年が明けて1月に入りましたので、門前町の電停12月分を公開します。今回も、ほぼこの一棟の作り込みだけで終わってしまいました。というか、まだ終わっていません!(笑)
GM製商店キットからの改造で駅前の和菓子店を制作したわけですが、建物の形状が異端だったのと内装をある程度作る必要があった為、地味に時間がかかっております。この後、外装をあと少しと汚し表現を行なって完成予定ですが、これで駅前のブロックを埋められる状態になるので、次はそのあたりを仕上げて行きたいと思います。

年が明けて1月に入りましたので、門前町の電停12月分を公開します。今回も、ほぼこの一棟の作り込みだけで終わってしまいました。というか、まだ終わっていません!(笑)
GM製商店キットからの改造で駅前の和菓子店を制作したわけですが、建物の形状が異端だったのと内装をある程度作る必要があった為、地味に時間がかかっております。この後、外装をあと少しと汚し表現を行なって完成予定ですが、これで駅前のブロックを埋められる状態になるので、次はそのあたりを仕上げて行きたいと思います。
12月に入ったので、門前町の電停11月分を公開。今回は、ほぼこの一棟の作り込みだけで終わってしまいました。さんけい製のペーパーキット「なつかしのジオラマシリーズ」から「民家D」です。DというからにはA,B,Cもあるのでしょうが、どんなのかは見てません。あと、別に「民家E」というのは見つけてストックしてありますが、今回のモジュールで使うかどうかは不透明(笑)
11月に入りましたので、門前町の電停10月分を公開します。先月は駅に隣接した公衆トイレと、駐輪場の制作に励みました。トイレは駅構内にあったものが老朽化しバリアフリーでもない為、行政と共同で駅利用者以外も使える公衆トイレとして、近代的なものに更新したといった背景があります。
もう10月ですか、時の経つのが早いですね。というわけで、門前町の電停、9月分を公開します。その後は駅ホームの装飾関係を充実させる作業でしたが、照明灯具の吊り下げや屋根裏の配管、支柱のサビ表現等が初体験だったので、試行錯誤しつつ進めた関係で時間がかかってしまいました(暑くてやる気が... というのもある)あと、駅名標以外の印刷物関係はほぼ過去作の原稿を使い回しています(笑)まぁ、他の駅と共通に使われているという事で、不自然ではないでしょう。
門前町の電停、8月に入ったので、7月に書き溜めた分を公開します。今回はホームを中心とした作り込み、及び、バラスト散布作業がメインとなっております。その後、駅舎本屋の方にも着手していますが、余裕の無い敷地に設置した駅(という設定)なので、かなり簡素な施設になると思います。次回公開予定。