[3856] 釣りかけモーター 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/28(Wed) 11:43

こんにちは。

私の拙いHPの「廃車系」のところに、
BGMとして 釣りかけモーター音をのせました。
飯田線水窪〜大嵐駅、クモハ54108です。
もしよろしかったら、聴きにいらしてください。

URL変更、ありがとうございました。<H.Kumaさん

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/index.html


[3858] Re: 釣りかけモーター 投稿者:竹内 智紀 投稿日:2001/02/28(Wed) 17:47

筑豊電鉄、西鉄北九州線車両、伊予鉄市内線車両と似てる音ですね。
路面系は吊り掛けが主流なんでしょうね。
ちなみに伊予鉄市内線車両3種作ってみました。

http://t-tomonori.hoops.ne.jp/


[3863] Re^2: 釣りかけモーター 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/03/01(Thu) 23:29

竹内さん、ども。

伊予鉄、なかなか雰囲気出てますね。
次は坊っちゃん列車なんか、いかが!?

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3869] Re^3: 釣りかけモーター 投稿者:竹内 智紀 投稿日:2001/03/03(Sat) 21:36

> 竹内さん、ども。
>
> 伊予鉄、なかなか雰囲気出てますね。
> 次は坊っちゃん列車なんか、いかが!?
坊ちゃん写すの忘れてました。なので次に松山に行った時に写します。

http://t-tomonori.hoops.ne.jp/


[3859] Re^2: 釣りかけモーター 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/28(Wed) 23:06

竹内さん、こんにちは。
聴いていただいて、ありがとうございます。

> 筑豊電鉄、西鉄北九州線車両、伊予鉄市内線車両と似てる音ですね。

いずれも乗ったことがありません。(;_;)
似ているのですか。

> 路面系は吊り掛けが主流なんでしょうね。

そういえば、江ノ電も吊りかけですね。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/index.html


[3864] Re^3: 釣りかけモーター 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/03/02(Fri) 08:08

> いずれも乗ったことがありません。(;_;)
> 似ているのですか。
ゲームセンターにいくと、電車でGO!があります。最近のは伊予鉄市内線
だった気がします。モーターの音聞いてみては?ちなみに、ゲーム自体は
今までと一線を画して難しいです。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3870] Re^4: 釣りかけモーター 投稿者:竹内 智紀 投稿日:2001/03/03(Sat) 21:37

> > いずれも乗ったことがありません。(;_;)
> > 似ているのですか。
> ゲームセンターにいくと、電車でGO!があります。最近のは伊予鉄市内線
> だった気がします。モーターの音聞いてみては?ちなみに、ゲーム自体は
> 今までと一線を画して難しいです。
「電車でGO!」じゃなくて「がんばれ運転士!」です。伊予鉄市内線と江ノ電です。
初級しかクリアしたことありません…。(^^;

http://t-tomonori.hoops.ne.jp/


[3876] Re^5: 釣りかけモーター 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/03/04(Sun) 18:44

竹内さん

> 「電車でGO!」じゃなくて「がんばれ運転士!」です。伊予鉄市内線と江ノ電です。
 あ、名前違うのですか?
 最近はゲーセンでもタンバリンしかたたいてないので...(^^;)

> 初級しかクリアしたことありません…。(^^;
 初級も...結構ブレーキがシビアですね。信号で止まらなくては
行けないし。

 そういえば、PS2で電車でGO!3通勤電車編もうすぐ発売です
ね。先日どこだかの駅でCMの撮影があったようです。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3857] Re: 釣りかけモーター 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/28(Wed) 16:03

こんにちは。自己フォローです。

> 私の拙いHPの「廃車系」のところに、
> BGMとして 釣りかけモーター音をのせました。

「釣りかけ」ではなく、「吊りかけ」が正しいのでしたっけ?

> 飯田線水窪〜大嵐駅、クモハ54108です。
> もしよろしかったら、聴きにいらしてください。

私はISDNなのですが、「廃車系」をクリックして
BGMの吊りかけモーター音が完全に再生されるまで、
五分近くかかります。スミマセン。m(__)m

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/index.html


[3862] Re^2: 釣りかけモーター 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/03/01(Thu) 23:28

よっちゃんさん、どうも。

BGMの拝聴は私のマシンではちょっと諦め(^^;)ましたが、「廃車系」ページが出来たのは嬉しい限りです。

ちなみに専門書ではありませんが、手持ちの「鉄道用語辞典」によると、「釣掛け式動力伝達装置(nose suspention power transmission device)という記載で解説がありました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3860] Re^2: 釣りかけモーター 投稿者:和寒 投稿日:2001/03/01(Thu) 20:32

よっちゃん様、御無沙汰しております。

> 「釣りかけ」ではなく、「吊りかけ」が正しいのでしたっけ?

 個人的には「吊掛」の方が正しいと思うのですが。「釣」というのは引っかける・引っ張り上げるという字義ですよね。「吊」は下げる・かけわたすの字義ですから、こちらの方がより正しいはず。でも、どうも「釣掛」の方が正しい用語のようです。仕方なく、拙HPでも「釣掛」にしています。
 ちなみに、職場の専門用語辞典で確かめようとしたところ、「つりかけ」と表示されていたので、頼りになりませんでした。


> そういえば、江ノ電も吊りかけですね。

江ノ電の1000形シリーズは、日本最後の新製釣掛電車になるといわれています。今のところ、相変わらず最後の新製釣掛電車のようです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3866] Re^3: 釣りかけモーター 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/03/02(Fri) 20:39

こんにちは。

> よっちゃん様、御無沙汰しております。

お久しぶりです。

>どうも「釣掛」の方が正しい用語のようです。

そうなんですか。ありがとうございます。

>ちなみに、職場の専門用語辞典で確かめようとしたところ、
>「つりかけ」と表示されていたので、頼りになりませんでした。

おやおや。(^^;)

> > そういえば、江ノ電も吊りかけですね。
> 江ノ電の1000形シリーズは、日本最後の新製釣掛電車になるといわれています。今のところ、相変わらず最後の新製釣掛電車のようです。

冷房付きの新製釣掛電車は、珍しいでしょうね。
チョット幸せ♪。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/index.html


[3850] 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:塚本雅浩 投稿日:2001/02/25(Sun) 20:40

 下記URLにある標記の写真ですが、何とホーム上に、黄色に黒字の「栄丘」の標識(停車場表示標とでも言うのでしょうか?誰か教えて!)が立っているのですが、このようなことが実際にあったのでしょうか?

http://www2.lnet.ne.jp/~aaa/RIH0067M.jpg


[3851] Re: 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/25(Sun) 22:53

塚本さん、お久し振りです。

この標識って、普通はホーム上にあるはずのない物なんですか?

案外、標識の足元が草に覆われて見えないだけで、実際はホーム手前に立ってるというオチ...
なんて事はないですよね。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3852] Re^2: 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:塚本雅浩 投稿日:2001/02/25(Sun) 23:03

> この標識って、普通はホーム上にあるはずのない物なんですか?
→普通でしたら、駅から大体500mくらい手前にあるはずの物です。

> 案外、標識の足元が草に覆われて見えないだけで、実際はホーム手前に立> ってるというオチ...なんて事はないですよね。(^^;)
→それだけはありません(爆)


[3854] Re^3: 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/27(Tue) 22:41

塚本さん、こんばんわ。

残念ながらご存知の方は、まだいらっしゃらない様ですね。

何か手掛かりはないかと探していたら、こんなページがありました。

汽車ぽっぽのお部屋
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/4094/

信号や標識関係の掲示板があるそうですので、ひょっとして詳しい方がいらっしゃるかも。

PS.この件、塚本さんとこの掲示板で話題になってたんですね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3855] Re^4: 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/27(Tue) 23:06

塚本様、Kuma様、こんばんは。

 栄丘の標識、確かに面白いところに生えてますね。
 改めていうまでもありませんが、この標識は北海道独特のもので、冬期雪に隠れて見通しがきかない状況を考慮し、駅の場所がわからなくなることを防ぐために設置されているものです。
 写真は雄武方から撮ったものと拝察します。雄武からの列車は、栄丘直前に国道と交差する踏切があるので、駅の場所がわからなくなることはない、と判断されている可能性があります。
 もうひとつの可能性としては、ラッセル車の張出翼がホームに当たるのを避けるため、その目印として、ホーム位置に標識を立てたのかもしれません。
 推測で恐縮ですが、考えられるのは以上のような線でしょうか。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3865] Re^5: 旧興浜南線栄丘駅の標識 投稿者:塚本雅浩 投稿日:2001/03/02(Fri) 12:26

