Sep, 2011

京成電鉄

「都心の踏切を見に行こう」、最終回は京成電鉄である。 東武伊勢崎線を見て回った後、北千住から常磐線快速で上野に戻り、不忍口を出てお山の中の京成上野駅へ向かった。 駅前の西郷さん下で山に張り付き昭和の薫りを醸していた聚楽台は、改装のため取り壊されて工事の真っ最中。 その脇を通りぬけ、青いサインの目立つ入口から京成の駅へと階段を降りる。 このターミナルは1973年に改修されて18m級10両編成の停車が可能となったが、ホーム頭端部に余裕がなく一般客立入禁止となっていて電車の顔を撮れないのが残念だ。

3番ホームから出る津田沼行き普通列車の乗客となる。 出発するとしばらく急カーブの多い地下線を制限速度で走り、トンネルを飛び出すとJR各線の上をガーダで一気に渡って新装なった日暮里駅へと入線。 ここからしばらく京成線は開通した当時に作られた昭和初期の高架上を行くので踏切は皆無だが、最近補強工事が行なわれたというので途中の町屋駅で下車してみた。 駅前にある都電の踏切を渡って京成沿いに歩いて行くと、低い高架下でいい味を出していた建物が全て無くなっているのに気づく。 あれは雑多な生活感があって気に入っていただけに、少々残念である。 高架は補強されて頑丈になったが、何だか空間がポッカリと空き過ぎていて勿体無い。

京成上野駅

Photo

ガランとしたホームで電車が静かに発車を待つ

町屋駅付近

Photo

補強された高架下は建物が撤去された(1999年頃の様子


町屋から再び電車に乗る。 ウネウネと上下左右する高架線を走り抜けると隅田川の鉄橋を渡り、線路は一旦地上へと降りて最初の踏切を通過、すぐに勾配を駆け登って高架の千住大橋駅へと滑り込む。 駅を出て先程の踏切を見に行こう。 今日もまだまだ気候は夏日、高架脇の道路をなるべく日陰になった側を選んで歩く。 行く手に交番が見えて来るとその前に先ほどの踏切があった。 踏切名称は「町屋1号」、開通当初からこれより町屋側に踏切の無かった事を示している。 現場は隅田川橋梁を渡った線路が千住大橋駅へ向かうカーブの途中にあり、車体を傾けつつ疾走して行く電車はなかなかの迫力だ。

千住大橋からまたしばらくは高架及び築堤が続き、次の踏切は荒川を渡った先、堀切菖蒲園駅を出たあたりにある。 ここは初めて下車したが、築堤上にある駅ホームのすぐ脇に続く商店街が庶民的でちょっと良い雰囲気である。 靴屋、魚屋、スナック、食堂、酒店、煎餅屋、そんな店々の前を通り抜けて行くと平和橋通りに突き当たった。 通りを渡ってさらにしばらく住宅地の中を進めば、左手に2番目の踏切が見えて来る。 名称は堀切菖蒲園2号、次のお花茶屋駅までは地上を走るのでこの区間にはいくつか踏切があるが、車の通れるのはここだけのようだ。


より大きな地図で 都心の踏切 を表示

町屋1号踏切

Photo

交通量の割に広い踏切だ。線路の向こうに交番がある


町屋1号踏切

Photo

電車はかなりのスピードでここを通過して行く

堀切菖蒲園2号踏切

Photo

次のお花茶屋駅との中間付近にある


堀切菖蒲園2号踏切

Photo

駅名が長いから踏切名称も長くなる


より大きな地図で 都心の踏切 を表示

さらに一駅乗ってお花茶屋で下車。 駅前の大通りにお花茶屋2号の大踏切が存在する。 踏切前後の道路は真新しく整備されて地下通路も出来ているので、ここは直近では立体化の予定がなさそうだ。 しかし車の通りはかなり激しいので、すぐ脇にあるお花茶屋駅も含めた高架化は急務のような気がする。 そこから再び京成線は高架へ上って行く。 ここよりは青砥駅が3層に整備された時に作られた比較的新しい橋桁である。 青砥で押上線と合流し、つかの間の複々線となって中川を渡れば、ようやく立体化区間が終わって地上の京成高砂駅へと降りて来る。

お花茶屋2号踏切

Photo

スカイライナーが頻繁に通過して行く

お花茶屋2号踏切

Photo

水戸街道から入って来る通りなので車が多い


ここ高砂は京成本線と金町線および北総線の分かれる一大ジャンクションで、加えて高砂検車区への入出庫線もあるために非常に多くの線路が交錯している。 出入りする電車も多く、カウント4となる駅前の高砂1号踏切は常に人や車の滞留が発生している状況だ。 駅全体の高架化が待望されているが、電車基地の関係でなかなか難しそうだ。 スカイアクセスの開業で金町線のみ高架に上げたが、おそらく焼け石に水程度の効果でしかないだろう。 少しでも遮断時間を短くする為、電車の同時着発に腐心したダイヤを引いているという話もある。

高砂1号踏切

Photo

以前はワイヤー式で踏切警手の職人芸が見られた

高砂1号踏切

Photo

高砂駅通路から俯瞰する。前方の高架が金町線ホーム


高砂1号から線路沿いを成田方に若干移動、そこにある高砂2号が京成線の踏切カウント5となる。 こちらは大通りでないので車は割合少なめだが、近接している大型スーパーがある為か、お買物自転車や人の通行が多いという特徴がある。 線路は京成本線の上下線、北総線の上下線、金町線への連絡線、そして検車区への入出庫線が並ぶ壮大な眺め。 しかも、スペースの関係で分岐器の中を道が通っていたりもする驚異的な踏切なのである。


より大きな地図で 都心の踏切 を表示

高砂2号踏切

Photo

高砂2号から高砂駅方向を眺望する


高砂2号踏切

Photo

上空に金町線の単線高架が架かる

高砂2号踏切

Photo

高砂2号踏切から成田方面の線路を覗く


ここまで上野から約12.9km、都心部のビルドアップエリア内を当初から高架で開通させた京成線は、意外と遠くまで踏切カウントが伸びるのだった。 この後は金町線で金町へ抜け、葛飾下町で一人優雅にランチを楽しんだのち JRに乗って帰宅の途に就いた。

京成線の踏切カウント5 「高砂2号踏切」京成上野から約12.9km(駅数9)