~ 厚揚げのベーコン巻き ~
酷暑の夏を何とか乗り越えて気候もようやく涼しくなって来たので、久し振りにお外で何か食べようかという気力が戻って来た。 そこで以前ストックしておいたレシピを実行してみようかと思うのだが、素材としては厚揚げを使用するものだ。 厚揚げはご存じの通り豆腐を油で揚げたもの、なのでカロリーは豆腐の倍くらいあるのだが、糖質は豆腐と同じく低い食材である。 なんて、ネットで調べた蘊蓄を披露しても意味はない、それを脂ぎったベーコンと合わせるのだからヘルシーとは無縁で旨けりゃOKという一品となる。

- 厚揚げ 半丁
- ベーコン ハーフ4枚
- 大葉 4枚程
- 塩コショウ 少々
1.キッチン

サドルに跨るのは何と5月の 小手指ヶ原 以来であるからして、様子見であまり遠出はせず、いつもの近場キッチンで調理をしよう。 というわけでやって来た3連休最終日の今井ふれあい公園、毎回使わせてもらってるベンチにはサッカー遊びの親子連れ、なので少し離れたグランド反対側のベンチに陣取った。
2.下ごしらえ

メイン食材となる厚揚げだが、今回は半分だけを切り出し4等分にスライスした。 この辺の量は各自お好みで。 それを大葉で巻き、さらにベーコンを巻き付ける。 ここで失敗に気づいたのだが、巻き付けた物をとめる為の楊枝を持参し忘れてしまった。 とりあえず2段重ねに置いて、剥がれないようにしばし馴染ませておく事に。
3.調理開始

フライパンにオリーブオイルを敷き、ベーコン巻きの厚揚げを配置する。 少し馴染ませてはおいたが、ひっくり返すと容易に剥がれてしまうので、そのまま暫く放置でベーコンが固くなって来るのを待つ。
4.調理中

程良く焼いたら、ベーコンが焦げる前にそーっとひっくり返し、裏面にも火を通す。 今回味付けは塩コショウでシンプルにしたが、生姜醤油でも良いし、焼肉のタレで甘辛にしても合うだろうと思う。 元々ベーコンには塩味(しおあじ)がついているので、味付けは控えめに。
5.完成~

というわけで、あっさりと完成である。 これをおかずとして食べる飯は、家で握って来た自家製爆弾お握り(中身梅干し+焼き海苔巻き)だ。
6.いだだきます

さてさて、熱いうちにいただきましょう。 食べ方はフォークでダイナミックにグサッと貫通、こうしてしまえばバラける心配はご無用だ。 具材としての厚揚げは適度に味を吸ってくれるので、なかなかの優れモノだと感じる。 ベーコンとの間に挟んだ大葉の香りも、食欲をそそってくれる。
7.デザート

ところで、本日は食後のデザートに少し贅沢をしてみた。 と言っても缶詰ではあるが、栄太郎謹製のあんみつ(黒みつ)である。 パッカーンと缶を開けて、黒みつ&こし餡をかければ出来上がり…なのだが、中身を容器に移す前に缶内の水を捨てるのを忘れずに。 そのまま入れると味が薄まってしまうので(経験者談w)。
8.珈琲タイム

食後はいつもの珈琲タイム。 本日の豆は玲音香琲のアビーロードブレンド、まろやかさとコクを持ちマイルド感あるコロンビア豆を使用している。 前回と同じく、携帯用の小型コーヒーミルと折り畳み式スプリングドリッパーを持参している。
9.走る

食後にマッタリというのはいつものパターンだが、しばらく寝て眠気をさました後はたまには走らにゃね。 というわけで、霞川沿いのサイクリングロードを上流へ向かって少し流してから帰宅。 沿道はコスモスやポピーが花盛りで、とても色彩豊かでありました。

