次は光センサー。具体的に言うと、CdSセルの実験だ(教科書56ページ)。これも実験基板上に実装されているのでそれを使う。…つもりだったのだが、結局ウンともスンとも言わなかった。念の為、基板から外して直結してもみたのだが反応がなく、どうもセル自体が不良品のようだ。こうなるともう、実験基板の信頼性は当てにならないな。
という事で、急遽ブレッドボードとCdsセルを追加購入。手元にあった抵抗と組み合わせれば、実験回路の完成だ。結線は教科書通りだが、今回は入力を判定する機能なので、写真でArduino左側に並ぶピンが入力サイドという事になるのか?
スケッチは下記の通り。IDEに標準添付されているサンプルスケッチ「01.Basics」の「DigitalReadSerial」だ。
[ スケッチ:DigitalReadSerial]
// digital pin 2 has a pushbutton attached to it. Give it a name:
int pushButton = 2;
// the setup routine runs once when you press reset:
void setup() {
// initialize serial communication at 9600 bits per second:
Serial.begin(9600);
// make the pushbutton's pin an input:
pinMode(pushButton, INPUT);
}
// the loop routine runs over and over again forever:
void loop() {
// read the input pin:
int buttonState = digitalRead(pushButton);
// print out the state of the button:
Serial.println(buttonState);
delay(1); // delay in between reads for stability
}
この状態では出力が何もなく結果が見えないので、IDE右端のアイコン「シリアルモニタ」を押して状況をモニタリング。セルを指で覆うと値が変化して、正常動作が確認出来た。