はるよさん、こんばんわ。
> しかし、なんとなくおもしろくないなぁと思い、追分に向かって歩いている
> と、乾物屋(鰹節屋?)の脇の塀がレンガ積みで面白そうだったので見に行っ
> たその後に先ほど見た敷石と同じものがズラリと側溝のフタとして並んでい
> ました。側溝の規格とあわないのそのサイズは50cmx30、40cmの
> 2種類でした。
う〜ん、なんとなくクサそうですね、これは。
しっかしはるよさん、ひょっとしてメジャー持参で歩いたのでしょうか。(^^;)
となれば、これはもう立派に廃なヒト... (^^;)
H.Kumaさん、こんばんは。
> > しかし、なんとなくおもしろくないなぁと思い、追分に向かって歩いている
> > と、乾物屋(鰹節屋?)の脇の塀がレンガ積みで面白そうだったので見に行っ
> > たその後に先ほど見た敷石と同じものがズラリと側溝のフタとして並んでい
> > ました。側溝の規格とあわないのそのサイズは50cmx30、40cmの
> > 2種類でした。
>
> う〜ん、なんとなくクサそうですね、これは。
材質を書いてなかったですね。
御影石というのでしょうか。白い地にちょっと黒いつぶつぶ入り。
浮いているのもあったのですが、裏面は平らでないです。どうみても
フタとして作ったのではないと思うのです。
> しっかしはるよさん、ひょっとしてメジャー持参で歩いたのでしょうか。(^^;)
> となれば、これはもう立派に廃なヒト... (^^;)
「およそ」が書いてなかったです。寸法は目測(指測)です(^^;
レンガ積みがイギリス積み(?)のような感じで、あういう廃なモノにも
引かれてしまう・・・。もうすでに・・・ですね(^^)
デジカメでも持ってればよかったのですが・・・。今度写真を撮ってこよう。
H.Kumaさん、はるよさん、 こんにちは。
武蔵野中央電気鉄道の敷石や甲武鉄道のレンガの擁壁など、
最近出版された下記の本に載っています、ご参考まで。
「多摩 幻の鉄道 廃線跡を行く」
山田 俊明著
のんぶる舎刊
多摩の“その手”の情報を知るにはなかなかよい本だと思います。
09@小田原さん、はるよさん、こんばんわ。
> 「多摩 幻の鉄道 廃線跡を行く」
> 山田 俊明著
> のんぶる舎刊
情報ありがとうございます。
帰りに本屋に寄って、Get しちゃいました。
なかなか素晴らしいですね、この本。
うちの近くの本屋でも置いてましたので、結構入手出来そうですよ、はるよさん。
ついでに本日発売の鉄ピク「特集:JR中央線今昔」も Get(^^;)
これまたすごく内容が濃いです(って鉄ピクだから当たり前か)。
広告ページの「ロコモデル閉店セール」がちょっとショックでしたが。
こんにちは。
> 武蔵野中央電気鉄道の敷石や甲武鉄道のレンガの擁壁など、
> 最近出版された下記の本に載っています、ご参考まで。
>
> 「多摩 幻の鉄道 廃線跡を行く」
> 山田 俊明著
> のんぶる舎刊
>
> 多摩の“その手”の情報を知るにはなかなかよい本だと思います。
すばらしい情報ありがとうございます。
欲しい。うーん。本屋を選ぶ本ですよね、やっぱり。
とにかくゲットしなければ。
こんにちは。
>欲しい。うーん。本屋を選ぶ本ですよね、やっぱり。
八王子の地方出版社の本なので多摩地区なら手に入りやすいのでは、
自分の家の近所では手に入らなかったので
http://www.washin.co.jp/honya/index.html
で注文しました、もし手に入らないようでしたら利用してみては。
武蔵野中央電気鉄道の敷石が残っている事ははじめて知りました。
夏の休暇にでも見に行ってみようかと思っています。
こんにちは。
> >欲しい。うーん。本屋を選ぶ本ですよね、やっぱり。
>
> 八王子の地方出版社の本なので多摩地区なら手に入りやすいのでは、
> 自分の家の近所では手に入らなかったので
>
> http://www.washin.co.jp/honya/index.html
>
> で注文しました、もし手に入らないようでしたら利用してみては。
ゲットできました。
> 武蔵野中央電気鉄道の敷石が残っている事ははじめて知りました。
> 夏の休暇にでも見に行ってみようかと思っています。
さっそく日曜に見てきました。(祭りみこしがうろうろしてた)
長安寺の敷石を参考にすると、同じようなカタチをしたものは追分から
西の方は結構残っているようです。西八王子駅から長安寺の間の民家
や駐車場の輪留め利用などで見つけられました。追分より東はそれらしい
という程度でしょうか。(写真は撮ってきたのですが、スキャナが動ける
状態でないので・・・・)
とりあえずは長安寺から攻めるのがよいかもしれません。
さあ、いよいよ「青春18きっぷ」の季節ですね(なんのこっちゃ)
青春真っ盛りではないのですが、18きっぷで8月あたりに関西方面に
行こうと思うのですが、なんかお勧めプランはないですかね。
ちなみに、体力がないので夜の移動は無理です。
ごん中山さん、Mr.スポークさん、こんばんわ。
> 青春真っ盛りではないのですが、18きっぷで8月あたりに関西方面に
> 行こうと思うのですが、なんかお勧めプランはないですかね。
大阪から新宮へ、今や貴重な存在となった165系海釣り夜行なんてのは...
> ちなみに、体力がないので夜の移動は無理です。
あ、無理か...(^^;)
私鉄だったら、近鉄のナローを乗り歩いてみたいな、私なら。
> 「旅と鉄道」夏休みスペシャル レール&トラベル大作戦`99
> 私はこれを読むたびにどこかへ出かけたくなります。
タビテツって私も好きで、確か創刊号から買った様な覚えがあります。
最近も気が向くと時々買ってますが、鉄道を脇役として「旅」に焦点をあててる所が良いですね。
あと最近買った本としては、ブルーガイド情報板「汽車旅2000」がお薦めです。
種村直樹,壇上完爾,今尾恵介,南正時...と、執筆陣だけ見ても内容の濃さは想像が出来るでしょう。
> さあ、いよいよ「青春18きっぷ」の季節ですね(なんのこっちゃ)
> 青春真っ盛りではないのですが、18きっぷで8月あたりに関西方面に
> 行こうと思うのですが、なんかお勧めプランはないですかね。
この時期になると必ず発売されるこの雑誌を参考にされては?
「旅と鉄道」夏休みスペシャル レール&トラベル大作戦`99
私はこれを読むたびにどこかへ出かけたくなります。
お返事ありがとうございました。
> この時期になると必ず発売されるこの雑誌を参考にされては?
> 「旅と鉄道」夏休みスペシャル レール&トラベル大作戦`99
お勧めの雑誌買ってみました。よけい迷った気がする(笑)
いっしょに時刻表(持ち歩き時刻表)も買いました。これで完璧!?
お久しぶりです、すでにご存じのことだと思いますが
昭島駅の上り線と旧側線の間に立て看板が移設されました。
周囲の状況から恐らく旧側線の用地が駐輪場に転用され
るものと思いますが、できればこの側線は末永く残って
欲しかったなぁ…
まささんも、お久しぶりです。
> 昭島駅の上り線と旧側線の間に立て看板が移設されました。
> 周囲の状況から恐らく旧側線の用地が駐輪場に転用され
> るものと思いますが、できればこの側線は末永く残って
> 欲しかったなぁ…
あら。
今日、青梅線に乗ったんだけど、気がつかなかったです。
あそこもいよいよですかぁ。。。
あと、残るは西立川の側線ホームぐらいになってしまいましたね。
> あと、残るは西立川の側線ホームぐらいになってしまいましたね。
せめて西立川駅のは末永く残って欲しいのですが、
ただ、車両基地計画(国鉄時代の計画がまだ生きているのなら)
があるので、いつまで残ってくれるか…
そうそう、私のHPにその様子をUPしてありますので
参考にしたいただけるとありがたいです。
では
まささん、こんばんわ。
> そうそう、私のHPにその様子をUPしてありますので
> 参考にしたいただけるとありがたいです。
早速拝見しました。
あんな風に、看板が一歩前進しちゃったんですね。
これはやっぱり駐輪場拡張だろうなぁ。。。
そうそう、前回多摩都市モノレールも拝見させて頂いたんですが、もう殆ど準備完了に近いですね。
今回の新規開業区間は、多摩川も渡るし、トンネルもあるしで、なかなか変化に富んだ車窓が期待出来るんじゃないかと思います。
HPへの訪問ありがとうございます。
>なかなか変化に富んだ車窓が期待出来るんじゃないかと思います。
地形の変化が少ない北線と比べて南線は「山あり」「川あり」
「トンネルあり」と地形の変化に富んでいるので結構車窓を
楽しませてくれるものと期待しています。
全国のモノレール線のなかでもこれほど地形に富んだ路線は無いのでは?
NHKのクローズアップ現代「何故止まる中央線」を見ました。
6/9の乱れたダイヤの再現をやってましたが、あんなふうに横にびろーんと伸びてしまうんですね。
頭では理解してるつもりでも、実際ああいう風に表現したものは初めて見ましたんで。。。
「中央線の掲示板」に以前、記者の方が来ていたので、
そろそろ…と思っていたら今日でしたね。
一応録画しときました。
「オチ」が今一つでしたが、
あの時間ではまとめるのに苦労したのでしょう、
それを考えたらまあまあの出来だったのでは…
実際、あの「びろーん」の何処かに取り込まれていると思うと
なんか納得がいきません!!
6/9はあそこまで「びろーん」になる前に
かろうじて青梅方面に脱出できましたが、
風の強い日には東京駅で2時間くらい取りこまれていました。
まあ、起こってしまった事は仕方が無いとして、
(100歩譲っても納得できないけど…)
あの事後処理の悪さは体験してみないと判らんでしょうね。
45分間も駅手前で列車を止めてしまうわ
(国分寺のダブルクロスは何なの??)
駅と列車で情報は錯綜するわ…
指令はオーバーロードで優先順位を忘れているようにも思えるし…
例のシステムは融通が利かないし…
かといってその場限りのやっつけ仕事で電車がぶつかっても困るし…
(ぶつかる事は無いだろうけど…)
安全確保か暴動寸前か…
ちょっと負荷のかかりすぎている天秤ですね…
(だからATOSも壊れちゃうの??)
> 「中央線の掲示板」に以前、記者の方が来ていたので、
あら、ほんとうダ。
今回もディレクターさんから書き込みが。。。
ATOSの問題ですが、一旦コンピュータで処理し出すと、一時的にでもマニュアルに戻すというのは、それなりの手順を踏む必要があって至難の技なんでしょうね、きっと。
なんか、暗算でも容易に出来ちゃうような計算も、つい電卓でやってしまう自分の姿と似てるような... (^^;)
私も、NHK「クローズアップ現代」、見ました。
中央線の場合、事故が多すぎて、事故がニュースにすらならなくなったのは、まずいですよね。
だいたい、年に数えるほどしか中央線を利用しないはずの私でさえ、ここ3年で2回も、中央線の事故に巻き込まれている…
今回 番組を見て、そして私が実際に事故に巻き込まれた時の体験から、中央線事故に関して、問題にしなければならないと思っているのは、「情報が錯綜する」ことではないでしょうか?
「まず、安全ありき」とのJR東日本の言い分は、ある面、受け入れなければいけない部分がある。しかし、「情報錯綜」は違う問題だと思う…
> 関して、問題にしなければならないと思っているのは、「情報が錯綜する」ことでは
> ないでしょうか?
想像ですが、以前は指令と駅や列車との間って、結構人間的なやりとりがされていたんじゃないでしょうか。
それが、間に色々なシステムがかむようになって来てから、どうもぎくしゃくし出してしまった。
それぞれの立場の人は自分なりに最善を尽くし、乗客に良かれと思ってしている事が、どうもそういう状況もあってかことごとく裏目に出てしまう。
そんな構図が感じられました。
お久しぶりです、ようやくこちらの生活にも慣れてきました。
さて、迂闊にも気付いたのはつい最近のことなんですが、
うちの社宅のすぐウラに遊歩道があります。
何となく怪しい感じは感じていたのですが、
久しぶりに「鉄道廃線跡を歩く3」を読んでいると
なんとこれは遠州鉄道奥山線の跡そのものではないですか。
なんとまあ、といった感じです。
今度自転車で探索してきます。
和歌山の時もそうなんだけど、
私の勤務先って社宅を鉄道の駅のそばに作るのだけど
必ずその鉄道は廃止されちゃうみたい。(笑)
たろうさん、こんばんは。
毎度、鉄道やサッカーの話にお付き合い頂き、ありがとうございます。
ところで、奥山線巡りですが、廃線跡そのものを自転車などで追うのもいいけれど、家族連れで、廃線跡近辺の道路を車で走って、終点・奥山駅跡すぐ近くの有料駐車場に車を入れ、「方広寺巡り」などは、いかがでしょうか?
私のところから距離的に「だいぶ近くなった」ので、今後ともよろしく!
たろうさん、どうもお久しぶりです。
お元気でしたか?
> なんとこれは遠州鉄道奥山線の跡そのものではないですか。
> なんとまあ、といった感じです。
おぉ、それは何という巡り合わせ!
