[1825] 三菱鉱業大夕張鉄道の車両保存に関するお願い。 投稿者:奥山 道紀 投稿日:99/11/15(Mon) 20:53

 「三菱大夕張鉄道保存会」では、夕張市のまちづくり市民組織「シュ
ーパロ塾」と共に、大夕張地区の歴史を語る貴重な遺産であり、北海道
の「炭鉱」と「鉄道」の歴史を語る遺産として「南大夕張駅跡の客車・
石炭貨車」等を後世に残そうと7月の発足以来、「廃線跡巡り」「屋根
の補修」「模型運転会」「署名集め」「シート掛け」等の活動を展開し
て来ました。
 今後も行政への働きかけと共に、自分等で出来る補修活動を展開する
予定ですが、そのため広く寄付をお願いしすることになりました。
 金額は限定しませんが3.000円以上の寄付をしていただいた方には当会
特製の「レシート・カード」を発行します。
郵便局より事務局までご送金ください。まことに申し訳ありませんが、
送金手数料もご負担願います。

【口座番号】 02750−1−27955

【口座名称】 三菱大夕張鉄道保存会事務局

※なお、送金の際に通信欄等に「寄付」の旨記入するか、振込人の名前
等に、「寄付」と付け加えるようにお願いいたします。

「金券」での寄付も受け付けます。その場合は事務局・今井までご一報
ください。(この場合は額面6.000円以上でレシート・カードを発行します)

事務局長 今井 一郎 E-mail ichiro16@alles.or.jp

同時に一緒に活動出来る「保存会会員」も募集しています。詳しくはホー
ムページで紹介しています。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5963/index.html


[1830] Re: 三菱鉱業大夕張鉄道の車両保存に関するお願い。 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:47

奥山さん、こんにちは。

保存会さんの活動は、以前このボードでも紹介させてもらった事がありましたっけ。
みなさんの精力的な活動には頭が下がります。


[1816] 中島航空金属専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/13(Sat) 20:51

大変お待たせしましたが、中島航空金属専用線をアップしました。
行ったのは 10月なんだけど、あれからもう早一ヶ月...

さて、予定のテーマで残るは沼尻ですが、もう会津も紅葉の時期は過ぎちゃったしなぁ。。。(^^;)


[1819] Re: 中島航空金属専用線 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/14(Sun) 07:59

こんにちは
中島航空金属専用線、なかなか良い雰囲気のサイクリングロードですね。それと、ページの手書き風の地図がいい味だしていますね。

> 行ったのは 10月なんだけど、あれからもう早一ヶ月...
自分なんかまだ夏の休みに行った探索をUPしきれていないので
まさに...今月は静岡鉄道秋葉線の探索をUPする予定です。

では。

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1820] Re^2: 中島航空金属専用線 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/11/14(Sun) 14:53

こんにちは。
中島航空金属専用線、私も拝見致しました。

> それと、ページの手書き風の地図がいい味だしていますね。
その中での私が受けた最初の印象は、09さんと同じく「地図が素敵だな」でした。

> > 行ったのは 10月なんだけど、あれからもう早一ヶ月...
> 自分なんかまだ夏の休みに行った探索をUPしきれていないので
> まさに...今月は静岡鉄道秋葉線の探索をUPする予定です。
のんびりupされるのも、よろしいのでは?
09さんの作品は、「デザイン」も素晴らしいのですから、ページ内容とデザインが両立したものを作るのには、時間がかかるでしょう。私は、ページを見る側のことを意識して作成されている、09さんの作品が大好きです。今回の秋葉線のお話も、どのような作品になるのか、楽しみにしています。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1822] Re^3: 中島航空金属専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/14(Sun) 23:07

09@小田原さん、小原さん、こんばんわ。
コメントありがとうございました。

地図は今回、ほんとに手書きしたものでして、スキャナで読んでから色づけなど多少加工してます。
ちょっと小さくし過ぎて、字が読みにくくなっちゃいましたね。(^^;)

09@小田原さん の静岡鉄道秋葉線、楽しみにお待ちします。
小原さん も言っておられますが、09@小田原さん のページは独特のタッチがあって私も好きです。


[1824] Re^4: 中島航空金属専用線 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/15(Mon) 10:26

小原さん、H.Kumaさんこんにちは

自分のサイトをほめていただいて、ちょっと照れくさいです。
外へ出る方が楽しいのでフィールドワークが先行しがちなのですが、
お二人の言葉を励みにマイペースでサイトを充実させたいと思います。

P.S 地図ほんとに手書きだったんですね〜

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1818] Re: 中島航空金属専用線 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/13(Sat) 21:45

> 大変お待たせしましたが、中島航空金属専用線をアップしました。

待っておりました。(^^
特に築堤部分は当時のイメージを彷彿とさせる力があります。
武蔵野台地といっても平坦じゃないのは承知ですが、線路を敷くと如実なのですね。
そういえば私も黒目川の氾濫原の団地から一段上の学校に通っていました。
でも西武線のこちら側に行ったことがなく、記憶ありません。
で、昔の東久留米駅の様子(S43〜S46)を思い出そうとしているのですが
下りホームの外側に余裕があったような気もするし、すぐ桑畑だった気もするし。
バスのターンテーブルがあったことは思い出すのですが。…


[1821] Re^2: 中島航空金属専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/14(Sun) 23:06

相原@日野さん、コメントありがとうございます。

> 待っておりました。(^^
> 特に築堤部分は当時のイメージを彷彿とさせる力があります。

どうも大変お待たせしちゃって。
実はこの付近にお住まいの方からも、何通かメールでリクエスト頂いてました。

> で、昔の東久留米駅の様子(S43〜S46)を思い出そうとしているのですが
> 下りホームの外側に余裕があったような気もするし、すぐ桑畑だった気もするし。
> バスのターンテーブルがあったことは思い出すのですが。…

そうですか。また何か想い出されたら、教えて下さい。
でも、バスのターンテーブルも最近あまり見かけなくなりましたねぇ。


[1813] 訓練車? 投稿者:はるお 投稿日:99/11/13(Sat) 01:29

こんばんわ〜
今週の水曜日、八王子駅を通りかかったところ
なんか不気味な色の103系2両編成+クモヤ145が止まっていました。

色は武蔵野線と南武線の205系を足して2で割ったようなのを強引に
103系に塗った感じです。
だから前面もブラックフェイス。

次の日、ふと豊田電車区を見ると
その編成が豊田電車区に移動していました。

どうも車体表記から察するに訓練車のようなのですが???
ひょっとすると皆さんはとっくに知っていたりするのでしょうか。

追伸 
H.kumaさま、うちのホームページのリンクに
rail&bikes張らせていただきました。

http://www.cyborg.ne.jp/~haruo_i


[1815] Re: 訓練車? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/13(Sat) 20:50

はるおさん、こんにちは。

この訓練車については、青梅線ボードでちょっと話題になってましたね。
何となく頭の中では想像つくんだけど、実際見たら「どひゃ〜」って感じなのかも。

鉄道用語集、なかなか面白いですね。
(私が作った廃線用語集なるものもあります。)
こちらからもリンクさせて頂きますので。


[1823] Re:Re:訓練車 投稿者:はるお 投稿日:99/11/14(Sun) 23:30

こんばんわ〜

わざわざリンク張っていただきありがとうございました。
青梅線ボードでも話題になっていたとは知りませんでした。

その訓練車、とにかくインパクトがすごいという不気味というか。
205系と全く同じようにブラックに塗られているので。
前から見るとほとんど真っ黒です、、、

廃線用語集、おもしろいですね。
堀順一氏の本とか中学生時代に愛読していたのを思い出しました。

今だと丸田祥三氏の写真集見て影響受けた人も多そうですね。
棄景ストとかになるのかな?

http://www.cyborg.ne.jp/~haruo_i


[1812] 八高線小宮駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 22:22

出張で久々に八高線に乗りました。

小宮駅の変わりようにビックリ!
前に状況は聞いていたのですが、改めて自分で目にしてみるとあの橋上駅は、それまでとのギャップが大きすぎて結構衝撃的でした。
でもまぁ、実際に乗り降りする方にとってはきれいで便利になったわけで、それはそれで歓迎すべきなのでしょうね、きっと。

秩父セメントの貨物ホームが残っていて、ちょっと嬉しかった。。。


[1811] 九州のスイッチバックを行く 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 22:15

KIXローカルさん の、「九州のスイッチバックを行く」に 熊本後編 を追加しました。
今回は、ちょっと艶っぽい(^^;)お話。。。


[1802] リンクの件について 投稿者:よっしーさん 投稿日:99/11/12(Fri) 16:29

H.Kumaさんこんにちは。よっしーです。
返事がひじょーに遅れてしまってすみませんですm(-_-)m。
学園祭の開催及び後片付け&打ち上げ(笑)などなど・・・
で非常に忙しかったため、返事が今ごろになってしまいました。
さて、リンクの件ですが、こちらとしては非常に大歓迎でございます。
こちらも掲示板などで常日頃からお世話になっていますので、
お礼か何かできないかな〜、なんて思っていたところでした。
こちらこそ宜しくお願いいたします。
できれば相互リンクをお願いします。。

ちなみにわたくしは、主に引込み線なんかの貨物専用線関係が
大好物です(笑)。
幼い頃、地元の駅でよくやってた、貨物の入れ換え作業を見るのが
とても好きでした。そこで活躍してた小型DLはよく覚えています。
そんな関係で貨物入換用の機関車なんかが好きになってしまって、
京葉臨海を買ってしまった、というわけです。
実車なんか1度も見たことないんですけどね(^^;)。
ここ最近、いろんな列車が出てきますけど、
やはり貨物&引込み線&入換用DLが一番ですね(あと廃線も)。
いやー、三つ子の魂、百まで ってやつですかあ?

ってなわけで、これからも宜しくお願いいたします。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7610/ty.html


[1808] Re: リンクの件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:41

よっしーさん、こんにちは。

学園祭でしたか。シーズンですものね。
リンクのご承諾、ありがとうございました。
相互リンク、もちろん大歓迎ですよ。

今後とも、よろしくお願いします。


[1808] Re: リンクの件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:41

よっしーさん、こんにちは。

学園祭でしたか。シーズンですものね。
リンクのご承諾、ありがとうございました。
相互リンク、もちろん大歓迎ですよ。

今後とも、よろしくお願いします。


[1794] ありがとうございました! 投稿者:夢子 投稿日:99/11/11(Thu) 15:39

Kuma様
 メールのお返事ありがとうございました!
 恐縮です・・・(*^_^*)

 HP作成も着々と進んでいます。
 無理にお願いした件は、時間がかかっても大丈夫です!
 Kumaサンの都合にあわせていただいて結構ですよぉ!
 でも、楽しみにしています!ワクワク(*^_^*)

 それでは、また遊びにきますね!


[1806] Re: ありがとうございました! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:40

夢子さん、こんにちは。

ちょっとお待たせしますが、現在作成準備中ですのでいましばらく。。。
出来上がったらお知らせしますので。


[1787] 眼鏡橋の状況 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/10(Wed) 23:08

 前に書き込んだ眼鏡橋の様子ですが、今私のページのトップ画像に
していますので見てやってください。橋の上の方が銀色になっているのがわかると思います。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1791] Re: 眼鏡橋の状況 投稿者:和寒 投稿日:99/11/11(Thu) 12:33

以前にこの件が書きこまれた時には「はてどういったことやら」と訝しく思ったものですが、写真を見て納得です。
これは確かにひどい。
遊歩道にする以上、保安措置は必要だったのかもしれないけど、これほど露骨な景観破壊を導くべきではないでしょう。
最近では擬木処理をした素材もあるのですから、これを使えばせめて目立たない柵になったはずです。
予算の制約といっても、たいした額ではないでしょう。センスが疑われます。


[1805] Re^2: 眼鏡橋の状況 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:40

スポークさん、和寒さん

う〜む、確かにこれは。。。
住宅の手摺でさえ、最近はブラウン系なのになぁ。


[1809] Re^3: 眼鏡橋の状況 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/12(Fri) 21:46

和寒さん、Kumaさん

> う〜む、確かにこれは。。。
> 住宅の手摺でさえ、最近はブラウン系なのになぁ。
 仮にも国指定の重要文化財なのにあんな事していいのかな〜〜
 と思っていますが。

 で、どこまで遊歩道延ばすのだろう?

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1780] 通勤風景から 投稿者:はるよ 投稿日:99/11/10(Wed) 18:45

こんにちは。

またまた圏外かもしれません。

ついに秋葉原に残っていた貨物ホームの解体がはじまりました。
練塀町のカベ状態のも壊しはじめました。
いつのまにか台東区秋葉原「あきばはら」は「あきはばら」に
なってしまってたんですね。

飯田町の貨物(?)の引込線とその先はほとんど壊されましたね。

余談ですが、秋葉原の佐久間橋の下を埋めてます。
貨物時代の神田川から船溜への運河(?)のなごりだったら面白い
と思ったので・・・。
(公園への横断地下道だけでは金かかっているかな、と。)


[1840] その後 Re: 通勤風景から 投稿者:はるよ 投稿日:99/11/17(Wed) 18:52

みなさん、こんにちは。

今日、書泉に行きました。
で、その佐久間橋の工事を見たのですが、これは埋めてるのではなく
撤去工事のようです(工事の看板に書いてあった)。埋めていたのは
迂回路作りと思われます。
公園も見たのですが、運河そのものかわかりませんが、石積みがある
んですね。興味ありですが・・・。

ついでに秋葉原旧貨物ホームですが、屋根が取れて、エレベーター
がむき出しになっていました。カベになってしまっている方は半分
くらい壊されたようです。
秋葉原直下の方は運送屋は移動してしまっています。どうやって
足を作るのかな、という感じです。

「あきばはら」ですが、道の電柱に貼ってある地番表示の看板の
ふりがなが少し前まで「あきばはら」だったのです。今は、
「あきはばら」の看板になっています。


[1843] Re: その後 Re: 通勤風景から 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/17(Wed) 23:11

はるよさん、こんにちは。

何か、あそこらの公園で石碑を見たような気もするのですが、果たして運河がらみなのかどうか。。。

何々河岸+貨物駅(跡)というパターンって、けっこう各地で見られます。
今じゃ考えられないですが、昔は舟運と鉄道という関係が、成り立っていたのですね。


[1789] Re: 通勤風景から 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/11(Thu) 08:50

みなさん、こんにちは。

> 貨物時代の神田川から船溜への運河(?)のなごりだったら面白い
> と思ったので・・・。

古い地図を見ると公園の部分が貨物駅の船渠への運河だったみたいで
はるよさんの推理どうり、“なごり”みたいですね。

>いつのまにか台東区秋葉原「あきばはら」は「あきはばら」に

亡くなった東京育ちの祖父が「あきばはら」って言っていたのを
思い出しました。

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1793] Re^2: 通勤風景から 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/11(Thu) 13:48

みなさん、こんにちは。

> > 貨物時代の神田川から船溜への運河(?)のなごりだったら面白い
> > と思ったので・・・。
>
> 古い地図を見ると公園の部分が貨物駅の船渠への運河だったみたいで
> はるよさんの推理どうり、“なごり”みたいですね。

秋葉原に貨物駅用の船溜があったと、何かの本で読みました。
ニコライ堂の上から撮った明治期の写真も何かの本で見ました。
ちゃんと覚えてなくてすみません。

> >いつのまにか台東区秋葉原「あきばはら」は「あきはばら」に

江戸時代には高田馬場は「たかたのばば」といったとか。


[1796] Re^3: 通勤風景から 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/11(Thu) 22:54

自己フォローです。
>
> 秋葉原に貨物駅用の船溜があったと、何かの本で読みました。
家に帰って本棚を見なおしたのですが、判らず仕舞い。

> ニコライ堂の上から撮った明治期の写真も何かの本で見ました。
この写真は見つけましたが、その写真が撮影された時期の考察に
秋葉原貨物駅が移っていないので明治23年より前というものでした。
建設中のニコライ堂から撮ったもののようです。
で、この文章は削除です。すいません。


[1804] Re^4: 通勤風景から 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:39

09@小田原さん、相原@日野さん

秋葉原の船溜の件ですが、私もどこかで読んだ記憶があって探してましたが、「鉄道考古学を歩く」に出てますね。
しかしあの神田川から運河が引かれていたとはねぇ。。。今じゃ考えられないですね。


[1817] Re^5: 通勤風景から 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/11/13(Sat) 21:38

> 秋葉原の船溜の件ですが、私もどこかで読んだ記憶があって
> しかしあの神田川から運河が引かれていたとはねぇ

駅舎内にメトロだったか喫茶店がありますが、この1店は
何故か地下室なんですね。
私の推理からすると、その埋められた堀に作った気がするです。

いつか調査して自分のページに載せる気でいたが、
なぜかいつも忘れて違うとこに行ってしまう。

私の推理はトワイライトゾ〜ンマニュアル4で
はずれまくることが解っているので信用しないでね。

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/80.html


[1786] Re: 通勤風景から 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/10(Wed) 23:05

> ついに秋葉原に残っていた貨物ホームの解体がはじまりました。
> 練塀町のカベ状態のも壊しはじめました。
 この間行ったときには気づきませんでした。うむむ、山手線内の貨物駅跡はこれで全滅ですね。

> 余談ですが、秋葉原の佐久間橋の下を埋めてます。
> 貨物時代の神田川から船溜への運河(?)のなごりだったら面白い
> と思ったので・・・。
 その可能性もありますね。今度調べてみようかな?
 秋葉原って結構ディープな街ですし。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1784] Re: 通勤風景から 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/10(Wed) 22:08

はるよさん、こんにちは。

秋葉原、充分圏内ですよ。
もっとも私は電気街の方が、行く機会は多いですが。

秋葉原の工事は、常磐新鮮(そういえばあそこは市場があったな)ぢゃない新線でしたっけ。
2005年頃開通の予定だったかな...。

私の父はラヂオ少年で、私も小さい頃良く連れてってもらいましたが、父は「あきばがはら」何て言ってたような記憶もあります。
まぁ、方言か符丁に近い表現なのかも知れませんが。


[1779] 113系引退興行 投稿者:和寒 投稿日:99/11/10(Wed) 13:14

12月4日のダイヤ改正時に総武快速・横須賀線から撤退する113系
電車ですが、様々な「引退興行」が催されるようです。
(交通新聞記事を参照しました)

@横浜支社主催
明日(11月11日)に大船−横須賀間に「横須賀線メモリアル号」が
運転されるそうです。大船駅の始発時刻は11時11分。ここまでくれ
ば想像できるでしょうが、大船方先頭車はクハ111−1111だそう
です。
ちなみに、このクハは座席指定なので要注意。その他の車両は定期券で
も乗車OKだそうです。

A東京支社主催
13・14日に「横須賀線113系メモリアル号」を1日1往復運転。
東京−横須賀間の運行ですが、発車時刻は不詳。

B千葉支社主催
23日に「さようなら快速113系電車」を津田沼−横須賀間に運転。
ただしこれは団体専用列車。


個人的には113系引退はありがたくかつうれしい出来事なのですが、
これが大好きという方もあるでしょうから、お知らせしてみました。
特に@の企画は面白いので、時間のある方は大船まで足を運ばれてみて
は如何でしょうか。


[1785] Re: 113系引退興行 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/10(Wed) 23:02

> 個人的には113系引退はありがたくかつうれしい出来事なのですが、
> これが大好きという方もあるでしょうから、お知らせしてみました。
> 特に@の企画は面白いので、時間のある方は大船まで足を運ばれてみて
> は如何でしょうか。
 仕事がなければ休んで行ってたかも。私にとってはまた悲しい出来事なんですがね。最近、いつもそこに走っていた車両がどんどん減っていくのがつらいですね。
 次は総武緩行線の103系か...

