その鉄道は確かに存在した…

3. 西武線交差部~住友重工入口

注意:線路を入れた写真は想像図であり、実際の経路とは異なる可能性があります。
Photo Photo

Map

線路跡を辿って北上する。表の通りに面してビルが並んでいるが、進んで行って突き当たった部分だけ建物が切れており、駐車場となっていた(写真:上左)。 新青梅街道を渡り、保谷新道を渡る。新青梅街道は当時はなかったろうが、保谷新道はその頃から存在していた様だ。ちなみに保谷新道については、青梅街道と同じ様な踏切があったという説と、踏切(遮断機の意味だと思うが)はなかったという証言が出ている。

ここから線路は北西に向きを変え、田無工場へ向かって真っ直ぐに進んで行く。このあたりで証言の得られている通過点は、保谷新道のスタンドの敷地、保谷ゴルフセンターを斜めに通過、等である(写真:上右)

Photo

ここまで西武線との交差部の他は、特に目立った痕跡は無かったが、この先、ひばりが丘駅へのバス通り脇には、唯一線路跡が道路として残ったとされる所がある(写真:上)

「私は中島の試運転工場の寮に住んでいた。今の田無二中のそばのバス通りから曲がった細い道があるが、それが線路の跡だ。」(多摩のあゆみ 第79号「幻の鉄道が見えてきた」より引用)
道路は途中で右へ屈曲しているが、線路は奥の白い建物の方から、真っ直ぐに手前へ延びて来ていた様だ。まぁ実際には線路跡と言っても、元々道路だった所に併用軌道的に線路を引いたのかも知れない(2007/11追記:その後発見された地図によると、この位置は少々食い違いを見せている)

Photo Photo

バス通りを越えた先は、東大農学部の農場敷地内となる。時代がかったコンクリ塀の上から中を覗いて見ると、当時からあったものかどうかは分からないが、ちょっとした樹林帯があり、その帯が一部切れている様に見えない事もなかった(写真:上左)

そして、住友重機械工業株式会社 田無製造所へと到達する。当時はもちろん中島航空金属株式会社で、エンジンのテスト運転を行っていた(写真:上右)。 テストの騒音がひどいため住民から苦情も出ていたというが、「戦争のため」という事でかたずけられてしまったという。

というわけで、結局予想通り(^^;)さしたる成果はなかったが、ここに確かに鉄道があったという「気配」はあちこちで感じる事が出来た。 元々、鉄道用地でなかった所に有無を言わせず引かれた鉄道でもあり、戦後の撤去も急速に進んでいったものと思う。

さてこの後引き続いて、住友重工に隣接したひばりが丘団地へと向かう。目的はもちろん、東久留米からの引込線だ…