でも浜松近辺だと結構色々と廃線跡もありますから、案外こういう巡り合わせの確立は高いのかも知れませんね。
もし行かれたら、沿線の状況などまた教えて下さい。
「街と鉄道」の新記事です。今回は、久々の廃線ネタです。
内容は、西尾鉄道・平坂支線 の話です。
今回は、私の友人である、栗山春宣氏に全面的にご協力頂き、記事の完成にこぎつけました。Rail & Bikes掲示板の古くからの読者の方なら、彼の名を覚えていらっしゃるでしょうか…
今回は、かなりヘビーなお話になっていますが、ぜひどうぞ。
小原さん、毎度です。
kuriさんもお元気ですか?
相変わらず小原さんらしい記事で、読みごたえがありますね。
間をおかずこれだけの内容を出せるっていうのは凄い事だと、(変なところで)感心しています。(^^;)
さて西尾鉄道ですが、やはりあの時代、鉄道が重要視される裏には、軍需がらみの話しが見えかくれするのですね。
今の鉄道の成り立ちの上で、この辺はどうしても避けて通れない部分じゃないでしょうかね。
> kuriさんもお元気ですか?
栗山です。お久しぶりです。私は西尾市出身で、当時は神奈川の厚木に住んでいました。交通事故で入院と通院を繰り返し、ようやく体調が戻ってきた頃でした。
そこで再就職で今の会社に就職したのですが、同じ事業所、また同じフロアに小原さんが居ました。実は小原さんの職場の他の2人も、前の会社の友人の大学の同期や大学時代の後輩の高校の同級生であったり(ちょっと難しい)、地元ならではのつながりがありました。多分、小原さんと専攻が近かったのも遠因だと思います。
今回のことで地元の西尾のいろんな面を見れました。
ここからはちょっと、ご迷惑になる話かも知れないので、申し訳ないです。私は在日韓国人の三世で、現在は日本国籍に帰化して、日本国民になるべく流されています。多くの人にとって在日というとステレオタイプがあるかと思いますが、実際はいろいろです。戦争は悪いというのは簡単ですが、その意味は人によってさまざまです。
私自身はそんなに不幸でもないし、差別はあるかも知れないけど全く自分の責任だと思わないので、納得はしています。戦争とはいろんな民族が動き、家族が離れ離れになるというのが私の印象です。離れ離れというのは死ということもあるけど、異なる考えを受け入れる事が難しくなります。
あ! kuriさんダ〜。
どうもご無沙汰しました。
お元気そうで、何よりです。(^^)
> そこで再就職で今の会社に就職したのですが、同じ事業所、また同じフロアに小原さ
> んが居ました。実は小原さんの職場の他の2人も、前の会社の友人の大学の同期や大学
ほんとにねー、最初この事を聞いた時はまさかと思いましたョ。
しかもあれだけ大きな会社で同じフロアだったとは。
実は私んとこでも同じ様な状況が起きてまして、以前ネット上でお話していた方がこちらへ転職されて来ております。
でも未だにお会いできてないんですよね、そんな大きな会社でもないのに(^^;)
> 私自身はそんなに不幸でもないし、差別はあるかも知れないけど全く自分の責任だと
国や出身地などで人を差別するというのは、恥ずかしい行為ですね。
そういう考え方を捨てられない人達を、私は憤りを感じると共に可哀想だと思います。
私はネット上で色々な人達にお会いして来ましたが、それぞれの個人の背景を超越したところでお互いに本音で語り合えるという所に、その魅力を感じています。
ちょっと例は違うかも知れませんが、何度かメールでお便りの交換をしていた方(私はてっきりその文章から同年代の方かと思っていたんですが)が、ある時「来週から試験なんでしばらくお返事が途絶えます」と言われて。
えっ、と思ってその後確認してみたら何と中学生の方で、私の子供と同じ学年だったんですね。
そんな事がありましてから、ますますもってネットとは良い物だなという感を強く持ったわけです。
おこんばんは
今日、雨にもかかわらず八高線で八王子までFE64を撮りに
出かけました。 ふぃ〜。
途中、小宮の手前まで来たら、「はて?」何だか変な感じ・・
と思ったら、橋梁が線路を跨いでいる・・・。
この間まで、出入り口の階段部分が出来ていたのは覚えている
んですが、何時の間に橋梁部分が乗っかったのかな?
(単に忘れていただけかなぁ〜?)
秩父セメント小宮倉庫が寂しそうに見えました。
きんぽうげさん、こんばんわ。
あそこも大分変わって来ているみたいですね。
今度行ったらビックリしちゃうかも。
秩父セメントの倉庫もそのうち無くなってしまうんだろうか。
昔のレイアウトの写真と、プランノートが出てきました。
プランノートは、大学ノートにレイアウトの構想なんかを書きなぐったものです。
以前の記事は、記憶を頼りにおおまかな構成を書きましたが、こうして実際の写真を見てみると、あぁこうだったっけなと思う部分も多く、また感慨もひとしおです。
9mmゲージとレイアウト(2)
こんにちは。CHAZです。
「9mmゲージ」という呼び方が懐かしくてつい書き込んでしまいました。
「16番」はHOとは違う。「9mm」はNとは違う。と
今でも思っている私としては,TMSの方針が変わってしまったのは
不可解です。むしろ最初からNと言っていたメーカーの方が
すっきりしていますね。(トミーの「ナインスケール」はともかく)
といってとれいん誌の「J」というのもねぇ。
肝心のレイアウトのことに触れずじまいになってしまってすみません。
セクションの完成もおぼつかない私としては,レイアウトには
ちょっとコンプレックスがあるもので・・・(^_^; ではまた。
CHAZ さん、どうも。
やはり私は「Nゲージ」よりも「9mmゲージ」の方がしっくり来ます。「Nゲージ」の呼び方がになって来たのは、「NゲージBOOK」が出た頃からなんでしょうかね。
あと、「KATO」よりもやっぱ、「関水金属」だよなぁ。(^^)
代休で久しぶりに都心へ繰り出し、ダリ展を(学生の頃シュルレアリスムにかぶれてたもんで)見た後、書泉へ行った。
そこで、埼玉県立博物館で鉄道展が開催された時の冊子「さいたまの鉄道」が売られていたので買って来ました。
色々と面白い写真があったんだけど、旧西武鉄道が発行した「西武電車沿線御案内」というのが興味深いですね。
高田馬場から出た線路がぐるっとまわって川越を越えて... あれれ、大宮まで行ってる。と思ったら、川越市内で一度切れてます。
これが噂の「西武大宮線」なわけですか。てなわけで、そのうち大宮まで自転車走らす事になるでしょう。(^^;)
ちなみにこの沿線案内、国鉄は細い線で一応描かれているんだけど、ライバルの武蔵野鉄道(この辺の背景はこちら)は一切出て来ません。
それどころか、武蔵野鉄道の始発駅である池袋さえ山手線上から抹殺され、なんとそこに上野駅が来ていて、そこから東北本線が大宮へとつながるという芸当をやってくれてます。
あと、川越と南大塚の間に「競馬場前」という駅があったり、荻窪〜新宿間の路面電車も西武だったりして、あらためて見るとなかなか感慨深いものがあります。
上井草の観光名所には「上井草球場」なんてのがでかでかと書いてありますが、今の上井草運動場の事でしょうかね。
おこんばんは
西武拝島線は、青梅鉄道がほぼ現在と同じルートで事業申請
していた路線でしたね。
事業免許が降りていたら、その後の国営化を経てJR拝島線と
なっていたかも。
(廃止対象路線でJR化されませんでした。落ちは却下(^-^;))
いよいよあと10日になりましたね。先週末に最後の雄姿を収めてきました。
うまく撮れていると良いのですが。土曜日は雨天ということもあって撮影してる
人は、2,3人でした。(@向ヶ丘遊園駅)日曜日も、2,3人でした。(@
喜多見駅)こんなもんなんでしょうかね。きっと撮影の名所はもっとすごかった
と思いますが...
あ、0系のページつくりました。まだ写真少ないですが見に来てくださいね。
Mr.スポークさん、こんばんわ。
> あ、0系のページつくりました。まだ写真少ないですが見に来てくださいね。
新幹線と言えば、私の世代だとやっぱ0系だよなぁ。
あのふくよかなノーズが新幹線らしくて好き...なんて言ってるけど、
走り出した当初は、あんなの在来線に比べて情緒がなくてやだとか言ってたんだっけ。(^^;)
NSEももうすぐですね。私も展望席の夢はかなわなかったですが、熱海方面へ研修に行くのに何回かお世話になってます。
Kumaさん、こんばんわ
> 新幹線と言えば、私の世代だとやっぱ0系だよなぁ。
> あのふくよかなノーズが新幹線らしくて好き...なんて言ってるけど、
> 走り出した当初は、あんなの在来線に比べて情緒がなくてやだとか言ってたんだっけ。(^^;)
私も同じ世代ですから、思いは同じなんですよね。新幹線のおかげで
無くなった列車もたくさんありましたから。
> NSEももうすぐですね。私も展望席の夢はかなわなかったですが、熱海方面へ研修に行くのに何回かお世話になってます。
そういえば、2回ほど乗った記憶があります。一つは、箱根からの帰り。もう一つは、本厚木から乗った記憶が...それ以外にもあるので
すが、3100系だったのかの記憶が定かではありませんでした。
こんばんは。
0系の素敵な写真、拝見させて頂きました。
理由あって、新横浜〜三河安城 間を使う機会が多い私にとって、0系にはそれなりにお世話になりました。ただ 私は、H.Kumaさんより一世代以上 下の世代なので(失礼!)、本当の意味での「0系世代」ではないですね。
それでも、0系の姿を見ることができなくなるのは、やっぱり寂しいです…
最後に。
NSEのお話も楽しみにしております。
こんばんわ
> 0系の素敵な写真、拝見させて頂きました。
いえいえ、へたくそな写真ですよ。
> それでも、0系の姿を見ることができなくなるのは、やっぱり寂しいです…
新幹線というと、丸いノーズに楕円のヘッドライト。スカートは
青で窓枠と車体下側が青いというのが脳みそに焼き付いている私に
とっては、東京駅で見られなくなるのが寂しいです。
> NSEのお話も楽しみにしております。
こっちは、あまりネタが無いので...
そのうち写真アップします。
おこんばんはぁ(おはようだって(^_^;))
4日、都心へ出るついでに、EF64に会って行こうと八高線経由で
八王子へ行きました。
と、八王子駅の貨物線上に西武クハ2両、モハ(だったかな)2両、
計4両が北多摩(所沢)へ輸送されるために留置されていました。
(運転ドアにあった張り紙に書いてありました)
横浜線ホーム側でEF65が牽引しに来るのを待っていたらDE10
−1554が来て、東京方へ牽引して行きました。
でも何故にDE10が牽引したのかなぁ。
まさか八高線経由だったとか(^_^;)。
しかし・・、4番線から写真を撮っていたら、踊り子号に使っている
電車(何系かど忘れ)を使用した「はまかいじ号」まで来て、まるで
八王子駅ではないみたい(^_^;)
きんぽうげさん、こんばんわ。
> 横浜線ホーム側でEF65が牽引しに来るのを待っていたらDE10
> −1554が来て、東京方へ牽引して行きました。
> でも何故にDE10が牽引したのかなぁ。
> まさか八高線経由だったとか(^_^;)。
私が日野駅で見たのも同じ様な状況でしたが、あれは多摩川線へ行くヤツだったかな。
おこんばんは
> 私が日野駅で見たのも同じ様な状況でしたが、あれは多摩川線へ行くヤツだったかな。
そうらしいです〜。
乗務員窓の張り紙には、北多摩(所沢)って書いてあったんですけどねぇ。
何だか八王子〜武蔵境を往復したそうです(^_^;)
(別掲示板にて教えてもらいました。)
「街と鉄道」に、久しぶりに大きな作品を出しました。
今回は、吉野(奈良県)の話です。
今回の記事の構成は、私の好きな「街ネタ、歴史ネタ」と、ページを読んで下さる方の多くが望まれる「鉄ネタ」の間で、バランスを取るよう気をつけました。その結果、以下の3部構成としました。
1.天武天皇の時代、西暦600年代の吉野
2.南北朝・後醍醐天皇の時代、西暦1300年代の吉野
3.近鉄が敷設された、昭和以降の吉野
です。3.昭和の話だけでなく、2.後醍醐天皇の時代にも、「鉄ネタ」を絡めたところが、今回、特に工夫した点かな?