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1798] Re^2: 113系引退興行 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/11/12(Fri) 00:22

> > 特に@の企画は面白いので、時間のある方は大船まで足を運ばれてみて
> > は如何でしょうか。

乗ってきましたよ。天気もいいし、のんびり出来ました。
11時11分定刻発車でした。ミス鎌倉や車掌が大正チックな
コスプレしてよかったです。サロにはグリーン帯塗ってあるし!
鳩サブレ(記念用袋入り)もらえるし。
横須賀では懐かしい赤字の「快速」文字を出したり
リーズナブルながら最大限にファンサービスしてました。
主婦やおじいさんも案外多く写真取ってましたね。
この後マルス止まったらしいですね。

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail01.html


[1810] Re^3: 113系引退興行 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/12(Fri) 21:49

ユウキさん

> 乗ってきましたよ。天気もいいし、のんびり出来ました。
 あ、いいですねぇ。うらやましいかぎりです。


> 11時11分定刻発車でした。ミス鎌倉や車掌が大正チックな
> コスプレしてよかったです。サロにはグリーン帯塗ってあるし!
> 鳩サブレ(記念用袋入り)もらえるし。
> 横須賀では懐かしい赤字の「快速」文字を出したり
 あ、この方向指示幕持っています。この間の大船工場公開で販売し
てました。

> この後マルス止まったらしいですね。
 なんでも入場券の発行が集中したためらしいと書いてありました。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1814] Re^4: 113系13日14日 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/11/13(Sat) 02:05

>Mr.スポークさん、H.Kumaさん、和寒さん、

111にこれだけこだわれるのって結構大変ですよね。
それにしてもアットホームで良かった。
快速の字幕は良いかもしれない。何だか知らない人には
説明しないといけないけど。

13日14日はたしか東京駅10番線を
8:28 発で、 17:00 着だったと思う。いかなきゃ。
ってもう2時だ寝なきゃ!!

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail01.html


[1807] Re^3: 113系引退興行 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/12(Fri) 21:41

924CS@ユウキさん

お、乗っていらしたのですか。いいなぁ。
サロのグリーン帯!なつかしいですね。

しかし編成も11両だったそうで、ついでにどっか11番線発車とは行かなかったのだろうか...(^^;)


[1801] Re^3: 113系引退興行 投稿者:和寒 投稿日:99/11/12(Fri) 12:29

ユウキ様。
まさか本当に出かけた人がいるとは・・・・・・羨ましい限りです。
NHKニュースでもとりあげていた出来事ですが、サロの帯とかの細かな
ディテールはわかりませんでした。結構凝っていたんですね。
さすがにダイヤ番号は1111にはなっていなかったようですが、横須賀線が
開業 111周年と知って(そうヘッドマークに掲示されていた)、あまりの
偶然に驚いたものです。


[1783] Re: 113系引退興行 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/10(Wed) 22:07

和寒さん、こんにちは。

ハハハ、11月11日11時11分 の クハ111−1111 ですか。
面白いですね。。。

関係ないですが、11月11日。
カミさんの誕生日だ。(^^;)
こういう人は、特別に招待!なんてね。


[1790] Re^2: 113系引退興行 投稿者:和寒 投稿日:99/11/11(Thu) 12:24

Kuma様、奥様のお誕生日おめでとうございます。
スポーク様、まぁまぁ落ちこまずに。113系はまだ房総半島では主力ですから。


大船からの列車は、もう既に横須賀に着いてますね。
それにしても、「1」が15個もつく列車なんて、前代未聞ではないでしょうか。
列車番号が「1111M」だったりしたら、さらに凄いところですね。
こうなると、運行番号票にも細工をしてそうな気がする。

113系のデザインや色合いには、なかなか渋いものがありますが、最近ではさすがにくたびれが目立ちます。
なにより、ラッシュ時にはかなりしんどい点が痛い。
千葉以東に舞台を移すのは、あるいは適切な異動といえるかもしれません。
総武快速・横須賀が217系に統一されるとなると、東海道線の動向も気になるところです。


[1776] 両毛線の廃駅 投稿者:mue 投稿日:99/11/09(Tue) 01:15

初めて投稿します。mue@大宮 です。

廃線ではないので、この掲示板の趣旨とは外れるかもしれませんが、
どうしても気になるので投稿します。

小学館の「JR・私鉄全線 各駅停車4 関東700駅」という本で
発見したのですが、
両毛線の現在存在する駅の間にかつて駅があったようで、
その殆どが昭和40年代初頭に営業を休止しているのです。

例示しますと、

小野寺駅(岩舟・佐野間)昭和41年12月20日休止
犬伏駅(岩舟・佐野間)昭和49年12月20日休止
東足利駅(富田・足利間)昭和43年10月1日休止
西足利駅(足利・山前間)昭和43年10月1日休止
三重駅(足利・山前間)昭和43年10月1日休止
葉鹿駅(山前・小俣間)昭和43年10月1日休止
東桐生駅(小俣・桐生間)昭和43年10月1日休止
間野谷駅(岩宿・国定間)昭和43年10月1日休止
東伊勢崎駅(国定・伊勢崎間)昭和43年10月1日休止
下増田駅(伊勢崎・駒形間)昭和43年10月1日休止
東前橋駅(駒形・前橋間)昭和42年9月1日休止

実に11駅が休止になっているのです。
詳細は割愛しますが、全ての駅は昭和26〜30年中に開業しており、
昭和59〜62年中に正式に廃止になっております。

廃線区間でもないのに、これだけの駅が廃止になっているのは
私の知っている限りでは他に例がないと思います。

これらの駅に関して何かご存知の方がもしいらっしやいましたら、
是非教えて頂けないでしょうか。

御返事お待ちしております。


[1782] Re: 両毛線の廃駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/10(Wed) 22:07

mue さん、こんにちは。

なるほど、これだけの駅がほぼ同時期に休止されたとなると、何らかの関連がありそうですね。
私は残念ながら詳細はわかりませんが、おそらく 和寒さん の推理の通りじゃないでしょうか。
あの「ヨンサントオ」の頃なんですねぇ。。。


[1778] Re: 両毛線の廃駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/09(Tue) 17:42

mue様、こんばんわ。
よっちゃん様も難問を示されましたが、それに勝るとも劣らぬ難問ですね。
またまたしてもあてにならない推測ですが、以下に解答を試みてみます。


両毛線は、両毛鉄道という私鉄が建設して、その後国有化された路線です。
開業時期は下記のとおりです。
小山−足利間:明治21年 5月
足利−桐生間:明治21年11月
桐生−前橋間:明治22年11月
前橋−新前橋間:明治17年 8月
たいへん歴史が古い路線ですね。

両毛線で休廃止された駅の開業時期は下記のとおりです。
(出典:国鉄百年史)
小野寺 :昭和27年 4月
犬伏 :昭和27年 4月
東足利 :昭和26年 9月
西足利 :昭和29年10月
三重 :昭和29年 3月
葉鹿 :昭和26年 9月
東桐生 :昭和27年 4月
下新田 :明治44年 4月
間野谷 :昭和30年 1月
東伊勢崎:昭和29年 3月
下増田 :昭和26年 9月
東前橋 :昭和30年 9月 → 前橋大島に改称?
下新田のみ明治年間の開業ですが、昭和20年代にほぼ全ての開業が集中しています。これはディーゼル化が進んだ時期とほぼ同じです。
してみると、これらの駅はディーゼル化に伴い、利用者を誘致するために新設されたものと推測できます。

時代は下がって両毛線は電化されますが、その時期は昭和43年 9月です。このひと月後に「ヨンサントオ」の通称で有名なダイヤ改正がありましたから、実質的な電化完成(列車運行形態の変更)はこのダイヤ改正にあわせたのでしょう。
してみると、上記の駅が休止されたのは、電化に伴う措置と考えられます。
では、なぜ電化により駅が休止されたのか。その理由を推察してみます。

@利用者が少なかった
利用者誘致策として多くの駅を新設したものの期待したほどの利用者がなく、ダイヤ改正と同時に客扱を休止した。

A運転上の都合
新設された駅の形態は、おそらくDC 2両編成程度に対応する程度の簡便なつくりだったと考えられます。
国鉄百年史によると、小山−前橋間電化によって「EL運転開始」されたそうですから、牽引機はおそらくEF10・13・15・57あたりだったのでしょう。となると、 2両程度の客車を牽引する姿など想像できません。4〜6両程度は引っ張ったはずです。おそらく、新設駅のホーム有効長からはみ出てしまうと考えられます。
勾配上に設置された駅では起動が難しくなります。そもそも機関車では加減速度が低く、停車駅を増すごとに表定速度が加速度的に低下するという事情もありますので、停車駅を整理したいという運転サイドからの要求はもともとあったかもしれません。
なお、両毛線にはその後電車も投入されていますが、これには80系の 4連が充てられたと記憶しています。代表例はTc+M+M+Tc(Tcはサロ改造車)。

B=@+A
電機牽引から電車に移行した時期をわきまえていませんが、昭和40年代の後半には間違いなく電車化が完了したと思います。
電車になれば、電機ほどの運転上の制約はなく、各駅での客扱が復活してもおかしくないはずです。
それでもなお各駅の休止が解かれなかった背景には、停車駅が増えて表定速度が低下する(ホーム延伸に費用がかかる)割には利用者数の増加が見込めない、という複合的な理由があったとも考えられます。


上記のように推測してみましたが、如何なものでしょうか。
国鉄百年史に明確な記述がない以上、一次資料は現在では全て失われていると思われるので、正確なところは当時の関係者に訊ねないとわからないかもしれません。


[1792] Re^2: 両毛線の廃駅 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/11(Thu) 13:32

皆様、こんにちは。

たしかに面白い事象ですね。で、すごくうがった見方を一つ。
両毛線ってCTCでしたよね。それが出来たのが、そのころじゃなかったかと。記憶曖昧です。

> @利用者が少なかった
> A運転上の都合
> B=@+A

で、上記の理由もあり、中央監視板の駅表示など設備節約のため
CTC化を機会に廃止した。うがち過ぎのような気がしますが。参考まで


[1788] Re^2: 両毛線の廃駅 投稿者:mue 投稿日:99/11/11(Thu) 00:21

> mue様、こんばんわ。
> よっちゃん様も難問を示されましたが、それに勝るとも劣らぬ難問ですね。

和寒様、早速の御解答ありがとうございました。難問とは言いつつも、
私の想像を遥かに及ばぬ、しかも説得力がある解答に思わず膝を打ちました。
以下、引用文は中略させている個所があることを予めお断りしておきます。

> 東前橋 :昭和30年 9月 → 前橋大島に改称?

これは私も推測しました。事実であれば面白いですね。
もし同じ場所であった場合(寧ろ「東前橋」のほうがありがちなのにもかかわらず)
敢えて「前橋大島」としたことを考えるのも楽しそうです。

> @利用者が少なかった
> A運転上の都合
> B=@+A
> 上記のように推測してみましたが、如何なものでしょうか。

何かしら返信しようとしばし考えたのですが、どれも納得する内容であり、
ただ唸るばかりです。ありがとうございました。

> 国鉄百年史に明確な記述がない以上、一次資料は現在では全て失われていると思われるので、正確なところは当時の関係者に訊ねないとわからないかもしれません。

今度、両毛線沿線に赴き、地図を片手に探索してみようと思います。
その際には、御礼を兼ねてこの場で報告させて頂きます。
このような課題(?)があると、鉄道旅行も更に楽しめそうです。

もう一つ疑問なのですが、他にもこのような例がある線区があるのでしょうか?


[1795] Re^3: 両毛線の廃駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/11(Thu) 19:04

mue様、相原様、こんばんわ。


明確な一次資料を元にしていない推測で、あてにならなくて恐縮です。
個人的には@の「利用者が少ない」が最有力だと考えています。といい
ますのは、両毛線の沿線では路線バスが完全撤退した自治体が存在した
ほど、公共交通機関の比重が軽いからです。市街地間相互の利用はそれ
なりにあるでしょうが、一歩郊外に出た途端バスも鉄道も顧みられない、
というのが現状ではないでしょうか(無念な話ですが)。
モータリゼーションが高度に進行した現在、バス路線の撤退は両毛線の
沿線に限らず全国で普遍的に認められる現象ですが、昭和40年代前半で
既にこの問題の萌芽があったとすれば、たいへん興味深い事例だと思い
ます。

ところで、相原様の指摘は面白いのですが、些か穿ちすぎでしょう。
確かに、両毛線ではこの時期にCTC化が行われたようです。ところで、
両毛線は単線です。当然、交換駅間は1閉塞であるはずです。
(交換駅間複数閉塞の事例はあるが極めて稀)
そして、この手の新設駅が交換駅であった例も極めて稀です。
閉塞区間途上の駅には信号はありませんし、CTCの表示板にはホーム
があることを示す記号が描かれるだけです。つまり、これらの新設駅の
存在はCTC化に際して余分な出費を強いるものではないわけです。
もっとも、これら新設駅で交換可能であれば、相原様の指摘はまったく
正しいので、やはり正確な情報がほしいところであります。

国鉄百年史に記述がないとなると、当時のピクトリアルや時刻表くらい
しかあてになる情報源がありません。
「群馬の鉄道」なんて年史があればいいのですが。


ちなみに、手許の地図(平成6年発行)には「東前橋」「前橋大島」が
記載されておりません。
「東前橋」が一旦廃止された後に「前橋大島」が新設されたようです。
両駅が同位置にあるかどうかまではわかりませんが、『天川大島町』の
東に『東前橋木工団地』があり、その東はずれに「東前橋」なるバス停
がありますから、混乱を避けるため現在の命名に落ち着いたのではない
でしょうか。


なんにせよ、これだけ大量の駅が廃止された事例は稀です。
私も初めて知る事柄なので、驚いています。


[1797] Re^4: 両毛線の廃駅 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/11(Thu) 23:14

こんばんわ。

(略します)
> ところで、相原様の指摘は面白いのですが、些か穿ちすぎでしょう。
> 確かに、両毛線ではこの時期にCTC化が行われたようです。ところで、
> 両毛線は単線です。当然、交換駅間は1閉塞であるはずです。
> (交換駅間複数閉塞の事例はあるが極めて稀)
> そして、この手の新設駅が交換駅であった例も極めて稀です。
> 閉塞区間途上の駅には信号はありませんし、CTCの表示板にはホーム
> があることを示す記号が描かれるだけです。つまり、これらの新設駅の
> 存在はCTC化に際して余分な出費を強いるものではないわけです。
> もっとも、これら新設駅で交換可能であれば、相原様の指摘はまったく
> 正しいので、やはり正確な情報がほしいところであります。
>
> 国鉄百年史に記述がないとなると、当時のピクトリアルや時刻表くらい
> しかあてになる情報源がありません。
> 「群馬の鉄道」なんて年史があればいいのですが。

私も穿ち過ぎだと思って、昭和43年の鉄道ピクトリアルを開いてみました。
それによると、43.10にあわせて両毛線は電化、部分複線化とCTC化が
同時に行われたことが判りました。
9月29日にC58400によるSLさよなら運転があったとか、7月下旬から
タブレットと併用して、前橋側からCTCの試用を始めたとか、
読者短信に電柱の建植が進んでいるとかの記事はありました。
肝心の営業休止については、9月29日営業休止という「今月の動き」欄の
記事があっただけで、理由までわかりませんでした。
両毛線特集がないかと、ちょっと見まわしましたが見つからず。
結局、決定打なしです。
私も@あたりが理由で、電化、CTC化は休止のきっかけに過ぎないと
思います。


[1799] Re^5: 両毛線の廃駅 投稿者:mue 投稿日:99/11/12(Fri) 00:38

和寒様、相原@日野様、こんばんわです。
想像以上の反響に驚いている mue です。

> ちなみに、手許の地図(平成6年発行)には「東前橋」「前橋大島」が
> 記載されておりません。
> 「東前橋」が一旦廃止された後に「前橋大島」が新設されたようです。
> 両駅が同位置にあるかどうかまではわかりませんが、『天川大島町』の
> 東に『東前橋木工団地』があり、その東はずれに「東前橋」なるバス停
> がありますから、混乱を避けるため現在の命名に落ち着いたのではない
> でしょうか。

やはり、「前橋大島」=「東前橋」という仮説は成り立つかもしれません。
もっとも、実際に見てみないことには断言できませんが…。

たまたま手元にあった道路地図から、廃止された駅を探ってみました。
10万分の1と広域の地図なので、大まかにしか分からないのですが
葉鹿駅(山前・小俣間)に関しては、両駅の中間付近の線路際に
葉鹿小学校があり、なおかつ市街地を示す赤い領域が小学校付近に
あったことから、あるいはこの付近に葉鹿駅が存在していたのでは
ないか…と若干無理やりな想像をしています。

> なんにせよ、これだけ大量の駅が廃止された事例は稀です。
> 私も初めて知る事柄なので、驚いています。

> 肝心の営業休止については、9月29日営業休止という「今月の動き」欄の
> 記事があっただけで、理由までわかりませんでした。
> 両毛線特集がないかと、ちょっと見まわしましたが見つからず。
> 結局、決定打なしです。

私も持っていた本に偶然載っていたことから知りました。
これまでできる限りは調べたのですが、ネット上でも
雑誌でも殆ど語られていないので、あまり知られていない事柄なのでしょう。


[1800] Re^6: 両毛線の廃駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/12(Fri) 12:24

相原様。
この書きこみには感動しております。
ピクトリアル誌は歴史が古いので、当然ながらその当時の読者もおられる
わけですが、昭和43年の蔵書を繰れる方には初めて出会いました。
たいへんな年期ですね。
私はジャーナル誌を50年、ピクトリアル誌は60年から定期購読を始めたの
で、相原様と比べればまだまだ若造です。


mue様。
廃駅が多数ある路線は稀と記しましたが、一つ思い出しました。
それは深名線です。
同線は今では路線全体が廃止されておりますが、それ以前の段階で、多数
の駅(仮乗降場を含みます)が間引かれています。
思いつくだけでも、雨煙別・政和温泉・新富・大曲・白樺・蕗の台が路線
廃止前に営業廃止されています。
白樺・蕗の台は利用者の皆無化に伴う廃止、雨煙別・政和温泉・新富など
は利用者数極微もさることながら、路線全体を廃止したいとの意思表示を
こめた営業廃止と理解しています。
バックグラウンドがまるで違うので、参考にはならないかもしれませんが、
ちょっと思い出したので記してみました。
してみると、両毛線での駅営業廃止はいよいよ特異例ですし、しかも話題
にのぼることも少ないという意味においても特異ですね。


[1803] Re^7: 両毛線の廃駅 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/12(Fri) 18:28

和寒様。恐縮です。

実は、鉄ピクのバックナンバーを約20年かけて全て集めました。
ちょっと自慢(^^;;
でも、今回のように必ずしも役立たないのです。
今回は時期が分かりましたが、普通どこを見てよいかが分からないのです。
昭和43年といえば、私の本格的鉄分析出の年なのですが、年期と鉄分の濃さは別物ですよ。


[1775] 西武電車@JR八王子駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/09(Tue) 00:10

こんにちは よっちゃん@小平です

小平駅で「西武鉄道かわら版11月号」を入手しました。
同冊子には「みんなの広場」というコーナーがあり、
今回は、利用者の質問に答える西武鉄道の回答が
おもしろいので、こちらに転カキコします。
______________________________

(T・Sさんからの質問)
JR八王子駅で電車を乗り換えたら、
ホームの向かい側に、
JRの機関車につながれた西武線の車両がとまっていました。
これは どうしてですか。
(※DLにつながれた西武電車の写真あり)

(西武鉄道の回答)
お送りいただいた写真中の車両は、西武多摩川線で運行
しているものです。当社では四年に一回のペースで
車両の大がかりな定期検査をしており、そのために
多摩川線の車両を、
武蔵境→(中央線)→八王子→(中央線)→国立
→(連絡線)→新小平→(武蔵野線)→新秋津
→(連絡線)→池袋線へ、というルートで車両工場
などへ運んでいます。
武蔵境から新秋津方面へは入れないため、
一度八王子まで行き、機関車を付け替えているのです。
_____________________________


[1781] Re: 西武電車@JR八王子駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/10(Wed) 22:06

よっちゃん こんにちは。

私も見たことあります、日野のあたりで。

やっぱり、国立や立川では折り返せないんですかね。
しかし西武鉄道も、ちゃんと回答してるところがえらいな。


[1774] 更新情報 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/08(Mon) 22:27

KIXローカルさん から、「九州のスイッチバックを行く」第6章を送って頂きました。

sanukiさんから、四国のバスアイコンをたくさん送って頂きました。

それぞれ、掲載させて頂きます。
ありがとうございました。


[1769] はじめまして(*^_^*) 投稿者:夢子 投稿日:99/11/08(Mon) 01:05

こんばんわ。はじめまして夢子と申します!
電車の素材探しをして三千里・・・
やっとこのHPに出会えて、思わず感涙しています・・・(T_T)感激

たくさんの電車があって、すごいですねぇ!
わぁ〜〜〜〜って思わず、声が出てしまったぐらいです!