和寒様、レスありがとうございました。

>  改めていうまでもありませんが、この標識は北海道独特のもので

●実は知りませんでした。

>  推測で恐縮ですが、考えられるのは以上のような線でしょうか。

●いえ、どうもありがとうございます。

http://www.tukamoto.org/


[3861] 駅名標識 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/03/01(Thu) 23:27

和寒さん、こんばんわ。

> 改めていうまでもありませんが、この標識は北海道独特のもので、
> 冬期雪に隠れて見通しがきかない状況を考慮し、駅の場所がわから
> なくなることを防ぐために設置されているものです。

あ、これって北海道だけなんだ。
青梅線なんかだと、ホームのはじっこの所によく駅名が書いてありますが、あれはまた意味合いが全然違うんでしょうね。
それと一緒に「休日停車」なんて書いてあるとこ見ると。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3847] 上田交通ネタ 投稿者:けがだしな改めうっちー 投稿日:2001/02/24(Sat) 18:54

こんばんは。
愛知県岡崎市の けがだしな→うっちーです。

上田交通について、
1年以上も前の写真ですが、その時の情景を思い出してネタ作成
しました。
私は鉄ちゃんというよりも鉄道のある風景が好きな人なので、車両の
形式とか、路線の生立ちなどの知識はほとんどないです。
ただ、私にとってはとても印象深い路線でしたので公開することに
しました。
 おまけに、私は典型的なメカ音痴のため、私のHPの写真はほとんど
が「写るんです」で撮影したものです。
 画像が汚い&重い&アングルが悪い、ですがよろしければご覧下
さいませ。

それでは、今後ともご贔屓に・・・

追伸:Kumaさん、私も僭越ながら上田交通について書かせて
   いただきました

http://www2.odn.ne.jp/~cau50010/ueda.htm


[3848] Re: 上田交通ネタ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/24(Sat) 23:03

うっちーさん、こんばんわ。
上田交通のページ、見させて頂きました。

あの下之郷駅周辺の風情は、私も去年の夏に行ってからお気に入りの場所になってしまいました。
青々と育った稲の向こうを走る電車を、私も長い事自転車をとめて眺めていました。
ちょうど別所温泉へ向けて線路がカーブしている中心のあたりの農道にいましたので、ずっと電車の姿を目に捉えておく事が出来るんですね。

そんな田園風景と背景の山々を、うっちーさんのページを見てまた思い出しました。風にのって聞こえて来るあの踏切りの警報機音も独特で、今も頭の隅にこびりついていますよ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3845] 保線マンのトイレ 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/23(Fri) 23:29

こんにちは。

0系と700系のドクターイエローが並んだのは
さぞかし珍しいことでしょうね。
関係者のイベントだったのでしょうか。

さて、私、かつて東北新幹線の保線作業の仕事を
されていた方と、メールを交換していました。
その方に、保線作業の皆様は どのように用を足しているのか、
うかがったことがあります。
要旨以下のようなお答えをいただきました。(@_@)
_______

保線車両にトイレがついている車両はありません。
小は、高架橋上で済ませます。
大は、ケーブル敷設のコンクリートの蓋を開けて用を足します。
置きっぱなしです。
_______

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3846] Re: 保線マンのトイレ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/24(Sat) 18:01

こんにちは。

> 保線車両にトイレがついている車両はありません。
> 小は、高架橋上で済ませます。
> 大は、ケーブル敷設のコンクリートの蓋を開けて用を足します。
> 置きっぱなしです。

そういえば、プロのトライアスリートの人なんかは、競技中に自転車乗ったままやっちゃう事もあるとかいう話を聞いた事があります。(~~;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3840] たましん歴史資料室 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/18(Sun) 22:06

先日、記事の調査のためもあって国立の「たましん歴史資料室」を初めて訪れました。
場所は多摩中央信用金庫国立支店の 5Fで、部屋そのものはそれ程広くはないですが、さすがに多摩関連の蔵書は市域別の書棚に整理して開架され、充実しています。
もちろん「多摩のあゆみ」も第一巻からずっと揃っています。
常時ではないようですが係りの方もいらっしゃるので、色々と資料探しの相談に乗ってくれそうです。

それと、この資料室の入り口前には最近の「多摩のあゆみ」のバックナンバーが置いてあり、自由に持ち帰り出来ますので、過去もらい損ねた号のある場合は便利です。
私も「特集:まぼろしの鉄道」の号をゲットして、それだけで目的を達したようなものでした。(^^;)
ちなみにこの号はあと7〜8冊、残りが積んでありました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3842] Re: たましん歴史資料室 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/19(Mon) 10:49

こんにちは。

> 私も「特集:まぼろしの鉄道」の号をゲットして、
> それだけで目的を達したようなものでした。(^^;)

我が家の近所には、たましんの店舗が二店、あります。
「まぼろしの鉄道」号は貴重なので、昨年春、
複数ゲットしました。
それからしばらくして・・・。
昨年秋、たましんの営業のお姉さんが我が家に来て、
「こちらをどうぞ」といって私に差し出したのは、
「まぼろしの鉄道」号でした。(^^;)
「おいおい、古いのやんけ」と思いつつ、喜んで受け取った私。>^_^<

きょう、たましんで「多摩のあゆみ」最新号(101号)を入手しました。
二月十五日発行のものです。
特集は「昭和の子どもたちと遊び」で、
チョット鉄分の含有は、ないみたいです。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3843] Re^2: たましん歴史資料室 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/21(Wed) 21:35

よっちゃんさん、こんにちは。

> きょう、たましんで「多摩のあゆみ」最新号(101号)を入手しました。
> 二月十五日発行のものです。
> 特集は「昭和の子どもたちと遊び」で、
> チョット鉄分の含有は、ないみたいです。

こういう特集も、なかなかに懐かしいにおいがして好きです。

そういえばこないだ書店でみた「多摩らび」に、奥多摩水根線の記事が出てましたね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3833] 東京市軽便鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/17(Sat) 12:59

ひさびさ(去年10月以来)の廃線レポートですが、かねて予告の東京市軽便鉄道を公開します。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/rail/tamako01.html

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3837] Re: 東京市軽便鉄道 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/18(Sun) 09:11

H.Kumaさん、こんにちは。
大正時代に数年間だけ存在した鉄道跡をたどるのは
困難だったことでしょう。
私が図書館で借りた「東村山市史10資料編近代2」によると、
大正九年六月二十一日付の「東京日日新聞」は
東京市軽便鉄道の開通式を次のように報じています。
__________

貯水池軽鉄開通式 東村山駅前広場で挙行

東京市水道拡張工事出張所北多摩郡東村山村貯水池工事材料運搬用軽便鉄道
開通式は、梅雨そぼ降る二十日午前十時半、川越線東村山駅前広場にて
挙行された。
(略)
該軽鉄は貯水池工事専用のものにして、川越線東村山駅を起点として
貯水池下堰堤より上堰堤に至る延長四哩六分ありて、
去る大正五年十月中の起工に係り工費約十万円を要し、
今後貯水池所要材料約三十万噸の運搬用に供用さるものにて、
貯水池工事の進行上重要なる使命を有す
__________

東京市水道拡張工事出張所北多摩郡東村山村貯水池工事材料運搬用軽便鉄道
というのが、正式な名称なのでしょうか?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3839] Re^2: 東京市軽便鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/18(Sun) 22:01

よっちゃんさん、コメントどうも。

> 東京市水道拡張工事出張所北多摩郡東村山村貯水池工事材料運搬用軽便鉄道
> というのが、正式な名称なのでしょうか?