以上、よろしくお願いします。
小原さん、こんばんわ。
吉野って確か小さい頃、母親の会社の社員旅行に紛れ込ませてもらい、伊勢・志摩・奈良とまわって吉野の方へも行ったはずなんですけど、何故か全然記憶にないんです。
行きに東海道を夜行ではるばる下って行った事と、名古屋から近鉄に乗って地下から地上に出た頃、そらが白々と明けて来た事など、はっきりと覚えてるんですけど。
小原輝昭さん、こんにちは。(^^)/
>> 今回は、吉野(奈良県)の話です。
吉野山、もしかして小学校の林間学校以来かもしれません。行っ
た時期が時期だったので、吉野といえば杉林の緑と清々しい木の香
りを思い出します。
あと 16000系が健在なのも嬉しいですね。近鉄特急の中では思い
っきり地味な存在ですが、2両編成でちょこまか走っている姿が何
とも魅力的です。そういえば、吉野線の線路の幅は、大阪線など他
の近鉄線とは違って1067mmでしたっけ。
けてるさん、H.Kumaさん、どうもどうも。
> あと 16000系が健在なのも嬉しいですね。近鉄特急の中では思い
> っきり地味な存在ですが、2両編成でちょこまか走っている姿が何
> とも魅力的です。
今でも、吉野線沿線で何本か待てば、16000系が来ますね。嬉しい限りです。
> そういえば、吉野線の線路の幅は、大阪線など他
> の近鉄線とは違って1067mmでしたっけ。
日本一の鉄道会社だから、色々ありますね。 (^_^;)
近鉄の3種類のレール巾よ、永遠なれ…
なかなか更新出来ませんが、もろもろの探索は梅雨明け頃から活動を再開します。何しろ自転車でのツーリングは雨が天敵ですので。
さて、ごく一部の方(^^;)からはご要望の強かった、新京成の思い出(II)を書きました。
> なかなか更新出来ませんが、もろもろの探索は梅雨明け頃から活動を再開します。何しろ自転車でのツーリングは雨が天敵ですので。
>
> さて、ごく一部の方(^^;)からはご要望の強かった、新京成の思い出(II)を書きました。
>
はじめましてchaplinと申します。新京成企画、非常に楽しませて頂きました。
私も公団&新京成のユニットには長いことお世話になりまして、しかも
実家はあろうことか前原から金杉台(最寄り駅は滝不動)へ疎開・・・。
また来ます!
chaplinさん、いらっしゃいませ。
そうそう、金杉台にも団地がありますね。
あそこにも昔友人がいて、遊びに行った事あったなぁ...
その友人は結婚して、今度は芝山の団地に住む事になったんですけどね。
あの頃は団地って言うと文化的な生活の代名詞で、そこに住んでる友達がみんな羨ましくてしょうがなかったです。
鉄の玄関、ダストシュート、ダイニングキッチン、ベッド、ステレオ、水洗トイレ、ベランダのある生活って、普通の家じゃなかなか出来なかったですからね。
こんばんわ、chaplinです。
> あの頃は団地って言うと文化的な生活の代名詞で、そこに住んでる友達がみんな羨ましくてしょうがなかったです。
> 鉄の玄関、ダストシュート、ダイニングキッチン、ベッド、ステレオ、水洗トイレ、ベランダのある生活って、普通の家じゃなかなか出来なかったですからね。
金杉は5階建て・エレベータなし・間取りも最大3DKと芝山、行田、高根などに比べ簡素な作りでして、当時もでしたが安いほうの部類に入ります。
それにしても高根模型をご存知とは・・・!?
また来ます!
H.Kumaさん,こんにちは
> さて、ごく一部の方(^^;)からはご要望の強かった、
はあい,私もその"一部"です!
このへん,まさにかつての私の行動範囲でした。
でも,使わなくなって10ウン年経ってしまい,今や年に3回も乗るだろうか?という状態になってしまいました。
今や「あかぬけない」車両もいなくなり,ピンクの駅舎も見られなくなってしまいました。(高根公団の「だだっぴろい広場」にもショッピングビルが建ってしまったし。)あのころの時代を共有している,という感じがうれしいです。楽しく読ませていただきました。
小原さん、けてるさん、CHAZさん、
考えてみたら、結構「ごく一部の方」がいらっしゃいましたネ。
新京成の記事で、これだけ反応があるとは嬉しい限りです。
>>さて、ごく一部の方(^^;)からはご要望の強かった、新京成の思い
>>出(II)を書きました。
H.Kumaさん、こんにちは。(^^)/
私もかつて京成沿線に長いこと住んでましたので、新京成電車
にはいろいろと思い出があります。特に前原から高根木戸、二和
向台にかけての町並み、どことなく中央線の武蔵小金井や西武国
分寺線の沿線みたいな雰囲気があって、大好きでした。
高根公団から先の続きも期待しています。(^_-)
けてるさん、こんばんわ。
> にはいろいろと思い出があります。特に前原から高根木戸、二和
> 向台にかけての町並み、どことなく中央線の武蔵小金井や西武国
> 分寺線の沿線みたいな雰囲気があって、大好きでした。
路線の性格としては(田舎の)井の頭線ですが、沿線の雰囲気としては国分寺線は
近いかも知れないですね。
高根公団から先、実は乗車回数はグッと減る(何たって津田沼ぐちに出る機会が圧
倒的でしたから)のですが、いくつかの駅にはそれなりの思い出がありますので、
また。。。
こんばんは。
> さて、ごく一部の方(^^;)からはご要望の強かった、
私も、そのごく一部の方に入るのだろうか…
それにしても、新京成はいいっすね。失礼を承知で言えば、「全然垢抜けない姿」が、実に愛らしいです。
新京成で、私が得意なのは、習志野、北習志野くらいなので、とても勉強になりました。
>>「全然垢抜けない姿」が、実に愛らしいです。
よく言えば背伸びしない「等身大の魅力」ってところで
しょうか。(^^)
昨日、0系を撮影に熱海まで行ってきました。(この駅はホームがカーブしているので撮影向き。しかも下りはトンネルから出てくるところを狙えます)その帰り車窓から廃線ウォッチしました
1.東海道本線
真鶴駅を出て東京側へ5〜600m行くと海側に廃トンネルあり
ます。断面は複線断面でした。路線付け替えだと思います。
どこだか忘れましたが(クボタのあたり)に専用線の廃線もあり
ました。
2.相模線
西寒川支線の廃線あとは車内から確認。
厚木近辺の相模鉄道貨物線は、燃料輸送が無くなったので廃線か
と思っていたらまだ生きているように見えましたが、実際はどうな
んでしょ。貨物時刻表には臨時貨物として載っていますが。
おまけ。
熱海の駅から10分ほど歩くと、豆相人車軌道の記念碑が建ってま
した
スポークさん、おばんです。
> 昨日、0系を撮影に熱海まで行ってきました。(この駅はホームがカーブしているので撮影向き。しかも下りはトンネルから出てくるところを狙えます)その帰り車窓から廃線ウォッチしました
0系ももうすぐですからね。(あとNSEもかな。)
> 1.東海道本線
> 真鶴駅を出て東京側へ5〜600m行くと海側に廃トンネルあり
> ます。断面は複線断面でした。路線付け替えだと思います。
ふ〜ん、あのあたりも付け替わってるんですねぇ。
けっこう最近の付け替えなのでしょうか。
H.Kumaさん、こんばんわ
> 0系ももうすぐですからね。(あとNSEもかな。)
NSEは7月でしたっけ。とりあえず押さえよう。
> ふ〜ん、あのあたりも付け替わってるんですねぇ。
> けっこう最近の付け替えなのでしょうか。
まだ調べていないのでわかりませんが、最近では無いようです。
今度きちんと現地調査してきます。
スポークさんこんばんは
珍しく地元の話題なので、うれしくてResします。
> 真鶴駅を出て東京側へ5〜600m行くと海側に廃トンネルあり
> ます。断面は複線断面でした。路線付け替えだと思います。
赤沢トンネルですね、熱海線が真鶴まで延長された1922年に開通し昭和40年代まで使用された様です。
>どこだか忘れましたが(クボタのあたり)に専用線の廃線もあり
ました。
国府津と鴨宮の間の西湘貨物駅からの専用線の跡ですね、クボタや鴨宮寄りにあった油槽所へつながっていたのですが...(もっと昔は酒匂川まで伸びていましたが)今年に入ってから油槽所もろとも取り払われてしまいました。
以上簡単ですが。
>NSEは7月でしたっけ。とりあえず押さえよう。
土曜、日曜の午後足柄駅の電留線へ行くとNSEと専売公社への専用線跡の両方を見る事ができます。
09@小田原さん
> 珍しく地元の話題なので、うれしくてResします。
こういうのは地元の方が詳しいですね。情報感謝します。
> 赤沢トンネルですね、熱海線が真鶴まで延長された1922年に開通し昭和40年代まで使用された様です。
わりと最近まで使われていたのですね。路線の付け替えはなぜでしょう
> 国府津と鴨宮の間の西湘貨物駅からの専用線の跡ですね、クボタや鴨宮寄りにあった油槽所へつながっていたのですが...(もっと昔は酒匂川まで伸びていましたが)今年に入ってから油槽所もろとも取り払われてしまいました。
地図を見て気づいたのですが、西湘貨物駅の反対側でしたね。今年の
はじめまで残っていたのですか。もう少し早く気づけばよかったです。
この当たりは何回も通っていたはずなのに...
> 土曜、日曜の午後足柄駅の電留線へ行くとNSEと専売公社への専用線跡の両方を見る事ができます。
おぉ、こちらもすばらしい情報です。今週末にでも行こうかな。小田急
だったら近いし。
ありがとうございました。
バスの moving gifを少々作りました。
> バスの moving gifを少々作りました。
CHAZです。やぁ,黄色い新京成バスが光ってるゥ〜 (^_^;
我が子の成長を見るみたいです。ありがとうございます。
ただちょっと気になる所・・・
あのころのバスって,サイドにはウインカーなんて無かったんじゃないかな?
なぁ〜るほど。。。
確かにそう言われてみればそうですね。(^^;)
というわけで修正バージョンをアップしました。
> というわけで修正バージョンをアップしました。
おぉ!素早い対応ですね!どっかのサポートは見習って欲しい(^_^;
次はボンネットバスでアポロを動かそう!(って,まず見えないですね。)
先程、521列車(奥多摩+青梅行き10両編成)内の車内放送にて
5時20分頃、奥多摩行き普通電車が青梅−宮ノ平間にて倒木と衝突
しているとのこと。
時間から、おそらく奥多摩行き463列車でしょう。
青梅−立川間は動いてはいますが、行き先変更、時間遅れ等が発生中
ですので、通勤通学の方、ご注意。 (^_^;)
きんぽうげさん、情報ありがとうございます。
(っつっても徒歩通勤な私ですが...^^;)
> 青梅−立川間は動いてはいますが、行き先変更、時間遅れ等が発生中
> ですので、通勤通学の方、ご注意。 (^_^;)
この辺の情報はぜひ、
青梅線の掲示板
にも書いて頂くと、助かる人が多いんじゃないかなぁ。。。と思いますです。
東京学芸大鉄研OBの岸由一郎さん の、雷電山の情報を、きんぽうげさん の高麗川専用線の訪問記を、それぞれ快く了解を頂きましたので記事にさせて頂きました。
小原輝です。
さてさて八高線、高麗川。私が八高線沿線の高校に通っていた頃の八高線と、今の八高線は、まったくの別物となっています。
また、高麗川に関しても、その変わり様(特に駅西側)に愕然とさせられます。
そんな中で、高麗川の貨物専用線は、これからも今の姿を保って欲しいものです…
(良くも悪くも「古くさい」姿がいいですね)
小原さん、こんばんは。
> さてさて八高線、高麗川。私が八高線沿線の高校に通っていた頃の八高線と、今の八高線は、まったくの別物となっています。
そうですねー。
南は八高(八王子〜高麗川)線ですが、北は高高(高麗川〜高崎)線になってしまいましたもんねぇ。。。今は。(^^;)
代休とったついでに、立川でぽっぽやを見て来ました。
う〜ん、健さん!いいなぁ。
「何々・・・ぃっしょー。」ちゅう言い回しが印象的でしたね。
鉄な目から見ると考証的に?なトコもあるだろうけど...
あの「キハ」もちょっと??だけど...
まぁ、架空の廃止対象路線「幌舞線」だから許せるか。
おこんばんは
> あの「キハ」もちょっと??だけど...
ひどいですね・・・確かに・・・(^_^;)。
でも原作はいいので、お話の内容で判断しますかね〜。
私は、蒸気機関車世代ではなく、気動車の世代なので
(家の祖父母は矢部線のキハを気動車と呼んでいました。
ジーゼルって云うのなら似合ってたかもしれませんが、
う、これは偏見かな?)
キハは好きです。電機も好きだなぁ。
蒸気機関車も走っていたはずなんですけど、記憶に
無いんですよね。どうしてだろう。
(結局はどれも好きなんじゃないかぁ。一人漫才ははは)
こんにちは、久しぶりにカキコします。
> > あの「キハ」もちょっと??だけど...
