そもそも「沼尻鉄道」という呼び方は通称であって、時に正しく、時に正しくないのだが、開通時の正式名称は「日本硫黄 耶麻軌道部」といった。「耶麻」とはこの付近の地名で、現在は耶麻郡猪苗代町である。
日本硫黄は沼尻鉱山で硫黄を採掘する会社で、耶麻軌道はこの硫黄を搬出するため、沼尻〜川桁間に敷設された。
開業は大正2(1913)年だが、既にそれ以前から存在していた軌間609mmの馬車軌道を、762mmに改軌して開通させたものだ。
昭和20(1945)年には地方鉄道に昇格し、社名も「日本硫黄沼尻鉄道部」とした。しかしこの頃からトラック輸送に押され、また昭和39(1964)年には鉱山自体も廃坑になってしまい、沼尻鉄道に危機が訪れる。
これを、旅客収入を拡大して回避しようとの思いで、同年「日本硫黄観光鉄道」と社名変更。
また、昭和42(1967)年にはその名も「磐梯急行電鉄」と大きく出たが、結局最後まで電車の走らない電鉄として、その生涯を終えた。昭和44(1969)年の廃止である。
- 大正02(1913)年:「日本硫黄耶麻軌道部」として開業
- 昭和20(1945)年:地方鉄道に変更認可となり、「日本硫黄沼尻鉄道部」へ社名変更
- 昭和39(1964)年:「日本硫黄観光鉄道」と社名変更
- 昭和42(1967)年:「磐梯急行電鉄」と社名変更
- 昭和44(1969)年:廃止
探訪記へ
|