どうなんでしょうかネ。
なんか「じゅげむ」のようですが(^^;)、いかにもお役所的な呼び方ですね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3829] 新シリーズ 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/16(Fri) 21:45

 私が写真に本格的に取り組むようになったのは、ごく近年の話でして、幼時はチョビチョビという状況でした。それでも何枚か、面白い写真が残ってはいます。
 かような数少ない写真を基として、記事を興してみることにしました。はっきりいって、ピントも露出も、なによりも構図がでたらめだった時代の写真で、しかも色褪せが目立つものです(なにしろ20年も前−−中学の頃の写真だ)。これらにスキャナーで補正をかけ、トリミングして、アップすることにしました(ちなみにトリミングは最近の写真でも使う技法だったりします^^);;;)。
 懐古に走らず、現代からの視点で、記事を書こうと思っています。そういうスタンスが嫌いな方も、当時の車両の姿をお楽しみください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3832] Re: 新シリーズ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/17(Sat) 12:58

和寒さん、こんにちは。

私は子供の頃も学生時代も、特急には普段はほとんどお世話になった事がなかったので、常に憧れの対象でしたね。
しかし今や貴重なボンネット特急も、上野に行けばいくらでも見る事が出来たのになぁ〜。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3825] いっぱいアップしました! 投稿者:ハイテクロコ 投稿日:2001/02/16(Fri) 19:25

どうもお久しぶりです

使わせてもらっています素材がなかなか気に入っています
さてですが(^_^;)Nゲージ車輌一覧が完全更新完了致しました
なかなか個性派の機関車もありますのでお時間がよろし
かったらお越し下さいませ

またお世話になります ハイテクロコでした!

http://www1.ocn.ne.jp/~c622/


[3831] Re: いっぱいアップしました! 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/17(Sat) 12:53

ハイテクロコさん、どうも。

Nゲージの機関車、すごいです。たくさんお持ちなんですねー。
プラレールのコレクションもなかなかに好き(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3816] 車内広告 投稿者:中井保三/面城生 投稿日:2001/02/15(Thu) 21:46

昨日、午後6時15分頃、新名古屋から豊橋に向かう急行(8両編成)
の全て?の車両の広告が「Look/JTB」一色に統一されていて
とても印象的でした。・・・壁面の広告に至るまですべて・・・
(後の4両は、違っていたかも知れませんが?前3両は目視確認
しました。下りてからの確認を怠りましたので、8両すべてか
否かは未確認!です。)


[3821] Re: 車内広告 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:04

中井さん、どうも。

> 昨日、午後6時15分頃、新名古屋から豊橋に向かう急行(8両編成)
> の全て?の車両の広告が「Look/JTB」一色に統一されていて
> とても印象的でした。

こういうの、ADトレインって言うんでしたっけ?
路面電車なんかと違ってボディの全面広告は出来ない(?)から、こういう方法で目に訴えてくるのでしょう。
通勤の時間帯にやられると、色々な広告を「読む」楽しみがなくなってちょっとつらいですけどね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3815] ドクターイエロー 投稿者:宮田幸治 投稿日:2001/02/15(Thu) 21:36

お久しぶりです。
今日は神戸から東京へ日帰り出張でした。
その帰り、新大阪駅で、なんと0系と700系のドクターイエローが仲良く並んでいる姿を目撃しました。
ドクターイエローの揃い踏みなんて珍しいですよね。
子供に戻ったようにワクワク、ドキドキした一瞬でした。

そのことを誰かに言いたくて、思わず書き込んじゃいました。
「ねえ、聞いて聞いて・・・」って、やっぱり子供に戻ってしまったようで(^^;


[3827] Re: ドクターイエロー 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/16(Fri) 21:30

宮田様、こんばんは。

> その帰り、新大阪駅で、なんと0系と700系のドクターイエローが仲良く並んでいる姿を目撃しました。
> ドクターイエローの揃い踏みなんて珍しいですよね。

なんと羨ましい! いいですねえ。
思うに、あまりにも出来すぎたシチュエーションなので、本業に基づく揃い踏みというよりもむしろ、撮影用の演出かもしれません。
それにしても、幸運でした。もう二度と見られないシーンなのではないでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3820] Re: ドクターイエロー 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:03

宮田さん、お久し振りです。(^^)

ドクターイエローの揃いぶみ! 見てみたかったなぁ〜。
そんな場面に小さな子たちが遭遇したら、きっと興奮しまくりでしょうね。
思えば黄色い新幹線なんて、一度も見た記憶がないなぁ、私は。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3804] 大昔の軽井沢観光地図などいかがでしょう? 投稿者:しもやま 投稿日:2001/02/14(Wed) 17:54

どうもお初になります。
といいますか、H.Kuma様にはずいぶん昔に一度だけ
匿名メール送らせていただいたことがございまして・・・(^ ^;。

恥ずかしながら、当方ささやかなホームページ持っておりますが
このたび軽井沢観光協会殿の了解を得まして
昭和30年頃の軽井沢観光地図のダウンロード配信を始めました。
草軽探偵団再結成の折りにはぜひ御携行下さると幸いです。

ところで自転車の件、え、タダなんですか?
私、千葉県我孫子市なんですよ。
ということで私も一票。

http://www07.u-page.so-net.ne.jp/xg7/ayuayu/


[3810] Re: 大昔の軽井沢観光地図などいかがでしょう? 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/14(Wed) 23:03

しもやまさん、こんにちは。

軽井沢観光地図、早速ダウンロードさせて頂きました。
これ、なかなか見やすいですね。

実はこのあたりの昔の5万図を、以前国土地理院へ行ってコピーさせてもらったのですが、等高線と草軽があまりにも同じ方向に走っているので、非常に読むのに苦労した経験があります。

自転車の件は、別途メールで詳細をお知らせしますね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3796] 自転車引き取り手募集 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 23:00

みなさん、こんばんわ。

私の友人で自転車を譲りたいという人がいます。何とタダです!ちょっと古いですが、ほとんど乗ってないのと室内で保管してました(いわゆる床の間自転車ですねー)ので状態は良好。サイクリングを始める方の入門用にはもってこいかも。(廃線探索のお供にも ^^;)

主なスペックを以下に記します。

 メーカー:ブリジストン
 車名:ユーラシア ディアゴナール
 車種:スポルティーフ
 色:赤
 フレームサイズ:500mm
 タイヤ:700C
 主なパーツ:SHIMANO 600

引き渡し方法ですが、出来れば千葉の成田近辺まで取りに来て頂ける方を希望しますが、条件によってはご相談にも応じるそうです。ご希望の方は、とりあえず私にメール下さい。(先着順)

以上、ちょっと掲示板の話題からは外れますが、ご容赦を。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3822] ご成約につき募集終了 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:06

引き取って頂く方が決まりましたので、募集を締め切らせて頂きます。

どうもありがとうございました。m(__)m

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3793] 下野康史 氏 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:26

『マカロニアンモナイト』で連載執筆されている
下野康史(かばた・やすし)氏
http://www.fujifilm.co.jp/ammo/writer/kabata.html

自動車な世界では有名な方らしいですが、鉄ちゃんで自転車乗りでもあるんですね。
あの糸魚川にも出ちゃうくらいだから、そうとう走り込んでおられる様ですが。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3803] Re: 下野康史 氏 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/14(Wed) 13:59

> 自動車な世界では有名な方らしいですが〜・・

それはもう有名ですね。自動車をあらゆる切り口から評論出来る人です。
いわゆるうるさ方インテリ系の自動車各誌に執筆されていることが多い
ようですが、解りやすく読みやすいモノになっているのは共通しています。

自動車評論家の中でも下野氏と福野礼一郎氏は自動車以外のモノに拘る
人間としてかなり定評のあるところです。自転車好きな自動車評論家には
他にも吉田匠氏がいますね。自転車記事として同氏は主にバイシクルクラブ
で執筆されてます。MTBダウンヒルに重きをおいて来ましたが、最近は
クロカンや鈴鹿など自転車そのものに目覚めてきたようです。普段の足と
して丸石ハーフマイラーなんてのを使用しているくらいですから。

> あの糸魚川にも出ちゃうくらいだから、そうとう走り込んでおられる様ですが。

そのようですね。下野氏はかつて(現在も?)国立在住だったようです。
東村山のバイクプロショップ『ディ○ス』に良く行くとのこと。確かあの
店でオーダーしたバイクも所有しているハズです。


[3809] Re^2: 下野康史 氏 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/14(Wed) 23:02

児島さん、こんばんわ。

> それはもう有名ですね。自動車をあらゆる切り口から評論出来る人です。
> いわゆるうるさ方インテリ系の自動車各誌に執筆されていることが多い
> ようですが、解りやすく読みやすいモノになっているのは共通しています。

あ、やっぱりそうですか(^^;)
私そっちの世界には全く疎いもんで。

文章の読みやすさという点は、コンテンツ読んでてもわかりますね。
ついつい惹きこまれて行く展開は、さすがプロだなと感じさせます。
私も見習いたい...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3785] 大分臨港線アップしました 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/12(Mon) 08:00

大分臨港貨物線をアップしました。
そして、その中に大分交通別大線の写真もアップしました。
野ざらし状態を見てやってください。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3828] Re: 大分臨港線アップしました 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/16(Fri) 21:36

スポーク様、こんばんは。

実はもっとひどい状態を期待(?)していたのですが、存外な状況のようです。塗り直しと部品の補充で、なんとかなるのではないでしょうか。
腐食が進んでいたり、外板がベコベコになっていたりすると、悲惨です。こうなると、保存ではなく放置です。
青梅の機関車たちの場合、数年後にはそういう状況に陥るのではと、憂慮しております。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3794] Re: 大分臨港線アップしました 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:36

