高架線路
高架上は JRの線路である。下総快速の路線系は1,435mmの標準軌だが、JRは狭軌。で、その差を表現しようという事で、またもやこんな手のかかるお仕事を始めてしまっている。
こういった場合、Zゲージの線路を使うのが一般的なようだが、私の場合は入手しにくいし、PECOのPC枕木フレキも手元にあったので、これを切り詰めて軌間1,067÷150=7mm程にし、使用する事にした。上の写真のように枕木の真ん中を2mm程切り取って短縮した後、突合わせて路盤上に貼り、継ぎ目はパテで埋めて目立たなくする(右端の線路は加工前の状態)。まぁ、実際に車両の走るものではないんで、精度に関してはお気楽である。
コメント
なかなか面倒なことをされてますね(^^;)
バラストの色加減もいい感じです。
線路脇の小物があるとなおさらよくなると思います。
うちはバラスト混色したためにいらない工程を踏む羽目になってしまいました。
バラストの混色とバラストの塗装は今後しないようにします(^^;)
ではでは…
投稿者: maxdio | 2006年6月26日 22:35
maxdioさん、こんばんは。
やり出したら歯止めがきかないたちでして…(^^;)
小物類は、この後の仕上げで考えてます。
maxdioさんの選んだザクっとした感じのバラストも、なかなか良いですね。
投稿者: H.Kuma | 2006年6月26日 23:44
トミックスのバラストもあとあとの処理次第で案外いけますね。
お勧めはパステルを粉末にして筆でバラストに刷り込む方法です。
バラストの粒の間を埋めてくれるので大変リアルな外観になります。
ただしパステルは固着できないためパステルの粉末が散ると周りが汚れるので要注意です。
小物もトミックスか塗装済みのやつが出たのであれを使うとよさそうですね。では。
投稿者: maxdio | 2006年6月27日 21:41
多くの私鉄や新幹線の標準軌とJR(在来線)の狭軌で線路幅に違いがあるのに、鉄道模型では、同じ線路幅で走っているのが、以前から気になっていた素朴な疑問でしたが、今回よくわかってすっきりしました。ありがとうございました。こうなると実際に狭軌の高架上を走るJRの車両も欲しくなってきますよね...。
投稿者: musashimarumaru | 2006年7月 1日 18:53
musashimarumaruさん、コメントどうも。
Nゲージも在来線と新幹線では、縮尺を若干変えてあるそうですね。
高架上の車両は今回撮影用に2両ほど仕入れましたが、動力車も無いのでゲージ改造には至っていません。
投稿者: H.Kuma | 2006年7月 1日 22:56