西武鉄道(池袋線)
西武新宿線を攻めた後は山手線で池袋に移動。 まずは西武のホームへと向かうが、池袋の駅コンコースはいつ来ても良く分からない。 今自分の歩いてる床が地下なんだか地上なんだか渾然一体として、人混みの中で頭がグルグルまわって来る。 どうにか改札口にたどり着き Suicaをかざして駅の中に入ると、目の前にホームが出て来たのを見てここは地上階なのだと認識を新たにする。 ホームで少しウロウロしてたら背後の方からレッドアローが発車して行ったが、そうか、この駅は特急ホームが少し北側にズレているんだっけな。
各停の保谷行きに乗車し、発車時間となりユルユルと走り出す。 右にカーブしてJRの線路を鉄橋で跨ぐと直線になり、ようやく本格的な加速が始まる。 せっかく乗った電車だが、この区間には踏切が多数あるので早速次の椎名町で降りなければならないのだった。 降り立った椎名町駅は現在改良工事中で、改札を出た先の通路は両側を工事用のフェンスで囲まれて何だか物々しい景観を呈している。 頭の上を行く山手通りの陸橋を潜り、住宅地の中を池袋方面へとテクテク歩きだす。
西武池袋線 池袋駅
西武の池袋駅は4面4線の頭端式ホーム
ここから実は乗ったルートを戻るような形で、椎名町側から踏切を撮影してゆき池袋駅で探索終了したのだが、一応このページでは順番に従って踏切カウント1から記述を進める事にする。 何せ椎名町下車でルール通りにNo.1から探索を始めていたら、この区間を徒歩で一往復せねばならないから炎天下で参ってしまうのは必至だ。 だったら池袋駅から歩いて最初の踏切へ向かっても良いのだが、結構距離もあり、またそれでは電車に乗らない形になってしまう。 というか最初の踏切は実のところ、目白駅からの距離の方が、池袋駅前から来るのよりは若干近かったりもするのだが…。
さて、何はともあれ踏切カウント1である。住宅地の中を貫く路地が斜めに渡る「池袋3号」がそれだ。 その手前には池袋2号があるが、そちらは人道踏切になっているので除外する。 近くで上り屋敷公園というのを発見して思い出したが、かつて上り屋敷駅があったのはこのあたりで、踏切脇のコンビニの位置付近が駅舎だったそうである。 踏切自体は何の変哲もないが、そこから池袋方面を見通すと、線路両側の敷地がここだけ若干広くなっているのが分かる。
池袋3号踏切
彼方に池袋駅近くの立教大ビルが見える
次のカウント2が池袋5号、そのスジの間では有名な珍なる踏切である。 先程の踏切もそうだが、この区間で池袋線は住宅地のマス目を斜めに貫くように走り抜けている。 それで、場所によっては道路の交差点が踏切の直近になるケースが出て来てしまう。 それが如実に現れているのがこの池袋5号、ご覧の通り、何とV字に分かれているのである。 ここは管理上 2つで 1セットのようで、どちらの標識にも「池5」と書かれている。 資料によると、個別に呼ぶ場合は池袋寄りを池袋5号イ、椎名町寄りを池袋5号ロとするそうで、全く以って変態的な踏切ではある。
池袋5号踏切
この角度だと特に特徴もない踏切なのだが…
池袋5号踏切
V字部の警報機は4つ目でそれぞれの道路に向く
より大きな地図で 都心の踏切 を表示
次の池袋6号も前の5号と似たようなロケーションだが、こちらは何とか道の付け替えが出来たようで、ギリギリ 1本の踏切道で収まっている。 何れにしろこの付近は住宅が密集していて道路も狭いので、線路を通すのはなかなかに大変だったろう。 少し離れて池袋7号がカウント4となるが、西武線の線路がカーブを描いているのと道路の向きに多少変化があるために、踏切は先程までほどは斜めになっていない。 遮断機がなかなか開かず、暑いので脇にある樹木の下でしばらく待っていたが、あ、必ずしも踏切を渡る必要はないんだっけと気がついてその場を離れた。
そしてカウント5は池袋8号踏切。 ここは小さいが線路と道路がほぼ直交した正しい(!?)踏切。 次はもう、山手通り直下の椎名町駅前にある踏切となる。 西武池袋線は、新宿線に比べるとこの先で複々線区間もあり、立体化もかなり進んでいる方だと言える。 だが、池袋間近のこの区間に関しては住宅密集地の中を通る地上線であり、まだまだ踏切は数多いのである。 探索を終え、車もすれ違えないような細い路地を歩いて行ったら、突然に道路が4車線となって池袋の駅前付近に飛び出した。 なかなか周辺とのギャップがある街だ、池袋は。
池袋6号踏切
道路交差状態は池袋5号に近いが、踏切はシンプル
池袋7号踏切
暑いので民家の木陰から見分中
西武池袋線の踏切カウント5 | 「池袋8号踏切」池袋から約1.7km(駅数0) |