・・・で、ちょっとkumaさんに質問なのですが・・
例えば、電車バナーでアニメーションがないバナーも
お願いをすれば、アニメーションを作ってもらえますでしょうか?

実は今、はじめて自分のHPを作っているのですが、
どうしても電車の素材がほしいのです!
(あたしも旅行が好きでよく一人旅へいくので、そのページの為に)

よかったらご返信いただけると、うれしいですぅ。
突然こんな質問をしてしまって、すみません。
それでは、よろしくお願い致します!


[1772] Re: はじめまして(*^_^*) 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/08(Mon) 21:04

夢子さん、こんにちは。

バナー気に入って頂いたみたいで、嬉しいです。
動くやつも、よろしければお作りしますよ。
ただ、最近色々な方からリクエスト頂いておりまして、そちらの方もありますんで、少しお待たせしてしまうかも知れませんが。

まずはメールで、どんな内容をご希望か、教えて下さい。


[1766] 九州報告 投稿者:和寒 投稿日:99/11/05(Fri) 13:43

御無沙汰しています。和寒です。
九州出張から帰ってきました。かなり長い間職場をあけたため、未だに
後始末に追われているので、報告が遅れてしまいました。


@まだまだ頑張る0系
博多−小倉間で0系こだまに乗ってきました。編成長が短いので、些か
情けないのですが、まだまだ頑張っているようです。
不思議なことに、所要時間がほぼ同一であるにも関わらず、300系ひ
かりの方がよほど速く感じました。加速度の違いでしょうか。

A北九州モノレール小倉駅延伸
小倉駅の駅ビルに、モノレールが入りこんでいるというのは圧巻です。
多摩モノでは実現できなかったJR駅直上での接続がなぜ実現したのか。
話を聞いて驚きました。小倉駅の南北をつなぐ連絡通路は都市計画道路
として認定されていたのです。即ち、この通路は北九州市の街路事業で
あり、モノレールは連絡通路の一部という位置づけです。さすが建設省
関連事業は予算が潤沢だ。

B北九州市交通科学館
西鉄北九州線100系と、日本初の液体変速機搭載DLが屋外展示され
ていました。
中にも入りましたが、映像の古さには驚きました。「北九州の交通パノ
ラマ」では様々な交通機関のスライド映像が出るのですが、鉄道は明ら
かに国鉄時代のものでした。かなり色褪せ、年月の経過を感じさせます。
JRの新車をラインナップすればタイムリーでいいのですが、これはこ
れである意味貴重かもしれません。

C日田彦山線
モノレール企救丘は日田彦山線志井公園に近いので、帰路に乗ってみま
した。やってきたのはキハ58+28で、さすがに古くささを感じまし
た。これではちょっと、自家用車はおろか路線バスにも勝てそうにあり
ません。
石田では右側通行で、さらに驚きです。1線スルーというわけでもなさ
そうで、不思議に思ったものです。

D815系電車
これは最新の車両らしいですが、乗ってびっくり。とにかく安い!
間仕切がない車体、運転台・トイレはモジュール化して車体に据え置く
だけ、座席・荷棚は一体成形でそもそも単価が安く、車体への取付は至
って簡単、これだけ工作工程を省略すれば、かなり安上がりになったの
ではと推察します。
その一方で、安っぽさを感じないのも魅力です。JR九州の車両関連ス
タッフの意気ごみが伝わってくるようです。「予算に制約があってもい
い車両をつくってやる!」と。
さすがJR九州、ローカルといえどもいい車両を投入してくるものです。

E廃なオブジェクト
鹿児島本線松橋(「まつばせ」と読むのには驚いた)の南方にボロボロ
に錆びたガーター橋がありました。おそらく、単線時代のものでしょう。
味わい深いものでしたが、降りるだけの時間がなかったのが残念です。
このほか、川尻−宇土間にも旧線路盤(橋台も数点)がありましたし、
八代からは引込線の路盤跡らしきものもありました。

F最後の青ガエル
熊本電鉄では未だに旧東急5000系が現役です。おそらく、最後まで
本線で運転される青ガエルになるでしょう。
私は東急時代の同車に乗ったことがないので、懐かしさはないのですが、
デザインが秀逸なので気になる車両ではありました。
そうはいっても41歳と鉄道車両としては老年の域で、車体には相当ガ
タがきているようです。台車の方はまだしっかりしていましたが、軌道
の整備状況が悪く、乗り心地がいいとはいえません。速度を抑えている
こともあり、往年の健脚にはほど遠い様子でした。

GRail & Hike
ついでに(?)御代志まで足を伸ばし、さらに徒歩で北上し、熊本電鉄
の廃線跡を辿ってみました。
ほぼ国道に並行しているので辿るのはさほど難しくはなかった。ただし、
路盤の転用はかなり進んでいたし、そのまま残っているところは風倒木
に覆われ、スーツと革靴で歩くにはしんどい状況でした。
時間の都合で、辻久保までしか歩けませんでしたが、また機会があれば
全線を制覇したいと思います。
踏切跡にレールが残っているところもありました。またゴルフ場の入口
で踏切跡が舗装を押し上げている箇所もありました。どうせならレール
を露出させて門扉のレールとして活用すれば面白いのに、と勝手な感想
を持ったりしています。

H熊電の今後
正直なところ、心配ですね。
終着駅になってしまった御代志はどんな駅かと見れば、駅舎もなく、駅
前に商店街があるわけでもない、なんの変哲もない殺風景な場所なので、
唖然としたほどです。
起点側も、藤崎宮の立地が悪く、熊本市の中心に出るには不便という点
も痛い。利用者を呼びこむのは、かなり難しいのではないでしょうか。
そのほか、第4種踏切が闇雲に多く、列車は汽笛吹鳴を繰り返し、どう
しても速度を出せません。道路に沿っていることもあって、鉄道という
よりは軌道で、雰囲気としては名鉄美濃町線に似ています。
車両の近代化だけではとても充分とはいえず、かといって積極的な投資
もままならずで、先行きが危ぶまれます。

I熊本市交で超低床車増備
ただいま3編成が供用中で、さらに1編成が追加されるそうです。
初登場時の感動は失せつつありますが、逆に「この程度のサービスがも
はやあたりまえ」という認識になっているようです。まだ多数の旧型車
両が残っているので、これらがどのような車両に置換されていくか、注
目したいと思います。

J水前寺に有明
豊肥本線が肥後大津まで電化され、特急有明が水前寺まで運行されてい
ます。
本数は毎時1本ほどで、水前寺で見る限り、さほどの利用者数はないよ
うです。私が乗車した列車も席が埋まったのは熊本からでした。営業施
策として水前寺乗り入れには意義があるのでしょうが、この分では少々
苦しいところです。
以前はDL牽引でここまできていたようですが、やはり電車は架線の下
を走るべきだなと思います。

K塗りわけが目に痛い
筑肥線の103系はカラフルな塗りわけに変更されていました。原型の
趣はまったく失せています。でも、乗り心地は相変わらずですね。福岡
市交の車両と比べると、格段の遜色があります。


今日のところはここまで。
とりいそぎ書き殴りましたんで、かなり端折っていますが、あとから詳
しく追加するのはやぶさかでありません。
なお、上記の事柄のうち、熊本電鉄と北九州市交通科学館を除き、全て
が仕事絡みです。私の職業とは、また今回の出張の目的とは、いったい
なんなんでしょう?


[1767] Re: 九州報告 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/05(Fri) 23:09

和寒さん、ちょっとお久しぶりです。

スーツに革靴で Rail & Hike (^^;)、ご苦労様です。
色々と話題がありますが、その中の 815系についてですが、確かまん丸い蓋みたいなヘッドライトの付いたヤツですよね。
JR九州は、鉄道車両らしからぬ独特のデザインが得意ですが、あれもシンプルな中にも随所にそんなこだわりが見られますね。
私はどうもあの手のデザインは苦手なんですが、少しでもお客さんに快適に、喜んで乗ってもらおうと努力する姿勢には感心させられます。

しかし今回の出張、大半がお仕事がらみの内容とは、羨ましいかぎりですね。


[1770] Re^2: 九州報告 投稿者:和寒 投稿日:99/11/08(Mon) 12:22

和寒@昼休みです。


> Kuma様。
> スーツに革靴で Rail & Hike (^^;)、ご苦労様です。

自分で言うのもなんですが、私の素行は「怪しい」ものでしたよ。
三つ揃いのスーツに革靴で、書類や資料がぎっしり詰まった鞄を持って、
歩道もろくにない郊外の国道脇をてくてく歩くというのは、実に怪しい。
職務質問を受けてもおかしくないと思う。
時間切れで辻久保(熊本電鉄のバス基地もある)から引き上げる際にも、
ほかのお客さんの視線が冷たいこと。
乗ったバスも御代志行きで、運転士さんが「本当にこのバスでいいの?」
と訊ねてきたほどですから、客観的には奇妙な行動なのでしょう。
ちなみに、御代志−辻久保間は約2km程度の道のり、バスの運賃は 130円
とかなり良心的なものでした。

熊本付近には、熊本電鉄のほか、熊延鉄道・玉名市交・山鹿温泉軌道など
興味深い鉄道の痕跡が多々見られます。今度は仕事抜きでじっくり歩いて
みたいものです。


> 色々と話題がありますが、その中の 815系についてですが、確かまん丸い蓋みたいなヘッドライトの付いたヤツですよね。
> JR九州は、鉄道車両らしからぬ独特のデザインが得意ですが、あれもシンプルな中にも随所にそんなこだわりが見られますね。
> 私はどうもあの手のデザインは苦手なんですが、少しでもお客さんに快適に、喜んで乗ってもらおうと努力する姿勢には感心させられます。

私もJR九州車両の色づかいは目になじまないのですが、良質のサービス
提供を強く意識しているのは立派だと思います。
今回乗車してみて、つくづく感心しました。もっとも、感心のあまり大声
を出しすぎて、乗務員さん(ワンマン運転での移行措置)に睨まれました
が。
コストダウンと質の高いサービスを両立させようという意識は、まったく
たいしたものです。
あとは「つばめ」「ソニック」「ゆふいんの森」を乗り比べてみたいもの
です。


[1773] Re^3: 九州報告 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/08(Mon) 21:06

和寒さん、こんにちは。

探索中によく怪しまれるのは、この道を目指す(!?)ものの宿命ですね。(^^;)

廃徊時のカムフラージュですが、私の場合は大抵自転車がいっしょなので、これが結構道具としても使えます。
観察中で普通は怪しまれる様な状況でも、自転車が一緒だと、「走って来てちょっと休憩中」というシチュエーションで見てくれますので。


[1777] Re^4: 九州報告 投稿者:和寒 投稿日:99/11/09(Tue) 17:40

Kuma様、こんばんわ。

「廃徊」とは素晴らしい表現ですね。思わず手を拍って笑ってしまいました。

私の場合くだんの格好で脇道に入りこみ、レールが残っている踏切跡を発見して「おぉ、あったあった」などと大声をあげてましたから、異様に怪しかったかもしれない。

そういえば、平成2年に根室拓殖鉄道の歯舞駅跡を探索した際、位置がわからなかったので地元の薬屋さんに訊ねたところ、こんな会話になったことを覚えています。
薬屋「ところで、なんで拓殖鉄道のことなんか訊くの?」
和寒「興味があるもので」
薬屋「たまに来るのよね。そういうのが」
う〜む。自分がやっていることは「そういうの」に過ぎないのだろうかと、時間が経つにつれて落ちこんだものです。


[1756] けいてつ協會写真展のお知らせ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/03(Wed) 23:38

けいてつ協會 さん より、写真展のご案内をもらいましたので、許可を頂いた上で転載します。



けいてつ協會第2回写真展&感謝祭
テーマは 「 あやしい鉄道 」

 けいてつ協會では、発足5周年を記念いたしまして写真展&感謝祭を開催いたします。
 内容としましては、ふつうではない「あやしい鉄道」がテーマで、トロッコから廃線跡、そして鉄道の仲間にとり合えず入るであろう?ものまで、いろいろな写真や資料を中心とした展示をおこないます。

●開催期間 平成11年11月26日(金曜日)11月29日(月曜日)

●開催時間 11:0019:00 (最終日は17:30まで)

●開催場所 ギャルリー・トラン・デュ・モンド
      東京都新宿区歌舞伎町2-46-5 KM新宿ビル9F
      TEL 03-5273-4557
      交通:JR新宿駅より徒歩10分、または西武新宿駅北口徒歩0分

●入場料金 無料

●展示内容 會員各自の写真やその他展示物・けいてつ協會のこれまでの活動内容のパネル・けいてつ協會友好趣味団体の紹介・けいてつ協會のお世話になっている鉄道関連施設の紹介とパンフレットの配布などを予定。


[1762] Re: けいてつ協會写真展のお知らせ 投稿者:けてる 投稿日:99/11/04(Thu) 00:48

 H.Kuma さん、改めましてこんにちは。(^^)/

》テーマは 「 あやしい鉄道 」

 何か「あやしい鉄道」というタイトルだけでもそそられる写真
展ですね。11/26 は運良く会社の東京出張と重なる予定なので、
もし新宿へ回る時間が取れたら、一度会場を覗いてみたいと思っ
ています。

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1765] Re^2: けいてつ協會写真展のお知らせ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/04(Thu) 23:12

JTBキャンブックスの「知られざる鉄道」でも有名ですね。
あれを関心を持って読まれた方には、きっと有益な写真展だろうと思うワケです。


[1752] 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/03(Wed) 17:52

中島飛行機三部作の第二弾、中島飛行機簡易鉄道を追加しました。
さすがに「幻の鉄道」なだけに、ほとんど街中散歩になりましたが、それはそれで結構楽しかった(^^;)。

引き続きまして、東久留米〜ひばりが丘間の 中島航空金属専用線 にかかります。


[1761] Re: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:けてる 投稿日:99/11/04(Thu) 00:45

 H.Kuma さん、こんにちは。(^^)/

》中島飛行機三部作の第二弾、中島飛行機簡易鉄道を追加しました。

 さっそく拝見させていただきました。すごい力作ですね。あの
簡易軌道の部分は線形をとどめている区間がほとんどなく、私が
歩いたときは本当にただ"歩いた"という感じだったので(^^;、非
常に見応えがありました。

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1764] Re^2: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/04(Thu) 23:12

けてるさん、どうも。

> 簡易軌道の部分は線形をとどめている区間がほとんどなく、私が
> 歩いたときは本当にただ"歩いた"という感じだったので(^^;、非
> 常に見応えがありました。

ありがとうございます。
自転車で走っても結構距離があるなーって感じました。
あそこを全部徒歩で行かれた けてるさん は、無条件で尊敬!(^^;)


[1758] Re: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/04(Thu) 00:15

H.Kumaさん、こんにちは。よっちゃん@小平です。
私、都立武蔵野北高校の出身です・・・

>中島飛行機三部作の第二弾、
>中島飛行機簡易鉄道を追加しました。

たいへん興味深く拝見しました。
関前橋交差点で伏見通りと交わる道路は
五日市街道ではないと思います。
西からお越しになると、武蔵野女子学院の前で、
五日市街道は右折するような感じになります。
武蔵野中央公園はむかし、グリーンパークと呼ばれていました。
おおむかし、巨人軍の選手がここで練習していた、
なんて話を聞いたことがあります。





[1763] Re^2: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/04(Thu) 23:11

よっちゃん さん、こんばんわ。

> 私、都立武蔵野北高校の出身です・・・

おぉ! 何と奇遇な事でしょう。
こんな所でつながりが出るとは、思わなかったですね。

> 関前橋交差点で伏見通りと交わる道路は
> 五日市街道ではないと思います。

失礼しました。これは単純に私のミスですね。
確かに五日市街道は、武蔵野公園より南側で脇にそれてますが、都道(?)7号線はそのまま真っ直ぐの方面にも延びてるので、地図を見誤ってしまいました。
早速、この部分を修正しましたので。

> 武蔵野中央公園はむかし、グリーンパークと呼ばれていました。
> おおむかし、巨人軍の選手がここで練習していた、
> なんて話を聞いたことがあります。

武蔵野競技場(グリーンパーク球場) というのがあったみたいですね。
巨人軍じゃなくて、国鉄スワローズではないでしょうか。
当時の国鉄スワローズのホームグラウンドだった様ですので。
その辺の話しはこちらに。。。


[1768] Re^3: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/06(Sat) 17:11

H.Kumaさん、こんにちは。よっちゃん@小平です
(よっちゃんさんではなく、よっちゃんでいいですよ)
きょう武蔵野北高周辺に行ってきました
北高近くの派出所に聞いたところ、
武蔵野女子学院前〜関前橋交差点の道路の名称は
「千川通り」だそうです
帰りに寄った保谷市柳沢3−2の薬局
「筑波薬品」の御主人によると、
昭和30年代まで中島飛行機簡易鉄道の線路跡が
新柳沢団地〜朝比奈機械の西側(朝比奈機械は昨年?撤退、
いまガーデンハウス武蔵野というマンションになってます)
周辺に 残っていたそうです

> 武蔵野競技場(グリーンパーク球場) というのがあったみたいですね。
> 巨人軍じゃなくて、国鉄スワローズではないでしょうか。
> 当時の国鉄スワローズのホームグラウンドだった様ですので。

地元なのに間違えてしまいました
失礼いたしました m(_)m


[1771] Re^4: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/08(Mon) 21:03

よっちゃん、こんにちは。

千川通りについて、調べて頂いてありがとうございます。

筑波薬品のご主人の話も、興味深いですね。
この様な証言を得られたのは、大変貴重な事だと思います。
年を経るごとにだんだんと記憶は薄まってゆきますので、色々と聴けるのも今のうちかも知れません。


[1754] Re: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:相原@日野 投稿日:99/11/03(Wed) 23:27

> 中島飛行機三部作の第二弾、中島飛行機簡易鉄道を追加しました。
> さすがに「幻の鉄道」なだけに、ほとんど街中散歩になりましたが、それはそれで結構楽しかった(^^;)。

面白く拝見しました。
当時の武蔵野は水平線の見えるような畑だったのでしょうか。戦時とはいえ
無造作に線路が作れた状況に思いが及びます。
それにしても「多摩の歩み」って、なかなかの資料ですね。臨場感がある証言です。

> 引き続きまして、東久留米〜ひばりが丘間の 中島航空金属専用線 にかかります。
>
こちらも、期待してます。
久留米町立の中学校卒業だったりします。卒業時は市立でしたが。


[1757] Re^2: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/03(Wed) 23:42

相原さん も感想ありがとうございます。

> それにしても「多摩の歩み」って、なかなかの資料ですね。臨場感がある証言です。

そうですね。
他にも色々と鉄道の記事がありまして、今後も資料価値は充分です。

> こちらも、期待してます。
> 久留米町立の中学校卒業だったりします。卒業時は市立でしたが。

おぉ、そうでしたか。
現在作成中ですので、いましばらくお待ちを。。。


[1753] Re: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:Tenko_Anton 投稿日:99/11/03(Wed) 23:10

どうも、こんばんは。たいへんお久しぶりです。

>中島飛行機三部作の第二弾、中島飛行機簡易鉄道を追加しました。

早速、拝見させて頂きました。

>さすがに「幻の鉄道」なだけに、ほとんど街中散歩になりましたが、
>それはそれで結構楽しかった(^^;)。

痕跡の少ない廃線を辿る時はどれだけ当時の事を想像できるかが
ポイントなのでしょうね。事前の資料調査が大変だったと思いますが
H.Kumaさんの辿る情景が思い浮かべられて、大変良かったです。

これからも楽しみに見させて頂きます。


[1755] Re^2: 中島飛行機簡易鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/03(Wed) 23:37

Tenko_Anton さん、こんばんは。

早速コメント頂き、ありがとうございます。

> 痕跡の少ない廃線を辿る時はどれだけ当時の事を想像できるかが
> ポイントなのでしょうね。事前の資料調査が大変だったと思いますが

そうそう。
この趣味はきっと、想像力を養うには最適なのかも知れません。

今回資料としては「多摩のあゆみ」にだいぶ助けられましたが、そのバックでは「ほうや公民館だより」の皆さんの努力が大きな支えとなっていますね。


[1745] ご紹介&リンクありがとうございました 投稿者:KIXローカル 投稿日:99/11/02(Tue) 01:10

こんにちは。

拙作サイトのご紹介、ありがとうございました(=鉄道関連リンク)。
中身はこれからなんですが、ぼちぼちとがんばります。
・・・って、ページばかり作ってないで、
はやく「九州のスイッチバックを行く」を完成させないと^^::

オーナーさんから頂いたメールへの御礼に代えまして。ではでは。

http://www1.odn.ne.jp/kixlocal/index.html


[1760] すみません。申し忘れました 投稿者:KIXローカル 投稿日:99/11/04(Thu) 00:42

すみません。リンクのお申し出頂いた件、過分なことと思います。
よろしければ、ぜひお願い致します。失礼しました。

http://www1.odn.ne.jp/kixlocal/index.html


[1759] うわ。皆さんありがとうございます。 投稿者:KIXローカル 投稿日:99/11/04(Thu) 00:39

こんばんは。

早速に皆さんからレスを頂き、本当にびっくりしています。なんとお礼を申し上げればよろしいものやら、まったく恐縮しています。
私自身では、独善的というのかカッコつけてるというのか、なんとも鼻について仕方ないと思いながら、ああいう風になってしまうのですが、いまだ楽しみにしていただいて、お声をかけていただけるとは。

サイトをオープンしたものの、からっぽというわけにもいかず、過去のストック、あるいはメールで限定配布したものを、とりあえず今日アップしました。

今後は、このR&Bに掲載させていただいているものも、順次転載させていただくことになっています。
もちろん、現在中断している「九州のスイッチバックを行く」については、ちゃんと完結させますので。

最近、金もヒマもなく、ろくに「鉄」の旅をしてないもので、将来的にネタ不足がミエミエなんですが、あいかわらずマイペースでやっていきますので、今後ともよろしくお願い致します。

http://www1.odn.ne.jp/kixlocal/index.html


[1751] Re: 私のページからもリンクさせて下さい 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/11/03(Wed) 17:27

こんにちは。

最近、様々なホームページを時間をかけ、じっくり読んでいる小原輝です。まだ、読みたいと思っているページのうちの僅かしか読めていないのですが、「リンクしたい」と思えるページが見つかれば、リンクのお願いをさせて頂いております。

そこでお願いです。ぜひ、私のページから、KIXローカルさんのページをリンクさせて下さい。KIXローカルさんのお書きになられる「美しい文章」は、私など、とても真似のできないものです。文章だけでも、素敵な旅鉄の世界が浮かび上がる。我々は、KIXローカルさんにしか作れない美しい文章を、期待していてよいわけですね?

