最後の区間は青梅線と付かず離れず寄り添うコース。全体に青梅街道より上段を走っている為、なかなか見晴らしも良く、車道の喧騒も気になりません。今回勾配の関係で、御嶽駅側からのスタートです。
奥多摩方面から下って来て御岳の街中へ入る手前、左側の石垣を駆け上がる細道がある。
ここから始まる青渭(あおい)通りが今回裏コースのメインルート。通りの名は惣岳山頂にある青渭神社に由来するようだが、参拝道の一部であるのかも知れない。
坂道は青梅線を跨ぐ為に登っているだけなので、すぐに勾配は終わり、線路を越えたら右折して御嶽駅方向へと向かう。
山腹にへばりつく、上段から青渭通り、JR青梅線、青梅街道、そのまた下には遊歩道と多摩川の清冽な流れがある。
しばらく行くと御嶽駅が見えて来る。よくあるケースだが、駅名は御嶽、町名は御岳。木曽の御岳(おんたけ)と字は一緒だが、こちらは「みたけ」と読む。
御嶽駅先のこの区間は青梅線とほぼ並走。山の中を静々と行く電車も、こんな間近に見る事が出来る。
その先は線路を離れて若干山際をまわる。畑と農家と森と山...。すぐ下を電車や国道が走っている事なんか忘れてしまいそうなひととき。
いくつか多摩川の支流を渡るが、ここは比較的新しくて大きな橋。右手下方には青梅線も鉄橋で渡っている。その鉄橋脇でロクヨンを狙って待ったのも、もはや昔の思い出話。
再び青梅線が近づいて来て、一緒にゆるくカーブしつつ進んでいくと二つほど踏切がある。最後の「この先行き止まり」と書いてある踏切で、素直に右側へトラバース。
今度は青梅線の右側を行く。だんだんと民家が増えて来て、沢井の駅も近い。