今月末でADSLが終了する。2001年にサービス開始したYahoo!BBに同年加入しずっと使って来たが、我が家は引っ張りに引っ張り、昨年夏にようやく乗り換えた。
思えばそれ以前は、ダイヤルアップで課金を気にしながらモデムをピーガー言わせながらネットサーフィンしていたのだ(その後テレホーダイが登場して有難かったが)。
それがADSLの導入により常時接続になったのだから、一気に世界が広がったような気持ちになったものだ。一つの時代が終わるのは感慨深い。今やADSLなど知らない世代も多いだろうな。
今月末でADSLが終了する。2001年にサービス開始したYahoo!BBに同年加入しずっと使って来たが、我が家は引っ張りに引っ張り、昨年夏にようやく乗り換えた。
思えばそれ以前は、ダイヤルアップで課金を気にしながらモデムをピーガー言わせながらネットサーフィンしていたのだ(その後テレホーダイが登場して有難かったが)。
それがADSLの導入により常時接続になったのだから、一気に世界が広がったような気持ちになったものだ。一つの時代が終わるのは感慨深い。今やADSLなど知らない世代も多いだろうな。
PC本務機を Gateway から HP に入れ替えたのが既に 10年強前、さすがにここんとこレスポンスが異常に悪くなって来たので買い替える事にした。やって来たのは DELL Vostro で、コンパクトタイプの筐体はかなり小さい。その分、拡張性に難があるが、昨今は増設するようなものもあまり無いので、そこは目を瞑ることにした。
抽斗の奥を整理していたら、こんな書類が出て来ました。1992年!物持ちが良いなあ... って、ただ忘れたまま埋もれてただけなんですけども(笑)。見てわかる通り納品書です。中身は色々ですが、目に付くのは Duke Nukem、Wolfenstein-3D、どちらも伝説の PCゲーム(知ってる人いるかな?)。
既に hkuma.com へ引っ越し済みでドメインだけ残していましたが、hkuma.net について 11/9をもって廃止します。15年程運用して来ましたが、これで hkuma.com に集約する形となります。以後 hkuma.net は当方の手元を離れますので(使う人はいないと思いますがww)、何かコンテンツが上がったとしても私は無関係ですのでご注意を。
ちなみにこれまで使って来たドメインをリストすると...
・hkuma.com(運用中)
・hkuma.net(2020/11廃止予定)
・hkuma.shop(valuedomeinキャンペーン1年無料により取得:廃止済)
・hkuma.tokyo(https移行試験用に1年限定で購入:廃止済)
色々ありましたね(笑)
プログラミングでコードを書く人なら聞いた事があるかと思いますが、Delphi(デルファイ)というツールが一時期かなり流行りました。最近あまり聞かないので、とうに無くなったものと思ってましたが、今もまだバージョンアップが続いているんですね。元々はボーランド (Borland)が開発したIDE(統合開発環境)ですが、その後会社の分社化や買収などの紆余曲折を経つつ、生き残ったようです。