よろしければ、こちらからすぐに KIXローカルさんのページ にリンクを張らせていただきますが、「いや、中身がある程度出来るまで、少しリンクを待ってくれ」とおっしゃるならば、リンクまでに少し時間を置きます。

お返事を待たせて頂くとともに、今後ともよろしくお願いいたします。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1747] Re: ご紹介&リンクありがとうございました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/02(Tue) 20:53

KIXローカルさん、こんばんわ。
ホームページオープンおめでとうございます。

あのKIXローカルさんの読み物が今後ページ上で読めると思うと、ワクワクしますね。
今後とも、よろしくお願いします。


[1737] 横軽廃線状況 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/31(Sun) 21:59

 週末、親と一緒に草津へ行った帰りに横軽を通って来ました。
現在の状況を。
 なんと眼鏡橋の上にアルミ製の手すりが出来てしまいました。(T_T) どういう状態で手すりが取り付けられているのかわかりませんが、なんか寂しいですね。肝心の遊歩道の方は碓氷湖まで完成してました。トンネルの中もちゃんと電灯がつき、危ないところは補強がしてありました。

 もう一つ、長野原線の鉄橋も健在でした。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1738] Re: 横軽廃線状況 投稿者:はるよ 投稿日:99/11/01(Mon) 12:47

こんにちは。

>  なんと眼鏡橋の上にアルミ製の手すりが出来てしまいました。(T_T) どういう状態で手すりが取り付けられているのかわかりませんが、なんか寂しいですね。肝心の遊歩道の方は碓氷湖まで完成してました。トンネルの中もちゃんと電灯がつき、危ないところは補強がしてありました。

やっぱり・・・。
前回、脇から上ってみた時に、ひざくらいしかないから絶対手すりが
付くと思ってましたが・・・。残念ですね。
(橋を上から見てもわからないと思うし)


[1740] Re^2: 横軽廃線状況 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/01(Mon) 20:13

はるよさん

> やっぱり・・・。
> 前回、脇から上ってみた時に、ひざくらいしかないから絶対手すりが
> 付くと思ってましたが・・・。残念ですね。
 写真撮りましたが、やっぱり違和感がありました。もう少し目立たないように出来ないのでしょうかね?色を塗るとか...もう一つ気になるのは、当然手すりをつけるということは、橋も傷つけているんですよね。
 ところで、あの遊歩道はどこまで行くのでしょう?熊の平まで行くのかな?

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1744] Re^3: 横軽廃線状況 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/01(Mon) 23:23

スポークさん、はるよさん

まぁ、一般に公開するとなると、こうしなきゃならないんでしょうねぃ。
でもあの煉瓦積みの上でアルミがキラリと光るのは、どうにも似合いませんよね。
もう少し何か工夫が欲しかったところです。

長野原線ももうすぐ一部区間で付替が発生するみたいですね。


[1733] 子供の国は弾薬庫? 投稿者:いとー 投稿日:99/10/31(Sun) 15:13

東急・子供の国線のまわりの怪しい廃線に関しての疑問です。

私が小学生のころ、秋の遠足は必ず”子供の国”でした。 東急・
田園都市線の青葉台から歩いて、子供の国までいくのが、毎年の恒例
行事でした。

そのころ、子供の国の周辺には、何本かの引き込み線があり、私
の記憶が確かであれば、子供の国に向かって何本かが引き込まれて
いたように思います。 またまた、私の記憶(もう30年も前)が
確かであれば、廃止された多摩川線の丸ちゃん電車が、その引き
込み線にとまっていた(留置)ような気がするのですが、、、

疑問に思い、父親に聞いたところ、”あの辺は戦時中は弾薬庫だっ
たから、そのための輸送用の引き込み線だったのだろう”との
ことでした。

今でも、長津田駅にさしかかると、思い出すのですが、全貌を
ご存知のかた、解説していただけませんか?

いとー


[1743] Re: 子供の国は弾薬庫? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/01(Mon) 23:23

いとーさん、子供の国スレッドの皆さん

私も小学校の頃、一度だけ遠足で行った事あります。
あん時は船橋からなので、確かバスだったような。
殆ど園内の記憶は無いんですけど、やたら広い原っぱと、牛乳を飲んで美味しかったのが印象に残ってます。
でもあそこが弾薬庫跡だったとは、この世界に足を突っ込むまで(^^;)知りませんでした。


[1739] Re: 弾薬庫は遊び場だった 投稿者:55kaz 投稿日:99/11/01(Mon) 16:41

いとーさん、鉄な皆様こんにちは。

> 私が小学生のころ、秋の遠足は必ず”子供の国”でした。 東急・
> 田園都市線の青葉台から歩いて、子供の国までいくのが、毎年の恒例
> 行事でした。
ここが出来た当時、私は小学5年のハナタレ悪がきでありました。
強制参加の鼓笛隊で、オープニング行事が有りました。
たしか今の天皇が来たような覚えがあります。

> 疑問に思い、父親に聞いたところ、”あの辺は戦時中は弾薬庫だっ
> たから、そのための輸送用の引き込み線だったのだろう”との
> ことでした。
鉄でもない私がなんで出てきたのか?と言いますと、この薄暗く怪しげな弾薬庫には、イカダに乗って入る事が出来たのです。
幾つもある(今にして思えば凄い量)弾薬庫を潰すのが面倒だったのか?
何かに使う事を考えたのか?は判りませんが、池にしておけばわざわざ
入り込むのが居るとは、思わなかったのでしょう。
しばらくして入れなくなりましたが、子供は恐いところはより見たがる物でして、何度か入った憶えがあります。

ま、知らないと言う事は恐ろしい物で、歴史的な背景も何も考えず
ただ怖いもの見たさで有りましたが・・・


[1736] Re: 子供の国は弾薬庫? 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/31(Sun) 21:53

いとーさん

>
> 今でも、長津田駅にさしかかると、思い出すのですが、全貌を
> ご存知のかた、解説していただけませんか?
>
 トワイライトゾーンによると戦後も米軍が使用していたようです。
いとーさんが見た引き込み線もその名残だと思います。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1734] Re: 子供の国は弾薬庫? 投稿者:和寒 投稿日:99/10/31(Sun) 17:31

こんにちは。和寒@九州です。
出張先からアクセスしてます(実はかなりの顰蹙行為)。

私も詳しく承知していないのですが、こどもの国の敷地そのものが弾薬庫
で、現こどもの国線は弾薬庫への引込線だった、と聞いております。
戦後になって弾薬庫を維持する必要がなくなり、平和目的への転用という
意味合いもあって、こどもの国財団が興されたようです。
こどもの国線は、つい最近までこどもの国財団の保有で、東急が列車運行
を受託していました(だから列車運行形態が独自独特になっている)。
昨今様々な事情があって、線路の所有者が財団から横浜高速鉄道に移り、
こどもの国へのアクセス路線から通勤路線へと変わる予定です。

歴史的経緯については、私よりも詳しい方がいると思います。またしても
あてにならない情報で恐縮ですが、如何なものでしょうか。


[1732] 奥多摩発のお座敷列車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/31(Sun) 14:46

こんにちは よっちゃん@小平です
きょう拝島駅に寄ったところ、
奥多摩発のお座敷列車のチラシが置いてありました。
旅行主催は拝島駅です。
11月22日 奥多摩8:18→拝島9:18→立川9:30→茅野
下車後バスで南信州へ
11月23日 茅野→立川19:20→拝島19:30→奥多摩20:28
客車は「華」号。
牽引機はなにかなあ?
拝島駅で 「さようなら八高線セメント専用貨物列車」の
イオカードを買ってしまった私・・・



[1742] Re: 奥多摩発のお座敷列車 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/01(Mon) 23:22

よっちゃんさん、こんばんわ。

「華」ってどんなんでしたっけネ。
最近の女医ふるトレイン(あぁ何て変換 ^^;)は色々あって、憶えきれないもんで。
で、どれも何となく××レンジャーのマスクに見えるんだよなぁ。。。


[1748] Re^2: 奥多摩発のお座敷列車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/03(Wed) 00:29

こんにちは よっちゃん@小平です

長野県飯田市に独居の私の祖母(92歳)は よく
「おばあちゃんは 生きているうちに お座敷列車に乗ってみたい」と
言います。
飯田駅からお座敷列車に乗っても、祖母の年齢からして
遠くへ行けないような気が・・・
お座敷列車っておもしろいのですかねえ
私、のったことないので わからないのです
祖母は お酒と宴会が大好きです(^^
お座敷車両「華」については 調べてみますね<H.Kumaさん


[1749] Re^3: 奥多摩発のお座敷列車 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/03(Wed) 09:49

よっちゃんさん、こんにちは。

「華」ですが、最近はやりの 485系改造タイプみたいです。
(写真はこちら)
つまり交直流の電車なので、牽引機ナシでも走れます。(^^;)
でもって、これまた「宴」と同じようなレンジャー顔でした。

おばあちゃん、お座敷列車に乗れるといいですね。
お酒と宴会がお好きなら、きっと楽しめる事でしょう。
何か、近距離の企画があるといいんだけどなぁ。。。


[1750] Re^4: 奥多摩発のお座敷列車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/03(Wed) 16:29

H.Kumaさん、こんにちは

>「華」ですが、最近はやりの 485系改造タイプみたいです。

お座敷電車でしたか・・・
お座敷列車=客車だと思ってしまう年寄りな私・・・

> おばあちゃん、お座敷列車に乗れるといいですね。
> お酒と宴会がお好きなら、きっと楽しめる事でしょう。

ありがとうございます
飯田線ですが、
119系に乗ると便所にペーパーが常備されています。
しかし、165系や115系にはペーパーがありません。
JR東日本と東海の違いなのかなあ?



[1727] 出かけてきます 投稿者:和寒 投稿日:99/10/28(Thu) 15:41

御無沙汰してます。和寒です。
今夕から九州に出かけてきます。
結構タイトな行程なので、よそ見をする時間がどれだけあるかわかり
ません(一応お仕事なもんで^^);;;;)が、面白いものを見つけたら
報告したいと思います。

ちなみに今朝、新小岩に茶色い電機(EF60以降のシルエット)がいる
のを見かけましたが、車号は確認できませんでした。
こんなのも顔を出すんですね。
また快速線では3人乗務体制で、ダイヤグラムらしき図面を見ながら
なにごとか確認しておりました。運転士の考査には見えなかったので、
ランカーブのチェックではないかと推察しています。
次回ダイヤ改正で所要時間が短縮されればうれしいのですが。


[1729] Re: 出かけてきます 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/28(Thu) 22:12

和寒さん、アドレス準備中という事は伺っておりましたが、geo でとれましたか。

ちなみに私も茶色の機関車を、ちょっと前に青梅線の拝島で見ました。
EF6556 という事で、米タンの牽引で来てたそうですが、それと同じやつなのかな。

#九州はきっと、沸いている事でしょう。


[1735] Re^2: 出かけてきます 投稿者:和寒 投稿日:99/10/31(Sun) 17:38

こんにちは。和寒@九州です。

> Kuma様。
> #九州はきっと、沸いている事でしょう。

私がホテルにチェックインした途端、ホークス優勝しました。
凄かったようです。
でも、一般的な反応は、どうせなら福岡に帰ってきてから優勝して
ほしかった、というところで、些か拍子抜けの面はあります。
ちなみに、私も潰れるほど飲みましたが、これは優勝とは関係ない
出来事かもしれません(苦笑)。

詳しい九州レポートは、帰京後に。
ではでは。


[1726] 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/27(Wed) 23:36

こんにちは よっちゃん@小平と申します
私は青梅街道を使って青梅市をしばしば通るのですが、
オススメのお食事処(ラーメン屋さんとかお蕎麦やさんとか)って
ありませんか?
もしありましたら お教えください お願します
むかし、河辺駅の近くに
「青梅スケートセンター」なるものがあって、
よく滑りにいきました
いまは どうなっているのかなあ?
つりかけモーター万歳!


[1728] Re: 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/28(Thu) 22:10

よっちゃん さん、こんばんわ。

私はカップラーメンでも満足しちゃうくちなんで、あまり知りませんが、このページ 青梅ラーメンガイド なんか参考になるんじゃないでしょうか。

青梅スケートセンターは懐かしいですねぇ。
あそこは廃止になって久しいですが、圏央道が真下を通るので、工事中じゃないかな。
多摩川を渡って、ちょうどあの崖っぷちの所でトンネルに突っ込む様ですので。
そういえばあそこの崖の上には、展望のいいドライブインもあったっけなぁ。

そのうち、廃スケート場跡のレポートでもしましょう。(^^;)
近くにインクライン跡もある事だし。。。


[1730] Re^2: 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/28(Thu) 23:27

H.Kumaさん、こんばんは。よっちゃん@小平です
>青梅ラーメンガイドなんか参考になるんじゃないでしょうか。
ありがとうございます
>青梅スケートセンターは懐かしいですねぇ。
懐かしいですねー。小学生、中学生のころ、よくいきました
当時、多摩地区でスケートできたのは ここだけだったと思います
最初は駅から歩いていきましたよ
かけそばの自動販売機があって、驚いたものです
>あそこは廃止になって久しいですが、圏央道が真下を通るので、
あそこを 圏央道が・・・
時代だなあ・・・
>そのうち、廃スケート場跡のレポートでもしましょう。(^^;)
↑おもしろそうですね(^^


[1731] Re^3: 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:伊藤@青梅 投稿日:99/10/31(Sun) 01:10

こんばんは、青梅の伊藤と申します。
青梅スケートセンター、懐かしいです。
私も子供の頃、河辺駅からスケートセンターの送迎バスに乗って
行きました。見晴台に青梅せんべいの建物がありましたっけ。
確か、5年ぐらい前に突然無くなってしまったような感じでした。
小作下に下る道はよく通りますが、もう横断歩道も無くなってし
まったかな。
>あそこを 圏央道が・・・
>時代だなあ・・・
圏央道の建設が無ければまだ在ったかもしれませんね。
下のグラウンドから見るともう橋桁ができてトンネルから道路が
出てきています。
青梅に高速道路が通るという実感もまだ沸きませんが・・


[1741] Re^4: 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/01(Mon) 23:21

伊藤さん、こんばんわ。

そう言えば、沢井あたりの吉野街道から梅の木峠への登り口に天然のスケートリンクがあったけど、あそこは今でも使えるんですかね。


[1746] Re^5: 青梅街道沿いの・・・ 投稿者:伊藤@青梅 投稿日:99/11/02(Tue) 01:49

H.Kuma さん、こんばんは。

> そう言えば、沢井あたりの吉野街道から梅の木峠への登り口に天然のスケートリンクがあったけど、あそこは今でも使えるんですかね。
>

そちらの方のスケートリンクは以前から気にはなっていましたが、
行ったことはありませんでした。今もあるかどうかはわからないです。
近くを通ったら探してみますね。


[1723] 小原さん、メールありがとうございました。 投稿者:よっしーさん 投稿日:99/10/27(Wed) 11:36

小原さん、お久しぶりでございます。
本来は返信にて書くべきところですが、
当方のメールソフトの調子がおかしいのか、
メールの送信ができないでおります(こんな状態が
もう半年も続いております。受信は普通にできるのに…。とほほ(T-T))。
…と言うわけで、ちょっとこの場をお借りいたします。
(H.Kumaさん、すみませんです。m(--)m)

ご感想ありがとうございました。
訪問者が少ない上に、感想を書かれる方はごくごく少数に限られるので、
このようなメールを頂けるだけでも
ものすごく感激いたします。
いまは私の所属するサークルが学園祭に出展するため、
その展示の準備に大忙しで、なかなかページの更新ができません。
学園祭が終わってちょっと落ちついてきたら再び更新作業に取り
かかろうかなと思っております。
ちなみに、当サークルは福岡大学学園祭にて展示および鉄道模型
運転会を実施いたします。日程は10月31日から11月3日まで、
場所は福岡大学内、時間は午前10時から午後5時までです。
詳しくは当日配布のパンフレットを御覧ください。
…ってこんなところで宣伝してしまってすみません。
(重ねがさねすみませんです。m(--)m)

ところで、ホームページを休止するそうですね。ちょっと残念です。
何か色々あったようで、その辺はお察しします。
まあ、しばらくは息抜きと言う事で、お休みした方がよろしいかもしれませんね。
そうすることで、また別の観点から新しい発見があるかもしれませんし、
そうでないかもしれませんし。
別に鉄道だけに凝り固まる必要もないと思いますよ。
私はそういう考えの持ち主ですから。
まあ、私の方も今年は色々ありまして、精神的にちょっと参ってますけど。
気が向いたら、またホームページの更新も再開してください。
よければ私のホームページの方にも遊びに来てくださいまし。

あとH.Kumaさん、掲示板をメール代わりに使ってしまってすみません。
でも内容は消さないでくださいね(笑)。

それではまた。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7610/ty.html


[1725] よっしーさん へ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/27(Wed) 18:49

よっしーさん、書き込みの件は了解しました。

ちなみに私は今回の件で、管理者権限での書き込み削除は一切行なっておりませんので、誤解されませんよう。。。>どちらさまも(^^;)

ところで よっしーさん のページでは模型も紹介されてますが、京葉臨海鉄道のKD55型 もお持ちなんですね。
よっしーさん 九州ですよね。なかなか奇特な方だと思います。

廃線のページでは北九州市内編が、あまり本などでは紹介されてない所が多くて興味深かったです。

まだリンクさせて頂いてなかったと思いますので、この機会にリンク集に加えさせて下さい。
よろしくお願い致します。


[1724] Re: 軽〜いレスを… 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/27(Wed) 18:13

小原輝です。

掲示板上では、軽〜いレスをします。

今、福岡は、物凄い盛り上がりでしょう。
この場で、野球の勝ち負けや予想は やれないけれど、福岡の街が凄いことになっているのは、伝わってきています。キャナルシティも凄い人ですね。

と言うことで、個人的内容は またメールで…
それとホームページの方は、休止を宣言した途端、新たなアイディアが次々と出てきています。こんなもんなんですかね。

あ、あと、メールソフトの不具合の件ですが、よっしーさんが書かれた不具合とまったく同じ不具合を、私も経験済みですので、対処法をメールしておきます。何かわからないことがあったときの私への連絡方法も、手配中です。
間違っても、ハードディスクフォーマットによる環境再構築、全データ消失、は止めましょうね。(*^_^*)

それでは今後ともよろしく。


[1718] 更新情報 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/24(Sun) 23:10

東立川駅を追加しました。

それと本日、中島飛行機がらみ残りの 2線に行って来ました。記事化はしばらくお待ちを。。。


[1716] お知らせ(2) 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/24(Sun) 22:11

下の発言にも書きました様に、これ以降の投稿は、メールアドレス必須とさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

現在アドレスをお持ちでない方については、ネット上で無料メールアカウント等のサービスを提供しているサイト等もありますので、ぜひアドレスを取得されて下さい。
もちろん、正規のプロバイダーと契約されるというのが一番だとは思いますが。


[1711] ありがとうございました 投稿者:若王子 投稿日:99/10/24(Sun) 01:00

初めまして。
鉄道関係のHPをやっている若王子と申します。
こちらには、「PC Life」誌を見てやって来ました。
HP用素材を使わせて頂きましたので、一言お礼を申し上げたく
書き込みを致しました。
ありがとうございました。
また、金町の専用線の話が興味深いです。私は、車窓からしか見たことが
ありませんので...