> ひどいですね・・・確かに・・・(^_^;)。
> でも原作はいいので、お話の内容で判断しますかね〜。
そうですか〜。実は、まだ見ていないんです。
でも、原作を読んだんですが、あの乙松の生き様....生々しくて、とても他人事に見えないです(私も「ぽっぽや」だから)。
健さんの立ち番の姿をポスターで見てるだけで、涙が出てきそうになります。。
じゅんさん、本職でしたっけ。。。
> そうですか〜。実は、まだ見ていないんです。
キハ40をベースに苗穂工場で改造されたキハ12-23だそうです。
> でも、原作を読んだんですが、あの乙松の生き様....生々しくて、とても他人事に見えないです(私も「ぽっぽや」だから)。
> 健さんの立ち番の姿をポスターで見てるだけで、涙が出てきそうになります。。
そうですねー、動いてる健さんを見るともっとジワっときますよ、きっと。
ぽっぽやさんなら、なおさらだと思います。
こんにちわ。新幹線の旅のHPのYUSUKEです。
先日の更新でRaik & Bikesにリンクさせて頂きました。
自分も廃線は好きで安比奈線や水根の貨物線は付近を見た事があります。
特に後者の青梅街道と交差しているトンネル&橋を
見たときは感動しました。
これからも廃線跡、期待しております。
頑張ってください〜。
YUSUKEさん、こんにちは。
リンクして頂き、ありがとうございました。
> 自分も廃線は好きで安比奈線や水根の貨物線は付近を見た事があります。
> 特に後者の青梅街道と交差しているトンネル&橋を
> 見たときは感動しました。
そうですね〜、あそこは確かにインパクトがあります。
あともうちょっと奥に行くと、ロープウェイの廃線跡もあったりしますね。
以前はスイッチバックの駅だったはずですが、旧駅前の
商店はさびれてしまったのでしょうか?
8年くらい前に行ったときは商店街らしき街並みには気付かなかった。
ような気がする(道が1本違ってたかな?)。
15年くらい前に電車から写真撮ったときは転車台や駅のホーム(屋根付き)や電化作業車が留置されてましたね。
Jetter さん、ユウキさん、こんばんわ。
> 8年くらい前に行ったときは商店街らしき街並みには気付かなかった。
> ような気がする(道が1本違ってたかな?)。
> 15年くらい前に電車から写真撮ったときは転車台や駅のホーム(屋根付き)や電化作業車が留置されてましたね。
旧大網駅跡は昔、選択乗車で東金線を通過した時に車窓から見かけた事がありますが、その頃はまだホーム跡も明確だった様な気がします。
ただ、車内から出る事が(当然ながら)出来なかったので、駅前の様子まではわかりませんが。
おこんばんは(既におはようの時間(^_^;))
八高線の電化と貨物について。
私は列車のスピードアップを図るために、貨物も電化するものとばかり
思っていました。
あと、電車特定区間になって運賃が安くなると・・(^^;)。
でも、ふたを開けてみると電車化された以外、貨物運用、電車特定区間
については何も変りませんでした。
20年前の聞き覚えですが、ディーゼルと電機では、燃料代が1km
単位、年間で1千万の差が出ると聞いた気がします。
(1kmの電化の費用も同じくらいかかると聞きましたが(--;))
DD51が重連で運転されているのだから、荷重的には大丈夫だと思う
のですが、何故に電機での貨物運用にはならなかったんでしょうね。
高麗川−八王子間には狭いトンネルもないし・・・・・。
ご存知の方、いらっしゃいます?珍しく質問モードのきんぽうげでした。
可能性@:
電化は旅客列車のみ対応で、貨物列車運転区間に対応していない。
可能性A:
車扱貨物は一部例外を除いて撤退傾向。
従ってそもそも置き換える気がなかった。
DD51を使いこなし、列車廃止と同時に廃車という発想か?
でも、そうすると、奥多摩石灰石撤退時にEF64が転じてこなかった理由が不明。
可能性B:
架線がヤワで、EF64を入れると線路使用料が高くなる。
・・・・・・断定はできませんが、なんにせよ、八高線のみならず車扱貨物の将来展望は暗いです。
きんぽうげさん、どうも。
> ご存知の方、いらっしゃいます?珍しく質問モードのきんぽうげでした。
う〜ん、どうなんでしょね。
どなたか八高線の情報通の方ぁ。。。!
ここでわからなかったら、八高線関連のボード(ってあったっけ?)で聞いてみるって手もありますね。
こんにちは。
久しぶりの書き込みです。
確か、側線に電化されていないところが残って
いるためだったと思います。
しかし、その貨物ももう風前の灯火で、あの姿
を見れるのも、あと数日かな?
おこんばんは。
お久しゅう。(^-^)/
> 確か、側線に電化されていないところが残って
むむむ、実はそれも考えたんですが、今DD51が牽引
している現在の貨物は、側線を使ってないんです。
(東飯能、箱根ヶ崎、拝島、小宮(ここは側線すら廃止))
列車交換は、全て駅の複線化部分で行っているので問題
ないはずなんです・・・。
> しかし、その貨物ももう風前の灯火で、あの姿
確かに日中の貨物は無くなりそうですね。
でも、去年も、夏に廃止、秋に廃止、冬に廃止、新春に
廃止・・・・。と云うわけで、本当なのかどうか(^o^;)。
こんにちは。
> お久しゅう。(^-^)/
> > 確か、側線に電化されていないところが残って
> むむむ、実はそれも考えたんですが、今DD51が牽引
> している現在の貨物は、側線を使ってないんです。
> (東飯能、箱根ヶ崎、拝島、小宮(ここは側線すら廃止))
> 列車交換は、全て駅の複線化部分で行っているので問題
> ないはずなんです・・・。
あの、高麗川駅構内貨物側線と高麗川〜太平洋セメント間です。
> > しかし、その貨物ももう風前の灯火で、あの姿
> 確かに日中の貨物は無くなりそうですね。
> でも、去年も、夏に廃止、秋に廃止、冬に廃止、新春に
> 廃止・・・・。と云うわけで、本当なのかどうか(^o^;)。
高麗川以北はすでに廃止になっていますし(高麗川以南のために単回としては運転)、
高麗川以南ですが石和便は、すでに今月は、1度も走っていないはずです。
(中央線の5281レの動向より)
また、隅田川便ついても、掲示板などの情報より、もうすぐとのことです。
では・・・。
おこんばんは。
> あの、高麗川駅構内貨物側線と高麗川〜太平洋セメント間です。
あぁ、専用線部分のことですか。
どの道、非電化区間の末端である高麗川駅にはDD51に限らず、
DE10が常駐(通いでも可)してもよいと思っていたので、
専用線部分の引き出しはそれで事足りると・・・(^_^;)。
で、八高線南部をEF64一般型が牽引すれば、燃料代も安く
済むと想像したんです。
(DD51の活躍の場が減るのは困りますが)
> また、隅田川便ついても、掲示板などの情報より、もうすぐとのことです
何だかその様ですね。早朝と夜間便は残るらしいとは聞いていたん
ですが、それも危ういらしいですね。
無くなるからと云う訳ではなく、単線の旅がしたくて高麗川駅まで
先週行ったんですが、セメント会社の手前にはセメント用トラック
がずらりと並んでいて、会社内の操車場は寂しい風景でした。
> を見れるのも、あと数日かな?
あと数日って????
はじめまして。
GENさんの書き込みでアイコンのデータが有る事に気がつきました。
いや、すごい数と質ですね。
いくつか使用させて頂く事になるかと思います。
H.Kuma様、ありがとうございます。
リンクの件、明日中には当方の工事は終わると思います。
それでは、失礼します。
Tenko_Antonさん、メールではどうも。
Antonさん とこは最近リンクさせて頂いたんですが、線路探訪のページ は、みなさんのおそらくお好きな(^^;)情報が豊富です。
関西方面が中心ですが、関東だと晴海の専用線なんてのもあったりします。
特集「バスにゆられて東京散歩」だったもんで... つい(^^;)
表紙の3Dイラストは、どっかで見た事あるような気もするなぁ。。。
お約束の夕やけ小やけ号は出てくるし、都バスの塗色変遷史なんてのもあるし、バス難所ルートの紹介なんか、いや〜なかなかの企画ですな。
「運転手」=ぷっぷや,「誘導員」=ぴっぴや なんて表現には思わず笑ってしまった。
あと、特集からは外れるけど、中央線の駅そば文化論(特に奥多摩そば、陣馬そばについて)なんかも展開されてます。
前回は見損ねてしまい…
今回は立ち読みしました。(買えよ!!)
「ぷっぷや」と「ぴっぴや」のいる荻窪団地行き、
あれ、オヤジの会社のテニスコートが団地の奥にあって
幼稚園の頃から土日に連れて行かれていたので、
よく目にしていた光景でした。
で、大きくなってから、(頭が悪かったので)さらに奥にある
都立「吹き溜まり」杉○高校に入学。
不本意ながら息子(後輩)と出会うわけです…。
自転車通学だったので、毎日、五日市街道から、
ちょっと前まで有名だった「柳窪の折り返し場」
(ここも「ぴっぴや」が常駐していた)
を横目に旧環八に入り、荻窪団地入り口から学校まで向かうのですが、
バスよりも先にあの通りに曲がって、
絶対に「続行」しないようにしていました。
でも、帰りなどはよく、頭を押さえられてしまい、
大量に排気ガスを吸う羽目に…
おかげで3年の間に鼻毛がだいぶ伸びました。??
難所ルートと言えば、
「荻窪〜立教女学院前行」の西荻〜立教女学院前の
「1方通行の循環部分??」や
「中36中野駅〜吉祥寺駅行」の柳窪〜五日市街道営業所前なんてのも
かなり狭くて見てる分には楽しい路線でした。
ああ、あの頃に戻りたい。関東バス万歳(意味不明)。
追伸:横田の引込み線も出てましたね。( ̄− ̄)ニヤリ
今北さん、まいど。
西東京バスで行く、奥多摩名物珍名バス停めぐりなんてのもありました。
そういえば朝日新聞に、新宿〜博多の長距離高速バスの搭乗レポートが出てました。
現在は西鉄のみで、京王側は撤退してしまったのですね。
前々から、このHPを探しておりましたが、ようやくたどり着きました。
実はフリー素材紹介ページで、こちらを知ったのですが、リンクが
できず困っておりました。
本日サーチエンジンで発見し、ようやく到着したのです。
早速ではありますが、私のHPですでにバナーを使用させていただいて
おりますので、ご了解ください。
また、よろしければ、私のHPからもリンクさせていただけますでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
GENさん、こんばんわ。
> 前々から、このHPを探しておりましたが、ようやくたどり着きました。
> 実はフリー素材紹介ページで、こちらを知ったのですが、リンクが
> できず困っておりました。
こちらが引っ越ししちゃったせいですね、きっと。
一通りお知らせしたつもりでいたんですが... その素材紹介ページってどちらの方のでしょう?
> 早速ではありますが、私のHPですでにバナーを使用させていただいて
> おりますので、ご了解ください。
> また、よろしければ、私のHPからもリンクさせていただけますでしょうか?
バナーをご利用頂き、ありがとうございます。
リンクも歓迎です。こちらからもリンクさせて頂きますので。
ページ拝見しましたが、GENさんも千葉の方ですか?
銚子電鉄と蒲原鉄道に、あんなつながりがあったというのは知りませんでした。
リンクの件ご承諾いただき、ありがとうございました。
さっそく私の「注目HP」のなかでリンクさせていただきました。
さて、Kumaさんのページが載っていた素材紹介ページは、
「デジタル素材工房」http://www.winwin.ne.jp/hdw/sozai/frame.htm
です。
おそらく引っ越し前のURLのままになっているのではないかと思います。
しかし、長いこと気になっていたKumaさんのHPにたどり着くことができて
本当に良かったと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
う〜ん、こんなのを作って下さる奇特な方もいるしぃ。。。
バス型紙のページ
奥部屋さんお久しぶりです、三上です。
BIKEページに出ていた吹上峠の隧道に興味を持ち、「私のページでもやらせて下さいね。」
とお願いしたのが1月でしたっけ。
その後入院してしまいまして、今日やっと行くことができました。
旧隧道北側の電柱に書かれた「幽霊出る」の文字にびびりながら探索しました。(^^;
明治時代の隧道は青梅市役所によって入口が塞がれていました。
「吹上坂」も色々あたりをつけて探ってみたのですが、結局わからずじまいでした。
もし此の坂の存在についてご存じでしたら教えて下さいませ。
三上さん、こんばんわ。お久しぶりです。
入院されたてそうですね。全然気が付かなかったもんで、ごめんなさい。
私の方、最近あるサイトの立ち上げに携わって以降、お世話係をボランティアしてたりして、結構忙しく過ごしております。
そんなんで、守りの体制に入ってまして(^^;)、あまりネット上に出ていないのですよ。(Nif にも行ってないし...)
> BIKEページに出ていた吹上峠の隧道に興味を持ち、「私のページでもやらせて下さいね。」
> とお願いしたのが1月でしたっけ。
そうでしたね... 1月は1月でも1年前のですが。(^^;)
吹上坂についてですが、去年の元旦の青梅市広報に記事が出ていまして、それがきっかけで行ったようなワケです。
あとでちょっとその広報を探してみますね。確かとっておいてあるはずなので。
PS.日経に掲載されたとの事で、おめでとう(!?)ございます。私は残念ながら、見逃してしまったんですが、日経のホームページかどっかにも掲載されてますかね?
どうも、小原輝です。
先日行われた、杉岡氏主催の「大井川鉄道オフ」関連の記事を作りました。今回は、大井川鉄道 井川線のお話です。最近、どうにも記事作成時間を取れず、ちょっと中途半端な記事のような気もしますが、お願いします。
小原さん、こんばんわ。
大井川ですが、かなり前に一度行った事があります。アプトが出来る前ですから、旧線の時代ですね。輪行の自転車を積んだら小さな車内で結構かさばってしまった(^^;)のを覚えています。井川まで片道を乗って、そこから自転車でダムまで行き、その後寸又峡にも寄り道しながら下界まで下って来ました。
林道がまだガラガラで、あちこちけっこうな登り返しがあったりして、へばったのを記憶してます。
あのミニ列車は結構楽しみだったはずなんですが、前夜の野営で眠れなかったため、車内では居眠りばかりでもったいなかったです。
小田急線で新百合ヶ丘駅ができる以前は違うところを
走っていたのですが、その跡地について書かれている
ホームページのURLはありますか?
