Banner
[ 操作説明 ]
はじめに

■はじめに

TBForum (Train Banners Forum) について

 TBForum とは、みなさんで作るトレインバナーのページです。全国のクリエータ(作者)の方が、各地に数限りなくある鉄道やバス等をモデルに、作品を作り続けています。ここはそんなクリエータたちの作品が集まる共同のデータベース。作品を見て楽しむのもよし、自分のページ作りに活用するもよし、また触発されて自らクリエータとなるもまた自由です。みなさんそれぞれの楽しみ方で、このフォーラムをご活用頂ければと思います。

トレインバナー (Train Banner) とは

 このサイトでは、列車やバスの側面を描いたホームページ用の素材をトレインバナーと称しています。使い方はそもそもページ見出しとしてのバナーを想定していますが、もちろんリンクバナーやアイコン、ライン、また釦代わりとして使って頂いても構いません。さらにはホームページ素材以外の用途としても、色々と使い方は考えられると思います。

サイトの構成

 現在の所、サイトは作品別に3箇所に分けてあります。

  • 本館:鉄道系の通常作品(JR,各私鉄のノーマルバージョン)
  • 新館:鉄道系のデフォルメバージョン,フリー作品,アニメーション,施設類
  • 別館:バス,車系の作品全般

ページの操作方法

 サイト内の操作方法については、「取扱説明書」として別ページにまとめてあります。これらは各ページでバナー右肩部の [ 操作説明 ]をクリックすると、ページ内容に応じた説明が出る様になっています。



■トレインバナーを利用される方へ

 以下条件を確認の上、ご利用下さい。但し、別途各クリエータの提示した使用条件(作品脇の作者名クリックで表示)がある場合は、そちらにも従って下さい。またその条件が以下と矛盾する場合は、各作者の条件を優先するものとします。

【使用条件】
  • このサイト内の掲載物についての著作権は、各作者(クリエータ)に属します。
  • 個人ホームページでの利用など、非営利目的の個人使用に限り自由に使用出来ます。
  • 上記以外の使用(素材集ページ等含む)は、著作権者の許可が必要です。
  • 使用者から第三者への譲渡ならびに販売行為を禁止します。(直接このサイトからダウンロードして下さい。)
  • 販売,頒布を目的としたメディアへの収録、ページ掲載については、必ず事前に著作権者の許可を得て下さい。
  • 但し、内容が TBForum全体にわたる場合については、サイト管理者(ページ最下部に記載)までご連絡下さい。

 上記の通り、基本的に個人ホームページでの使用は自由ですが、出来れば感想等そえてクリエータ宛てに連絡(メールかボードにて)頂けると、次回作への励みにもなるかと思います。
 またリクエストもお受けしておりますが、皆さん仕事や学業の合間を縫ってボランティアで製作に励んでいますので、必ずしも全てのご希望にそえない場合もあります事、あらかじめご了承を。リクエストは、特にクリエータの指定が無い場合はボードへ投稿を願います。



■トレインバナーを投稿される方へ

 以下投稿規則をお読みになった上で、投稿して下さい。なお規則に従っていない場合や、本サイトにふさわしくないと判断した作品については、事前の予告なしに削除させて頂く場合もあります。またルールに従わないクリエータの方は、登録自体を抹消する場合もあります。

  • 投稿規格
    • 投稿範囲
      国内外の鉄道車両側面を描いた物。拡張規格としてバス、車、施設類も含みます。
      基本的に、実車を模したものとします。複数のクリエータで形式が重複しても構いません。仮想鉄道やウソ電ものは作者以外の用途は限られると思いますので、本館ではご遠慮下さい。(新館へどうぞ)
    • 画像規格
      縦 32ピクセル、横幅はそれにバランスのとれる幅。(私の場合、鉄道 20m車で 139ピクセル幅にしてます)
      拡張規格に含まれる特殊鉄道、バス、車、施設類はこれに比例する大きさとし、特にピクセル数の制限は設けません。(但し常識的な範囲でお願いします)
    • 画像形式
      256色gifで背景を透過処理したもの。(アニメーションタイプは必ずしも透過は不要)
    • 正面アイコン
      オプション画像として、正面アイコンを付ける事も出来ます。(正面のみの投稿は不可)
      正面アイコンの規格詳細は右記をご参照下さい。 => 「正面アイコンについて
     まぁ、規格についてはこの辺で揃えましょうという事で、これに合わないものを必ずしも拒絶するという事ではないです(画像規格を除く)。ただあまりにもかけ離れたものは、ここへ投稿されても意味はなさないと思われます。