それでは失礼致します。

http://member.nifty.ne.jp/tekka/


[1719] 鉄貨丼のページ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/25(Mon) 23:06

若王子さん

鉄貨丼のページ、拝見しました。

東武も岳南も、まだまだ貨物、頑張っているんですね。
岳南はうちのカミさんの実家から近いので、今度帰省のついででも行ってみようかな。

こちらからリンクさせて頂きますので。


[1717] Re: ありがとうございました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/24(Sun) 23:09

若王子さん、こんばんわ。

> こちらには、「PC Life」誌を見てやって来ました。
> HP用素材を使わせて頂きましたので、一言お礼を申し上げたく
> 書き込みを致しました。

そうだ、今月号の「PC Life」に掲載されてたんだっけ。

若王子さん、素材をご使用頂きありがとうございました。
ここのページには、CD-ROM に収録されたものより遥かに多くのものがありますので、よりどりでどうぞ、みなさん。


[1706] お知らせ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/23(Sat) 11:48

日頃より、ボードをご利用頂きましてありがとうございます。

一部誤解があったようですので、いいわけがましいですが少し書いて
おきます。私は特定の方の発言を無視するとか、意識してフォローを
返さないという様な事は、これまでもしていませんし、今後もする
つもりはありません。

なるべく全ての発言にコメントを付ける様にして来ましたが、ただ、
発言数のあまりにも多い昨今の状況(ある意味嬉しい状況なんですが)
では、時間的に無理が生じて来ているのも事実です。

そこで、書ききれない日は多少間引き(^^;)させて頂いて、新しい
話題や初めて投稿された方を中心に返事を書くという手法を、最近
は採らせて頂くようになりました。

そういう意味で多少ムラはあるかと思いますが、よろしくお付き合い
の程、願います。


[1704] 「街と鉄道」休止のお知らせ 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/23(Sat) 01:53

この度、「街と鉄道」を休止、すなわち無期限に更新を停止することにしました。

長い間、「街と鉄道」をごひいきにして頂き、まことにありがとうございました。なお、ページのコンテンツは、当分そのままといたします。

===========================================

休止の理由については、これまでずっとお世話になってきた Rail and Bikes掲示板に、休止の真の理由を書くのが礼儀でしょう。


「街と鉄道」が、Rail and Bikesから分離独立して以来、ずっと追い続けてきたものがあります。それは、「オリジナリティ」です。
例えば廃線跡を追う場合、そこに橋脚が残存していたとして、その橋脚をどのような視点で眺めるか、そして橋脚が残存していることが、その地域にとってどのような意味を持っているのか、を小原輝オリジナルな内容で述べてきました。

そして私自身、どんなに疲れている時でも、プライベートな時間には、「『街と鉄道』に、新たにどんなオリジナリティを持たせていくか」を考えるだけの気持ちの張りがありました。
しかし、ここ数ヶ月は、身の回りのありとあらゆるゴタゴタなどで、だんだんとオリジナリティを考え出し、ページ上に具体的に表現するだけのゆとりがなくなりつつありました。そして最近1-2週間は、その気持ちの張りが、完全に崩れていくのを感じざるをえませんでした。
「オリジナリティ」をページの前面に押し出すことを詠っておきながら、その「オリジナリティ」を考える気持ちのはりが失われた以上、「街と鉄道」を更新していくのは難しくなりました。

以上が、「街と鉄道」休止の真相です。

今回は休止ですから、またいつか、ページを再開する可能性もあります。
内容にオリジナリティを出す自信が出来た時は当然、再開となるでしょうし、オリジナリティを出せなくても、書きたくなったら何か書くかもしれません。その時のために、「街と鉄道」のコンテンツは、当分そのままとしておきます。
しかし、どうにもページを作る気力が戻らない時には、そのままページを閉鎖することになるでしょう。

それでも、今後ともプロバイダ契約を解消することはありません。また、メールアドレスを変更するのも、これまでお世話になった方々に失礼ですから、そのままのアドレスを使用していきます。

=====================================================

今後、当分の間は、これまでネットに使っていた時間を、何か他の時間にあててみようと思います。きっと、新しい発見がたくさんできるはずですから。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1714] 休止の真相は、上の書き込みの通りです 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/24(Sun) 10:11

小原輝です。緊急の書き込みです。

現在、私のもとに多くのメールが入ってきています。その中には、「休止の本当の理由を教えて下さい」という内容のものが含まれています。

確認しますが、「街と鉄道」休止の理由は、「新しいオリジナリティがなかなか見出せずにいる」です。

そこで、私がこんなメールを受け取らずに済むよう、掲示板でのネチケット確認をお願いしたいのです。
それは、「掲示板への書き込みには、メールアドレスを必ず記入する」です。
意見だけ出しておいて、直接メールを受け取れない状態を作るのは、ネチケット違反です。ネチケットをしっかりお持ちの方だと、内容によっては、書くに書けないこともあり、直接、その人に意志を伝えたい(メールで)こともあるでしょう。


H.Kuma様:この掲示板では、H.Kumaさんの意向により、メールアドレスの記入を義務づけていません。しかし私のもとに、私が望まない(返答に困る)ような内容のメールが来ないようにするためにも、どこの掲示板でも義務化している「アドレス記入の義務化」をやってもらえないでしょうか?
実際、私自身、とても困っているのですが…


[1715] メールアドレス必須とさせて頂きます 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/24(Sun) 22:07

小原さん、わかりました。

実は11月からアドレス必須にする考えで準備をしていたのですが、本日より実施する事にします。
cgi を改造してアドレスチェックを入れる予定でしたが、まだ間に合いませんのでとりあえず運用だけ先行させましょう。

というわけで、みなさん。
これ以降の投稿は、メールアドレス必須とさせて頂きますので、よろしくお願い致します。


[1705] Re: 「街と鉄道」休止のお知らせ 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/23(Sat) 11:47

小原さん、こんにちは。

休止のお知らせは残念ですが、小原さんがそう決められたのでしたら
仕方ないですね。

これを良い充電の機会と考えて、しばらくしたらぜひ「街と鉄道」の
再開を。。。いゃ、こういう言葉がまたプレッシャーになってしまう
のかも知れません。

でも実際のところ、それが素直な気持ちです。小原さんの記事には、
小原さんでしか出せない独特のタッチがありましたから。

ぜひ、お休みがプラスの方向になりますよう、お祈りしております。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1712] Re^2: 「街と鉄道」休止のお知らせ 投稿者:和寒 投稿日:99/10/24(Sun) 07:30

小原様。

活動休止は残念です。
「街と鉄道」はどのコンテンツも興味深いものであるので、楽しみに
していたのですが・・・・・・
その一方、歴史認識を巡って議論したい部分もあったので、なおさら
残念です。

Kuma様も指摘しておられますがHP・ネットを維持するのはたいへん
なことです。私のような観客でも時折「あぁ書きこみにこんなに時間
がかかってしまった!」と呆然とすることがありますから。

今は少しお休みになり、頭の中の「焼きつき」をとられ、英気を養う
のが宜しいかと思います。

では。


[1700] 台湾で最初の鉄道 投稿者:けてる 投稿日:99/10/22(Fri) 01:46

 H.Kuma さん、皆さん、こんにちは。(^^)/
 今夏に台湾へ行った際に「台湾で最初の鉄道」の廃線跡を歩いてきまし
た(http://member.nifty.ne.jp/kettle/Taiho.htm)。
 調べてみると廃止(新線付替)が1898年頃とのことなので、おそらく私
が過去に歩いた中で最古の廃線跡のようです(こんなことに感動していて
も仕方ないのですが、でもやっぱり嬉しい。(^^;)。

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1707] Re: 台湾で最初の鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/23(Sat) 11:49

けてるさん、こんにちは。

1898年というと、青梅鉄道が日向和田まで旅客化された年、中央線もまだ八王子以西には延びていない頃ですね。
その時期にすでに付替が行われていたわけですから、台湾の鉄道も結構古い歴史を持っているわけですね。


[1710] Re^2: 台湾で最初の鉄道 投稿者:けてる 投稿日:99/10/23(Sat) 17:47

 H.Kuma さん、こんにちは。(^^)/

》台湾の鉄道も結構古い歴史を持っているわけですね。

 何でも旅客営業を目的とした路線では、劉銘伝の鉄道が清朝(大陸中
国+台湾)で第1号らしいですね。最初に本でそれを知ったときは「す
ごい!!」と思いました。

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1697] (本人削除) 投稿者:(本人削除) 投稿日:99/10/22(Fri) 00:02

(本人により削除されました)


[1682] 西武鉄道小平駅〜青梅街道駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/19(Tue) 23:50

こんばんは。 よっちゃん@小平と申します
私の勘違いかもしれないのですが・・・
むかし、西武新宿線小平駅と西武多摩湖線青梅街道駅を結ぶ
線路(連絡線?)があったと耳にしました
なんとか「跡」がないものかと 萩山駅の近くを
探したのですが わかりませんでした。
なんでなくしてしまったのでしょう?
多摩湖線の輸送能力が高くないからでしょうか?



[1695] Re: 西武鉄道小平駅〜青梅街道駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/21(Thu) 22:29

よっちゃん@小平 さん

答えになっているかどうか分かりませんが、こちらに若干の記事があります。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1696] Re^2: 西武鉄道小平駅〜青梅街道駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/21(Thu) 23:31

こんばんは よっちゃん@小平です

> 答えになっているかどうか分かりませんが、
> こちら に若干の記事があります。

H.Kumaさん、和寒さん、ありがとうございます
やはり萩山駅はむかし、青梅街道駅よりにあったようですね
たしかにプールの斜め向かい側には スペースがあります
もう一度、訪ねてみたいと思います








[1691] Re: 確信はない推理 投稿者:和寒 投稿日:99/10/21(Thu) 17:32

こんばんは。和寒です。
よっちゃん様の疑問には難問が多いので、考えるのは1日1問(苦笑)。

さてこの件ですが、残念ながら、私の手許には明確な資料はありません。
従って、断片的な資料から推理してみることにします。

【資料@】
私鉄史ハンドブックによると、この路線をつくったのは多摩湖鉄道。
1928年_4月:国分寺−萩山間開業(4.26km)
__同年11月:萩山−小平間開業(0.99km)
同文献によると、多摩湖鉄道は1940年に武蔵野鉄道に合併され、さら
に武蔵野鉄道は1940年の合併で西武鉄道を名乗ります。
戦後になり、多摩湖線(正確にいえば新宿線)と国分寺線の連絡線が
できます。
1962年_9月:萩山−小川間開業(1.6km)

【資料A】
現在の時刻表に見る多摩湖線・拝島線のキロ程。
国分寺−萩山間(4.6km)
小平−萩山間(1.1km)
・・・・・・なぜか私鉄史ハンドブックの記述と食い違っている!

【資料B】
現地付近の地図には、萩山駅から 300mも離れた「あさって」の方角
に〒「駅前局」が存在する。
また、小平−萩山間の線路の曲がり方には「あやしい」ものがある。


【推論】
かつての萩山駅は 300mほど起点より、プールがある対面あたりの場所
に存在した。こう考えれば、駅前局の存在も整合性を持ってくる。
そして、その当時は国分寺−萩山−小平間でスルーできる線形だった。
萩山−小川間が開業するにあたって萩山駅は現在の位置に移転し、小平
−萩山−小川間をスルーできる線形に改められた。
旧線と旧萩山駅がいつまで存続したか定かでないが、遠からず売却され、
宅地になった。


とまあ、こんな風に推論してみましたが、如何なものでしょうか。
ゼンリン住宅地図とつきあわせると、さらにはっきりするかもしれない。
また、ピクトリアルの西武特集などにもあたってみようかと思います。


[1675] 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/19(Tue) 00:57

こんにちは よっちゃん@小平と申します
古い話で申し訳ありません・・・
19年くらい前、国分寺市の鉄道学園に オンボロの気動車の教習車
(赤紫色、おそらくキハ07を改造したもの)が 置かれていたのを
記憶しております
あの車両は やはり 解体されたのでしょうか?
珍しい車両、色だったので、行方が気になっています・・・
よろしくお願いします


[1688] Re: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/21(Thu) 00:08

こんばんは よっちゃん@小平です
先ほど 連載トワイライトゾ〜ン総目次を観ていたら、
レイル・マガジン 98年4月号に 成田さんという方の
鉄道学園キヤ92についてのレポートがあるようです
図書館で借りてみようと思います
レスを付けて下さったみなさん、ありがとうございます。


[1680] Re: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/19(Tue) 22:58

よっちゃん@小平 さん、こんばんわ。

101系の件はわかりませんが、オンボロの気動車教習車については 奥正憲さんのページ 09 Photo-Rail写真 がありますね。
改造後は、キヤ92といわれてたみたいです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1684] Re^2: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:09@小田原 投稿日:99/10/20(Wed) 10:04

皆さんこんにちは、 奥です。

鉄道学園にあったキヤ92、クモヤ92共に1形式1両で貴重な存在
だったけれども...
ページを作る時に調べたのですが中央鉄道学園共々資料が無くて
その後はどうなってしまったのでしょう。
ただキヤ92は当時すでにかなりコンディションの悪い状態だったので
(ドアの隙間から中を見た記憶があるのですが、すでに検査用の機器
等は無かったです)解体されてしまったのでは。

先日鉄道学園のあった場所の横を通りましたが、キヤ92の置かれて
いた辺りはすっかり高層住宅になってしまいましたね。

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1678] Re: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:和寒 投稿日:99/10/19(Tue) 19:45

当てにならない情報で恐縮ですが、07系はとにかく現存車が少なく
存在そのものが既に絶滅危惧種となっております。
カワウソやトキは剥製というかたちで”静態保存”されていますが、
07系にはそれすらありません。
国鉄オリジナルの車両は、久大本線豊後森の扇形庫に放置されている
ものが唯一と聞きますが、これも最近では消息を聞きません。
私鉄への譲渡車の多くは大改造が加えられて原型を失い、またこれら
すらもはや現役を退いて長いと聞きます。
私鉄発注車も、今ではどうでしょうか。
諸々含めて、豊後森、同和鉱業片上、岩手開発鉄道くらいしか原型を
とどめている車両はいないと思います。

これらの情報を御存知の方、お教えください。


[1692] Re^2: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/21(Thu) 20:44

> 07系にはそれすらありません。
> 国鉄オリジナルの車両は、久大本線豊後森の扇形庫に放置されている
> ものが唯一と聞きますが、これも最近では消息を聞きません。
 多分その車両だと思いますが、大分駅の車両基地のおくにひっそりとおいてあるのがそうだと思いますが。塗装もかなりはげて惨めな状態だったと思います。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1713] Re^3: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:和寒 投稿日:99/10/24(Sun) 07:36

スポーク様。

>  多分その車両だと思いますが、大分駅の車両基地のおくにひっそりとおいてあるのがそうだと思いますが。塗装もかなりはげて惨めな状態だったと思います。

多分、その車両でしょう。
豊後森時代は、ひどい状態ながらも屋内保管(保存とはいえない)だった
ので、痛みの進行はさほどでもなかったようですが、今ではどうなんで
しょうね。気になります。
あれこそ07唯一のオリジナルなんで、腐らせてしまうのは勿体ない。

ちなみに、なんで豊後森にいたかというと、宮原線で天寿を全うしたから
という説があります。宮原線なき今、ここを走る同車の写真を持っている
と、二重の意味で貴重です。


[1683] Re^2: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:けてる 投稿日:99/10/20(Wed) 00:31

 和寒さん、こんにちは。(^^)/

》私鉄発注車も、今ではどうでしょうか。

 静態保存でよろしければ、南薩鉄道記念館に鹿児島交通
発注のキハ07タイプがいませんでしたっけ?

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1686] Re^3: 鉄道学園の気動車教習車 投稿者:和寒 投稿日:99/10/20(Wed) 12:40

けてる様、こんにちは。

>  静態保存でよろしければ、南薩鉄道記念館に鹿児島交通
> 発注のキハ07タイプがいませんでしたっけ?

鹿児島交通は、営業時の加世田駅構内の様子(廃車体の宝庫で趣味的には
面白くても荒んだ印象を与えていた)からして、まっとうな保存ができる
かどうか危ぶんでいたのですが・・・・・・
保存が実現しているならば、慶賀すべきことです。

ちなみに、同和鉱業片上は自社発注、岩手開発鉄道は夕張鉄道から流れて
きた車両です。


なんにせよ、キハ0*系はほとんど現車が存在しないので、今でも残って
いれば大発見といえます。
(個人的には04と07が好きなんですが現車を見たことは一度もない)


[1689] Re^4: 気動車 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/10/21(Thu) 03:10

皆様 こんばんは

数年前に茨城県の鹿島鉄道で07の正面だけ改造されたの写真撮りました。まだ生きてるのでは?15年くらい前には車庫の横にキクハみたいに片側妻面貫通化した04を写しました。元筑波鉄道のが保存されてますね。蒲原のクハになった04も今ならまだ寝ているのでは?
なんだかいい加減な情報ですが蒲原のクハの車内は細窓に背の低い座席が何とも言えなかったですよ。

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail10.html


[1694] Re^5: 気動車 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/21(Thu) 22:28

ユウキさん、まいどです。

昔の小湊の写真にもそれらしいのが写ってますが、これは 04似せバージョンなのかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1690] Re^5: 気動車 投稿者:和寒 投稿日:99/10/21(Thu) 12:24

ユウキ様こんにちは。


> 数年前に茨城県の鹿島鉄道で07の正面だけ改造されたの写真撮りました。まだ生きてるのでは?

このことは存じておりましたが、07の場合、あの特色ある丸みを持った
前面が改造されるというのは、う〜んと思ってみたりします。
羊頭狗肉ならぬ狗頭羊肉だなあと、写真を見て感じたものです。確かに窓
回りは07なんですが・・・・・・あれでは・・・・・・


> 15年くらい前には車庫の横にキクハみたいに片側妻面貫通化した04を写しました。元筑波鉄道のが保存されてますね。蒲原のクハになった04も今ならまだ寝ているのでは?