> 小田急線で新百合ヶ丘駅ができる以前は違うところを
> 走っていたのですが、その跡地について書かれている
> ホームページのURLはありますか?
URLは知りませんが、百合ヶ丘〜柿生間は今と違う路線を通って
いました。もう少し津久井道寄りを通っていました。ただ、今の地図
を見るかぎりは廃線跡は期待薄ですね。
あ、柿生の手前にある保線用の引き込み線はおそらく旧線の跡地に
あるような気がします。
Spinさん、こんにちは。
> 小田急線で新百合ヶ丘駅ができる以前は違うところを
> 走っていたのですが、その跡地について書かれている
> ホームページのURLはありますか?
えぇっと、探してみましたが今の所ちょっと見つかりません。
私の探し方が悪いのかも。。。
どなたかご存じでしたら情報をお願いします。
あと、このような探索には、gooが役にたつかも知れません。
"新百合ヶ丘","廃線" とか、いくつかのキーワードの組み合わせで探してみると良いですよ。(すでにご存じでしたらすいません。)
ところで、Spinさん は Jetterさん と同じ方ですか?
いゃ、ちょっとそう思っただけですので、違っていたら大変失礼をしました。
こんにちは。
前にも一度お邪魔したこともありますが覚えてますでしょうか?
たぶん覚えてないでしょうね(笑)
その時は熊本に住んでました。
しかし、現在は東京の国分寺に越して来たこともあり、
またお邪魔させていただくことになりました。
私、この6月から念願の(財)鉄道総合技術研究所内にある
鉄道情報システムに配属が決定しました
廃線だった所で働くことになって、なんか変な気分です(笑)
また来ます
ここで、これからの東京廃線紀行の参考にさせてもらいます^^
それでは
ワンダラーさん、こんばんわ。
覚えておりますとも。
> 私、この6月から念願の(財)鉄道総合技術研究所内にある
> 鉄道情報システムに配属が決定しました
> 廃線だった所で働くことになって、なんか変な気分です(笑)
あららー、それは羨ましい。(^^;)
そういえば私のリンクページにも、同じ敷地内にいらっしゃる方がいたような...
ここでは敢えて書きませんが。。。
物井−佐倉 の間にトンネルがありますが、以前は迂回していました。
その迂回していた跡を見たいのですが、下車する勇気がありません。
というよりも、機会がないのです。
Jetterさん、こんばんわ。
件の旧線跡ですが、去年の「トワイライトゾ〜ン MANUAL7」に「C57の走った道」として紹介されてましたね。
まだ山裾を巡る路盤跡や、赤煉瓦造りの橋台なんかも残っているみたいですよ。
> 件の旧線跡ですが、去年の「トワイライトゾ〜ン MANUAL7」に「C57の走った道」として紹介されてましたね。
> まだ山裾を巡る路盤跡や、赤煉瓦造りの橋台なんかも残っているみたいですよ。
ネット上に載っていますか?URLはわかりますか?
> ネット上に載っていますか?URLはわかりますか?
私は総武線沿線なので自分のサイトのリンク先に,
潮騒とカナリア」という凄いデータのサイトがあって、
ここに廃線調査のことが出ています。
http://www02.so-net.ne.jp/~keep-i/Sobu/miscinfo.html
飯田町のカーブのポイントもう無かったです。
三菱製紙も行かなきゃ。
北区の軍用線の地図は許可取ったからそのままネット展示します。
>
> http://www02.so-net.ne.jp/~keep-i/Sobu/miscinfo.html
>
ありがとうございます。感激です。さすがにインターネットの力は
すばらしいです。 20年以上前から見たかったのが
今、見ることができました。
924CS@ユウキさんこんにちわ
> 飯田町のカーブのポイントもう無かったです。
今朝確認したところでは飯田町から目白通りにかかる架道橋の
部分まで、線路が撤去されてしまいました。
バラストに残る枕木の跡(へこみ)が哀愁を誘ってます。
さらに飯田町駅の方もショベルカーが線路跡の土を掘ってました。
あの調子だともう少しで何もなくなってしまうかもしれません。
市ヶ谷よりの貨物引き上げ線は今のところ手付かずのようですが、
これは残るのでしょうか?
さすが鉄道の街だなぁ。。。新津市のホームページって。
うちの部、今朝は大騒ぎでした。
もしかしたら…と、言われていた中川工場の閉鎖が正式に決定。
日経・紙業新聞等で報道され、一部の研究機関を除き、
機能のほとんどを他の工場(白河とか)に分散移転するようです。
と言う事は、
中川行きの貨物・引込み線ともに余命は2002年ぐらいまで?
と言う事になりそうですね…
今北さん、どうも。
あのヨーカドー裏の引込線ってやつでしたっけ。
また一つ、味のある風景が消えてゆきますね。
(工場の方はそんなのんびりした事言ってられませんね。)
幼少のころ、中川の対岸(もう少し北)に住んでいた事があり、あそこらの風景は思いで深いものがあります。
2ヶ月前の記事にニュース記事投稿。
7月23日某夕刊に
専用線ごとき?の脱線事故がカラー写真入りで出ていました。
今日の事故です。
ユウキさん、こんばんわ。
> 7月23日某夕刊に
> 専用線ごとき?の脱線事故がカラー写真入りで出ていました。
> 今日の事故です。
あれ?どの新聞だろ。
朝日には出てなかったなぁ。
あんなところで脱線事故があったんですか。
> あれ?どの新聞だろ。
> 朝日には出てなかったなぁ。
> あんなところで脱線事故があったんですか。
>
読売だったかな?
水色のワムが線路際の白っぽい建物に寄りかかって脱線してました。
こんばんわ〜
10年ほどまえ、宇都宮に住んでいた時、東武鉄道大谷線の跡を友達と二人で探索したことがありました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー東武鉄道大谷線 東武宇都宮線西川田〜荒針間
かつては軽便鉄道で宇都宮市内中に路線が張り巡らされていた。
詳細は下記URLにて
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その時はJR日光線を渡る鉄橋と、その前後の大築堤が
そのまま残っていたり、枕木付きの路盤が残っている区間があったりとかなかなかいい雰囲気で残っていたものです。
道路になっていた部分も多かったですが、、
なんかこの廃線跡、本とかホームページでも全く情報ないので最近どうなっているのか少し気になる今日このごろです。
同じ東武鉄道でも矢板線は大分有名ですよね〜
はるおさん、こんばんわ。
JTBキャンブックスから4月に出た「全国軽便鉄道・失われたナローゲージ物語300選」には宇都宮石材軌道として紹介されてますね。
しっかし、これだけ縦横無尽に線路がひかれていたとは!
「街と鉄道」に廃線作品です。
今回は、GWネタの最後、国鉄赤谷線です。
記事制作時間がなかったため、大したことのない記事ですが、読んで下さいね。
小原輝昭さん、こんにちは。(^^)/
>>今回は、GWネタの最後、国鉄赤谷線です。
赤谷線といえば、やはり終点・東赤谷の鉱山トロッコのことを思
い出します。数年前、赤谷線の転換バスに乗って東赤谷まで行き、
坑外に放置されていたトロの残骸だけ撮影して折り返しバスの帰っ
たら、運転手さんに怪訝な顔をされてしまいました(周囲には何に
もないですからねぇ…)。ちなみに、東赤谷で降りたのも私一人、
乗ったのも私一人でした(^^;。
#旧東赤谷の駅舎、いつの間にか解体されて更地に…確か以前は駅
裏にホッパーなんかも残ってましたよね。(T_T)
けてるさん、H.Kumaさん、どうも。まとめてレスでもいいですよね。
東赤谷ですか…
人の気配がなくて、本当に不思議なところになっていましたね。
>数年前、赤谷線の転換バスに乗って東赤谷まで行き、
けてるさんが行かれたのは、平日だったのですか? それとも…
> #旧東赤谷の駅舎、いつの間にか解体されて更地に…確か以前は駅
> 裏にホッパーなんかも残ってましたよね。(T_T)
今や、寂しいだけの東赤谷。私の場合、この場所に行ったのは初めてだったから、「他の場所と比べて、ここ東赤谷はどうか」と見てしまう。
そうした目で見ると、東赤谷ならでは、のコメントが思い浮かばず、ホームページ内では、山を下った赤谷駅跡をメインとしてみました。
H.Kuma様:コメント下さった赤谷駅跡の写真。実は撮影時、完全な逆光だったため、かなり苦労しました。
小原輝昭さん、こんにちは。(^^)/
>>けてるさんが行かれたのは、平日だったのですか? それとも…
もうだいぶ前のことなので、詳しいことは忘れてしまいましたが、
確か土曜日か休みの日だったと思います。でも、やっぱり人気はな
くて、まるで無人の町へ迷い込んだような感じでした(^^;。赤谷線
の現役時代はどうだったんでしょうね。
けてるさん、小原さん、こんばんわ。
けてるさん Wrote:
> 坑外に放置されていたトロの残骸だけ撮影して折り返しバスの帰っ
> たら、運転手さんに怪訝な顔をされてしまいました(周囲には何に
普通はそうでしょうねぇ。。。
バスの運転手さんでも、けっこう鉄な方がたまにいますが。
小原さん Wrote:
> コメント下さった赤谷駅跡の写真。実は撮影時、完全な逆光だったため、かな
> り苦労しました。
なるほど。
でも苦労しただけあって、とっても素敵な写真に仕上がっていますね。
小原さん、こんばんわ。
> 「街と鉄道」に廃線作品です。
> 今回は、GWネタの最後、国鉄赤谷線です。
おぉ、しっかり赤谷線してきたのですね。
あの「モニュメント」もなかなかグっと来ますが、「春を迎えていた赤谷駅跡」は、とってものどかでホっとする風景に出会えたような気がします。
こんにちは。これで二度目の記帳です。
私のホームページの方は、今まで使っていた
大学のパソコンが、卒業と同時に使用できなくなったために
存続の危機に立たされていましたが、何とか首の皮一枚
つながった形で維持しております(そのかわり内容の更新が
かなりしょぼいモノになっています。トホホ・・・(^^;))。
話は変わって、いまさらなんですが、3月から4月にかけて、カメラ片手に
美濃町線と新潟交通、蒲原鉄道に乗りに行きました。(あの日は
私たち鉄道ファンにとっては悪夢のような日だったな〜。)
二日間で美濃町線、新潟交通、蒲原交通とすべて乗る、といった
殺人スケジュール(しかも全線徒歩で走破)を強行してしまいました。
私はどちらかと言うと、車両よりも町中を走りぬける列車の風景が好き
なので、形式などといったものは余り詳しくありません。片田舎を走る
列車の風景、これが好きで鉄道ファンやっているようなモンですから、
ローカル線が廃止されると聞くと非常に寂しい思いがします。
・・・とまあ、それはそれで、そうやってカシャカシャ写してきた写真が
フィルムにして実に15本にも達してしまいました(しかもまだ現像
してません(^^;)。撮った写真がどんな風に映っているか、ちょっと
ハラハラしてます。スキャナが無いので、ホームページにはのせられない
かも・・・。う〜、はやいとこ自前のパソコンとスキャナ買いたい!!
んでもってホームページ充実させたいっす!!(でも金が無い・・・(T-T))
そうそう、あの日蒲原に乗りに行ったとき、廃止が先送りになったと言う
張り紙がしてありました。まだもうしばらくあの車両や線路が見られる
と思うと少し嬉しかったです。http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7610/index.html
よっしーさん、こんにちは。
美濃町線と新潟交通、蒲原鉄道のはしごですか!!それはお疲れさまです。(^^;)
しかも全線徒歩とは!!!
蒲原は廃止が延期になったんですか。
じゃ、まだ私にも乗るチャンスはあるかな。
よっしーさん、お久しぶりです。
廃止前の、美濃町線と新潟交通、蒲原鉄道をまわられたのですか。どんな日程で行かれたのですか?
失われていくローカル線を、ゆっくり楽しまれたのでしょうね。
ぜひ、フィルムを焼いて下さい。あまり長い間、未現像のままにしておくのは、フィルムに よくないですよ。それでは。
おこんばんは
23日は、久しぶりに拝島でDD51を狙っておりました(^^;)
下りタキ回送と思ったら・・・・あら、今日は単機回送でした
DD51−897、白ナンバでタブレットキャッチャーも白♪
錆びてなくてきれいでした。(御召し機でしたっけ?)
上りとの交換時間待ちの時、運転手のおじさんが、子供連れの
親子に、ホーム上から運転室を見させてあげていました。
微笑ましい光景でした。
何だか幸せな気分(^-^)♪
きんぽうげさん、お久しぶり。
> 23日は、久しぶりに拝島でDD51を狙っておりました(^^;)
> 下りタキ回送と思ったら・・・・あら、今日は単機回送でした
> DD51−897、白ナンバでタブレットキャッチャーも白♪
> 錆びてなくてきれいでした。(御召し機でしたっけ?)
