連結部

  • 投稿日:
  • Category:

Img_4691.jpgうーん、と考えを巡らしているうちハタと閃いたのは、「そうだ! 連接車のキットうちにあるじゃん!」という事。前回、レトロ流線型特急制作の際に、素材として小田急SSE車のBトレ先頭部を使ったが、その時のボディ側パーツが丸々残っているのを思い出したのだ。箱を開けてみると案の定、連接幌の形状をしたパーツがランナ一に繋がれたまま多数出て来た。これ、使える!

Img_4767.jpg残念ながら丈が少し足りないので幌を2セット上下に接着し、一部カットやパテ盛りをして成型、これで大まかな形を作った。他の幌(写真後ろ)とは細かい形状が異なるが、連結してしまえば外から見えるのは繋ぎ部分だけなので、あまり気にする必要は無いだろう。むしろカーブ通過時など、相手方ボディとの接触をいかに避けるかという点が、走行性能を確保する上では大切だ。

Img_4798.jpg

幌枠内部には相手の連結アームをキャッチする為の受具として、丸棒を固着している。これはBトレキットのランナーから、適度な太さの部分をカットして流用した。また、この車の連結アームについては、片側の台車軸孔部を加工して作ってある。

Img_4806.jpg