昨夏に行った名鉄旅の続編を敢行する事にする。 といっても、本線や犬山線、それに各務ヶ原線は過去に完乗しているから、残っているのは主に尾西方面の割と地味?な路線である。 が、そういった場所には地元の人しか知り得ない意外な穴場などもあったりするので侮れない。 実は他に、セントレアへ向かう常滑線と築港線が未乗車なのだが、これらはセットで別の機会にじっくり味わおうと思う。 というわけで、今回はターゲットの路線数が少ないため割と旅程に余裕がある。 天気が良ければ駅を出てあちこちブラつくのも面白いだろう。 思いつきで行く事にしたのであまり下調べをしていないのが不安だが、正月休み明けの18きっぷ有効期間内を狙って行動を起こした。
例によって東京から東海道の普通列車を乗り継ぎ、前日の午後には名古屋入りをした。 日中は快晴で、車中から真っ白な霊峰富士の全容を拝めたのは私にしては珍しく、これは何かの吉兆なのかも知れない。 宿に入る前にこれからちょっと名鉄に乗って行きたい所があるが、本番は明日に1DAYフリーきっぷで周ろうと考えているのでとりあえずSuicaで地下のホームへと入場する。 相対式ホームに挟まれた線路は2線のみ、その中央に島式の降車ホームを設けた名鉄名古屋駅は、相変わらず目まぐるしく列車が出入りしている。
今から目指すのは有名な(魔の?)デルタ地帯、枇杷島界隈である。 ここは名鉄に通じた人にはお馴染みだろうが、下りの新幹線や東海道線で名古屋を出ると川を渡ってすぐ右手に見える、レールが複雑に交錯している場所と言えば分かるだろう。 名鉄本線と犬山線、そして車両の方転にも使われる留置線が成す三角地帯である。 線路に「萌える」人は見ておかなくてはならない、聖地の一つではないだろうか。 その三角地帯の玄関口となる「西枇杷島」駅もまた、なかなかに個性的な駅であると言える。
さて西枇杷島へ行くには本線の各停…とホームの時刻表を見ると、タイミング悪く少し前に出てしまった後で、次が来るまで30分もある。 優等列車は数多く出ているものの、こちら方面への普通は極端に少ないのだ。 では一計を案じ、その手前の東枇杷島から歩くと言う方法を調べてみると、あと数分で列車が来ることが分かる。 東枇杷島はデルタの手前なので、本線に加え犬山線の列車も停車するから、と言うカラクリである。 東枇杷島から歩く時間も2分程度とお手頃なので(これは後から、検索時に車での時間と見誤ったと判明!)、このルートで決定とした。
ゆるくSカーブした名古屋駅ホームで写真を撮りつつ待っていると、すぐに犬山行きがやって来た。 が、4両の短い編成はホーム豊橋寄りにいた私の目の前を通り過ぎ、遥か先頭側まで行ってようやく停車。 慌てて走り込んで間に合ったが、ここは次々来る電車をさばくため停車時間が短いので油断ならない。 発車するとトンネルから地上へ出て、JRの線路から一旦離れると高架の東枇杷島駅に着く。 まだ名古屋市街地だが対向ホームの小さな駅で、駅員もいない様だ。階段を降り改札を出て、県道67号沿いに庄内川の方へ向かって一人歩き出す。
川を渡る橋の真ん中あたりまで来た所で「こりゃ2分程度じゃ着かないな」と悟り始める。 と同時に、過去に同様の間違いを犯している事を思い出し、再度地図検索をして徒歩では10分を要すると言う事実が判明。 むむぅ?、またやってしまった。 でも今日は暖かいし、まぁ散歩がてらで良しとするか。 この年で同じ過ちを繰り返すのは情けないが、2分が10分だから然程のダメージは無い。 橋を渡り終えて車道が陸橋へと上っていくと、地上を行く側道の行く手には踏切が見えてくる。 そこへ着いてみると、踏切右手が問題のデルタ地帯、左手に西枇杷島駅の入口があった。
西枇杷島は特異な駅である。 構造としては島式ホーム2面4線の追い抜き可能駅だが、その有効長は4両分しかなく、しかも幅が極端に狭いのだ。 ホーム上には屋根もベンチも一切なく、まるで路面電車の停留所のような佇まいである。 通過列車が頻繁に通るため危険過ぎて、停車する列車が着くまでホームには立ち入れない。 そのための案内係(警備員か?)が1名配置されており、客はそれまで駅舎内の待合室で待機、声が掛かってから初めて構内踏切を渡ってホームへ上がり、乗車すると言う按配だ。
写真を撮りながらしばらく待っていると踏切の警報機が鳴り出し、やがてこの駅に停車する列車がやってきた。 時間的におそらく、私が乗るはずだった30分後の電車であろう。 ここからの乗車客はいないようだが、ドアが開くと数名の客がホーム後方に降り、係員に案内されて改札へと向かうのが遠目に見えた。 この時は最前部の岐阜側踏切脇から観察していたが、何しろ最端部のドアから降りてしまうと黄色い線の内側がない位の狭さなのである。 雨天時の降車客は、傘もさせずに駅舎へ小走りに駆け込む事になるのではないかと想像する。
駅を離れて住宅地内の路地を少し北へ向かうと、三角の一辺にあたる留置線群の前に出た。 正面には遮断機も警報機もない小さな踏切が見えている。 そこを渡ったデルタの中央には名鉄の施設らしきものが建っているが、かつては民家も一軒あったらしく、その為に設けられた踏切との事である。 この日、留置線に電車の姿はなく、保線車両が置いてあるのみだった。 さらに進むと三角形の犬山方頂点に出る。 踏切を渡りつつ見ると右手は先ほどの留置線、左はデルタを出た犬山線だがそこにも奥手に留置線があり、遠くにパノラマスーパーが停車しているのが見えた。
そこから堤防上の道路へ抜け、名古屋方のデルタ頂点「枇杷島分岐点」へと向かう。 名古屋本線と犬山線のレールがちょうどこの堤防道路上で合流しており、従って踏切の閉まっている時間もここが一番長いようだ。 お互いに複線同士の合流なので、平面交差も生じている。 立体交差化しようにも、きっと敷地と線形の関係で無理なのだろう。 実際、犬山線が急カーブで分岐して行くゼロキロポストが立っている位置のすぐ後ろはもう、鉄橋となっているのである。 これだけの列車密度だから、ダイヤが乱れた際にはおそらく双方の列車が大渋滞を引き起こすだろう事は、想像に難くない。
しばらく列車の往来を眺めてデルタ地帯を堪能していたが、だいぶ日も傾き寒くなって来たので、適当な所で切り上げる事とした。 再び67号線へ出て10分ほど歩き東枇杷島駅へ戻ると、帰宅する高校生でホームは大混雑している。 おかしいな今日は平日じゃないしと思ったが、服装から見るに、部活の試合か何かでやって来た帰りらしい。 そんな彼らと共に電車に揺られて名古屋駅に帰着し、地下鉄東山線に乗り換えて栄の宿へチェックイン。 この日は長距離の移動でだいぶヤラれていたので、早めに就寝して英気を養う... つもりが、やはりダラダラと夜更かしをしてしまう名古屋の夜なのであった。