ほぅ、お召し機ですか?
そんなのが貨物引っ張っててもいいのでしょうか。
> 上りとの交換時間待ちの時、運転手のおじさんが、子供連れの
> 親子に、ホーム上から運転室を見させてあげていました。
> 微笑ましい光景でした。
なかなかいい光景ですね。
特に拝島駅のホーム先端の方だと、ぽかぽかとしたいい雰囲気になりますね。
小河内線(水根貨物線)を訪ねて奥多摩まで行ってきました。
廃線跡がくっきりと残っていて大変興味深かったです。
五日市線の支線も訪ねましたがこれは中途半端になってます。
かわふうさん こんばんわ。
かわふうさん は、どちらにお住まいなんでしょうか。
水根と五日市という組み合わせからすると、お近くの方かな。
次はどちらへ行かれます?
とりあえず、岩井支線の完結編?
またレポートして下さいね、楽しみにしています。
> 水根と五日市という組み合わせからすると、お近くの方かな。
JR南武線沿いに住んでます。H.Kumaさんはどちらですか?
ご自分で訪れたレポート等ありましたらご連絡下さい。
ホームページに載せてもいいですよ。(笑)
> 次はどちらへ行かれます?
> とりあえず、岩井支線の完結編?
とりあえずは岩井支線ですが、小河内線みたいにトンネルがあるところが
好きなんですよ。どっかいいとこないですかねぇ?
かわふうさん、どうも。
>JR南武線沿いに住んでます。H.Kumaさんはどちらですか?
南武線沿線ですか。
では 河野さん のこちらのページはご存じでしょうか。
Tokyo Suburban Paradise〜南武線Web
私は青梅線沿線でして、近場であちこち廃線跡も行きました。
レポートはこちらにありますので、お時間ありましたらどうぞ。
>とりあえずは岩井支線ですが、小河内線みたいにトンネルがあるところが
>好きなんですよ。どっかいいとこないですかねぇ?
トンネルですかぁ。。。
北陸本線旧線跡を歩いて通り抜けるなんてのも、いいかも知れないですねぇ(^^;)
ゴールデンウィークのツーリングの記録です。
今回は体内脂肪燃焼ツーリングと称して、ちょっと(私にしては ^^;)遠くまで走りました。
レンゲ畑と柚子こしょう
奥部屋さん、コバハ。
> ゴールデンウィークのツーリングの記録です。
> 今回は体内脂肪燃焼ツーリングと称して、ちょっと(私にしては ^^;)遠くまで走りました。
体内脂肪を燃焼させたいなら一言声をかけて下さいませ。
いくらでも引きずり回して差し上げます。
from 長距離ツーリング愛好家
お、糸魚川な Kintaroさん、ご無事でお帰りなさい。
> 体内脂肪を燃焼させたいなら一言声をかけて下さいませ。
> いくらでも引きずり回して差し上げます。
ん〜、コワイな〜。
一緒に走ると体内脂肪どころか、筋肉まで燃え尽きそうで。。。
おんや〜、画伯ではないですか、お久しぶりです。
って、人のフォーラムで勝手に挨拶、失礼。
> 体内脂肪を燃焼させたいなら一言声をかけて下さいませ。
> いくらでも引きずり回して差し上げます。
糸魚川ですね、どうでした天気は良かったようですが・・・
こちらは沼田〜足尾〜鹿沼でした。
晴れ晴れで、日焼けの跡がツッパッテ、、ハハハ。
> from 長距離ツーリング愛好家
from STB愛好家
> おんや〜、画伯ではないですか、お久しぶりです。
お久しぶりです。
> 糸魚川ですね、どうでした天気は良かったようですが・・・
無事完走してきました。天気はよかったのですが、大町から先が
激向かい風で難儀いたしました。そちらもよいSTBを行えたよう
で、、、
> from STB愛好家
from 向かい風大嫌い/追い風大歓迎
長距離ツーリング愛好家さん、こんにちは。
ご無事でなにより。
> 無事完走してきました。天気はよかったのですが、大町から先が
> 激向かい風で難儀いたしました。
げっ、きつそう。これって途中で休み時間とか有るんですか?
10時間も乗り続けてたら、きっとお尻が痛いよ〜、わしらなら。
>そちらもよいSTBを行えたようで、、、
こちらは床擦れに為るほどは、寝てませんので大丈夫。
静かできれいな駅でした。
ほんでは、また。
Kintaroさん、55kazさん
>げっ、きつそう。これって途中で休み時間とか有るんですか?
トイレ休憩とか、おやつ休みとか... ないんだろうなぁ〜きっと。
全て走りながら。。。
奥部屋さん、55kazさん
> >げっ、きつそう。これって途中で休み時間とか有るんですか?
>
> トイレ休憩とか、おやつ休みとか... ないんだろうなぁ〜きっと。
> 全て走りながら。。。
トイレはレーパンを汚すのやなのでちゃんと止まっていたします。
おやつは途中4個所チェックポイントにおにぎり,バナナなどが
置いてあります。ここでおやつ休みがとれます。
ちなみに、今回一番おいしかったのは梅干しでした。
kazさん、どうも。
> こちらは沼田〜足尾〜鹿沼でした。
> 晴れ晴れで、日焼けの跡がツッパッテ、、ハハハ。
あんら、皆さん遠征してますね。
私は子供の試合に運転手役で同行しまして、でもしっかりトランクに自転車積んで、試合の合間に近所の久喜菖蒲公園あたりを散歩してました。
> > from 長距離ツーリング愛好家
> from STB愛好家
from ポタリング愛好家
Orkさん、オーハ!
ずるいぞ〜、教えてくれなきゃ乱入できんでねぇの(笑)。
> ゴールデンウィークのツーリングの記録です。
> 今回は体内脂肪燃焼ツーリングと称して、ちょっと(私にしては ^^;)遠くまで走りました。
う〜ん、あの辺りでのんびりそうめんなんて、しかもレンゲ畑でのお昼寝付。あ〜羨ましい。
柚胡椒は粉のやつは見た事ありますが、練り物はないなぁ。
夏にでも会えた時わけてね。
ほんじゃ、また。
> Orkさん、オーハ!
kaz さん、オッハ〜!(ってあの番組かな。)
> ずるいぞ〜、教えてくれなきゃ乱入できんでねぇの(笑)。
毎度すんませんね。
朝起きて、おぅいい天気だ、ちょっと出てくるか... ってパターンが多いもんで。
今度はこのボードで予言するようにしますから、チェックしててちょーだい。
> う〜ん、あの辺りでのんびりそうめんなんて、しかもレンゲ畑でのお昼寝付。あ〜羨ましい。
実はそうめん作りながら、kazさん のあの麺さばきを再現しようとしてたんだけど、やっぱり無理でした。(^^;)
> 柚胡椒は粉のやつは見た事ありますが、練り物はないなぁ。
> 夏にでも会えた時わけてね。
りょーかいです。
(でもそれまで残ってるかなぁ。。。)
いや〜、笑った、泣いた。
バカボン酒井さんの「運転士からのお願い」。これいいですよ。
酒井さん って、いい人だなぁ。。。
「文章だけ」でも、これだけ読めるってのは、ホントに面白いってことですね。
ところで筆者の方は以前、岡崎のバス専用路の運転手さん、だったんですね…
小原さん、どうも。
> ところで筆者の方は以前、岡崎のバス専用路の運転手さん、だったんですね…
お!あの路線も運転されてたんですか。。。
でも読んでるとつくづく、バスの運転手さんって大変だなぁって思いますね。
おはようございます。
今朝FM東京を聞いていたらこのページが紹介されていました。
FM東京のHPにも載ってます。
http://www.tfm.co.jp/morningfreeway/url/url_index.html
取り急ぎご報告まで。
さんきちさん、お知らせありがとうございます。
ん〜、ついにマスメデイア進出か!?
さっき見たら、メールでお知らせが来ていました。
事前に知ってればエアチェックしといたんだけどなぁ。。。(^^;)
いつも、素敵な電車の動く絵ありがとうございます。
今回は、個人的なリクエストにもかかわらず、新幹線のシリーズの
動画をたくさん用意してくださって、うちの二人の息子も大変喜
んで、パソコンの CRT の前から離れません。
いつも、このコーナーに何か書こうと思っているのですが、息子が
許してくれません。いつも電車を見せて終わってしまい、こんな時間
になってようやくまともにキーボードに向かえた次第です。
これからもよろしくお願いします。
保科さん、どうもいらっしゃいませ。
新幹線、お子様に気に入って頂けたみたいで嬉しいです。
最近はバスにハマっていますが、また電車の方もボチボチと作り続けますので。
次はとりあえず、700系のぞみかな。
以下はお勧めのページです。
新幹線の旅のホームページ
「街と鉄道」の、写真中心の新記事です。
今回は、村上(新潟県下越地方)の特集です。
私の 99ゴールデンウィークの主たる目的地 だった、むらかみ の街。私の大好きな むらかみ の躍動感を、ぜひどうぞ。
小原さん、こんばんわ。
ふ〜ん、村上って素敵な街なんですね。
今までは、元祖ムーンライト号の終着点ぐらいしか知らなかったのですが。。。
今度行ってみたくなりました。
ご無沙汰です。
昔、トワイライトゾ〜ンマニュアルに投稿した北区軍用線跡の地図を
サイト上でも公開しました。
原図を借りた郷土資料館が閉館のため、まだ引き継いだ
飛鳥山博物館には連絡していません。
今がチャンス?かもしれないので遊びに来て下さい。
東京都北区がかつて軍事都市であったことが解るでしょう。
私のサイトはリンク集にある「924+181」です。
管理人様へ
私のサイトのリンク集を整理しました。
「廃線跡、廃河川跡、廃道跡」の分類になりましたので
勝手ながら宜しくお願いいたします。
ユウキさん、こんばんわ。
MANUAL でも見させて頂きましたが、まさに軍都って感じですよね、あそこらは。
道がまた絶妙なカーブを描いてたりするので、あちこち線路跡に見えて来てしまいます。
>「廃線跡、廃河川跡、廃道跡」の分類になりましたので
>勝手ながら宜しくお願いいたします。
了解致しました。
廃河川跡ってジャンルもあるんですね... 最近は(^^;)
なんか「バスガスバクハツ」みたいですが...(^^;)
台数も増えて来たので、バスのページを分離独立させました。
今回は、千葉方面をいくつか追加。
というわけで、これからも(多分)増殖して行くと思いますので。
> 今回は、千葉方面をいくつか追加。
次は東京ベイシティ交通を希望。
スポークさん、こんばんわ。
> > 今回は、千葉方面をいくつか追加。
> 次は東京ベイシティ交通を希望。
こんなもんでどうでしょ >
> スポークさん、こんばんわ。
>
> > > 今回は、千葉方面をいくつか追加。
> > 次は東京ベイシティ交通を希望。
>
> こんなもんでどうでしょ
おぉ!素早いですね。感謝!
こんにちは,CHAZです。
> 今回は、千葉方面をいくつか追加。
や〜,期待していた以上ですね。
一気に連接バスまでくるとは思いませんでした!
小湊のくすんだ緑が実にいいです。
京成は最近の色ですね。以前はもう少し青が濃かったですよね。
次は京成の色替えで新京成の旧色も・・・
って,実はそんなに簡単じゃないんですよね。
おねだりばかりのCHAZでした。
・・・今度は自分も描いてみようかな・・・
CHAZさん、こんばんわ。
バスって結構電車以上にびみょーな色使いが多くて、なかなか難しいですね。
千葉方面では、あと 船橋バス なんかも作ってみたいなぁ。。。実家の近く走ってるもんで。
でもあの塗色を知ってる人は少ないでしょうね。
> ・・・今度は自分も描いてみようかな・・・
CHAZさん、お時間ありましたら何か描いてみて下さい。
こんにちは,CHAZです。
>バスって結構電車以上にびみょーな色使いが多くて、なかなか難しいですね。
自分でちょっと手を出してみて,ほんとにそう思います。
色もそうだけど,塗り分けが細かいですよね。西武なんか,よく表現
できてますね。拡大すると結構違うのに(^_^;
> 千葉方面では、あと 船橋バス なんかも作ってみたいなぁ。。。実家の近く走ってるもんで。
> でもあの塗色を知ってる人は少ないでしょうね。
いやあ,船橋バスなんて言わないで,大成輸送といわなくっちゃ!
すいません。どローカルネタでした。m(-_-)m
> CHAZさん、お時間ありましたら何か描いてみて下さい。
え〜,とりあえず描いてみました。黄色い新京成バス(^_^)です。
ちょっと掲示板のシステムがわからないんで,これで表示されるのか
心配ですけど。
CHAZさん、こんばんわ。
> いやあ,船橋バスなんて言わないで,大成輸送といわなくっちゃ!
> すいません。どローカルネタでした。m(-_-)m
そうでした、昔は大成でしたね。
団地を作った大成建設が子会社を作って運行したんでしたね。
> え〜,とりあえず描いてみました。黄色い新京成バス(^_^)です。
> ちょっと掲示板のシステムがわからないんで,これで表示されるのか
> 心配ですけど。
>
おぉ、素晴らしい!