私は04原型車(無骨な4枚窓が愛おしい)が07にまして好きなんです
が、現存する04はたいがい私鉄発注車か大改造を加えられたものなので、
ちょっとさびしいですね。
最後の原型車は、おそらく関東鉄道竜ヶ崎線にいたものだと思いますが、
今はどうなっているんでしょうか。解体されたとすれば惜しいことです。

なお、先日04(正確には登場時の形式名でしたが長いので覚えられない)
の写真集が出たので、上下巻ともに買いました。


[1702] Re^6: 気動車 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/10/22(Fri) 19:42

和寒さん、H.Kumaさんどうもです。
07はやはりあの前面にかぎりますね。
小湊鉄道拝見しました。書き出しの自分のネガかどうか不明なのが
共感を覚えました?!
私も以前、資料を探していたときに「あの時写真撮ってりゃ良かった」
と、悔やんでいたのに見たこともないネガが出てきて
「俺が撮ったのか?」と脳味噌がトワイライトゾ〜ンしてました。
小湊に話戻して、元電車の気動車、私も10年前に
見学さしてもらいました、この時既にこれ以外みんな同じ車両だった
ので、これしか写しませんでした。SLも撮らなかった。と、思う。

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail01.html


[1674] 北府中駅近くの? 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/19(Tue) 00:14

はじめまして。よっちゃんと申します。
ぜひ教えていただきたいのですが・・・
武蔵野線に乗っていると、西国分寺駅から北府中駅の間の
右手(西側、東芝府中さんの敷地内)に
青とオレンジの 101系らしき電車が見えます
あれはなんでしょう?
東芝さんが製造に関わり、記念?に展示されているのでしょうか?
車両は落書き?されているようにもみえるし・・・
さらに、20年近くまえに、ここの近くに名古屋鉄道のモノらしき
赤い古い車両が置かれていたのですが、あれはいったいなんだったの
でしょう?
ご教授のほど、よろしくお願いします


[1720] Re: 北府中駅近くの? 投稿者:ごん中山 投稿日:99/10/26(Tue) 00:05

> 青とオレンジの 101系らしき電車が見えます

これのことですよね?

http://ueno.cool.ne.jp/gonnaka/tmp/Aut_2077.jpg


[1722] Re^2: 北府中駅近くの? 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/26(Tue) 23:44

よっちゃん@小平です

> > 青とオレンジの 101系らしき電車が見えます
> これのことですよね?

ありがとうございます
見事に撮影されてますね
この車両に間違いないです
でも、このまえ見たら、もっと奥のほうに
置かれてあったような気が・・・
屋根付きの・・・
私の勘違いかなあ



[1721] Re^2: 北府中駅近くの? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/26(Tue) 22:22

ごん中山さん、こんばんわ。

> これのことですよね?

おぉ! そのようですね。
しっかし、なかなか賑やかなペイントだな、これは。(^^;)

ところで、今月号の「旅」には「遍歴の旅路・移籍車両の物語」として 103系の記事があります。
高円寺駅に並ぶ 101系と 103系の写真が出てますが、もはや懐かしい世界ですね。


[1693] Re: 北府中駅近くの? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/21(Thu) 22:27

よっちゃん@小平 さん、こんばんわ。

昔(97年)の南武線Webボードを見ていたら、この件に触れられている方がいらっしゃいました。
それによると、当時 東芝府中工場には、以下の 103系がいたそうです。



よっちゃん さん が見たのは、たぶん一番最初のじゃないですかね。
結局のところ、用途はわからないんですが。。。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1701] Re^2: 北府中駅近くの? 投稿者:後藤@昭島市 投稿日:99/10/22(Fri) 18:14

 103系のVVVF実験車の写真が Makoto Tsuchiya 様のページに
紹介されています。
 人様のページの下層のURLを勝手に紹介するのもどうかと思います
ので、infoseek で "103系のVVVF車"で検索して見て下さい。

http://www.netpassport.or.jp/~wmgoto


[1709] Re^3: 北府中駅近くの? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/23(Sat) 11:54

後藤@昭島市さん、こんにちは。

あら、そうですか。
私は goo で検索をかけましたが、こちらは確か出てこなかったな。キーワードが違ったかな。


[1698] Re^2: 北府中駅近くの? 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/10/22(Fri) 00:06

H.kumaさん こんばんは。よっちゃん@小平です。

> 当時、東芝府中工場には、以下の 103系がいたそうです。
(チョキチョキ)
> よっちゃん さん が見たのは、たぶん一番最初のじゃないですかね。

はい、そうだと思います。
オレンジ色のもあったような気が・・・

> 結局のところ、用途はわからないんですが。。。(^^;)

ですね(;_;)
レスありがとうございました


[1687] Re: 北府中駅近くの? 投稿者:和寒 投稿日:99/10/20(Wed) 20:20

07よりもさらにあやふやな情報提供で恐縮ですが。
メーカーの記念車両ということであれば、必ず原型・原塗装ですので、
その可能性は低いと思います。
うろ覚えの記憶では、国鉄時代にVVVF車導入を模索する際、 101系を
( 113系だったかもしれない)ベースに制御器・台車等など換装した
プロトタイプを何両か用意して、優劣を比較した・・・・・・なんて事柄が
頭の隅にあったりします。
確信はありませんが、東芝府中のそれらしきモノはおそらくそういう
用途につかう実験車と推察します。

ちなみに、日立(だったと思う/これまたうろ覚え)のVVVF実験車は
東急の青電(アマガエル以前の超旧型車)を流用しています。
これは鉄道ジャーナルのニュースで見た記憶が明確にあるので、印象
が鮮烈です。あの旧型車体に最新のハイテク機器を満載していたので、
えらいミスマッチだなと感心したものです。

なお、20年前の赤い車両についてはお手上げです。


[1663] 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/17(Sun) 11:13

「街と鉄道」の小原輝昭です。最近は、この掲示板の話題が多岐に渡るようになり、全部にはついていけなくなりつつあります。(嬉しいことですが)

さて、「街と鉄道」の新記事です。今回は、名鉄美濃町線・新関〜美濃シリーズの第3弾です。99年3月末をもって廃止された同区間を半年ぶりに訪ねた時の記録です。

新記事タイトル:廃止から半年を経て 電車が走らなくなった「新関〜美濃」

以上です。


追伸:「金町の専用線」、読みました。(それだけ?)
「碓氷峠」、ここは地理的に中部東海から関西方面の人間には行きにくい場所であるため、鉄道村の趣を徹底した関東ローカルとすべきではないでしょうか。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1671] Re: 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/18(Mon) 21:35

小原さん、拝見しました。

写真で見る限り、確かにあの美濃駅舎は電車が来なくなってさらに良い雰囲気を醸し出してますね。皮肉な事ですが。。。

それと、現代版馬づら電車の モ600形、出た頃は非常にエポックメーキングな車で、その斬新なスタイルにも感動したもんです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1667] Re: 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:和寒 投稿日:99/10/17(Sun) 21:54

小原様。

拝見させて頂きました。
私も昨年10月、友人の結婚式の「ついで」に当地を訪れています。
廃止後半年で、こんなにも簡単に草むしていくのですね。

美濃町線の衰退の原因は、新関を境に系統分割してしまったことと、
ダイヤを毎時2本から毎時1本に間引いてしまったことにあると、
私は認識しています。
従前より不便になった交通機関とは、魅力が薄れるものです。
しかし、美濃市において最も便利な公共交通機関は、実は美濃町線
だったという事実を考えると、なんとかできなかったかと思えます。
(岐阜行バスは1日8本/長良川鉄道は60分以上あく時間帯あり)
つまりこれは、路面電車スタイルの鉄道が自家用車に敗れた図式と
いえるのではないでしょうか。

名鉄は、美濃町線はじめ 600V区間の路線をなんら重要視していま
せん。「名古屋鉄道百年史」にこれらの路線の記述がほとんどない
ことからもわかります。岐阜市内線−揖斐線の直通急行の運行など、
略年表に1行の記述があるだけです。
資本力とのかねあいがあるので断定はしかねますが、かような路線
群は「分割別会社化」した方がよりよい成果を導きえるのではない
か、とも思います。


[1673] Re^2: 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/18(Mon) 22:08

どうも、小原輝です。


> 廃止後半年で、こんなにも簡単に草むしていくのですね。

特に今年は、秋口に入っても気温が高かったため、雑草たちには絶好の条件になったのかもしれません。


> 美濃町線の衰退の原因は、新関を境に系統分割してしまったことと、
> ダイヤを毎時2本から毎時1本に間引いてしまったことにあると、
> 私は認識しています。
> 従前より不便になった交通機関とは、魅力が薄れるものです。

かなり以前の旧美濃駅・発車時刻表


そう、昔は美濃から岐阜への直通は当たり前だった。旧美濃駅の古い時刻表は、新岐阜直通、そして岐阜市内・徹明町直通を示す、、そしてが、この鉄道の歴史を語る。そして、赤数字は、美濃町線における急行の存在をも…

確かに、従前より不便になった交通機関とは、魅力が薄れるものです。 のお言葉、その通りだと思います。私自身も無念の想いでいっぱいです。



> 名鉄は、美濃町線はじめ 600V区間の路線をなんら重要視していま
> せん。「名古屋鉄道百年史」にこれらの路線の記述がほとんどない
> ことからもわかります。岐阜市内線−揖斐線の直通急行の運行など、
> 略年表に1行の記述があるだけです。
> 資本力とのかねあいがあるので断定はしかねますが、かような路線
> 群は「分割別会社化」した方がよりよい成果を導きえるのではない
> か、とも思います。

この種のコメントには、レスを控えさせていただきます。
私が「街と鉄道」を立ち上げて以来、当初の予測以上に多くの方とのつながりが出来ました。その中には、当然、名鉄関係者もいらっしゃる。よって、この種の公開掲示板で書き込む内容については、私自身かなり神経質にならざるを得ない。掲示板は、情報を公知にするわけですから。

もちろん、私も名鉄さんに対し、いろいろと思っていることはある。でも、その内容を、ここの掲示板に書いても解決の手段とはなり得ない。
だから、一つ間違えば、批判ともとられかねない発言は、行わないことにしています。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1677] Re^3: 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:和寒 投稿日:99/10/19(Tue) 19:35

こんばんは。和寒です。
御返答ありがとうございます。


> そう、昔は美濃から岐阜への直通は当たり前だった。旧美濃駅の古い時刻表は、新岐阜直通、そして岐阜市内・徹明町直通を示す、、そしてが、この鉄道の歴史を語る。そして、赤数字は、美濃町線における急行の存在をも…
> 確かに、従前より不便になった交通機関とは、魅力が薄れるものです。 のお言葉、その通りだと思います。私自身も無念の想いでいっぱいです。

鉄道ピクトリアル 223号(昭和44年 4月増刊)・ 319号(昭和51年 4月
増刊)・ 593号(平成 6年 7月増刊)それぞれの岐阜市内線の記事を参照
すると、ダイヤの変遷がよくわかります。
223号:徹明町−美濃間2本/時____徹明町−新関間2本/時
319号:新岐阜−美濃間急行・徹明町−岐阜間・新岐阜−野一色間各1本/時
593号:新岐阜−新関間4本/時____徹明町−日野橋間1本/時____新関−美濃間1本/時
同誌 611号(平成 7年10月)に「大手民鉄のローカル線」(佐藤信之)と
いう記事があり、新岐阜直通によるダイヤ改正の成果を以下のように要約
しています。
「この一連の輸送改善策は、それまでの市内線主体の輸送形態を都市間
輸送に改める、むしろスクラップ・アンド・ビルドの性格を持つもので
あった。そのため、短距離旅客の逸走が大きく、昭和40年の輸送人員
(日野橋−美濃間)10,600人が46年には 7,100人まで激減した」
どうやら急行通過駅(停留所)からの利用者がかなり逃げてしまったよう
です。
写真の時刻表では本数が 319号の記述からさらに間引かれているような気
もします(普通・急行各1本/80分)が、いずれにせよ一旦不便なダイヤ
にすると、利用者は逃げて戻らない典型例といえるでしょう。


> もちろん、私も名鉄さんに対し、いろいろと思っていることはある。でも、その内容を、ここの掲示板に書いても解決の手段とはなり得ない。
> だから、一つ間違えば、批判ともとられかねない発言は、行わないことにしています。

私自身は所信を記しただけで批判を加えたつもりはないのですが、確かに
批判めいて見えますね。
私は、廃止=悪いこと、とは認識していません。また、名鉄ほどの大規模
な会社が美濃町線のような(相対的に)利用者の少ない路線に大々的に力
を入れるわけにはいかないとも承知しております。さらに実態としては、
名鉄という会社の傘の下にいなければ美濃町線などを維持するのは困難で
あるとも見ております。
しかしながら、昭和40年代のダイヤ設定のようなきめの粗さを鑑みると、
ローカル路線の運営は沿線地域を熟知した出先に任せるべきではなかった
かとも思えます。
「分割別会社化」の第一の意味は、この点にあります。

今日に至って、名鉄の幹線系統はJR東海と厳しい競合を強いられており、
収益性がかなり悪化しているのではないかと思われます。美濃町線(新関
−美濃間)廃止をはじめとする、支線部運営見直し論(実態としては廃止
を意味する)が台頭してきたのは、かようなことが背景にあるのでしょう。
してみると、美濃町線を含む谷汲線・八百津線などの支線を名鉄に負わせ
続けることが適切かどうか、議論の余地があると思います。
これが「分割別会社化」の第二の意味です。

美濃町線が衰退したのは一義的にはダイヤ設定のまずさが発端と思います
が、今日ほどモータリゼーションが進展すると万全のダイヤを組んでいた
としても、やはり衰退することになったと考えざるをえません。
その状況で、公共交通機関を維持していくためには、今までのような手法
でいいとはいえないでしょう。
一鉄道好きの感慨としては廃止は残念でならないのですが、関−美濃間で
のモード集約は当然の選択だったと思います。

批判・批評というより、意見の表明と受け止めていただければ幸いです。


[1679] Re^4: 廃止から半年を経て・名鉄美濃町線 新関〜美濃 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/19(Tue) 22:58

和寒さん、こんばんわ。

やりとりを拝見していましたが、非常に興味深いご意見だと思います。
ただ、この辺の考え方は人により色々ありますし、ここで議論してもおそらく結論は出ないでしょう。
まぁ、色々な意見を聞くという意味では、稔りはあるかも知れませんが。。。

私はボードにこの様な意見を出して頂く事について、特に拒絶はしませんし、削除するつもりもありません。
但し、話題があまりにも趣味の領域からはずれてしまった場合は、ちょっと考えてしまいます。
和寒さんの場合は、おそらく趣味の範疇で書かれているんだと思いますが、ご職業柄(じつは管理者特権で、どちらの方なのか存じております ^^;)他の人に読ませると、かなり批判めいて見えてしまうのかも知れません。

どうかその辺のところを考慮頂いて、お手柔らかにお願いします。
それと、ぜひ直接お知らせしたい事がありますので、一度私の方へメールを入れて頂けますか。

では引き続きまして、今後とも楽しい話題をご提供下さい。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1685] Re^5: ちょっと強すぎましたか 投稿者:和寒 投稿日:99/10/20(Wed) 12:32

Kuma様、小原様、いささか強い書きぶりになり、失礼いたしました。

私の場合は職業柄というよりも性格による面が多いようで、職場でもよく
「少しは控えろ」とたしなめられます。
また、あのような内容でも実は完全に「趣味の範疇」内でして、廃線趣味
にはこういうアプローチもあると思って頂ければ幸いです。

モノ追っかけが面白くないわけではないのですが、その路線の歴史、成立
及び衰退した背景などを分析する方がさらに面白いだろうと、私は思って
おります。で、背景を追っていくと、文章で表される結果として当該鉄道
会社の批判につながってしまうこともままあったりします。

固い話題を提供するのも、世の中にはこういう見方もあるよという程度の
紹介です。皆様の御参考の一助になれば幸いなのですが。

私はこのHP・ボードの内容が好きです。時にそぐわない内容を書きこむ
こともあるかもしれませんが、お見限りなければありがたく思います。


[1708] ご連絡ありがとうございました。 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/23(Sat) 11:50

和寒さん、こんにちは。

メールでご連絡頂きまして、ありがとうございました。
お送り頂いた原稿サンプルも大変素晴らしいものでしたが、個人で発表の予定がおありの様ですので、残念ながらここでの掲載は諦めます。(とりあえず私が一人で楽しませて頂きます ^^;)


[1659] 醍醐林道 投稿者:奥部屋 投稿日:99/10/16(Sat) 23:00

もう一週間前の事になってしまいますが、こないだの日曜日に醍醐林道経由で和田峠へ行って来ました。
いゃ〜、久々に本格的坂(^^;)を登ったのでキツいの何のって。一部ダートでは、結構「押し」が入りました。

途中、入山峠から下って来る道は、工事で通行止めになってました。(以前、盆掘林道経由で走った事あるな。)
和田峠は初めてでしたが、峠自体は見晴らしも無く車で混雑してて、いまいちですね。
ほんとは自転車置いて、陣馬高原まで登らないとダメなんでしょうケドね。

途中、陣馬街道で「夕やけ小やけ号」を見れたのが、ちょっと嬉しかったりして。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1676] Re: 醍醐林道 投稿者:55kaz 投稿日:99/10/19(Tue) 19:20

Orkさん、こ〜は゛!

>途中、入山峠から下って来る道は、工事で通行止めになってました。(以前、盆掘林道経由で走った事あるな。)
自転車は通れますよ、峠の両側とも工事中ですが・・・
先月通ってきました。

> 和田峠は初めてでしたが、峠自体は見晴らしも無く車で混雑してて、いまいちですね。
> ほんとは自転車置いて、陣馬高原まで登らないとダメなんでしょうケドね。
いや、自転車は押して行けます。
階段の脇に、陣場の小屋用のブル道があります。
和田峠とは全然雰囲気も見晴らしも違います。ただ人が多いのは同じですが。
自走で行けるのがうらやましいなぁ。


[1681] Re^2: 醍醐林道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/19(Tue) 22:59

55kaz さん、こんばんわ。

> いや、自転車は押して行けます。
> 階段の脇に、陣場の小屋用のブル道があります。

そうですか。
では次回はぜひ上まで行ってみよう!... って、多分和田峠までで力つきて、そっから上は空身になっちゃうでしょう、私は。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1656] 金町の専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/16(Sat) 11:44

貨物線シリーズ(果たして続くか ^^;)第一弾として 金町の専用線 を公開します。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1657] Re: 金町の専用線 投稿者:今北@東中神 投稿日:99/10/16(Sat) 14:50

おお、待ってました!

私もあそこは仕事以外で一回しか行った事がなく、
「数年以内に」ぜひとも入ってみたい場所のひとつです。

今度、仕事のフリしてもぐりこむ計画を立てています。

あ、お師匠様、ここだけの話?ですが…
例の計画、頓挫してしまいました。
(コストがどうしても…)
がっかりです。

http://www.venus.dti.ne.jp/~imakita/bbs4/bbs.html


[1658] Re^2: 金町の専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/16(Sat) 22:30

今北さん、おばんです。

> 今度、仕事のフリしてもぐりこむ計画を立てています。

中のレポートはお任せしました。(^^;)

> 例の計画、頓挫してしまいました。
> (コストがどうしても…)

あらら、残念です。
実現の暁には、ぜひ記事を書いて頂こうと思っていたのにねぇ。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1654] あぁ、ついに113系まで 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/15(Fri) 23:30

 JR東日本が発表しましたね。
 ついに総武・横須賀線から113系消滅です。そして、総武緩行線からも103系、201系が消えそうです。カナリア色って首都圏だけの色だから貴重なんですがね。
しかし、これで中央線は取り残されますね。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1655] Re: あぁ、ついに113系まで 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/16(Sat) 11:43

>  ついに総武・横須賀線から113系消滅です。そして、総武緩行線からも103系、201系が消えそうです。カナリア色って首都圏だけの色だから貴重なんですがね。

横総快速といえば、113系なんだけどなぁ。。。 リニューアルというのも無理なんでしょうね、きっと。
総武緩行線も色々な車種が走ってて、バラエティ豊かだったのにね。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1664] Re^2: あぁ、ついに113系まで 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/17(Sun) 19:43

> 横総快速といえば、113系なんだけどなぁ。。。 リニューアルというのも無理なんでしょうね、きっと。
 物心ついたころから113系でしたからねぇ。え?101系の快速?そんなのもあったけ。

> 総武緩行線も色々な車種が走ってて、バラエティ豊かだったのにね。。。
>
 103系(高運、低運)、201系、205系、209系と南武線並のバラエティだったのに残念ですよね。もっともこちらは今すぐというわけでは無いのですが...

