![]() |
| ■セメント輸送に活躍した貨車群 写真手前から、2軸有蓋車:スム4000(一部)、ボギー有蓋車:テキ100、同:ワキ800 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■元は南武鉄道の木造電車:クハニ20 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■クハニ20の車内 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■秩父鉄道オリジナル車:デハ100 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■石灰岩輸送用無蓋車:トキ500 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■保存?ではない、実際に稼動するターンテーブル。 パレオの C58はここで転向する。 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■デキ1 電化当初から使用された輸入電機。 向こうは急行「秩父路」3000系電車。 |
|
Next ▼ ▼ ▼ |
![]() |
| ■ED38 元は関西の阪和電鉄で貨客輸送にあたっていた国産電機。奥は2軸有蓋緩急車、ワフ50。 |
|
▼ ▼ ▼ Close |