訪問:2025/10

10. さいたま緑の森博物館 案内所

map
photo

西久保湿地を出て次は大谷戸湿地だが、その入口に さいたま緑の森博物館 案内所があるので休憩を兼ねて寄ってみよう。 場所的に直線距離では近いのだが、一旦北上して車道を迂回する形なので少し時間はかかる。 広い駐車場が見えて来ると、その奥が案内所となる。


photo

ログハウス風の立派な案内所である。 この前を通る道は何度か走っているが、立ち寄るのは今回が初めてだ。 入口に職員らしき若い方が立っていて、「こんにちはー」と声掛けをいただいた。 自転車を停めて良いか確認したところ「そこで良いですよー」との事だったので脇に駐輪し、ついでに中でトイレを借りる。

photo

ベンチ前のボードに手書きの楽し気なマップが描いてあったので眺めていたら、先ほどの方が親切に説明をしてくれ、案内のパンフレットもいただいた。 彼の話では、本日ボランティアが一帯の谷戸に入って整備を行なっているとの事で、西久保湿地の方々もそれだったのだ。


photo

案内所のすぐ裏手から谷戸が広がっていて、この奥が大谷戸湿地となる。 面白いのは狭山丘陵の南側では谷戸の事を「入」(いり)呼ぶ例が多かったのだが、北側の埼玉県に入ると「湿地」と付す場所が多い事である。


緑の森博物館案内所 の一言感想

付近の谷戸について情報がいっぱい!

続いてこの奥の、大谷戸湿地へ進みます。


Button 次へ
Button 谷戸めぐりTop