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1666] Re^3: 毎日の利用者にはうれしい話 投稿者:和寒 投稿日:99/10/17(Sun) 21:40

Kuma様、スポーク様。

いきなりですが、余談から始めます。
船橋駅から通勤するようになって、おおっと思ったのは、野田線の音
です。なつかしのつりかけモーター音ではないですか。
あのカステラ電車の足回りは未だ生きているんだ、と妙になつかしく
思ったものです。
その後、「運河」に所用が発生して、野田線を利用する機会を得たの
ですが、ちょうど5000系にあたったのです。これはラッキー、と思え
たのは、発車するまででした。動き出すと、うるさいわ、揺れるわ、
快適とは到底いえない。
ノスタルジーだけで「交通機関」を判断してはいかんなあと、痛烈に
認識したものです。

さて、横須賀総武から 113系が駆逐されるという話について。
毎日の利用者としては、大歓迎です。 113系はE217系と比べるとどう
してもうるさく、乗り心地も悪く、隙間風などもあったりします。
長距離の利用者には評判が悪いクロスシートの多さも、船橋から乗車
する身としてはありがたいです。
113系は日中深夜を中心にまだしぶとく走っていますが、これが一掃
されるというのは、朗報だったりします。
もっとも、E217も出来がいい車両とは決していえないから、満足して
いるわけではないですけどね。

緩行線にしても 103系の 100番台なんてのがしぶとく生き残っていて、
ずいぶんなオンボロがいるものだなと、妙に感心した記憶があります。
東西線直通車も相変わらず 301系と 103系で、新車が入る気配がない
ですね。
緩行線が体質改善されるなら、あわせてこちらもなんとかしてほしい
と思います。

趣味的に面白くない路線が、実は利用者にとっては最高、という確信
が私にはありますので、今回の話は朗報として受け止めています。


・・・・なんて話をしたあとで、趣味的な話をするのもどうかと思います
が、「玉突き」された車両はどこに行くんでしょうかね。
201系は10+ 5両に組み直されて常磐快速線、 205系は埼京線の増発
用に、と読みましたが、如何なものでしょうか。


[1668] Re^4: 追伸 投稿者:和寒 投稿日:99/10/18(Mon) 00:09

自己リプライとは邪道ですが。

よくよく考えると 201系にはMc車がいないので、5連は組めないですね。
するって〜と、10連×3と6+4連を 8連×5に組み直して武蔵野線転配
というところでしょうか。でも、これでもMMユニットが2組あまるから
(あるいは3組不足するから)難しいかもしれない。

まあ、なんにしても、最終的には 103系が廃車になるのは確実でしょう。
側板ベコベコの車両も多いですから、はやいところ駆逐してもらいたい
ものです。


[1641] 東急目蒲線不動前駅付近線路切替工事 投稿者:和寒 投稿日:99/10/13(Wed) 19:05

ややさかのぼる話題ですが、東急目蒲線不動前駅付近線路切替工事の
見学に行ってまいりました。
10月10日0:00〜5:30という工程のため、完徹になりましたが、工事の
内容が凄かったので、興奮のあまり眠気は感じませんでした。

工事の内容は概ね以下のとおり。
◆目黒川橋梁をジャッキアップする。
◆予め路盤内に仕込んでおいた仮設桁を扛上する(約 200m)。
◆予め本線上空に仕込んでおいた仮設桁を降下させる(約 280m)。

文字にすると簡単に思えますが、扛上降下の総重量は2000tonあまり、
使用したジャッキ 160台、最大扛上量約 3.2m、最大降下量約 4.4m
と、実に大がかりな工事です。
不動前駅仮ホーム設置もたいへんで、始発列車直前まで作業を続けて
いました。なんともタイトな工程です。
これだけの工事を、夜間間合だけで(初電など3本は運休しましたが)
やってしまうのだから、たいしたものです。


この工事に伴い、現在の目蒲線循環道路架道橋(環状6号線山手通を
越える橋)はいずれ撤去される模様です。
同橋はトラスドアーチで構成される橋脚を有しており、なかなか優美
な細工になっています。
かような橋脚は今後つくられる見込が薄く、残念でなりません。興味
のある方は、撤去される前に是非見に行ってください。


ところで、帰路の総武快速線新小岩で、甲種回送中の都営12号線車輌
を目撃しました。仮台車を履いていたと思います。
小名木川あたりから木場車庫に運びこむのでしょうか。どんなやり方
で車庫に納めるのか、考えると眠れなくなりそうです。


[1644] Re: 東急目蒲線不動前駅付近線路切替工事 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/13(Wed) 23:43

> ところで、帰路の総武快速線新小岩で、甲種回送中の都営12号線車輌
> を目撃しました。仮台車を履いていたと思います。
> 小名木川あたりから木場車庫に運びこむのでしょうか。どんなやり方
> で車庫に納めるのか、考えると眠れなくなりそうです。
 私なんか都営三田線の甲種回送を東海道線で見たのですがこれこそ
どこから入れるのでしょう?悩んでしまいます。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1646] Re^2: 三球照代がなつかしい 投稿者:和寒 投稿日:99/10/14(Thu) 22:25

スポーク様。
地下鉄漫才につきあって頂き、ありがとうございます。
それにしても、三球照代はなつかしいなぁ。
今ではああいったテンポの漫才も観られなくなりました。


[1649] Re^3: 三球照代がなつかしい 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/14(Thu) 22:50

和寒さん、Mr.スポークさん

そういえば最近、国立の総研に Max がいるというお知らせをメールで頂いたのですが、いるとしたらどっから入って来たのだろう。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1653] Re^4: 三球照代がなつかしい 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/15(Fri) 23:26

> 和寒さん、Mr.スポークさん
>
> そういえば最近、国立の総研に Max がいるというお知らせをメールで頂いたのですが、いるとしたらどっから入って来たのだろう。。。
>
 まじめな話、トレーラーで引っ張ってきたのかも。以前、山梨のリニア実験線に車両を搬入するときにそれをやったようです。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1665] Re^5: 三球照代がなつかしい 投稿者:和寒 投稿日:99/10/17(Sun) 21:19

Kuma様、スポーク様。

総研にMaxってほんものですか?
まだ廃車は出ていないから、モックアップという気もしますが。

ただ、リニア搬入の時に難儀したというのは、ほんとうです。
交差点曲がるときに電柱が当たるとか、富士急の鉄橋に頭が当たる
とか、いろいろあったようです。
(車両基地もえらい山奥にあるもんなあ)
時間調整のため小学校の校庭で一泊するなど、なにかと話題をふり
まいたと聞いています。


[1638] 碓氷峠 投稿者:はるよ 投稿日:99/10/13(Wed) 12:23

こんにちは。

まったくの余談です。

先日、なんとなく碓氷峠にドライブに行った時に、めがね橋とか見てき
ました。今、遊歩道として工事しているんですね。C−55あたりまで
工事看板がありました。横川から国道を進んでくぐるところにある
トンネルは工事が終わってました。(アプト1号トンネル口とか言う
名前の看板がありました)

ついでに鉄道文化村にも行きましたが、ちょうど横川駅にD51が入っ
てきてました。帰りにはEF551(だったかな?)がいました。


[1661] Re: 碓氷峠 投稿者:はるよ 投稿日:99/10/17(Sun) 01:42

こんにちは。

やっとスキャナが動いたので、写真をスキャンしてみました。
第1トンネルその1第1トンネルその2です。
ついでに、第3橋梁上の状態がこれです。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ka2/haruyo/text/usui.html


[1647] Re: 碓氷峠 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/14(Thu) 22:45

はるよさん、こんばんわ。

あそこは廃止以後全く行ってないですが、鉄道文化村も出来た事だし、そろそろ行ってみたいですね。
碓氷馬車鉄道の痕跡を求めて。。。なんてのも、いいかも。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1643] Re: 碓氷峠 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/13(Wed) 23:41

> 先日、なんとなく碓氷峠にドライブに行った時に、めがね橋とか見てき
> ました。今、遊歩道として工事しているんですね。C−55あたりまで
> 工事看板がありました。横川から国道を進んでくぐるところにある
> トンネルは工事が終わってました。(アプト1号トンネル口とか言う
> 名前の看板がありました)
 碓氷1号トンネルですね。
 私が今年の春に行ったときはまだ工事の真っ最中でしたがダイブできたようですね。今月末に行く予定なのでチェックしてみます。

> ついでに鉄道文化村にも行きましたが、ちょうど横川駅にD51が入っ
> てきてました。帰りにはEF551(だったかな?)がいました。
 鉄道の日記念でイベント列車が走っているのです。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1651] Re^2: 碓氷峠 投稿者:和寒 投稿日:99/10/15(Fri) 12:15

こんにちわ。和寒です。
横川ポッポ村には実は夏休みに行ったことがあるのですが、当時はまだ
このボードに本格的にアクセスしていなかったので、書いたことはあり
ませんでしたね。
当時の感想を友人とメールでやりとりした経緯があるので、以下に紹介
したいと思います。


↓【ここから】

>me
> > ちなみに、初日には横川ポッポ村に寄ってきたけど、展示品の質
. の低さにがっかりしました。車両はほとんど全て屋外展示で劣化も
. 早かろうし、将来が危ぶまれます。

>友人
> あら、一度寄ってみようと思っていたのですが、わざわざ行くほどの
. ところではないですか?

>me
. 「モノ」好きの方にはお勧めします。
. 車両は結構いろんなのがあって、(こども追ってたので全部把握して
. いないが)DD51 1とかEF53・EF59・ED30とか10系寝台車とか、よくも
. まあこれだけ揃えたもんだと感心するようなモノばかりです。特にDD51
. のトップナンバーとEF53なんて、将来鉄道記念物くらいにはなりそうな
. 文化遺産です。
. 勿論、EF62・EF63にアプト車両(ED42だっけ?)もいます。
. ただ、横軽車両以外は全て屋外展示で、保存状態を良好に保てるかど
. うか、疑問も残ります。
. 最も情けないなと思ったのは、博物館(らしき建物)の展示内容です。
. 年表を追って備品などを展示しているだけで、量的にも質的にも深みが
. 全くないんですね。
. 例えば、アプトから粘着勾配に切り替える際に、複数のルートが検討さ
. れていますが、これに対する言及が全くないというのはひどい。
. 特殊な輸送形態で郷愁を誘う部分もあるわけだが、輸送上のネック(容
. 量的にもコスト的にも)であったという面が説明されなさすぎという側面
. もあります。
. アプト時代の図面は貴重な資料とは思うが、「青焼図面」を蛍光灯の下
. で展示しないでほしい。内容が消えてしまう。

. 総じていえるのは、この「ポッポ村」を興した方々には、横軽や鉄道の
. 歴史を整理し、世の中に伝えていくという哲学もしくは理想がないという
. ことです。あるのはただ、客を集めて稼いでいこうという発想だけです。
. 利益を得るのは大事ですが、哲学・理想がなければ醜いだけではないで
. しょうか。

. まぁ、私がここに寄ったのは、大雨の影響で高速道路が不通になって、
. 一般道を通ったことに加えて、坊主が座っているのに飽きだしたという
. だけのことなんですがね(言い訳がましいけど)。
. というわけで、行くなとまではいいませんが、積極的にお勧めする気に
. はなれません。ただし、こどもの放し飼いには最適です。

↑【ここまで】


以上です。
多分に独断偏見がまじっているので、皆様から支持して頂ける意見でない
とは思いますが、展示内容に失望したことは確かです。
交通博物館並とまでは要求しませんが、横軽に関してだけは交通博物館並
の水準に達してほしいものです。

ここに足を運んだ方(特に博物館の展示を見た方)の御意見をお聞きでき
ればうれしいです。


[1660] Re^3: 碓氷峠 投稿者:はるよ 投稿日:99/10/17(Sun) 01:34

こんにちは。

たしかにそんな感じしました。
鉄道には詳しくありませんが、資料館は事務所を改装しただけという
感じですね。
1階は映像とか模型とか電車でGOとかありました。
2階が資料室ですが、さらりと抜けられる状態・・・。あんまり興味を
引かないんですねぇ。
遊歩道も整備されすぎると面白くないものになってしまうかなぁ。


[1669] Re^4: 碓氷峠 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/18(Mon) 09:23

> 遊歩道も整備されすぎると面白くないものになってしまうかなぁ。
>
 私もその事を危惧しています。本来歩いていけないところが堂々と歩けるようになるのはうれしいのですが。それに、人がそれだけ集まるのか疑問です。廃線探索はメジャーにはならないですしね

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1662] Re^4: 碓氷峠 投稿者:はるお 投稿日:99/10/17(Sun) 04:21

僕も夏に鉄道文化村行って来ました。

確かに車両が揃っているのは良いのですが、
屋外展示の車両の中には今の段階でかなり悪い状態の車両も散見されます。
(車掌車とか)
幸先が心配です。

それに、鉄道に興味無い人をリピーターとして引きつけるのは
無理そうな感じ。
キャンプ場が近くにできるという話もあるみたいですけど、
廻りに何もないですから、、、、
冬場の平日とか人が来ないのではないかと思ったりもします。

近くに(といっても結構離れているけど)
上信越自動車道のサービスエリアがあるので、
そこから碓氷峠と鉄道文化村を散策できるようにすると良いかとも
思います。


[1672] Re^5: 碓氷峠 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/18(Mon) 21:38

はるおさん、こんにちは。

> 近くに(といっても結構離れているけど)
> 上信越自動車道のサービスエリアがあるので、
> そこから碓氷峠と鉄道文化村を散策できるようにすると良いかとも
> 思います。

サービスエリアにレンタサイクルを用意して、文化むらまで往復してもらうとか。。。
結構、坂がきつそうですけどね。。。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1631] 冠着峠とスイッチバック 投稿者:けがだしな 投稿日:99/10/11(Mon) 21:06

こんばんわ
今回はスイッチバックで有名な姨捨の近くの冠着峠に行ってきました。
当日は少しモヤってましたが穏やかな日差しの下、峠からは更埴市、長野市方面が一望できました。もちろん、峠から篠ノ井線を撮影しました。
 峠では湘南ナンバーの車の人が同じく篠ノ井線にレンズを合わせてました。(この掲示板の常連さんでしたらメールください。僕らは尾張小牧
のジムニーでお出かけした者です。)もちろん夜には 冠着−稲荷山間
を乗車し、スイッチバックと夜景を堪能しました。
これだけ景色のいい峠は同じく長野県の権兵衛峠(伊那市)以来です。
久しぶりに感動したので皆さんにお知らせします。
  それではこの辺で。。。


[1634] Re: 冠着峠とスイッチバック 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/12(Tue) 22:50

けがだしな さん、こんばんわ。

冠着峠ですか。。。
あのあたりから聖高原にかけては、自転車乗りには結構有名なスポットでもあります。
高原ツーリングも楽しめて、しかも篠ノ井線も撮影出来るんだから、一粒で二度おいしいパターンですね。
これは一度走りに行かねば。

あ、権兵衛峠も同じく自転車定番コースです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1619] 赤谷線 投稿者:海くんちのTOM 投稿日:99/10/09(Sat) 22:29

管理人様当て
本日、新発田市より赤谷線経路を
ドライブしたのですが
旧線路脇と思われる個所は確認致しました。
何かさみしさい・・・・
以前に栄えた鉄道を感じます。
この赤谷線に関する資料、もしくは文献が
有りましたらお教え願いたいのですが
宜しくお願います。


[1627] Re: 赤谷線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/10(Sun) 22:56

海くんちのTOMさん、こんにちは。

赤谷線へいらしたのですか。
あそこはなかなか良い雰囲気を残している様ですね。

さて、この手の文献情報としては 全日本廃線情報 が便利です。
お目当ての廃線の記事の載っている書籍を検索する事が出来ます。
あと地元の図書館等に寄って来ると、案外郷土史的な資料に掘り出し物があったりしますので、次の機会にはどうぞ。

くりのすけさん,小原さん も情報提供ありがとうございました。
そうそう、小原さんのページには、ズバリ赤谷線の記事がありましたね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1637] Re^2: 赤谷線 投稿者:海くんちのTOM 投稿日:99/10/13(Wed) 08:47

> くりのすけさん,小原さん も情報提供ありがとうございました。
> そうそう、小原さんのページには、ズバリ赤谷線の記事がありましたね。

読ませて頂きました。
喫茶店”ミント”・・・水出しコーヒーいいですね。
赤谷線、訪れた時に帰りに寄らせてもらいました。
階段は、枕木 増築部分の柱はレールを使用していました。
お話を聞こうかなと思ったのですが
当方の海くんが機嫌斜めで、そこそこに退散しました。(^^);;


[1623] Re: 赤谷線 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/10(Sun) 19:22

どうも、小原輝昭です。
Rail and Bikesに赤谷線の話はないので、私・小原輝が書き込みします。
赤谷線沿線を訪れられたのですか。当地はのどかで素敵ですよね。

さて、赤谷線の資料・文献ですが、もし、海くんちのTOMさんが新潟県地方にお住まいなら、地元の図書館他で色々な資料を手にできるでしょう。

一方、もし、遠くにお住まいの場合、簡単に入手できる(今日現在、どこの本屋でも購入可能)資料は、以下のものくらいでしょうか?
以上、あまりお役に立てなくてスミマセン。

・鉄道廃線跡を歩く2:宮脇俊三編著(JTB出版)
・鉄道廃線カタログ:種村直樹編(新人物往来社)

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1636] Re^2: 赤谷線 投稿者:海くんちのTOM 投稿日:99/10/13(Wed) 08:40

> 以上、あまりお役に立てなくてスミマセン。

いいえ、どうも有り難う御座いました。
HPも見させて頂きました。

> ・鉄道廃線跡を歩く2:宮脇俊三編著(JTB出版)
> ・鉄道廃線カタログ:種村直樹編(新人物往来社)

メモしておきます。(^_^)


[1620] Re: 赤谷線 投稿者:くりのすけ 投稿日:99/10/09(Sat) 23:50

> 管理人様当て
> 本日、新発田市より赤谷線経路を
> ドライブしたのですが
> 旧線路脇と思われる個所は確認致しました。
> 何かさみしさい・・・・
> 以前に栄えた鉄道を感じます。
> この赤谷線に関する資料、もしくは文献が
> 有りましたらお教え願いたいのですが
> 宜しくお願います。

書籍は、わかりませんが
新津市の鉄道資料館に行けばいろいろ資料があります。
たしか頼めば、赤谷線の廃止のドキメント日本テレビ系列の
ドキメンタリー84(年度べつで現在はドキメント99ですが)を見せてくれると思います。

廃止線後をバイク走行しましたが、やはの赤谷駅少しさきの高架橋が
印象に残ります。
たしか途中の駅では、トイレだけ健在でデジカメで撮影していたら
おばちゃんが廃止線の後を原チャリで走り去っていきました


[1635] Re^2: 赤谷線 投稿者:海くんちのTOM 投稿日:99/10/13(Wed) 08:37

> 新津市の鉄道資料館に行けばいろいろ資料があります。
> たしか頼めば、赤谷線の廃止のドキメント日本テレビ系列の
> ドキメンタリー84(年度べつで現在はドキメント99ですが)を見せてくれると思います。

今度行ってみます。
実は、新津駅には良く行くのです。
朝の8:00に転車台を見に・・・・SLばんえつ物語


[1616] 結局、記事作成! 青梅鉄道公園 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/09(Sat) 18:57

「街と鉄道」に、本当に例の記事を作りました。

記事タイトル:青梅鉄道公園

今回は、記事内の「前置き」の内容を書きたいが故に作ったような気がしますが、ぜひどうぞ!

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1625] Re: 結局、記事作成! 青梅鉄道公園 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/10(Sun) 22:55

小原さん

青梅鉄道公園の記事、ありがとうございます。
やはり地元で身近な内容でもあり、とても嬉しいですね。
(なんか私の名前まで入れてもらって、すいません ^^;)

あそこはホントに狭い園内ですが、行って帰って来ると「それなりに」充実感があるんですョ、私。
でも、子供が小さかった頃は \100硬貨の流出が激しくて、親としては泣かされましたけどね。

#そういえば未だに私のトコには、鉄道公園を紹介したページが無いんだよなぁ。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1621] おお!懐かしいです! 投稿者:今北@東中神 投稿日:99/10/10(Sun) 01:44

お久しぶりです?

