Home > Archives > 2007年8月 Archive

2007年8月 Archive

急行「谷津」号

「思いで鉄道探検団」のサイトよりカモさん撮影の写真をお借りしました。京成電鉄の急行「谷津」号です。


写真提供:思いで鉄道探検団 撮影1967/7

続きを読む

京成谷津支線(2)

京成の谷津支線について、空中写真を中心にもう少し追ってみました。本館の方で公開をしましたので、以下をご参照下さい。

谷津遊園と謎の駅 補遺

証言32. プールと豆電車

谷津遊園は小学生時代に何度も行きました。
私が初めて泳げたのが谷津遊園のプールでした。
海水のプールで、底は砂、周囲は丸太だったような記憶があります。
niteさんの写真のプールとは別物かも知れません。
あるいは私が体験した「プール」は、もしかすると谷津干潟だったのかも知れませんね。
なにしろ小学校低学年の頃なので、もう記憶が・・・

続きを読む

証言31. プール転じてボート池

皆さんの書き込み、懐かしく読ませていただきました。
家のアルバムに'70年位までの谷津遊園の写真が何枚かありましたのでお送りします。
以下2枚、たぶんGOROさんのおっしゃるボートだと思います。

(以下全てクリックで拡大)

後席でふんぞりかえっているのが私。
乗った記憶はかすかにありますね。
船首に黄金バットが立っているあたり、本当に懐かしいです。

続きを読む

今後の予定稿

  • 谷津遊園と謎の駅(補遺)
    谷津支線の位置についてもう少し詳しく検証してみたいと思います。
  • ヘルスセンターとの連絡鉄道
    谷津遊園と船橋ヘルスセンターを結ぶ予定だった連絡鉄道について、執筆予定です。

京成谷津支線

 谷津遊園の最寄りは京成本線の谷津遊園(旧、谷津海岸/現、谷津)駅でしたが、開設当初は花輪(現、船橋競馬場)駅から分岐する支線が存在し、遊園地の正門前にあった谷津遊園駅まで電車で到達する事が出来ました。この支線はごく短い間だけしか営業していなかったので、その存在を知る人は多くありません。詳細は以下、本館の方で公開中の記事を参照下さい。

yatsu01.gif谷津遊園と謎の駅

谷津遊園の歴史

 谷津遊園が開園したのは1925(大正14)年。当時、各鉄道会社が観光客誘致の目的で沿線に遊園地を開設するのがブームとなっていましたが、その流れの中で京成電気軌道(現在の京成電鉄)も「京成遊園地(株)」を設立し、津田沼村の海岸で遊園地の営業を開始しました。元々この場所には初代津田沼村長が私財を投じて明治中期に完成させた塩田がありましたが、その後台風により壊滅的な被害を受けて放棄された場所を埋め立てて京成が転用したものです。

続きを読む

外部リンク

谷津遊園関係の外部リンクです。

証言する

谷津遊園についての証言をして頂けるかたは、掲示板への書き込み、あるいはメールでお送り下さい。

  • Comments (Close): 0
  • TrackBack (Close): 0

お願い

 皆さんの谷津遊園にまつわる思い出をお寄せ下さい。送って頂いたお話は、証言として随時このポータル内の記事に掲載いたします。写真の提供もお待ちしています(人物部等、ご希望に応じてマスクします)。また各証言へのコメント、トラックバックも歓迎しますので、よろしくお願いいたします。

※掲載されている写真は各投稿された方のものですので、無断転載は禁止します。書籍掲載等のお問い合わせは当サイト管理者までご連絡下さい。

yatsu00.jpg

Index of all entries

Home > Archives > 2007年8月 Archive

サイト内検索
フィード
グループサイト

Return to page top