スポークさん、こんばんは。
ボロボロの501ですが、まさか、落書きに埋め尽くされているなんてことはないですよね。
落書きがないのなら、近隣の方々のマナーの良さを感じることができますから、たとえボロボロであっても、私は車輛が残っていることを嬉しく思います。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3813] Re^2: 大分臨港線アップしました 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/15(Thu) 08:06

小原さん

> ボロボロの501ですが、まさか、落書きに埋め尽くされているなんてことはないですよね。
 さすがにそれはなかったです。でも、もう少し何とかして欲しいなぁ。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3823] Re^3: 大分臨港線アップしました 投稿者:広瀬 晴一 投稿日:2001/02/16(Fri) 00:01

Mr.スポーク さん>
ページを拝見しました。
別大線の電車は、何も手を入れられていないようですね。

さて、1995年に訪問した時の画像を取り込んでみました。
今は美しくなった506も、若草公園にいた頃は、
501と大差ない姿でした。

http://www1.odn.ne.jp/~caw99100/omokage/betsudai/


[3830] Re^4: 大分臨港線アップしました 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/16(Fri) 22:52

広瀬さん

> さて、1995年に訪問した時の画像を取り込んでみました。
> 今は美しくなった506も、若草公園にいた頃は、
> 501と大差ない姿でした。
 おぉ、確かにぼろぼろですね。501もひょっとしたら日光の
元で見たらもすこしましなのかもしれませんね。

 

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3791] Re: 大分臨港線アップしました 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:24

Mr.スポークさん、こんにちは。

> そして、その中に大分交通別大線の写真もアップしました。

遠目にはあまりわかりませんが、窓なんかの具合からして結構"きてる"様ですね。
こういうのは一度傷み始めると後は早そうです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3784] ご無沙汰してました 投稿者:転轍手 投稿日:2001/02/12(Mon) 02:15

 長い間ご無沙汰しておりました。

 昨日、久し振りの運動も兼ねて安比奈線まで行ってきました。
過去に何回も歩いた事があるので期待はそれほどしていなかったの
ですが、少し収穫がありました。
 レールの刻印に「★NCRM CO STEEL 1887★」
「JOLFET 1887」とありました。114年前の輸入物であ
ったと言う事でしょうか。後者の刻印は錆の為、読み間違えている
可能性があります。
 安比奈線の終端らしき所のレール間に車両点検用と思しきコンク
リート製の溝がありました。それほど長くなかったので、或いは、
アッシュピットかもしれません。


[3805] Re: ご無沙汰してました 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/14(Wed) 20:35

 転轍手様。その節はお邪魔いたしました。お元気でしょうか。
 定期的に「落内駅日誌」を読むようにしているのですが、昨今は時節柄皆様疲労の極に達しているようで、心配しておりました。


>  レールの刻印に「★NCRM CO STEEL 1887★」
> 「JOLFET 1887」とありました。114年前の輸入物であ
> ったと言う事でしょうか。後者の刻印は錆の為、読み間違えている
> 可能性があります。

 おそらくは、どこかからの転用でしょう。安比奈線にはさほどの需要が期待されていなかったはずですから、新品を投入するインセンティブは薄かったでしょう。
 安比奈線の開業時期から40年近くさかのぼる品ですから、どこかの路線から状態の良い古レールを持ってきたものと推察します。ちなみに1887年といえば明治20年ですから、川越鉄道開業の 8年前ということになります。ひょっとすると、自社線内からの転用でなく、他社(鉄道省が有力)から古レールを買ったということもありえます。
 製造から輸入に要する時間、敷設から開業までのタイムラグ、古レールを輸送する手間などを考えると、やはり旧甲武鉄道→中央線が源と考えるのが妥当でしょうか。


>  安比奈線の終端らしき所のレール間に車両点検用と思しきコンク
> リート製の溝がありました。それほど長くなかったので、或いは、
> アッシュピットかもしれません。

 これは興味深いお話を。どのへんにあったものでしょうか。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3790] Re: ご無沙汰してました 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:24

転轍手さん もお久し振りです。

古レールに関してはあまり詳しくないですが、1887(明治20)年というと甲武鉄道が開通する 2年前だから、だいぶ歴史あるレールの様ですね。

こんなサイトもありました。

古レールのページ
http://homepage1.nifty.com/arashi/

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3783] 三河の鉄道 投稿者:けがだしな改めうっちー 投稿日:2001/02/11(Sun) 23:37

こんばんは。

今日、愛知県の三河地方の鉄道を撮影してきました。
同時に作成中の私のHPにアップしました。
内容は廃線濃厚な名鉄三河線と衣浦臨海鉄道しかないです。
ちなみにまだサーチエンジンには未登録です。
画像が汚い&重い、文章も意味不明なものが多いですが
もし良かったら見てやってください。

それでは!!

http://www2.odn.ne.jp/~cau50010/cau50010/tetudou.htm


[3801] 三河の軽便鉄道跡 投稿者:中井保三/面城生 投稿日:2001/02/13(Tue) 21:37

JR岡崎駅から西尾市に敷設された軽便鉄道の廃線跡が今も残って
います。ホームの待ち合い小屋?がバス停などになって残っている
光景はなかなかいいですよ。ぜひ、取材してみてください。

名古屋在住の中井保三/面城生(52歳,会社員)

ちなみに、私は近鉄北勢線をテーマにした鉄道模型制作を楽しんで
います。

http://homepage1.nifty.com/gudou-an/


[3808] Re: 三河の軽便鉄道跡 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/14(Wed) 23:01

面城生さん、お久し振りです。
鉄道模型コンベンションではお世話になりました。

西尾鉄道ですが、小原さんのサイトに大変詳しいレポートがあります。
あれは確か、小原さんの最初に作られた記念すべきコンテンツでありました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3811] Re^2: 三河の軽便鉄道跡 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/15(Thu) 00:00

小原輝です。
西尾〜岡崎間の軽便鉄道の話が出ましたので、この鉄道の最近の話題を一つ。
左図に示す、軽便鉄道の廃線跡。廃線跡は、そのまま名鉄バス専用路となったわけですが、そのうち、岡崎駅付近のバス専用路が付替えられました。
岡崎駅付近の線形は、軽便時代から、倉庫群をぬうように大きなカーブを描いていたのですが、昨年末の付替後は直進するようになりました。
付替の理由はわかりませんが、多分、駅周辺の再開発に絡んでのことでしょう。

この情報は、「街と鉄道」第4回西尾鉄道調査でご一緒頂き、その後、他のオフでもご一緒頂いている 徳田さんから教えていただきました。
また、私も先週、山登りに行く際、東海道線電車の中から、付替を確認しました。
なにか、ここの軽便廃線跡ならではの眺めが一つ失われ、寂しい思いです。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3817] Re^3: 三河の軽便鉄道跡 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:01

小原さん、どうも。

そう言えば西尾鉄道には、「川と一緒に東海道本線をくぐる」という面白い話がありましたね。
この地図を見ていて、思い出しました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3802] Re: 三河の軽便鉄道跡 投稿者:けがだしな改めうっちー 投稿日:2001/02/13(Tue) 23:48

はじめまして。岡崎市のうっち―(28歳)です。

> JR岡崎駅から西尾市に敷設された軽便鉄道の廃線跡が今も残って
> います。ホームの待ち合い小屋?がバス停などになって残っている
> 光景はなかなかいいですよ。ぜひ、取材してみてください。

情報提供、ありがとうございます。実は、若松町とか福岡町は私の自宅から
自転車で数分のところにあります。いわば一番身近な廃線跡です。現在では
福岡町から先は、ほとんどその痕跡はなくなってしまいましたね。

 あと、岡崎市北部の旧名鉄挙母線跡も一部の橋脚を除き、取り壊しが進んで
います。つい先日までホーム跡の石垣とかもあったのですが・・・
 いずれ取材したいと思います。福岡町―岡崎―大樹寺という具合に取材したいです。

> 名古屋在住の中井保三/面城生(52歳,会社員)
>
> ちなみに、私は近鉄北勢線をテーマにした鉄道模型制作を楽しんで
> います。

 こちらの方はいくつか写真があるのでまとめてレポートしたいと思います。
すぐお隣の三岐鉄道との比較なんかもしてみたいです。

 それでは、今後ともよろしくお願いします。

http://www2.odn.ne.jp/~cau50010/cau50010/tetudou.htm


[3789] Re: 三河の鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:23

けがだしな改うっちー さん、お久し振りです。

ホームページをオープンされたんですね。
おめでとうございます。

ページ拝見しましたが、なかなか内容も濃くて興味深いです。
早速こちらからリンクさせて頂きますので。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3797] Re^2: 三河の鉄道→リンクありがとうございます。  投稿者:けがだしな改めうっちー 投稿日:2001/02/12(Mon) 23:24