懐かしい昔の新京成バス。しかも窓がバス窓してるし。
さっそく展示させて頂きますので。
「街と鉄道」に、久々の廃線ネタです。
今回は、信越本線旧線・米山付近です。素敵な「海」が自慢の作品です。
ぜひどうぞ。
追伸:「街と鉄道」も、本作品で、ホームページの容量が10メガバイトを越えました。
HTMLファイル 200文、JPGファイル 700枚、GIFファイル 150枚で構成され、「音が出ない」「画像が動かない」ホームページ「街と鉄道」も、いつの間にかこんなに大きくなりました。
「Rail and Bikes」内で、西尾鉄道記事でデビューしたのが、97年3月。
「街と鉄道」として、Rail and Bikesから分離独立し、銚子電鉄記事を出したのが、98年1月。早いもんですね。
以上、今後とも「ポリシー」をもって、記事を作っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。
>> 今回は、信越本線旧線・米山付近です。素敵な「海」が自慢の作品です。
さっそく拝見させていただきました。(^^)/
コバルトブルーの日本海がとても気持ちのいい廃線跡ですね。海までの
距離があまりにも近くて(波のしぶきが飛んできそうな…)ちょっと怖いぐら
いです。
けてるさん、小原さん、こんばんわ。
> コバルトブルーの日本海がとても気持ちのいい廃線跡ですね。海までの
> 距離があまりにも近くて(波のしぶきが飛んできそうな…)ちょっと怖いぐら
> いです。
私も見ました。
トンネルを抜けると「海ダ〜!」っていうシチュエーション(何か最近CMでも流れてるような...)って、好きです。
特にこれからの季節、ヒンヤリとした暗いトンネルから一転して明るい夏の海、潮騒の音、蝉時雨... しかも廃線跡。う〜ん、いいなぁ。(^^;)
>> 特にこれからの季節、ヒンヤリとした暗いトンネルから一転して明るい
>>夏の海、潮騒の音、蝉時雨... しかも廃線跡。う〜ん、いいなぁ。(^^;)
海へ連れていってくれる路線では、九十九里鉄道の廃線跡なんかも
いいですよね。信越本線旧線の「トンネルを抜けると…」とは反対に
終点・片貝へと近づくに連れて少しずつ潮の香りが強くなっていくよ
うな感じで、好きでした(^^;。
けてるさん、H.Kumaさん、どうもです。
>>コバルトブルーの日本海がとても気持ちのいい廃線跡ですね。海までの
距離があまりにも近くて(波のしぶきが飛んできそうな…)ちょっと怖いぐらいです。
>トンネルを抜けると「海ダ〜!」っていうシチュエーション(何か最近CMでも流れてるような...)って、好きです。
>特にこれからの季節、ヒンヤリとした暗いトンネルから一転して明るい夏の海、潮騒の音、蝉時雨... しかも廃線跡。う〜ん、いいなぁ。(^^;)
写真を御覧頂いてわかるかと思いますが、この日は、快晴、無風、廃線ウォッチャー皆無、と最高の1日でした。
本当は、もっと「米山さん」に時間を費やそうかとも思いましたが、今回の目的地が下越地方だったため、夕方には、下越入りしていました。
ただ、「米山さん」の廃線跡は、日本海沿岸の廃線跡の中で、かなり安全に歩ける方なので、いいですね。親不知付近のように、まともに歩けない廃線跡もありますから…
追伸:けてるさん。ホームページのリンクをしましょう。
>> 追伸:けてるさん。ホームページのリンクをしましょう。
あ、こちらこそよろしくお願いします。
#次回の更新でさっそく小原さんのページへリンクを貼らせていただ
きます。(^^)/
どうもお世話になっております。
奥三河の山村、設楽町に松戸という集落があります。
田口からはそれほど遠くないですが、一度、谷に下って、それから
すごい上り坂を駆け上がる形になるので遠く感じます。
車で20〜30分ほどかかるでしょうか。
この集落は小さいながらも水田や畑がひらけており、およそ山の
頂上にいることを忘れさせるような景色が 広がっています。
普通、山村の集落と言えば周囲を山に囲まれ、山を仰ぎ見る格好
になりますが、松戸は周囲の山々を見下ろす格好になります。
標高は500〜600m程でしょうか。岩古谷山や明神山が同じ目線
で見えます。
皆さんも、松戸集落を訪れてはいかがでしょう。
けがだしな さん、どうも。豊川上流の西岸地域は、素敵な場所ですね。
さて、今回の話題は少し説明を加えないと、お読みになられている方々がサッパリ何のことかわからないと思えるので、簡単なマンガを書いてみました。
左のマンガに示しましたが、田口集落から豊川沿いの旧田口鉄道・三河田口駅まで下り、松戸橋で豊川を渡って延々登ったところが、松戸集落です。
マンガ中には標高を入れ、道のクネクネさも適当に入れてみました。
また、松戸集落へは、豊川上流の本谷と椹尾谷が合流するあたりからも行けます。
ところで、話の中に出てきた岩古谷山と明神山。岩古谷のほうは、あまり山慣れない人でもなんとか登れる山ですが、明神のほうは、心して登らないと かなり危ない山ですね。ただ、どちらの山も、山頂からの眺めは最高です。
あと、この辺の話は、「街と鉄道」中の
田口鉄道〜設楽森林鉄道 http://member.nifty.ne.jp/tkohara/shitara.html
三河大野〜明智 http://member.nifty.ne.jp/tkohara/oono.html
あたりを御覧頂けると幸いです。
追伸:H.Kuma様
今回の話題に関し、「ちょっとしたダジャレを書くかも」と言っていましたが、あまりの不出来のため、書くのをやめました。 (^_^;)
小原さん、フォローありがとうございます。
ついでに設楽町は愛知県だよと付け加えさせてください。愛知県にも
こんなのどかな集落がある事を知って頂けたらうれしいです。
さて、この場を借りてもう一つ紹介させてください。
同じく設楽町の駒ヶ原集落です。ここは設楽町北部段戸山の北側に位置する集落で、標高は松戸集落よりさらに高く900mほどです。
松戸集落より民家も多く、分校もあります(廃校になってるかも?)田畑が大きく広がっており、その風景を見ていると高原のような雰囲気です。やはり、山上に位置する集落で駒ヶ原から出ている道(と言っても4本。うち2本は未舗装)はすごい勢いで下っていてはじめて高い所にいたことを気づかせてくれます。(駒が原林道だけは同じような標高で裏谷まで続いてます)
黒田貯水池や名倉高原など他にも見所はたくさんあります。
僕はこんな設楽町が大好きです。これからも通い続けるでしょう。
けがだしなさん、小原さん、こんばんわ。
山上の別天地って感じですかね。ちょうど盆地を裏返したような(ってなんて表現だ ^^;)。。。
どっかに写真がないかな... 後で探してみますネ。何となく想像出来ますが、なんか、ホッとする風景なんでしょうね。
> 追伸:H.Kuma様
> 今回の話題に関し、「ちょっとしたダジャレを書くかも」と言っていましたが、あまりの不出来のため、書くのをやめました。 (^_^;)
あら、残念。
う〜ん、どんなんだったのかな(^^;;
ちょっとお遊びでバスのアイコンも作ってみました。
他にも色々とあります。
今北さんからも、傑作が届いております。
こんにちは。CHAZです。
> ちょっとお遊びでバスのアイコンも作ってみました。
きれいですね。この大きさでよく感じが出せますねぇ。お見事!
と,ほめておいて・・・(^_^;
京成バスと新京成バスがないよ〜。KaNacの観光バスも〜
と,おねだりしておきます。私もバス好きなもんで。
(アイコンじゃないけどバスの絵はうちのサイトにもあります
尤もオリジナルは私じゃないですが(あっ,ノンステップバスは
準オリジナルだ。)
CHAZ さん、どーもです。
> きれいですね。この大きさでよく感じが出せますねぇ。お見事!
> と,ほめておいて・・・(^_^;
> 京成バスと新京成バスがないよ〜。KaNacの観光バスも〜
> と,おねだりしておきます。私もバス好きなもんで。
京成と新京成はただいま作成中です。こうご期待。
出来たら小湊も作りたいなぁ。。。
CHAZさん とこのイラスト、良く出来てますね。
実在のバスみたい。
皆様、はじめまして。急行尾張瀬戸と申します。
HPを開設したのでよろしければ見てください。
急行尾張瀬戸さん、こんばんわ。
名鉄のファンの方のホームページってほんとに多くなって来ましたね。それだけ幅広いファン層を持ってるっていう事かな。急行尾張瀬戸さんのページも、今後楽しみに拝見したいと思いますので。1600系って実は知らなかったんですが、小原さんもおっしゃってる様になかなかスマートなデザインですね。
急行尾張瀬戸さん、はじめまして。
名鉄系のホームページをお持ちの方からの書き込みですので、私・小原輝が先にレスした方がいいかな?
さて、ホームページを拝見させて頂きました。その中で、名鉄 自慢?の新車輌・1600系を改めて眺めてみて、「この車輌は、本当にあかぬけたデザインだな」と感じました。8800系(パノラマDX)あたりと比べ、1600系は、本当にかっこいいですよね。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
(ホームページのリンクもしましょう)
5/3に小熊黒沢林道に行って来ました。
と言っても自転車では無くて車なんですが・・・・
初めて訪れたのは数年前(十年経つかな?)
で当時はダートでした。
今は全面舗装されてしまいました。
生憎と当日は天候が悪くて、北アルプスの展望が望めま
せんでしたが、林道から見下ろす黄昏時の信濃大町の
町並みと木崎湖は素晴らしかったです。
私のHPで今作っている山形の峠行記が完成したら、小熊
黒沢林道の案内を作ろうかな。
でもいつになることやら
石川さん、こんにちは。
小熊黒沢林道、いいですねぇ。
私もチューブラーで行きましたが、その頃はもう舗装とダートが半分半分ぐらいでしたね。アルプスの展望はバッチリでしたし、帰りに温泉も入って大満足のツーリングになりました。ちなみにその時のレポートが、ニューサイ No.301 にちらっと載ってます。
行ってきました。ホント、綺麗な緑道になっていました。
「廃線跡を歩く6」のレポート時と状況は変わっていないようです。
09@小田原さん、地図をお送りいただきありがとうございました。
線路は、途中の緑道化が進んでいない部分と、
中間の分岐の近くにある団地の入り口に残ってました。
赤羽といえば、駅の南にあるカーブの道も気になっていってみたのですが、
09@小田原さんの地図によると、元から単なる道なんですね...。
ぐすん。
ボリスさん、こんばんわ。
みなさん、さすがに連休はアチコチ行かれてますね。赤羽のレポート期待しておりますので。
この付近だとあと十條に、旧陸軍造兵廠軽便線(歩くIIに掲載)というのが走ってたそうですね。(この辺は裕生さんが詳しいかな)十條駐屯地内にはまだ軌道の一部も残っているらしいですが。。。
> この付近だとあと十條に、旧陸軍造兵廠軽便線(歩くIIに掲載)というのが走ってたそうですね。(この辺は裕生さんが詳しいかな)十條駐屯地内にはまだ軌道の一部も残っているらしいですが。。。
そうですね。ちゃんと歩いてトレースはしていないのですが、
メインルートは車でたどって、JRとの交差のトンネルの跡などは見ました。
いまでも歩哨があると歩くIIに書いてありましたが、それはどこにあるかまだみていないのですが.....。
> 十條駐屯地内にはまだ軌道の一部も残っているらしいですが。。。
おお。そうなのですか。あの駐屯地は有名な赤煉瓦建築などもあるのですが、
撮影厳禁で、当然敷地内にも入れない、ガードの堅い駐屯地なのです.....。
一度入ってみたいものですが。
あ、その裕生さん、という方がHP持っていらっしゃるのでしたら
教えていただけませんか?(お手数おかけして申し訳ありません。)
ボリスさん、どうもです。
> あ、その裕生さん、という方がHP持っていらっしゃるのでしたら
> 教えていただけませんか?(お手数おかけして申し訳ありません。)
はい、よろこんで。
トワイライトゾ〜ンに記事を書いている方のホームページはいくつかあるのですが、
924+181 というページが 裕生さん のです。
あと、最近オープンした
MAM's Page は女性の方(ママさん)がオーナーですが、こちらもトワイライトな方です。(^^;)
ボリスさんこんばんは。
地図のほうお役にたったようでなによりです。
>線路は、途中の緑道化が進んでいない部分と、
>中間の分岐の近くにある団地の入り口に残ってました。
まだ残っているんですね、
消えてしまわないうちに見に行きたいです。
自分は連休は野田市のほうへ行ってきました、その様子はいずれ
09 Photo-RailにUPしたいと思います。
09@小田原さん、こんばんわ。
> 自分は連休は野田市のほうへ行ってきました、その様子はいずれ
> 09 Photo-RailにUPしたいと思います。
おぉ、野田市というとアレかな。
ひょっとして人車がテーマ?(^^;)
どうも、大変ごぶさたしております、遠森です。
GWは十分楽しまれましたか?
