2月に河津桜を見に行って来ましたが、今年はその後もお花見が続き、良いタイミングで満開の花を楽しむ事が出来ました。

先週は都幾川の桜堤へドライブ。およそ 2kmの長さに渡って、約250本のソメイヨシノが満開でした。ここは堤が弓なりになっていて、遠くまで見渡せる薄桃色の帯がなかなかの景観でした。

先日は羽村の根がらみ前水田で開催中の「はむら花と水のまつり2025 後期チューリプまつり」へ。一面の田んぼに広がる色とりどりのチューリップが見事で、祭り最終日でしたが多くの人で賑わっておりました。
2月に河津桜を見に行って来ましたが、今年はその後もお花見が続き、良いタイミングで満開の花を楽しむ事が出来ました。
先日の河津旅をページにしました。 川に沿った桜堤が代表的な名所となっている河津桜。平日に訪問したものの、ちょうど河津桜まつり開催中で沿道はごった返していましたが、桜はまだ5分咲き以下といった感じ。でも上流の方へ向かうにつれ満開に近くなり、そのあたりは人も少な目で静かな花見が出来ました。
今日から仕事始めだった方も多いですかね。正月はいつもの通り、遠くに霊峰富士を眺めつつ、自転車で霞川あたりを流してました。青梅は山が近いので富士はその背後に隠れがちですが、今寺天皇塚水田付近の田園地帯は関東の富士見百景に選ばれています。
夏から秋にかけ、デスク周りの物品故障が相次いだ。まずは卓上扇風機、エアコンの無いこの部屋で作業するのに死活問題だ。幸い購入間もなかったのですぐに無償修理してもらえた。次いで PCのディスプレイが映らなくなった。こちらは買って7年になるから寿命と思い、素直に買い替えた。続いてマウスのクリックがチャタリングを起こすようになり、保証期間内だったのでこちらもサポートと連絡をとり無償交換。
そして最後、iPhoneがシステムアップデート途中のファームウエア更新でエラーを起こし、起動しなくなるという事態に。購入4年経過で保守も切れてるし DFUモードの初期化もダメで、有償修理も考えたがこの際買い替える事にした。
スマホは代々小さいサイズの iPhoneを使って来たが、最新機種にその選択肢は無いのでノーマルの iPhone16を購入。縦寸がだいぶ長くなったが幅は然程変わらないので持ってみて違和感はない。但し重い(笑)。環境の移行は旧機が起動しないので「クイックスタート」が使えず、PC上の iTunesにバックアップしてあったファイルからリストアを行ない、何とか事なきを得た次第。