H.Kumaさん、お久し振りです。
リンクしていただきありがとうございます。
>
> ホームページをオープンされたんですね。
> おめでとうございます。
>
> ページ拝見しましたが、なかなか内容も濃くて興味深いです。
> 早速こちらからリンクさせて頂きますので。

林道好きな人で鉄道好きな人は多くいます。
ただ、この両方を扱うサイトはそんなに多くないと思うのでこれから
両者がどのように融合していくか、課題ですね。
飯田線のとある駅にいくときなんか、いやでも林道を使わなくては行けない所もあります。(^^; あと、北陸線旧線山中トンネルとかも・・・
春になったら、私も自転車で林道に行こうと思っています。
ただし、折りたたみ式自転車ですが(涙)。その時の様子なんかもまた報告
します。

まずは、お礼まで。

追伸:私のサイトのリンクコーナーはある程度、リンク先が集まり次第
   アップしますので、いましばらくお待ちください。
 

http://www2.odn.ne.jp/~cau50010/cau50010/tetudou.htm


[3786] Re: 三河の鉄道 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/12(Mon) 21:03

小原輝です。

ついに出来ましたね、ホームページ。
鉄道のお話、そして林道のお話、と見せていただきました。
その中で、衣浦臨海鉄道に関して、一つ教えてください。
衣浦港の大鉄橋の写真を撮るとして、立ち位置はどこがよいでしょう? あくまで、立入可能で安全な場所、が条件です。

それでは今後ともよろしく。
そして、ぜひリンクしましょう。以前から、ページの完成を待っていましたよ。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3795] Re^2: 三河の鉄道 投稿者:けがだしな改めうっちー 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:40

こんばんは。けがだしな改めうっち―です。

> ついに出来ましたね、ホームページ。
> 鉄道のお話、そして林道のお話、と見せていただきました。

ありがとうございます。ただ、私、スキルとセンスが貧困なため、
魅力的なものになるか、とても不安です。あと、初心者ゆえに無意識
のうちにネチケット違反とか犯しそうで・・・。
もし、そのようなことがありましたら、ご教示頂けるとうれしいです。
ちなみに、まだ大半が作成中です。。。

> その中で、衣浦臨海鉄道に関して、一つ教えてください。
> 衣浦港の大鉄橋の写真を撮るとして、立ち位置はどこがよいでしょう? 
> あくまで、立入可能で安全な場所、が条件です。

ちなみにあの写真は高浜市側の堤防道路から撮影からしました。
ここは一般道ですので立入禁止ではありません。また、三脚があれば設置できるほどのスペースはあります。
あと、私的には、衣浦大橋の歩道から遠望、また夕方であれば半田市側の堤防
(某運輸会社の横あたりから)がいいのではと思います。
ただ、半田側の堤防は私も行ったことがないので、立入禁止であったり、良い写真が撮れなかったら申し訳ありませんです(^^;

> それでは今後ともよろしく。
> そして、ぜひリンクしましょう。以前から、ページの完成を待っていました よ。

重ねてありがとうございます。
魅力的なページになるよう、頑張ります。また、内容的に、一歩間違えば
自然破壊系サイトになってしまうので、その点は十分注意します。(^^;

それでは、今後ともよろしくお願いします。

http://www2.odn.ne.jp/~cau50010/cau50010/tetudou.htm


[3775] バスバナー戴きました。 投稿者:GEN 投稿日:2001/02/10(Sat) 23:14

初めまして。鉄道(顔)アイコンサイト「GENのアイコンペ〜ジ」管理人のGENと申します。
こちらのバスバナーから、新潟交通のアイドリングストップ車(いすずKC-LV380Q)とノンステップバス(三菱KC-MP747M)を作ってみました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3524/bus-banner1.gif 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3524/bus-banner2.gif
です。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3524/


[3779] Re: バスバナー戴きました。 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/11(Sun) 16:32

GENさん、はじめまして。

> こちらのバスバナーから、新潟交通のアイドリングストップ車(いすずKC-LV380Q)と
> ノンステップバス(三菱KC-MP747M)を作ってみました。

よく出来てますね。...って言っても新潟交通のバス、見た事ないんですが(^^;)
せっかくですから、展示&こちらからリンクさせて頂きますね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3812] Re^2: バスバナー戴きました。 投稿者:GEN 投稿日:2001/02/15(Thu) 02:47

> せっかくですから、展示&こちらからリンクさせて頂きますね。
展示していただきありがとうございます。調子に乗ってどんどん作っています。2/24予定の更新の際にバスバナーコーナーを設けたいのですが、フリー素材として公開してもよろしいでしょうか?こちらへのリンクは貼ります。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3524/


[3818] Re^3: バスバナー戴きました。 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:02

GENさん、こんばんわ。

> 2/24予定の更新の際にバスバナーコーナーを設けたいのですが、
> フリー素材として公開してもよろしいでしょうか?

もちろん、結構ですよ。
あれって一度作り出すと面白くなってしまって、ついつい数が増えて行きますネ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3771] ファイヤーガード 投稿者:奥部屋 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:15

先行してお道具シリーズ Vol.2 を公開します。

ファイヤーガード&メタ
http://www.din.or.jp/~kasiwaku/bike/odougu.html

注)"ファイヤーガード"でネット検索すると、全く別な製品が出て来る場合がありますので気を付けましょう。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3798] Re: ファイヤーガード 投稿者:Little tuna@55kaz 投稿日:2001/02/13(Tue) 13:03

> ファイヤーガード&メタ
ぐふふっ。楽しそうですね、ファイアーガード。
これに嵌まるヲヤジは多いのですが、峠で呑むものの種類が違うので
実用的では無くなってしまって、最近缶詰温めるくらいだなぁ、あのヲヤジは・・

固形アルコールのメタは煤が出ますが、液体アルコール(トランギア)だと出ないですね。不純物入りなんだろうか?


[3806] Re^2: ファイヤーガード 投稿者:奥部屋 投稿日:2001/02/14(Wed) 22:59

Little tuna さん、こんばんわ。

アルコールでアルコールを暖めるっていうのもいいんでない?
メタじゃかなり、ぬる燗になってしまうかな。(^^;)

ちなみにメタを燃え尽きる前に無理矢理、息を吹き掛けて消火すると...オォ!
面白い理科の実験?が出来ます。(良い子は周りに燃える物の無い場所でやってね)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3764] 無題 投稿者:黄月急行 投稿日:2001/02/10(Sat) 03:55

スカーレット色の名鉄510形のアイコンを改良しました。

朝になったら送っておきますのでそれを古いやつと取り替えておいてください。


今、東急5000系の原型の大型窓(昇降扉の窓の事で更新改造で小窓に変わりました)を作っています。


それでは〜

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9940/


[3768] りょーかい 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:08

黄月急行さん

> スカーレット色の名鉄510形のアイコンを改良しました。
> 朝になったら送っておきますのでそれを古いやつと取り替えておいてください。

はい、了解しました〜。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3720] 『豊橋鉄道渥美線』差し上げます!? 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/06(Tue) 16:50

H.Kumaサン、こちらの板では初めまして。近所に住む児島です。
下の書き込みの件、以前よりメールで伺っておりましたが大変
楽しみにしています..いよいよですね!。

さて、もう既にどなたかが仕入れている情報かも知れませんが、
『豊橋鉄道渥美線』で実際に運行されていた『7300系』なる
ものが1両まるまるプレゼントしてもらえるという壮大な企画が
あります。

http://www.honokuni.ne.jp/nippon-ichi/present/present002.html

..で、ご確認下さい。私は廃線に興味はあるのですが鉄道に関して
は全く明るくありませんので、これ以上のコメントが出来ないのが
悔しいところです(苦笑)。

それでは、また。


[3725] Re: 『豊橋鉄道渥美線』差し上げます!? 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/06(Tue) 23:07

ご近所の児島さん、こんばんわ。

> 下の書き込みの件、以前よりメールで伺っておりましたが大変
> 楽しみにしています..いよいよですね!。

この週末に雪が積もってなかったら、たぶん行けると思います。
明晩の雪予報がちょっと気がかりではありますが。(^^;)