私は鉄道仲間のオフ会で、「碓氷峠鉄道文化むら」というところに
いってきました。なかなかいい感じのところでした。
さて、きょう参ったのは、ブックマークの変更についてのお願いです。
サーバ移行に伴い、私のホームページのアドレスが変更になりました。
新アドレスは別記のとおりです。よろしくお願いします。
遠森さん、ご無沙汰です。
鉄道文化むらへ行ってらしたんですね。それもネット上で有名な方ばかりのオフで。私もそのうち子供をダシにして行ってみたいと思ってますが、果たして女の子が興味を示すかどうかは定かではありません。(^^;)
リンクの方は修正を入れますので。
私の鉄の原点でもある、新京成の思い出を書きました。
> 私の鉄の原点でもある、新京成の思い出を書きました。
>
待ってました(^_^)
私は800系デビューの頃まではまだ「鉄」分が薄かったので,
ドア窓の話など,「なあるほど」の世界です。
サンポーショッピングセンター!ありましたね。すっかり忘れていました。
この後もさらに充実を予定されているようで,とても楽しみにしています。
CHAZさん、コメントどうもです。
サンポーショッピングセンターは、いつの間にかなくなってしまいましたネ。
跡地は今の飲屋街のあたり... だったかな。
その後大型店がどんどん出来ましたが、残念ながら消えて行った店も(長崎屋とか)ありました。
最近はまたユザワヤが出来て(しかしあのデカさには驚き)、流れが少し変わって来たかな。
CHAZです。こんにちは
> その後大型店がどんどん出来ましたが、残念ながら消えて行った店も(長崎屋とか)ありました。
> 最近はまたユザワヤが出来て(しかしあのデカさには驚き)、流れが少し変わって来たかな。
津田沼戦争 なんて言われましたっけね。
私が津田沼を理解(^_^)したのはあのころからでした。
それまでは船橋(北口)な人だったので,駅前の一等地に魚市場!という
信じられないシチュエーションや,切符を売った駅員が改札に現れる
という田舎の駅状態(南口には券売機もあったのに)は良く覚えています。
そうそう,黄色い「新京成電鉄バス」も田舎臭さを強調してましたっけ。
新京成の話、読みました。
本当になんでもありだった、新京成ならではの話が展開されていますが、当時の駅の様子がもう少し知りたいです。
小原さん、こんばんわ。
新京成には思い入れが深すぎて、書き出すとつい長くなってしまって。今回かなりの部分を削ってますので、各駅の様子などは続編で書くつもりです。特に新津田沼駅の変遷は有名な話ですが、廃線跡もある事だし、出来れば現地レポートも交えてみたいですね。
鉄分抜きのゴールデンウイークを過ごしてます。(^^;)
昨日は久しぶりに遠山郷までツーリングして来ました。
最初の年は春、去年もお花見で行った所ですが、今回はさすがにこの時期ですから桜は見ることが出来ませんでしたが、一面のレンゲ畑が見事でした。
ここはいつ行っても何かしらが目を楽しませてくれて、私のお気に入りの場所の一つです。
「街と鉄道」、ゴールデンウィーク前 最後のネタです。
今回は、小金井公園内・江戸東京たてもの園の話です。園内には立派な建造物が多いので、ここは広義の「街」かな? (^_^;)
多摩地区の立派な施設を紹介しない手はないので、「街と鉄道」で扱ってみました。とりあえず、読んで下さい。お願いします。
小原さん、こんばんわ。
う〜ん、わりと近くに居ながら、小金井公園にこんなものがあるなんて知りませんでした。これは確かに立派な「街」ですね。
おまけに、ホームページまであるみたいだし。
リンクページを更新しました。
今回の目玉は、あのトワイライトゾ〜ンでもお馴染みの 保科さんファミリー のページです。
[ MAM's Page ]
第一弾からいきなり「鉄聯」ですから(^^;)この濃さはおりがみ付きですね。
次は何かな〜、なにしろネタをたくさんお持ちだからなぁ〜。今後、非常に楽しみではあります。
あと、インプレス「INTERNET Watch」内ですが、
ゴールデンウィークに見に行きたいところベスト10
去年とは、ふた味違う“異次元”観光のすすめ
このリンク集、面白いです。(^^;;
なかでもお勧めは、皆さんの好きそうなところって事で、
The Gastank 2001
その数、ツヤ、寂しさ で全国各地のガスタンクを評価だって、ハハ。おぉ!東芝青梅裏のあそこも出てるよ。
あ、このリンク集には私んとこも一応入ってますが、この中で比べられるとまだまだ濃くない方かなぁ〜...なんて。
私の自転車たちを更新しました。
ちょっと写真も追加。さすがに少年時代の自転車は写真がありませんでしたが。。。
続きまして日向和田ですが、NIFTY FTRAINE に良く書かれている 星合さん のおかげで、色々とわかって来ました。
日向和田の謎(2)
これでここは完結編かな...
H.Kumaさん こんばんは。
日向和田、宮ノ平界隈は小中学生時代にはよく歩き回っていた場所なので
今回取り上げて頂いて本当に懐かしく拝見させていただきました。
特に「筒井商工」は小学3年生の時に社会科見学で工場内に入ったのが
事の始まりで、その時の工員さんの説明を元に解説?をした次第です。
メモが残っていたわけでもないんですが、はっきりと印象に残っている
から不思議ですねえ。
これからも、このページ楽しみにしております。
頑張って下さい。
星合さん、今回はどうもありがとうございました。
小学校の頃の思い出でも、案外鮮烈に憶えているものですよね。
私は修学旅行で日光へ行った時に見た、日光軌道線の跡が記憶に残ってます。
また何か面白いお話がありましたらお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
先日行って来た、甲府のお花見を公開します。
ちょっと鉄分もあり(^^;)
こんちは。
なかなか色っぽい写真で、エエ肴ありがとう。
Orkさんとこからだと、峠一つ越えるだけなんですね。
意外に近いし、温泉もあるし・・・
> ちょっと鉄分もあり(^^;)
何故小田急なのか?良く判りませんが、私にも有った少年時代に
きっと見てるんでしょう。確か子供の初乗りは5円だったような(むかし昔)
55kazさん、どうも。
前日に Kintaro さん達に誘われましてね、ほんとうは高遠で花見の予定だったんですけど。
天気がくずれそうだったので、矛先変えて甲府って話になりました。
小田急のあの色は私も模型雑誌でしか見たことがありませんが、
なかなか味のある塗装ではありますね。
> 先日行って来た、甲府のお花見を公開します。
> ちょっと鉄分もあり(^^;)
拝見いたしました。
この辺り何度か走ってます。
独身時代には妻を連れて、桃の花を見に行ったり
二人でカメラを下げてお散歩したりしています。
先週か先々週の土曜か日曜、晴れたら、また一緒に
行くつもりだったのですが、雨が続いていたので結局
行けませんでした。
もし行っていたら、お会いしてたかも知れませんね。
しかしあの様に鉄分が多い物は見た事無いです。
昔の中央線のトンネル跡でしょうか?
MCCの石川さん、こんばんわ。
> この辺り何度か走ってます。
> 独身時代には妻を連れて、桃の花を見に行ったり
> 二人でカメラを下げてお散歩したりしています。
お、でーとコースだったわけですね。
この季節には一面ピンクの絨毯で、いいところですよねー、ホント。
> しかしあの様に鉄分が多い物は見た事無いです。
> 昔の中央線のトンネル跡でしょうか?
ここは平成9年に新線に切り替わったばかり、ホヤホヤの旧線跡です。「・・・歩くIV」にも出てきますが。
あと、小田急は懐かしい旧塗装ですね。遠くから見た時は、蒲原鉄道の車両かと思った。。。
こんにちは。初めてカキコします。
私は長野県在住のHN・ソニックというものです。
鉄道が好きで最近になってやっとHPを開設いたしましたが「画像」が
少なくて困っておりました。
検索してみたところココにあたりまして私が探していた「スーパーあず
さ」のバナーなどがありましたので早速使用させていただきます。
まだ他のコンテンツは拝見しておりませんがお気に入りに登録しました
のでちょくちょく遊びに来ます。
ソニックさん、こんにちは。
バナーはご自由にお使い下さいまし。
残念ながらまだ「ソニック」はありませんが、そのうちに作りたいと思いますので。。。
H.Kuma(H.Kuma)さん、初めまして、こんにちは。(^^)/
いつも楽しく拝見させていただいております。
実は私も廃線跡大好きで、初めのうちは関東周辺の廃線を訪ねたりし
ていたのですが、一昨年から台湾の廃線跡に恐ろしいほどハマってしま
い、その勢いでホームページまで作ってしまいました。現在、リンクの
ページを充実中で、もしよろしければH.Kumaさんの「Rail & Bikes」にも
リンクを貼らせていただきたいのですが、許可のほういただけますでし
ょうか? なお、当方のホームページは、
台湾のトロッコと廃線跡のホームページ
= http://member.nifty.ne.jp/kettle/
です。まだまだ内容的に不十分な箇所があろうかと思いますが、何かの
機会にお立ち寄りいただければ幸いです。m(__)m
けてるさん、どうもです。
以前、FTRAINE でお見かけした事あります。(私は殆ど ROM ですが...)
台湾の廃線跡のページ、すばらしいですね。
私は台湾というと、阿里山のシェイギアードぐらいしか思い浮かばないのですが
色々と廃線も取り揃って(^^;)いるのですね。
リンクはもちろん歓迎致します。
早速こちらからも張らせて頂きますので。
H.Kuma(H.Kuma)さん、こんにちは。(^^)/
》以前、FTRAINE でお見かけした事あります。(私は殆ど ROM ですが...)
ありがとうございます。名前を覚えていてくれたなんて、ちょっぴり
嬉しいです。もっとも、最近は MES 9 の発言はめっきり減って すっか
り東アジアの鉄道部屋の住人となっちゃってますが(^^;。
》私は台湾というと、阿里山のシェイギアードぐらいしか思い浮かばない
》のですが
》色々と廃線も取り揃って(^^;)いるのですね。
σ(^^)も一昨年に訪台するまでは同じような認識だったのですが、い
ざ行ってみると、各地に面白そうな廃線跡がゴロゴロしていて、あとは
もう泥沼にハマるようにずぶずぶとのめり込んでしまいました。
#台湾の風景って、どことなく懐かしい感じで、妙に惹かれるところが
あるんですよね。歩いていてあまり外国という気がしません(^^;。
》リンクはもちろん歓迎致します。
》早速こちらからも張らせて頂きますので。
ありがとうございました。早速、リンクの作業の方、開始させていた
だきます。(^^)/
京王八王子駅の駅ビルの九階に武蔵横山駅(?)
を出発するところの御陵線の列車の写真と
甲州街道上の武蔵中央電鉄の写真が掲載されて
いました。
展示は明治期から戦前にかけての写真が中心で
御陵線と武蔵中央電鉄の写真は一枚ずつでした。
4月25日までだそうです。
暇と興味の有る方はどうぞ
MCCの石川さん、情報ありがとうございました。
八王子の昔をしのぶ写真展か何かですかね。
京王が主催なら、もっと御陵線の写真をいっぱい出して欲しいなぁー。
今度の日曜日までですか、行ってみようかな。。。
> MCCの石川さん、情報ありがとうございました。
どういたしまして。
> 八王子の昔をしのぶ写真展か何かですかね。
その様です。
> 京王が主催なら、もっと御陵線の写真をいっぱい出して欲しいなぁー。
妻と買い物のついでに出掛けて偶然発見しましたが、妻の体調が
良くなかったのでゆっくり見る時間はあまり有りませんでした。
京王主催ではなく、八王子市主催の様です。
私自身は初めて見た写真でしたが、案外割と有名な写真だった可能性
も有ると思います。
ここの掲示板には、初めて書きこみさせて頂きます.
当方は、九州の廃止線は、いろいろまわりました。
レンタカーで山野線 志布志線 宮之城線 大隈線や筑豊7路線
日中線 赤谷線 弥彦線廃止区間 清水港線などいきました
元々国鉄全線走破ができなかったので廃止線でもレンタカーで行って
消えた駅を探訪しています。
ところでGWで北海道方面に廃止線探索いかれる人いますか?
私はいろいろ書いて皆さんと廃止線するひとを探して同行して割り勘で
格安でレンタカーをかりています
今回は、5月ぐらいレンタカーをかりますが
道東 道北かわかりませんが、まだ探索したい路線派不明ですが
どなたか北海道で廃止線探索レンタカーでしますよ
人いますか?もしよろしければ日程を教えて欲しいです
そうして希望の路線なら同行して割り勘して安く探索したいと思っています
資料はいろいろ集めて探訪したいとおもいますが
GWに北海道で廃止線探索する予定の肩お願いします.
日程が変更できたり同じならぜひ同行して消えた鉄路を見に行きましょう
くりのすけさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。
レンタカーで廃線ハンティングですか、なかなかアグレッシブに行動されてますね。
どなたかパートナーが見つかると良いと思いますが、道東だと根北線とか標津線あたりがターゲットかな?あるいは、町営,村営軌道とか拓殖鉄道のたぐいとか...
この辺も細かくは色々なジャンルがあるかと思いますので... 私なんかは何でもアリ(^^;)なんですけどネ。
PS.くりのすけさんのページ、リンクさせてもらいますね。
H.Kumaさんこんにちは。先日はわざわざメール頂きましてありがとうございます。
大変遅れましたが、私のHPからもリンクしました。
ここの下の方で私のHPを紹介してくださってたんですね。気が付きませんでした。
これからもよろしくお願いします。