  • 注意事項(重要)
    • 他人の作品を改造して投稿する場合は、必ず事前にその作者の許可を得てからにして下さい。
    • またその場合投稿時に、備考欄へ「○○さんの作品を改造」のように明記を願います。
    • 英数文字の入力は半角で統一します(検索性確保の為)。
    • 写真や他規格の画像をリサイズ処理しただけの作品は受け付けません。
    • 高校生以下の方は必ず(それ以上の方も出来れば)、 「トレインバナーと著作権」 をお読み下さい。

  • 投稿先
    • 上記「はじめに」欄に記載の各サイトへ分類して投稿して下さい。なお、クリエータ登録は各サイト毎に個別になっていますので、自分の投稿したい作品のジャンルに従って登録を願います。もちろん、全てのサイトに登録して頂いても構いません。

  • 投稿方法
    1. まずクリエータ登録をしましょう
      初回の投稿前に、クリエータ(作者)登録が必要です。登録により、以降の投稿が可能となります。
       登録方法: 登録を希望される方は、管理者宛メールにてご連絡下さい。(宛先は本ページ最下部に記載があります。)
    2. 画像ファイルを準備しましょう
      上記の投稿規格に沿った画像を準備して下さい。編成分割している場合は、一回に 10ユニットまで投稿出来ます。
    3. 作品を投稿しましょう
      メニューの「作品投稿」から行ないます。投稿に際しては、クリエータ登録時に発行された ID およびパスワードが必要ですが、Cookieを受け入れる状態になっていればフォーム欄に反映されます。
    4. 検索キーワードを入力しましょう
      とりあえずタイトルだけ付ければ投稿出来ますが、各キーワード覧を埋めておくと検索にかかりやすくなり、より多くの人に見てもらえます。
    5. プレビューで確認しましょう
      投稿前に、必ずプレビューで一度表示状態をチェックして下さい。(注:Macはプレビュー出来ない為そのまま投稿)
    6. 投稿&表示してみましょう
      投稿したら、どの様に表示されているか自分で確認してみて下さい。表紙からのリンクで、ちゃんと自分の予定していたジャンルに入っていますか? また、キーワード検索で表示されているでしょうか。
    7. 投稿作品の修正をしましょう
      作品の投稿番号の所をクリックすると編集画面が出ますので、新たに画像をアップし直すなり、キーワードを修正するなり、後からでも自由に修正する事が出来ます。(人のは出来ませんョ)
      画像の上書き後は、以前のものがキャッシュに残っているとブラウザ表示が古いままですので、リロードしてご確認を。
    8. 詳細説明
      投稿についてのより詳細な説明は、「取扱説明書」をご一読下さい。


■トレインバナーの由来

 トレインバナーの名称は、文字通りバナー用として作成したアイコンに由来します。私が初めて Webサイトを立ち上げるにあたり、ちょっとしたページの飾りが欲しかったのですが、その当時車両の正面を描いたアイコンはあったものの、それだと面積が小さくて少々物足りない気がしました。

 そこで側面を描いたものはないかと探してみた所、当時 Niftyを中心に展開されていたしばのぶさんの「トレインサイドビュー」という規格に思い当たりました。ただ、調べてみると元々スクリーンセーバーソフト用として作成された画像であるため形式も BMPだし、大きさもかなり小さかったので(現在は大きなサイズもある様ですが)これの利用もあきらめ、結局自作する事になったわけです。

 サイズをどうするかは少々悩みましたが、電車の顔アイコンの多くが 32dotで作られていた為、これに合わせておけばまぁいいかなぐらいの軽い気持ちで作り始めました(実際にはパンタ高があるので、画像サイズは一致しても車両高は違うんですけど)。それが結果としては大正解だったと気づくのはその後しばらく作ってみた後なのですが、それは何かというと実に程よい大きさだったという事です。ブラウザの中に 20m車の 4両編成がちょうど良いバランスで収まります。ドット打ちで作っても息切れしない範囲で仕上がるし、小さいので多少ごまかしてもそれなりに精密感が出るし、何よりなんとなく可愛く見える!

 これに気を良くして、それ以降もぼちぼちと一人で作っては自分のページ素材として入れ替えながら使っていましたが、せっかく作ったのが溜まっているんだから展示場所を設けようという事で、専用のページをオープンしたわけです。それが本サイトの前身となる「Tarin Banners」。ここからよっしーさん、らくがき鉄道さん、竹内さん兄弟始め、多くの作者の方が生まれ、多くの作品を発表する様になり、現在に至っているのです。



■お問い合わせ

  • このサイト全体についてのお問い合わせ、クリエータ登録のお申し込みは以下までどうぞ。
    サイト管理者:<H.Kuma>



TBFBack