> 『豊橋鉄道渥美線』で実際に運行されていた『7300系』なる
> ものが1両まるまるプレゼントしてもらえるという壮大な企画が
> あります。

今朝の新聞にも出てましたね。
最近この手の話しが多くて、西鉄の路面電車(ネット入札方式だった
かな)や、ちょっと前には名鉄のモ750なんかが、輸送費引取者負担
で譲渡先を探してましたっけ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3724] Re: 『豊橋鉄道渥美線』差し上げます!? 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/06(Tue) 21:59

児島さん、こんばんは。
話題が話題だけに、この場に出てまいりました。小原輝昭@愛知県です。

7300系、もらえるのですか! 
と言っても、私じゃもらったところで、置く場所がないけれど…

豊鉄7300系は、かつては名鉄の車輛として走りまわっていた車両でして、実は私もこの7300で通勤した時代がありました。ですので、私は7300が大好きです。
また、7300が豊鉄にもらわれていった時も、愛知県では新聞(地方面)で大きく扱われました。それが、もう豊鉄からもいなくなってしまうんですから、寂しいです。7300は、「釣り掛け駆動」がネックになったのは確かですけど、そちら方面にご興味があれば、ぜひ検索サイトへ。

あと、恥ずかしながら、なぜか私のページにも豊鉄7300の写真があるので???、お暇でしたらぜひどうぞ。

それでは。

豊鉄7300: http://member.nifty.ne.jp/tkohara/atsumi02.html

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3733] 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/07(Wed) 19:09

小原サン、初めまして!。私はH.KumaサンのHPの熱狂的なファンでして、
なんと偶然なことに近所に住まわせて貰っている者です。(^o^)v
しかし悲しいかな..鉄道に詳しくないんです。(悲..)

> 私じゃもらったところで、置く場所がないけれど…

H.Kumaサンのレスにもありましたが、今回の豊鉄も輸送や設置に関わる
全ての費用は個人負担なんですね。まぁ当たり前なんでしょうけど..。
それにしてもコレをホントに個人で輸送・設置をした場合、一体いくら
になるのでしょうね。

そういえばコレを書いていて思い出したのですが、多くの方がご存知の
ように私の住む青梅には鉄道公園がありまして、そこには新幹線の先頭
車両(0系..でしたっけ?)も展示してあるんです。その展示車両が
園内に搬入されるまでの一部始終を見届けた記憶があるんです。当時の
新聞だったか市内報紙だったかに搬入に関しての記載があり、通って
いた小学校の校庭へ一度搬送車ごと停留するとの事でした。この付近の
地理をご存知でしたらご理解いただけると思いますが、幹線道路から
鉄道公園までは狭い住宅街はもちろん、狭い路地を直角に曲がらなけれ
ばならなかったり左右にカーブが連続する勾配のきつい道をかなり登る
事になるので(私がMTBで登る時はインナー使いまくり)、当時12歳
くらいの自分は『どうやってあそこまで押し上げるんだろう..?』と
気になったもんでした。ちなみにその小学校はH.Kumaサンによるレポート
『黒沢専用線』の中の1ショットにあります。

当日は夜中の2時頃に起きて弟と一緒に小学校まで見に行きました。
まだ校庭に新幹線は来ていませんでしたがその付近の道路は交通規制を
掛けられていたようで(..と言っても田舎町の夜更けですので交通量は
たかが知れてますケド)、関係者と見物人ばかりでした。そして今まで
見たことも無い大きな搬送車両が『新幹線をおんぶして』校庭に入って
来ました。『俺達の小学校に新幹線がある!』..と目の前の現実に何度
も興奮したものでした(^^;)。うろ憶えなのですがボディとシャシー
(自動車と同じこう言う呼び方で正しいですか?)は別々になってた
ような気がします。その後、当然予想していた道のりで(それしか無い
のだが)搬入されて行きました。

この時の模様は新聞にも載り、私と弟が写真に写っていました(^o^)。
そして....時は流れ....、2人の子供をもつパパになった私は昨年秋に
長男を連れて鉄道公園へ行きました。確か新幹線が展示されるように
なってからは足を運んでませんので18年ぶりくらいになるワケです。
まさか20代でココへ再び踏み入れることになるとは思いもしません
でしたがその甲斐あって思わぬ発見がありました!。コレまでの同公園
の歴史を簡単にパネルで紹介してあるコーナーがありまして、その中に
『新幹線が来るまで』のパネルもあったのです。その中の一枚に明らか
に当時の自分と弟だと断言出来るモノが!!。嬉しかったのですが少し
寂しかったですね。そのパネルが一体いつから展示してあるのかは訊け
ませんでしたが、多分このパネルは私(と弟)に見て貰うのを待ち続け
ながら10年以上の歳月を過ごして来たのでしょうから..。2歳の息子
に『これねぇ、パパなんだよ』と教えても『ちがーう』と言われました
しね(^^;)。

疑問その1;新幹線が現在展示してある場所って確か大雨だか台風だか
で機関車(C61でしたっけ?)が滑落した場所でしたっけ?。

疑問その2;青梅線沿線の昭島の団地内にある『新幹線図書館』も0系
でしたっけ?。

> 豊鉄7300系は、かつては名鉄の車輛として〜...
> ...〜私は7300が大好きです。

私はかつて青梅ー中央線で痛勤(苦笑)していましたが103系は嫌い
です。帰宅時、立川で乗り換えようとしてホームに佇んでいる103を
見るとナゼか無性に寂しくなったもんです。立川までは201系です
からね。けれども段々消えゆく運命にあるようですね、103系は。
それとも既に全廃してしまったのですか?。そうなるとちょっと寂しい
気がします。自分にもやはり少し鉄分があるのでしょうか..?。

ものすごく長くなってしまいました、どうもすいません。
それでは、また。


[3740] Re: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:53

児島さん、こんばんわ。

新幹線の思い出話、ありがとうございます。
なんか懐かしいですね。

そう言えばあの車両、国鉄からJR東日本が管理する様に変わった時は、一時期東北新幹線の色に塗られてましたっけ。
今は交通文化振興財団の管理になって、また元の色に戻った様ですが。

機関車滑落の件はよくわかりませんが、あの地形なら落ちても不思議はないですね。
大体において、鉄道系統の博物館は線路のすぐ近くに出来る場合が多いですが、青梅のはお山のてっぺんですから車両の搬出入には苦労する様です。
88年には屋外展示でだいぶ痛んでしまったかつての特急「燕」の展望客車マイテ39が、お山を降りて大井工場へと引き取られて行ったそうです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3746] 少しづつ思い出してきました 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/08(Thu) 00:43

こんばんは。

> 一時期東北新幹線の色に塗られてましたっけ〜・・・
> 〜・・・また元の色に戻った様ですが。

あ、そうなんですか。ぜんぜん知りませんでした。

> 機関車滑落の件はよくわかりませんが〜・・・

滑落は事実なんです。ただどの機関車が落ちたのかは失念してしまいました。
ひとつだけ憶えているのはその機関車の存在がかなり重要なものでファンも
多く、再び展示できるようになるまで随分苦労したとかいう話を聞きました。
で、現在も展示されているとの事なので・・・。

> 88年にはかつての特急「燕」の展望客車マイテ39が、お山を降りて〜・・・

やっぱりそうでしたか。実は自分はあの客車に乗って父親に撮って貰った
写真が実家に数枚あるんです。その車両を捜したのですが見つけられません
でした。自分の記憶違いかな?、とも思ったんですけどね。やはり引き取られ
てしまったのですね。ただし今まであの車両は『ビュッフェ』だとばかり
思ってました(^^;)。確かにつばめのプレートがついてましたっけ。中には
入れなくて、デッキ部分(と言うのでしょうか)しか立ち入れなかったように
記憶しています。

今北サン、東大和(職場です)も結構な雪でしたよ。


[3751] Re: 少しづつ思い出してきました 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/08(Thu) 20:58

 皆様こんばんは。すっかり盛り上がってますなあ。


> > 機関車滑落の件はよくわかりませんが〜・・・
> 滑落は事実なんです。ただどの機関車が落ちたのかは失念してしまいました。・・・・・・

 落ちたのは C51です。大雨の影響で、敷地の一部が地すべりを起こし、その敷地内に展示してあった C51が、あわれにも巻き添えになって、斜面下まで落っこちてしまいました。復旧費用がかなりのオーダーになるため、現地解体撤去の方針が一時は採られましたが、世論の猛烈な反発を受けて、復旧されるに至ったという経緯があります。

 この公園は未訪なので、一度は行っておきたいものです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3753] 解決です..感謝! 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/08(Thu) 21:26