うほ〜!懐かしいです!
小学生のころ、団臨(オレンジ101系)仕立てて遠足に行き、
行き着く先は必ず青梅鉄道公園!
というのが定番のコースでして…
40年代生まれの杉並区立小学生であれば「鉄分」有り無しにかかわらず
片手じゃ足りないくらい行っているのではないでしょうか??
(大袈裟か?)

小原さんもおっしゃっているように、ちいこい割にはいろんな車両があるんですよね、
あと、「子供にはごっつい車両のほうが…」のくだり、耳がいたいです…
当時はご推察のとおり、単純馬鹿細胞のようにデカイのばかり見ていたです、はい。

そういえば、先日、通勤途中にふと頭上の吊り広告を見てみると、青梅鉄道公園の広告でした。
鉄道の日関連でもあるのでしょうが、JR東日本も公園に対し多少気合を入れているようですね。
(民営化後、一時緑に塗っちゃった0系も、ちゃんと青色に戻したようですし…)
東京駅も復元するようですし、JR東日本は最近「鉄道史」にこっているのかしらん??

http://www.venus.dti.ne.jp/~imakita/bbs4/bbs.html


[1628] Re: おお!懐かしいです! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/10(Sun) 22:57

今北さん、ご無沙汰です。

ほぅ、遠足で鉄道公園ですか。羨ましいですね。
私なんか千葉だったから、鉄道公園は青梅に越して来てからでしたね。

さてさて先日、今北さん もお詳しい金町の引込線へ行って来ました。
ヨーカドーの裏を怪しく走っている例のヤツですが、これからまとめる所ですのでしばらくお待ちを。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1622] Re: おお!懐かしいです! 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/10/10(Sun) 19:09

イマキタさん、こんばんは〜

> うほ〜!懐かしいです!
> 小学生のころ、団臨(オレンジ101系)仕立てて遠足に行き、
> 行き着く先は必ず青梅鉄道公園!
> というのが定番のコースでして…
> 40年代生まれの杉並区立小学生であれば「鉄分」有り無しにかかわらず
> 片手じゃ足りないくらい行っているのではないでしょうか??
> (大袈裟か?)

団臨とはすごいですね。と言うことは、大人数で青梅鉄道公園に押しかけたのですね。(^_^;)
確か、昔の私は、バスで青梅鉄道公園に行ったような記憶が…


> そういえば、先日、通勤途中にふと頭上の吊り広告を見てみると、青梅鉄道公園の広告でした。
> 鉄道の日関連でもあるのでしょうが、JR東日本も公園に対し多少気合を入れているようですね。
> (民営化後、一時緑に塗っちゃった0系も、ちゃんと青色に戻したようですし…)
> 東京駅も復元するようですし、JR東日本は最近「鉄道史」にこっているのかしらん??

この種の施設から、JR東日本のイメージアップがはかられれば、嬉しいですね。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1613] 東上線:入間川の物件は? 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/09(Sat) 15:28

清水さんよりお問い合わせ頂いた内容を、代理投稿します。
私も、旧入間川橋梁の遺構で間違いないとは想像しているのですが、事実関係が不明ですので、ご存じのかたがいらっしゃったら教えて下さい。

----------------------------------------------------------------
こんにちは、秩父鉱業線跡でお世話になりました「清水」です。

今回送るものは実は10年以上前から気になっており、数日前に撮影してきたものです。

東武東上線・霞ヶ関を上り列車で出ると、まもなく入間川にさしかかりますがその手前に「古い橋台」とおぼしきものがあります。





なお、対岸には特に何も残ってはおりませんでした。
これらは単に「橋梁架け替え」の際、残ったものかもしれませんが、一応「ミニ・廃線跡」・・・・・ということで投稿させていただきました。
(架け替え時期等については一切不明なのですが・・・・。ご存じでしたら教えてください)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1617] Re: 東上線:入間川の物件について 投稿者:和寒 投稿日:99/10/09(Sat) 21:14

こんばんわ。
この「ブツ」から自転車で約15分(入間川サイクリングリード経由)の
ところに実家がある和寒です。

私は平成6年に現地調査しただけでそれ以上詳しく調べていないのです
が、旧入間川橋梁の遺構と考えて間違いないと思います。
現在の入間川橋梁の銘板には「昭和39年製」と記されているので、架替
の時期は同年もしくは昭和40年頃と推察します。

この遺構でよくわからないのは、橋梁の両側での構造の差異です。
霞ヶ関側には写真のように復線分の幅がある橋台が1基残されています。
清水様は見逃してしまったようですが、川越市側にも遺構はあります。
現在線の北側に、入間川堤防にアプローチする築堤が沿っており、道路
をまたぐ箇所にはレンガ積の橋台が2箇所4基残されています。
川越市側の橋台はどう見ても単線分の幅しかなく、しかも複線分のもの
をこわしたようでもなく、霞ヶ関側のものと平仄があいません。
平成6年当時と状況が変わっているかもしれませんが・・・・

もとより資料を当たってみたわけでもないので、東武鉄道百年史などを
ひっくり返してみようかと思います。
お役に立てるかどうかわかりませんが、如何でしょうか。


[1626] Re^2: 東上線:入間川の物件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/10(Sun) 22:56

和寒さん

早速の情報提供、ありがとうございます。
実は清水さんからは、川越市側の写真も送って頂いていたんですが、特に遺構としては杭らしきものが写っているぐらいでした。
ひょっとしてそちら側は最近取り壊されてしまったのでしょうか。それとも、もう少し奥の方にあるのかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1629] Re^3: 東上線:入間川の物件について 投稿者:清水です 投稿日:99/10/11(Mon) 00:02

> 和寒さん
>
> 早速の情報提供、ありがとうございます。
> 実は清水さんからは、川越市側の写真も送って頂いていたんですが、特に遺構としては杭らしきものが写っているぐらいでした。

お騒がせしてすみません、清水です。
川越市側 に関して「ひょっとして・・・」という気もしましたが、なにしろ昔から霞ヶ関側の橋台のことだけが頭にあり見落としてしまっていたのかもしれません。 近々再調査してみます。  m◯m


[1632] Re^4: 東上線:入間川の物件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/12(Tue) 22:49

清水さん、今回はどうもありがとうございました。

おかげさまで入間川の橋台、すっかり話題が盛り上がりましたね。
しかしあの橋台は、圧倒的ボリュームで存在感があります。
また何かわかりましたら、教えて下さい。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1630] Re^4: 東上線:入間川の物件について 投稿者:和寒 投稿日:99/10/11(Mon) 15:28

Kuma様、清水様。

こちらこそあまり役に立たない情報で申し訳ありません。
私は平成元〜7年頃までかなりの数の路線及び距離を走りこんだもの
ですが、映像情報は皆無なのです。文字情報はメモをワープロに打ち
こみ紀行文風にしたものが 300ページ分(40文字×35行)以上あるの
ですが。

私が入間川橋梁を調べようと思ったきっかけは、実をいうと川越市側
の橋台の存在が気になっていたからなのです。
で、反対側には何があるのかと渡ってみたら、例の橋台がでんと鎮座
していたわけで、あの異様な存在感に驚いたものです。
生まれて以来東上線を利用した回数は数知れない私ですが、それでも
あの橋台に気づいたのはこの時(平成6年)が初めてなのですから、
清水様、ドンマイです。

それにしても、既に5年が経過していますから、川越市側にも状況の
変化があったのかもしれません。
今度帰省した時にでも改めて調べてみます。


[1633] Re^5: 東上線:入間川の物件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/12(Tue) 22:50

和寒さん、どうもです。

> 私は平成元〜7年頃までかなりの数の路線及び距離を走りこんだもの
> ですが、映像情報は皆無なのです。文字情報はメモをワープロに打ち
> こみ紀行文風にしたものが 300ページ分(40文字×35行)以上あるの
> ですが。

もしよろしかったらこれ、いくつか掲載させて頂けませんか。
それとも、どこかで発表する予定がおありかな?
可能性がありましたら一度、メールくださいませ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1640] Re^6: 東上線入間川橋梁情報(決定版) 投稿者:和寒 投稿日:99/10/13(Wed) 18:36

おばんです。和寒でした。

入間川橋梁の件ですが、東武鉄道百年史を紐解いてみたところ、資料編
P232〜233に下記の記述がありました(原典は表の一部)。
さすがは充実の東武鉄道百年史、こんな細かなことまで載せてます。

[17]主な橋梁の概要−3
東上線 入間川橋梁 川越市〜霞ヶ関
支間 62,400mm×2連 44,600×2連 複線スルートラス
昭和39年 4月架設 櫻田機械工業製作
架設の経緯と橋梁の特徴・・・・・・複線化にあわせてそれまでの橋梁の上流側に設置

東上線の川越市以北は昭和30年代まで単線だったようです。
別線構築による複線化ということで、例のブツは入間川橋梁(もしくは
そのアプローチ部)の橋台と確定しました。
これで川越市側橋台の幅の謎は解けましたが、霞ヶ関側橋台に関しては
どうにもよくわかりません。謎は深まるばかりです。
将来の複線化をにらんだ措置だとしても、川越市側と幅が一致しないの
は妙な話ですし・・・・・・



ついでに貨物線の項目も紐解いてみました。
あたりまえですが、貨物線にも正式名称があるんですね。

高坂−葛袋−高本間:高坂構外側線(日本セメント東松山専用鉄道)
西大家−高麗川間 :西大家構外側線(日本セメント専用線)

日本セメントの工場−高麗川間も実は東武の所有という点は、面白い
発見でした。



>Kuma様
> もしよろしかったらこれ、いくつか掲載させて頂けませんか。

光栄です。
とはいえ、映像情報が全くないからHP向けでないような気がする。
文字情報だけでよければ、多少の修正で使えそうなネタがいくつかあり
ますが。

でも、こんなこと言われたおかげで、しばらく途切れていた廃線跡もの
の創作意欲がまた湧いてきました。
東武ネタ(堀切−西新井間とか東上線周辺)で短編を書いてみようかな。
このあたりならば写真を撮りに行くのもそう難しくないし。

ではでは。


[1642] Re^7: 東上線入間川の物件について 投稿者:清水です 投稿日:99/10/13(Wed) 23:23


再調査してまいりました。

和寒さんのおっしゃる通り川越市側にも、確かに「遺構」があります。
ただ霞ヶ関からみて対岸というより、50メートルほど川越市よりの築堤ですね。
さらに30メートルほど行くと別の「らしきもの」をも発見致しました。
(画像はH.Kumaさんへ別便で送りました)

私も「東武鉄道略年表」でみたところ<昭和40年5月2日・川越市−坂戸町間複線化>とありました。
すなわちこの時期、単線だったものを複線化する際、現在の橋梁に架け替えたということになりますね。
・・・・が、しかし残された霞ヶ関側の橋台は複線なのが、どうも釈然としませんね・・・・・???
ひょっとして・・・霞ヶ関から別の支線・引き込み線でもあったのでしょうか・・・? (まずあり得ないことですが)

この謎についてどなた様かご存じでしたら、ご一報下さい・・・・・。


[1650] Re^8: 東上線入間川の物件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/14(Thu) 23:13

清水さんより頂いた、川越市側遺構の画像です。

Photo
入間川橋梁より50メートルの地点

Photo
さらに30メートルほど川越市よりに、農道を跨ぐ古橋台

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1652] Re^9: 東上線入間川の物件について 投稿者:和寒 投稿日:99/10/15(Fri) 19:00

リプライもVer.9になるから書くかどうか迷ったのですが・・・・
ええいっ、書いてしまえ。

おおっ、なつかしの風景!

元原住民がなにを言うかと思われるかもしれませんが、これは実に
なつかしい風景です。空の青さと背景に見える田圃だらけの風景が
いかにも川越郊外で。
築堤の上の草も茂ってますねえ。
撮影時刻は夕方近くとみますが、この空気感も川越郊外らしいです。


最近は見かけませんが、カラオケ版「なぜか埼玉」の背景画に共通
する「埼玉らしさ」を感じます。
清水様、Kuma様、ありがとうございます。


[1648] Re^8: 東上線入間川の物件について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/14(Thu) 22:47

清水さん、こんばんわ。

> ひょっとして・・・霞ヶ関から別の支線・引き込み線でもあったので
> しょうか・・・? (まずあり得ないことですが)

この件とは関係ないかも知れませんが、霞ヶ関から入間川まで砂利採取の線路(トロッコ?)があったという噂は聞いた事があります。
えぇっと確か霞ヶ関付近の女子大生の方で、何でも大学の授業でレポートを出す(なんと素晴らしい課題だ ^^;)ので調べているとの事でした。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1645] Re^8: 東上線入間川橋梁の近所には河肥氏館跡がある 投稿者:和寒 投稿日:99/10/14(Thu) 22:22

おばんです。和寒でした。

> 再調査してまいりました。

まめですなあ。おかげさんでリプライもVer.8になってしまった。
これしきの物件でここまでくるというのも、珍しいのでは。


> 和寒さんのおっしゃる通り川越市側にも、確かに「遺構」があります。
> ただ霞ヶ関からみて対岸というより、50メートルほど川越市よりの築堤ですね。
> さらに30メートルほど行くと別の「らしきもの」をも発見致しました。

川越市側の遺構である橋台4基は、道路をまたぐ小橋梁のものです。
これについては間違いないと思います。
霞ヶ関側の橋台も、道路を越える小橋梁のものに見えますが、入間川
橋梁本体の橋台であった可能性も否定できず(もしそうだとすると入間
川の堤防は昔もっと西側にあったことになるが確証はなし)、悩ましい
ところです。
複線分の幅員とあわせ、小さな遺構のくせに謎が多い代物です。


ところで、この入間川橋梁の近所には河肥氏の館跡があります。
河肥氏は平安末期〜鎌倉黎明期の土豪で、「河」の側の「肥」えた地
に拠点を構えたことに由来する名字といわれています。
この「河肥」が転じて「川越」になったという史実は、案外知られて
いません。荒川・入間川・新河岸川を越えるから川越、というわけでは
ないのです。
河肥氏は娘が義経の許嫁になるなど、源頼朝らからそれなりに重要視
された土豪ですが、鎌倉幕府成立後は零落しています。畠山といい比企
といい、埼玉(武蔵国北部)の土豪は概ね潰されていますが、これには
なにか裏話があるのかもしれません。


以上はまったくの余談です。


[1612] 東武熊谷線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/09(Sat) 14:35

清水さんから 熊谷線の写真 を頂きましたので、続いて掲載します。
熊谷線... というより妻沼線の方が通りが良いと思いますが、この妻沼線に関しては前回の記事の時に沿線の多くの方からお便りを頂きまして、地元で愛されていた鉄道なんだなという事を改めて感じました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1605] 新車購入 投稿者:和寒 投稿日:99/10/08(Fri) 19:45

このボードは「Rail & Bikes」ですから、たまには自転車の話も。

先日、新車を購入してしまいました。
ハンドルがU型で、その鞍部に幼児用の椅子がついている、スヌーピー
お出かけ自転車です。^_^);;
これで坊主(約 1.5歳)を連れての外出は、行動半径がおおいに広がり
そうです。船橋あたりだと、クルマでは行きにくい場所も結構あるので、
この新車を駆使して家族で色々なところに行きたいと思っています。

とりあえず、海老川の源流まで遡上するツーリングをしようかと。
クルマでは途中道が何箇所も切れてるし、御滝不動には止める場所すら
ないので、大きな武器になりそうです。
ただし、乗り心地が著しく悪いので、遠出はできそうにないです。

しかし、これでいよいよMTBは出番がなくなるなぁ。
既に廃なオブジェクトと化しつつあります(苦笑)。


[1611] Re: 新車購入 投稿者:奥部屋 投稿日:99/10/08(Fri) 23:37

和寒さん、こんばんわ。
Bike Page 担当の奥部屋(=実は H.Kuma)です。

滝不動は良く行ったなぁ。。。
実家から自転車漕いでも、15分くらいでしたから。
正月なんかはあそこで凧あげをしたものです。

そういえば船橋市のサイトには、「あの日」という、とても懐かしいページがありますね。
あそこら近辺の話題も確か載ってたような気がしたな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1618] Re^2: 新車購入 投稿者:和寒 投稿日:99/10/09(Sat) 21:22

毎度。和寒です。
新車の最初の出番は、坊主の不調のため、船橋市立医療センターまで
運ぶことでした。
御滝不動にまで行くのはもう少し先になりそうです。
なお、今日は家族全員で長津川親水公園(野田線塚田駅の近く)まで
出かけました。遠からず近からずで、また坊主レベルでも遊べる場所
なので、今後も愛用したいと思います。


[1602] 桑名出張 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/06(Wed) 22:25

 月曜から桑名市に出張に行ってました。名古屋で関西線に乗り換えて、
おっとこんなところにも103系だ。関西線はローカル線ですね。こんなんで
近鉄と張り合っているのだろうか?快速みえには乗り損なってしまったけど

 桑名の駅について目にしたもの。それは、近鉄北勢線でした。久々の軽便
ですね。のることはしなかったのですが良い雰囲気です。今度来るときはの
ろうと心に決めたのでした。

 帰りには名古屋駅で新幹線を待っているときにDD51が牽引する貨物も
みれたし、のぞみは500系だったし、仕事以外も楽しい出張でした。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1604] Re: 桑名出張 投稿者:和寒 投稿日:99/10/07(Thu) 18:45

>  月曜から桑名市に出張に行ってました。名古屋で関西線に乗り換えて、
> おっとこんなところにも103系だ。関西線はローカル線ですね。こんなんで
> 近鉄と張り合っているのだろうか?快速みえには乗り損なってしまったけど

桑名に出張で行けるとは、スポーク様、羨ましい限りです。場所柄から
すると、化学工業か繊維関係にお勤めですか?
103 系に当たるとは、実に運が良い(??);;。新車の投入により、JR
東海の 103系は早晩なくなる予定だそうです。
みえに乗れなかったのは惜しい。あれは気動車離れしたいい車輌です。
ただ、いつも混んでいるようですが。


>  桑名の駅について目にしたもの。それは、近鉄北勢線でした。久々の軽便
> ですね。のることはしなかったのですが良い雰囲気です。今度来るときはの
> ろうと心に決めたのでした。

私にとって軽便規格といえば西武山口線でしたが、今はありません。
狭山湖・多摩湖も近いので、跡を辿りに自転車で行くにはいいかもしれ
ません。このHPでも<24>でとりあげてますね。
近鉄の方はまともな営業線ですので、かなり近代化したと聞きます。
面白そうな路線ですね。内部・八王子線とあわせて、乗ってみたい路線
のひとつではあります。


> 帰りには名古屋駅で新幹線を待っているときにDD51が牽引する貨物も
> みれたし、のぞみは500系だったし、仕事以外も楽しい出張でした。

スポーク様は 500系をどう評価しますか?
私も最近乗る機会が多いのですが、速いのはいいとして、座席が窮屈に
感じられて、あまり快適ではないのです。


[1610] Re^2: 桑名出張 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/10/08(Fri) 23:35

スポークさん、和寒さん。

昔、名古屋から奈良まで関西本線の「かすが」に乗った事がありますが、記録によると名古屋発13:20,奈良着15:52。
ディーゼルで実にのんびりした旅でした。近鉄だったら、同じくらいの時間で難波まで行っちゃいますね。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1670] Re^3: 桑名出張 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/10/18(Mon) 09:24

 今朝の読売新聞のふるさとコーナーにこのナローの事が紹介されてました。新幹線の半分の線路の幅とか...
 今回は鉄分がおおい記事が多かったですね。

http://member.nifty.ne.jp/majin/


[1599] できたてほやほや 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:99/10/04(Mon) 22:30

最近流行の廃線直後の線路を歩く
してきました。(良い子は真似しないように)

蒲原鉄道のラストランにもみくちゃになってセレモニー
写して、最終電車乗ってきました。
昭和60年の部分廃止時(URLに画像)
(弥彦線部分廃止でもあった)に乗りましたが、ついに全廃。
旅行者なので二度と来ないかもしれない線路に悲しみつつ、
歩いて別れました。

年老いた身体に歩き+往復ムーンライトはちょっと厳しかった(-_-;)

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/rail10.html