私の入門記録であって、入門者向け解説サイトではありません。

Lチカ

  • 投稿日:
  • Category:

開発環境が整ったら、さっそく基本動作の確認をしてみる。回路は前記事の参考ページに載っていた、LEDを点滅させるものである。「Lチカ」という言葉を初めて知ったが、電子工作界隈では日常用語なのかな? "LEDをチカチカ" を短縮して「Lチカ」、お役目としてはソフト界で言う所の「Hello World」的なものに当たるだろう。

Img_6256.jpg

このボード本体上にコントロール可能なLEDは実装されていないようなので、外部回路に置いたものを点滅させる。その為、スケッチ例の「Blink」はそのままでは動かず、改造が必要だ。他は特に問題なく、このスケッチで動作した。

[ スケッチ:Esp32_Blink]

int led_pin=33; // 追加
// the setup function runs once when you press reset or power the board
void setup() {
  // initialize digital pin LED_BUILTIN as an output.
  pinMode(led_pin, OUTPUT); // 変更
}
// the loop function runs over and over again forever
void loop() {
  digitalWrite(led_pin, HIGH);   // 変更 // turn the LED on (HIGH is the voltage level)
  delay(1000);                       // wait for a second
  digitalWrite(led_pin, LOW);    // 変更 // turn the LED off by making the voltage LOW
  delay(1000);                       // wait for a second
}