和寒サン、こんばんは。

>  すっかり盛り上がってますなあ。

ホントに、自分ごときの鉄道に無知な人間までしゃしゃり出てきてしまっ
てすみませんデス。でも和寒サンのレスのおかげで思い出す事ができました
、ありがとうございます。

滑落との話を聞きつけてすぐに現場まで見に行った思い出があります。す
でにシートを張り巡らされてしまったあとだったようで状況を伺う事は出来
ませんでしたが。

その頃までは無料だった入園料も現在は有料(200円だった..かなぁ)
となりました。公園正門前には芝のエリアがあり、夏に行われる納涼花火大
会の当日は絶好の観覧ポイントとなります。ぜひ一度おいでくださいませ。


[3755] Re: 解決です..感謝! 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/08(Thu) 21:39

児島さん、和寒さん

調べてみたら、こちらのページにも出てました。

青梅鉄道公園:副所長さんの談話
http://www.wnn.or.jp/wnn-tokyo/tokusyu/9706/oume.html

ちなみに C51はかつて特急「燕」を牽引していた機関車だったわけで、
という事はあのマイテを引いていた事になるのかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3767] 行ってきました!青梅鉄道公園 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/10(Sat) 21:50

 皆様、こんばんは。
 昨今話題の青梅鉄道公園、本日行ってまいりました。
 ちなみに、買ったばかりのEOS KissVのデビュー戦でもありました。
 公園に着く直前、坊主が昼寝に入るというアクシデントはありましたが、おかげさんでかえって1時間ほど撮影に専念することができて、むしろありがたい状況でした。
 E10 のようにここだけしかない車両もありますし、C51 のように残存機体が極端に少ない車両もありますし、このほかの機体も何枚か写真が撮れてうれしかったです。SL解説記事の写真を追加できそうです。うまく撮れていればいいのですが。
 ただ、惜しむらくは屋外展示で、保存状況そのものは良くないですね。車体全体がくたびれていて、その点は改善の必要があるように感じました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3770] Re: 行ってきました!青梅鉄道公園 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:14

和寒さん、こんばんわ。

>  昨今話題の青梅鉄道公園、本日行ってまいりました。

あらら、今日いらしてたんですか。
それと知ってれば、顔出し出来たかも。(といいつつ、実際は出かけちゃってましたが ^^;)

>  ただ、惜しむらくは屋外展示で、保存状況そのものは良くないですね。車体全体がくたびれていて、その点は改善の必要があるように感じました。

屋外展示が中心ですからね。傷みは早いでしょう。
数年前にほぼ全車両を、塗装等防止対策をしたみたいですが。

あまり目障りでない、屋根のようなものが付けられるといいんですけどね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3800] 青梅鉄道公園後の行程 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/13(Tue) 18:25

 事柄がまったく独立するので、こちらにリプライを。

 青梅鉄道公園で閉園時間まで粘り、往路と同じ道で帰るはずが、途中で道を間違えて五日市まで出てしまいました。道ばたに「これはひょっとして廃線跡か?」と疑わせる空き地が出現し、直後に五日市のコンクリートアーチが見え、ああ、あれが岩井支線であったかと、強烈な印象を持ちました。
 日暮れた車窓からでもわかるのだから、立派な廃線跡ですね。今度は明るい時に訪れたいものです。

 時間が遅くなっていたので、そのまま八王子まで進むことにしました。ところが小峰峠はかなりとんでもない道でしてた。狭い、急カーブ多い、雪は融けていないの三重苦な道で、えらく怖かったです。サミットのトンネルも、昔ながらの小断面でした。
 助手席の妻はかなり驚いていました。私にしても、これほど極端な道を通るのは久しぶり、しかも予備知識がまったくなかったので、かなり焦って運転してました。

 八王子ではS様宅を訪問、カレーとチーズケーキを賞味してきました。S様宅には胎児時代に訪れたことがあるせいか、それともS様の人柄のせいか、日頃人見知りの激しい坊主が妙になついていたのが印象的でした。

 ちなみに、S様とは、Nifty写真フォーラムのシスオペを務めておられる方です。私はNiftyに出入りすることがほとんどありませんし、また、S様と面識があるのは妻の方で、私はいわば御相伴でついていった(より正確にいえば車を運転させられた)だけなので、S様のネームバリューが実感としてよく理解できていません。
 Kuma様あるいはスポーク様ならば、このあたりの事情をよく御存知だと思いますので、もし宜しければ、なにか教えてくださいませ。
 ちなみに、S様御本人は、たいへん面白いおじさんでした。「富士山パパラッチ」などといった一連の表現には笑わされました。翌朝も午前4:30集合で箱根まで富士山を撮りに行く予定だとか。MTBも街乗りと山乗りの2タイプ用意しておられて、かなり走りこんでおられるとの由。なんとも行動的な、そして坊主がなついたほど好感の持てる、剽々とした方でした。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3807] Re: 青梅鉄道公園後の行程 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/14(Wed) 23:01

和寒さん、どうも。

写真フォーラムには出入りしてないんで残念ながら良く存じ上げませんが、FPHOTOのシスオペさんというと、この方かな。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fphoto/stuff_1.html

小峰峠は私も一度だけ通過した事がありますが、自転車で行くには良い雰囲気の場所です。(一部でミステリースポット化もしてる様ですが)
しかし、五日市駅前から小峰峠方向へ行く分岐が、結構わかりづらいんですよね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3814] 小峰峠 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/15(Thu) 20:41

kuma様、こんばんは。
このシリーズもすっかり奥深くなってきましたね。


> 小峰峠は私も一度だけ通過した事がありますが、自転車で行くには良い雰囲気の場所です。

日中行くならば確かにそのとおりでしょう。しか〜し!



> (一部でミステリースポット化もしてる様ですが)

これ、結構重要な要素ですよね。
検索エンジンで「小峰峠/五日市or八王子」をキーワードに探してみたら、その手のサイトしか出てこないので茫然としてしまいました。
ミステリースポットサイトは、概してやばいと思っています。なぜなら、本当に「出る!」と確信せざるをえないような写真が多く掲載されているからです。ネットを通じて取り憑かれることもありえると身構えてしまいます。自分の微弱な霊感でも、強く感じる内容が多いです。
でも、やばいと感じつつも、つい見入ってしまうのですが・・・・・・
ちなみに、あのトンネルを通り抜ける際、妻は「このトンネルには人柱が埋まっている!」と根拠もなく断言してました。妻なりに感じるところがあったのでしょう。私は、トンネルじたいに「引っかかり」は感じませんでしたが、周囲の異様な雰囲気には身構えました。


> しかし、五日市駅前から小峰峠方向へ行く分岐が、結構わかりづらいんですよね。

かなりわかりにくかったです。取り付けが暗いし狭いし、ある程度広い道になるまで、不安でたまらなかったです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3819] Re: 小峰峠 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/15(Thu) 23:03

和寒さん

> 検索エンジンで「小峰峠/五日市or八王子」をキーワードに探してみたら、
> その手のサイトしか出てこないので茫然としてしまいました。

そうそう。
青梅近辺でもあちこちあるんですよね。(敢えて名前は書きませんが。)
私はどちらかというとそういう感覚が鈍いようでして...(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3824] Re^2: 小峰峠 投稿者:Little tuna@55kaz 投稿日:2001/02/16(Fri) 11:36

和寒さん、orkさん、ご機嫌さんです。

> そうそう。
> 青梅近辺でもあちこちあるんですよね。(敢えて名前は書きませんが。)
> 私はどちらかというとそういう感覚が鈍いようでして...(^^;)
もっと鈍いヲヤジが此処に(がははっ)
数十回越えてますが(杉林の雰囲気がなかなか良いと思うのだが)、何も
感じません。明日も通る予定なり。

自転車乗りの私には、車(特にダンプ)の方がず−−っと恐いです。


[3834] Re^3: 小峰峠 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/17(Sat) 13:00

Little tunaさん

私はこの時期、花粉のほうが恐い(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3826] Re^3: 小峰峠 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/16(Fri) 21:24

おばんです。


> > 私はどちらかというとそういう感覚が鈍いようでして...(^^;)
> もっと鈍いヲヤジが此処に(がははっ)

こーゆー場合、鈍い方が幸せなのかも。どうも、感じやすい人に取り憑く傾向があるようなので。
私は、周囲の雰囲気に「おや」と感じるところがあったのですが、M事件の舞台の一箇所だったことをネット検索で知り、納得してしまいました。


> 数十回越えてますが(杉林の雰囲気がなかなか良いと思うのだが)、何も
> 感じません。明日も通る予定なり。

ダンプにも妖霊にも、お気をつけて。
私も日中に通ってみたいものです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3787] Re^2: 行ってきました!青梅鉄道公園 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/12(Mon) 21:13

