Rail & Bikes editorial postscript  ~ 鉄路と自転車な日々@東京西郊 ~

谷戸めぐり-2(6, 7)

谷戸めぐり-2(6, 7)を公開。前回に続き今回は田ノ入谷戸と山際観音堂(谷戸では無いですが)をご紹介します。これで、4月に行なった第一回探訪分は終了となります。

Img_6610.jpg

谷戸めぐり-2(1, 2, 3)

2022年から始めた 野山北・六道山公園 周辺の谷戸めぐり。それで狭山丘陵南側の谷戸群はだいたい巡り尽くしたが、埼玉県を中心とした丘陵北側の一帯にもまだまだ谷戸状の地形が多く秘められている。季節も良くなって来たので、再び自転車を駆り出して探索に出かけようと思う。というわけで、「狭山丘陵谷戸めぐり」Season2 の連載を開始します。

Img_6582.jpg

花ざかり

2月に河津桜を見に行って来ましたが、今年はその後もお花見が続き、良いタイミングで満開の花を楽しむ事が出来ました。

Img_6643.jpg2025/04
先週は都幾川の桜堤へドライブ。およそ 2kmの長さに渡って、約250本のソメイヨシノが満開でした。ここは堤が弓なりになっていて、遠くまで見渡せる薄桃色の帯がなかなかの景観でした。
Cimg2619.jpg2004/10
実は、21年前にも一度ここを自転車で訪れています。季節は10月なのでもちろん桜は咲いていないですが、木陰でアウトドアクッキングを挙行したのも楽しい思い出です。
Img_6718.jpg2025/04
先日は羽村の根がらみ前水田で開催中の「はむら花と水のまつり2025 後期チューリプまつり」へ。一面の田んぼに広がる色とりどりのチューリップが見事で、祭り最終日でしたが多くの人で賑わっておりました。

Arduino2(3月分)

4月に入ったので、Arduino2の 3月分についてその後の進み具合を公開しました。今回は ESP32関連ソフト開発経過の外に、PECOポイントの電気的改造、及びポイントマシン自体の試作も含まれた内容となっております。

arduino201.png