Rail & Bikes editorial postscript  ~ 鉄路と自転車な日々@東京西郊 ~

谷戸めぐり-2(12)

少し間が開きましたが 谷戸めぐり-2 の続きです。今回の目的地は「糀谷八幡湿地」、糀谷八幡宮の目の前に広がる谷戸なのでこの名前になっているようです。ここで今回の探訪は一旦終え、野山北・六道山公園の西口広場まで戻ってお昼を食べました。今回巡ったのは、そろそろ夏の暑さも終わり秋の兆しが見え始めた頃。季節の移ろいは早いものですが、今年は特に秋と呼べる期間が短かったように感じますね。

Img_7262.jpg

武蔵野自転車倶楽部

武蔵野自転車倶楽部 を更新。前回宣言の通り、なんとか年末ギリギリ一回の恒例を破っての複数回更新です(笑)。今年は谷戸巡りを再開しているので武蔵野ティストの写真も多く確保出来るかと踏んでいましたが、意外とそうでもなく、大半は徒歩散歩時の画像を使用してます。

mbcbanner.gif

谷戸めぐり-2(10, 11)

先日再開した谷戸めぐり-2、次の目的地は「大谷戸湿地」ですがその入口には「 さいたま緑の森博物館」の案内所があります。ここは森の中に佇む結構立派な施設で、職員の方も詰めているので付近の情報を仕入れるのには良さそうです。この日も若いスタッフの方が応対してくださって、色々と教えていただき有難かったです。

Img_7228'.jpg

谷戸めぐり-2(8, 9)

久し振りになりますが、酷暑の影響で中断していた谷戸めぐり-2を再開します。しょっぱなは、宮寺ふくろうの丘公園(谷戸では無いですが)と西久保湿地をご紹介。このうち西久保湿地の方は、以前より何度も通っている私のお気に入りの場所でもあります。

Img_7213.jpg

谷戸めぐり-2 再開

ようやく自転車を繰り出しても命の危険を感じない(笑)程度の気候になりましたので、春先から開始して一時中断していた狭山丘陵谷戸めぐり(埼玉編)を再開。本日、次の探訪地を少し回って来ましたので、レポート完成をお待ちください。それにしても空がすっかり秋模様ですね。

Img_7259.jpg