Rail & Bikes editorial postscript  ~ 鉄路と自転車な日々@東京西郊 ~

北海道 函館旅(2)

北海道 (行かない)函館旅、第2回は現地一日目の後半。午前中を旅の主目的である戸井線跡の探索に費やした後は、午後から「はこだて旅するパスポート」のフリーエリア消化で函館本線を森駅へと向かいます。学生時代に北海道をカニ族(古い!)してたので、函館本線も支線含め過去に全線完乗してますが、だいぶ年月も経っているので改めましてという事で...


函館本線 砂原支線 渡島沼尻駅(写真の木造駅舎は2022年2月頃解体)

北海道 函館旅(1)

北海道 (行かない)函館旅。ということで、懲りずにまたまたやりますバーチャルな旅日記。今回の行先は北海道函館で、前回の自転車持ち込みと違って鉄道を中心とした旅程です。真夏の酷暑を避けての避暑感覚で選んだ滞在先ですが、例によってちょっと詰め込み過ぎて負荷オーバー気味のスケジュールとなりました。実際に行なったら、かなりハードな行程になりそうですが、往路はまず新幹線で新函館北斗へ向かいます。それではどうぞ。


北海道新幹線 新函館北斗駅

西武 旧2000系の終焉

西武 旧2000系が全て引退済になったとのこと、もうそんな時期なんですね。新宿線系統の顔とも言えるこのレモンイエローの電車、パノラミックな運転窓の前面デザインが好みでした。写真は2011年に「都心の踏切を見に行こう」の取材で撮影した際のもの。高田馬場の急カーブを下って来た旧2000系の雄姿です。

(clickで拡大)
Dscn5286.jpg高田馬場2号踏切(2011/09)

新京成電鉄

もうすぐ無くなってしまうので、壮行の意味も込めて。幼い頃から沿線に住み、小中学校は登下校時に渡る踏切から眺め、高校大学へは通学の足としてお世話になり愛着のあった新京成。4月1日からは「京成松戸線」として生まれ変わります。さて、ジェントルピンクの可愛い電車はいつまで見られるのでしょうか?

Img_6276.jpg

Shinkeisei1.png