| リンク | コメント |
|---|---|
| 廃線跡を旅する | 廃線派のヒトにはよだれもん。廃線ページの草分け的存在。 |
| Rail and Bikes | 東京西部の廃線情報ならここ!そのスジのリンクもあります。 |
| 廃線跡データベース | 農工大:並木先生のページ。中央線沿線の廃線レポートなど。 |
| 鉄道廃線跡写真館 | 道内の廃線や、筑波鉄道の情報など。 |
| 京濱急行湘南電氣鐵道館 | 京急の廃線跡情報があります。 |
| 片上鉄道ホームページ | 片鉄は岡山のローカル私鉄でした。平成3年6月廃止。 |
| 下電ちいさな旅 | 下津井電鉄の思い出をたどります。 |
| 草軽電鉄 | 某ペンションのホームページ内ですが、少し解説があります。 |
| M.ushiyama Home Page | FTRAINE(鉄道歴史談話室)車掌の ふるちずや/牛山素行さん のページ。この人抜きで廃線は語れない。 |
| 担ぎ屋くわっち | FCYCLO の担ぎスペシャリスト。自転車を「担いで」の廃線行脚。 |
| HiShimojo's Home page | HiS さん。本職はスキーですが、廃線派でもある... のかな?(^^;) |
| ナワールドへようこそ | 旧道派の ナワ〜ルドさん も、ついに廃鉄の道にはまってしまいました。 |
| 思い出のローカル線 | 信沢あつし さんの素敵なページ。廃線の現役時代の写真も。 |
| 街と鉄道 | 廃線さすらい人、小原さん のページ。通称マチテツ? |
| ~archives~ | 近代建築、戦跡、廃線跡など... とっても雰囲気のあるサイトです。 |
| 09 Photo-Rail | 奥 正憲さん のページ。やぁ〜、久し振りに濃い廃線ページの登場。 |
![]() |
| 西武:安比奈線跡 |
| 書名 | 出版社 | 著者 | コメント |
|---|---|---|---|
| 鉄道廃線跡を歩く 1〜5 | JTB出版 | 宮脇俊三 | 全国廃線鉄道史全データ。ひとよんで「テキスト」。 |
| 鉄道考古学を歩く | JTB出版 | 浅野明彦 | 歩くの新シリーズか?鉄道にまつわるエピソードもまた興味深い。 |
| 失われた鉄道を求めて 他 | 宮脇俊三 | 宮脇氏の一連の廃線ものは必読書。 | |
| 失われた鉄道100選 1,2 | 淡交社 | 南正時 | 廃線ガイドでないのがこの本の良い所。鉄道写真家として著名な南氏の思いが伝わって来る。 |
| 消えた鉄道を歩く 他 | 講談社 | 堀淳一 | 堀氏の作品は叙情性も豊かで、読み物としてお勧め。「バイブル」とも呼ばれる。 |
| トワイライトゾ〜ン MANUAL | ネコパブリッシング | 名取紀之 | 毎年秋に出る。トワイライトなものの集大成。これは「マニュアル」。(とわぞうとも言う ^^;) |
| 草軽電鉄の詩 | 郷土出版社 | 草軽電鉄刊行会 | 草軽電鉄の創設から廃止・撤去に至るまでを200枚の写真で再現。 |
| 雑誌・旅 | JTB出版 | 廃線記事や、なかなか捨てられない付録も(^^;) | |
| 鉄道廃線跡紀行 | JTB出版 | 舟越健之輔 | 雑誌「旅」の連載をまとめたもの。 |
| 雑誌・鉄道ピクトリアル | 鉄道図書刊行会 | 鉄道雑誌の中では、一番専門的で資料性があり、廃線記事も結構多い。装丁がNCに似てるな。 | |
| 雑誌・レイルマガジン | ネコパブリッシング | トワイライトゾ〜ンを毎月連載。 | |
| 地図で見る多摩の変遷 | 日本地図センター | これは地図である。昔の地図と今の地図と並べて比較出来る。他の地方のもありそう。 | |
| 思い出の鉄道廃線跡を訪ねる旅26線 | 成美堂出版 | 関東・甲信越編。他の地方のも出てるかな。 | |
| 信州の廃線紀行 | 郷土出版社 | 小林宇一郎他 | 長野県の廃線鉄道の本。草軽,布引,上田,善白... 現役当時の貴重な写真が... |
![]() |
| 第2回ランドナーオフin四国 塩江温泉鉄道オプションに集う廃鉄たち オデム、KAI、出田、KEN |