Rail & Bikes editorial postscript  ~ 鉄路と自転車な日々@東京西郊 ~

ぬれ煎餅

近隣の駅構内で売っていたという事で、家族が銚子電鉄の『ぬれ煎餅プレミアム』を買って来てくれた。2種類のうち食べたのは醤(ひしお)風味の方で、これは伝統発酵調味料で江戸期より銚子市内でも造られてきたそう。食感はぬれ煎餅と普通の煎餅の中間位の感じ、ザクザクしてとても美味しかった。ちょっと癖になりそうだ。

銚子電鉄のサイトを見ると「食品メーカーとしてのプライドをかけて開発した」とあって、まぁ昨今の実態からみると納得の表現だなと感じた次第ではある(笑

IMG_2025-06-07-145404.jpeg

花ざかり

2月に河津桜を見に行って来ましたが、今年はその後もお花見が続き、良いタイミングで満開の花を楽しむ事が出来ました。

Img_6643.jpg2025/04
先週は都幾川の桜堤へドライブ。およそ 2kmの長さに渡って、約250本のソメイヨシノが満開でした。ここは堤が弓なりになっていて、遠くまで見渡せる薄桃色の帯がなかなかの景観でした。
Cimg2619.jpg2004/10
実は、21年前にも一度ここを自転車で訪れています。季節は10月なのでもちろん桜は咲いていないですが、木陰でアウトドアクッキングを挙行したのも楽しい思い出です。
Img_6718.jpg2025/04
先日は羽村の根がらみ前水田で開催中の「はむら花と水のまつり2025 後期チューリプまつり」へ。一面の田んぼに広がる色とりどりのチューリップが見事で、祭り最終日でしたが多くの人で賑わっておりました。

河津桜の春

先日の河津旅をページにしました。 川に沿った桜堤が代表的な名所となっている河津桜。平日に訪問したものの、ちょうど河津桜まつり開催中で沿道はごった返していましたが、桜はまだ5分咲き以下といった感じ。でも上流の方へ向かうにつれ満開に近くなり、そのあたりは人も少な目で静かな花見が出来ました。

Img_6406.jpg

正月は

今日から仕事始めだった方も多いですかね。正月はいつもの通り、遠くに霊峰富士を眺めつつ、自転車で霞川あたりを流してました。青梅は山が近いので富士はその背後に隠れがちですが、今寺天皇塚水田付近の田園地帯は関東の富士見百景に選ばれています。

Img_6247.jpg

謹賀新年

Img_6230.jpg

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします