『前と同じアナウンスが、ここでまたくどいほど繰り返された上、寒川駅に着くと、車掌がわざわざまわってきて、降りずにいた私と、もう一人の女性とに、西寒川ですか? と念を押していった。 寒川駅を発車すると、列車は一日に四回しか使わないレールをいたわるかのように、ゆるゆると西へカーブを切って、田んぼのなかへと出て行った。』
西寒川支線が廃止される前の相模線車中では、おそらくこの様な光景が毎日繰り返されていた事だろう。ご存知の様にこの支線は、そもそも相模川から採取された砂利運搬用の貨物線として、相模鉄道(現:JR相模線)により敷設された。 |
5万図【藤沢】寒川付近(昭和52年頃)![]() 国土地理院発行5万分の1地形図 |
|
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
現地レポートへ>> | |
この日は代休を利用してのウィークディの取材。さすがに自転車に跨る気にはなれず、ここは仁義を通して橋本から相模線に乗り、はるばる寒川駅までやって来た。 | ![]() |