池袋から東上線に乗り込み、下板橋、中板橋、そして上板橋に着く。 ここで支線に乗り換えて終点の「東武光が丘」へ。 電車を降りれば、目の前は光が丘ニュータウンの中心部… などという日常が、あるいは繰り広げられていたかも知れない。 ひょっとすると池袋発の直通「KCライナー」なんてのが走っていて、家路を急ぐ通勤客の足になっていた可能性もある。 ただしそれは、かつて戦後の一時期に存在した東武啓志線が存続していたらばの話である。

国土地理院発行1/5万地形図
「東京西北部」昭和52年
Map [ クリックで拡大 ]

ご存知の通り、光が丘一帯は陸軍の成増飛行場を接収した米軍が戦後に築いたグラントハイツの跡地、そこを返還後に再開発したニュータウンである。 ここへ通じていた上板橋からの支線「啓志(KC)線」も軍人家族を運ぶために突貫で作られたもの、その歴史は今やいくらでも詳しいサイトがあるのでそれらに譲るとして、最近の廃線跡はどうなっているのだろう。

そんな思いで上板橋駅の狭い南口に降り立ったのは、弥生3月好天のある日。 そろそろ桜の蕾も膨らみ始める頃だが、その勢い以上に花粉が猛威を振るっているので眼鏡にマスクの重装備は外歩きに欠かせない。 今日は徒歩での探索であるが、啓志線は全線で 6.3kmの距離なので少し頑張って歩かねばならない。 しかしこの距離は枝線も含めてのものなのか、終点付近まで地図上で測ってみた限りでは実際の所もう少し短いようである。

Photo
□Photo-12面4線橋上駅舎の上板橋駅。後で思い出したがここは未成に終わった西板線の終着駅でもある。
Photo
□Photo-2駅南口はロータリーもなく手狭で、駅前には商店が密集している。

Photo
□Photo-3線路沿いに川越方面へ向かうと踏切に突き当たる。啓志線はこのあたりから分岐して行ったのだろうか。
Photo
□Photo-4徐々に左へカーブする道路。この道に沿った右手のマンション群敷地が啓志線の跡だと言う。

池袋から準急に乗ってしまい成増まで乗り越すという失態を演じつつ、朝10時過ぎの上板橋駅に着いた(photo-1)。 駅前はとても狭くロータリーすら無いが、正面は商店街が続いているようで目の前に「上板南口銀座」のゲートが立っている。 人影の少ない階段下の丸いベンチではお年寄りが一人、文庫本を広げて読書の最中だった(photo-2)。 線路沿いの路地を進んで踏切に出る(photo-3)。 車の流れの合間を縫って通りを渡ると、その先で道は左へカーブしつつマンションの脇を抜けて行く。 啓志線は東上線から分かれると、このマンションの敷地あたりを通過して行ったようだ(photo-4)

Photo
□Photo-5旧川越街道を渡る部分。ちょうど北一商店街のゲートのある位置が踏切だったようだ。
Photo
□Photo-6街道沿いに残る古い造りの商店は啓志線と同年代? 「お祝い餅承ります」と看板が出ていた。

Photo
□Photo-7区割りが道路に対してここだけ斜めになっていて、おそらく線路跡だと想像が出来る。
Photo
□Photo-8車がビュンビュン通過して行く川越街道を渡る。線路があったのはここに新道が出来る前の事。

その先で線路跡は旧川越街道を横切るが、そこにかかる北一商店街のゲート下あたりに啓志線が敷かれていたようだ(photo-5)。 ここは旧街道だけあって大変由緒ありそうな商店が所々に残っていたりする(photo-6)。 線路は住宅地の中へと入って行くが、おそらく当時は一面の畑だったことだろう。 道路と交わる区割りが斜めになっている箇所が所々見受けられるが、線路跡を示すものだろうか(photo-7)。 やがて広い車線の川越街道へ突き当たるので、信号の変わるのを長いこと待ってようやく次のエリアへと進む(photo-8)

Photo
□Photo-9ここも敷地が斜めになっている。推定線路位置とも一致するので痕跡かと思われる。
Photo
□Photo-10練馬区サイトで写真が公開されている「ケーシー線の踏切」跡地。なるべく近いカットで定点撮影。

Photo
□Photo-11線路跡を追って行くと目の前には環八通り、その向こうには自衛隊の練馬駐屯地が広がる。
Photo
□Photo-12駐屯地の裏手側。このあたりから線路が出て来てグラントハイツへ向かっていた。

そこから先も、しばらくの間線路跡は住宅街の中を行く(photo-9)。 この付近に当時あった踏切の写真が練馬区のサイトの中で紹介されている(photo-10)。 右にゆるくカーブすると環八通りに突き当たり、陸上自衛隊の練馬駐屯地へと吸い込まれて行く(photo-11)。 ここまで敷設されていた引込線が戦後にグラントハイツ方向へ延伸され、啓志線となったそうだ。 当然ながら許可を得ないと敷地内へは入れないので、ここは周りを迂回して駐屯地裏手へと進む(photo-12)

Photo
□Photo-13駐車場となっている線路跡。ズラリと綺麗に駐車されたタクシーの列が見事。
Photo
□Photo-14この先は田柄川緑道を歩いて進むことにした。実際の線路跡は少し右手奥の住宅地内だ。

駐屯地の裏手から出て来た線路跡は、建て込んだ住宅地の中にポッカリと空いた駐車場の敷地を通過して行く(photo-13)。 その先で左へカーブを切ると、しばらくの間は暗渠となった田柄川に沿って、線路はその若干北側を抜けて行く。 このあたりは痕跡ももはや残っていないだろうと思われるので、緑道となっている田柄川の上を歩いて先へ進むことにしよう(photo-14)