Home > Archives > 2002年2月 Archive
2002年2月 Archive
証言11. 遊覧ヘリコプター
- 証言集
- 2002-02-25
・遊覧ヘリコプター
確かにありました。千円くらいしたのでのせてもらえませんでした。たまに、当時の家(団地ですが)上空を飛んでいた気がします。
当時どうやって行ったのかは記憶に無いですが、たしか京成稲毛から青電に乗って津田沼に出てそこから、本線で行った記憶があります。なぜ記憶が希薄か?乗り物に乗っていないからですね。動物園はみた記憶はあります。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
証言10. 谷津遊園のパンフレット
- 証言集
- 2002-02-23
ちょっとタイミングを逸してしまいましたが、谷津遊園のパンフレットがでてきましたので画像をお送りいたします。
以前たまたま古書店で入手したもので、昭和10年代の発行かと思います。と言いますのは、裏面に下記のような標語が印刷されているのです。
天與の心身鍛練道場!谷津遊園
青空の下へ 大氣の中へ
騒音と塵芥を離れて谷津遊園へ
聖戦目的完遂の爲
一億一身健康を以て銃後の完璧を期しませう
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
証言9. 蘇って来た思い出
- 証言集
- 2002-02-08
WEBを拝見し、当時の思い出が蘇って来た次第です。
葦簾張りの海の家をでて、海岸に行く道には、木の橋が掛かっていたんですね。橋の先は階段になっていて海に下りる事は忘れてました。言われてみると、この橋に登る手前で、熊手と捕ったアサリを入れる袋を売っていた様に思います。
* 菊人形
「子供にとってはあまり面白いものではなく」は、正に同感です。父親はそれなりに楽しんでいたみたいですが、当時は何が面白いのか、全く分からずでした。
* 動物たち
インド象は私が見た当時は、ミヨちゃんではなくて、フクちゃんと書いてあった様な記憶もあります。代替りしたのかも知れませんね。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
証言8. 対向式ホームは上下線でずれていた
- 証言集
- 2002-02-03
谷津遊園に行った確実な記憶は小学校の遠足で潮干狩りに行った時だけでした。1965年のことです。この時に観光バスの車窓から見えた谷津遊園駅が降りたことがある風景だったのです。道路と線路が併走して対向式のホームは上下線でずれていたと記憶しています。
浦和に住んでいる私としてはそれ以前に京成電車に乗った記憶は幼稚園に入園以前に父親に連れられて稲毛海岸へ行ったときだけでした。この時も潮干狩りです。
途中津田沼で次の電車を待った事。帰りは船橋から野田線で帰ったことなど、幼少時より鉄分の濃かった私としては はっきりと記憶にあるのに谷津遊園駅にはいつ行ったのかまるっきりわかりませんでした。後に他の駅と記憶違いではなかったかと地図で京成線を追ってみたりしましたが、道路と併走する区間の駅は他にはありませんでした。
しかし今回の谷津遊園証言集のなかでハッとする文に出合ったのです。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0