Rail & Bikes editorial postscript  ~ 鉄路と自転車な日々@東京西郊 ~

レイアウトビュー2

2016年に掲載の レイアウトビュー は、自作した Nゲージレイアウト内を360度ビューで徘徊出来るという(自分としてはw)画期的コンテンツでありましたが、ビューワーとして使っていた Roundmeサービスがその後終了してしまい表示出来なくなっていました。 以前より改訂版を検討していたのですが、ようやく出来上がりましたので本日より公開を行ないます。

レイアウトビュー(改訂版)ページへ
layoutv2.jpg※画像は当時のカメラで撮ったままにつき、多少粗いのはご容赦のほど

谷戸めぐり-2

梅雨の合間でもう少し消化出来るかと思ってましたが、ほぼ空梅雨でいきなりの猛暑。これはタラタラ外をポタっていると熱中症で生命に危険を及ぼす陽気なので、次回以降の分は涼しくなる秋頃までお預けとなりそうです。期待せず(笑)気長にお待ちください。

IMG_6628.jpg

西武 旧2000系の終焉

西武 旧2000系が全て引退済になったとのこと、もうそんな時期なんですね。新宿線系統の顔とも言えるこのレモンイエローの電車、パノラミックな運転窓の前面デザインが好みでした。写真は2011年に「都心の踏切を見に行こう」の取材で撮影した際のもの。高田馬場の急カーブを下って来た旧2000系の雄姿です。

(clickで拡大)
Dscn5286.jpg高田馬場2号踏切(2011/09)

ぬれ煎餅

近隣の駅構内で売っていたという事で、家族が銚子電鉄の『ぬれ煎餅プレミアム』を買って来てくれた。2種類のうち食べたのは醤(ひしお)風味の方で、これは伝統発酵調味料で江戸期より銚子市内でも造られてきたそう。食感はぬれ煎餅と普通の煎餅の中間位の感じ、ザクザクしてとても美味しかった。ちょっと癖になりそうだ。

銚子電鉄のサイトを見ると「食品メーカーとしてのプライドをかけて開発した」とあって、まぁ昨今の実態からみると納得の表現だなと感じた次第ではある(笑

IMG_2025-06-07-145404.jpeg