小原輝です、こんばんは。

おっと、青梅鉄道公園。
http://member.nifty.ne.jp/tkohara/oume.html

> >  ただ、惜しむらくは屋外展示で、保存状況そのものは良くないですね。車体全体がくたびれていて、その点は改善の必要があるように感じました。
>
> 屋外展示が中心ですからね。傷みは早いでしょう。
> 数年前にほぼ全車両を、塗装等防止対策をしたみたいですが。
>
> あまり目障りでない、屋根のようなものが付けられるといいんですけどね。

確かに、「鉄道車輛保存施設」と捉えるならば、屋根がいると思います。
でも、「子供さんにとっての遊び場」と捉えたら、私は、屋根はないほうがいいように思います。私が青梅鉄道公園を訪れた時に、園内を走りまわる元気な子供達を見て、「ここは、鉄道車輛も置いてある、普通の遊び場なんだな」と思ったんですよ。
でも、「遊び場のおまけ」としては、随分と歴史的価値のある蒸気機関車ばっかりですね (^_^;)

それでは。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3792] Re^3: 行ってきました!青梅鉄道公園 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/12(Mon) 22:25

小原さん、こんばんわ。

確かにあそこの方向性としては、子供が身近に鉄道というものに触れ、親しみをおぼえる事の出来る公園ですね。
子供はやっぱり屋根の下ではなく、お日さまの元で遊ばなくちゃ。
という事で、開閉式のドームとか。。。う〜ん、現実的じゃないか。(^^;)

ちなみにうちの子は連れてっても機関車には見向きもせずに、\100の乗り物ばかりに喜んでましたっけ(泣)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3799] Re^4: 行ってきました!青梅鉄道公園 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/13(Tue) 17:52

小原様、Kuma様、こんばんは。


> 小原様
> 確かに、「鉄道車輛保存施設」と捉えるならば、屋根がいると思います。
> でも、「子供さんにとっての遊び場」と捉えたら、私は、屋根はないほうがいいように思います。私が青梅鉄道公園を訪れた時に、園内を走りまわる元気な子供達を見て、「ここは、鉄道車輛も置いてある、普通の遊び場なんだな」と思ったんですよ。

 その点に関しては、まったくそのとおりですね。「遊び場」と「車両保存」を両立させる難しさと申しましょうか。


> 小原様
> でも、「遊び場のおまけ」としては、随分と歴史的価値のある蒸気機関車ばっかりですね (^_^;)

 だからこそ、苦言を呈したくなるわけです。110(最初の蒸気機関車)とE10(最後の新製蒸気機関車)は日本でここだけ、2100・5500・C51も極めて稀少な機材ですし。
 ただ、車両を揃えるコンセプトはごく明確で、その点には好感が持てますね。屋外展示という課題は残るにしても、これだけ貴重な機材を揃えた功績は立派なものだと思います。
 このあたりのことは、拙HPに自説を論じてみようと思ってます。


> Kumaさま
> ちなみにうちの子は連れてっても機関車には見向きもせずに、\100の乗り物ばかりに喜んでましたっけ(泣)

 うちの坊主も似たような状況でした。それでも、D51の梯子と格闘したり、0系の運転台を操作したり、それなりに片鱗を示していたようで(苦笑)、親としては満足です。
 ただこわいのは、踏切の制御板を操作するコーナーにはまりこんでしまい、今でも「ふみきり”こしょう”やる!」などと主張するんですよね。これを京成あたりの踏切でやられた日には、たいへんなことになるなあと、おそれています。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3737] Re: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:今北@雪の降ってきた東中神 投稿日:2001/02/07(Wed) 21:16

こんばんは〜!!!

> 疑問その2;青梅線沿線の昭島の団地内にある『新幹線図書館』も0系
> でしたっけ?。

呼ばれて飛び出て!!
って、
えっ?お呼びでない??
まあ、そう言わずに…

答え:まさしくそのとおり!0系です!!

昭島のラオックスに行くとき、必ず通るのですが…
越して来て5年、いまだに入ったことがありません。

あと、私も現在、中央線−青梅線通勤を進行形でやっているのですが、
立川で103に乗り換えると、無性〜に寂しくなります。

これは、多分、私の場合は103のせいではなく、
望郷の念から来る物だと思いますが…
井の頭線沿線育ちからすると、ここは異郷ですから…。

でも、103の4連が止まっていると、
無性に腹が立ちます。


[3743] Re^2: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:56

今北さん、こんばんわ。
また雪降ってますね、今夜は...。

> でも、103の4連が止まっていると、
> 無性に腹が立ちます。

それで思い出しましたが、4連で拝島駅に入って来る上り電車。
ここで6連を継ぎ足す時は、かなりホームのはじっこの方(地下道よりさらに青梅方)へ停車しますね。
あたりまえといえば当たり前なんですが。

乗り換える人達は結構な距離歩かされて大変そうです。
特に西武線の人は、地下道越えてさらに跨線橋までダッシュしなけりゃならない...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3735] Re: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/07(Wed) 19:21

こんにちは。

> H.Kumaサンのレスにもありましたが、今回の豊鉄も輸送や設置に関わる
> 全ての費用は個人負担なんですね。まぁ当たり前なんでしょうけど..。
> それにしてもコレをホントに個人で輸送・設置をした場合、一体いくら
> になるのでしょうね。

二月五日付の朝日新聞朝刊「青鉛筆」によると、
「輸送費は抽選当選者の負担で、
『東京まで運ぶなら、三百万円くらいかかるかも』
と豊橋鉄道(は話している)」
そうです。(@_@)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3741] Re^2: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:55

よっちゃん さん

> 二月五日付の朝日新聞朝刊「青鉛筆」によると、
> 「輸送費は抽選当選者の負担で、
> 『東京まで運ぶなら、三百万円くらいかかるかも』

今朝の「青鉛筆」には坊っちゃん列車の記事が。。。
伊予鉄が市内線に復刻版を走らせるそうですね。
動力は蒸気でなく、電気かディーゼルらしいですが。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3745] Re^3: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/07(Wed) 23:14

H.Kumaさん、こんにちは。

> 今朝の「青鉛筆」には坊っちゃん列車の記事が。。。
> 伊予鉄が市内線に復刻版を走らせるそうですね。
> 動力は蒸気でなく、電気かディーゼルらしいですが。

↑載ってましたねえ。
「採算は二の次で」って書いてありますね。
「外観をまねて機関車一両と〜」とありますが、
SLの形をしたロコ?になるのかなあ。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3736] Re^2: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/07(Wed) 19:40

素早いレスですね。

> 『東京まで運ぶなら、三百万円くらいかかるかも』
> と豊橋鉄道(は話している)」
> そうです。(@_@)

それは『陸路による陸送』ということですよね?。東名高速の通行代
の分だけでも結構高そうな気がします。


[3747] Re^3: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/08(Thu) 16:51

> それは『陸路による陸送』ということですよね?。東名高速の通行代
> の分だけでも結構高そうな気がします。
 一番考えられるのは、JR貨物の便をつくり甲種回送みたいにもより
の貨物駅まで陸送してからトレーラーに積み替えるんじゃないでしょう
か?

 ずっと車では運べないはずです。(トンネルなどもあって通行不可
の場所もあるでしょうし)

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3752] Re: 鉄道車両搬出入 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/08(Thu) 21:07

 これも面白い話題ですね。


>  ずっと車では運べないはずです。(トンネルなどもあって通行不可の場所もあるでしょうし)

 例えばリニア実験線の実験車両の場合、富士急行田之倉−禾生間のガードを1箇所のみをくぐれないために、籠坂峠経由で延々と搬送したという経緯があります。この経路の最大のネックは禾生駅前十字路での右折で、国道は大型車同士が行き違いできないほど狭く、曲がる先の道路も狭いため、準備がえらい難儀だったと聞いております。確か電柱を数本撤去したか、禾生小学校の塀を撤去したかして、ようやく充分な空間を確保したはずです。
 例えば豊肥本線が台風被害を受けて寸断された時、不通区間途中の駅に取り残された車両を回収するために、陸送が行われたことがあります。これも駅前の道路が狭く、至るところで周辺の物件に支障し、植木などを伐りながら、国道まで引っぱり出したと、ニュースで報道されておりました。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3759] Re^2: 鉄道車両搬出入 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/09(Fri) 08:59

和寒さん

>  例えばリニア実験線の実験車両の場合、富士急行田之倉−禾生間のガードを1箇所のみをくぐれないために、籠坂峠経由で延々と搬送したという経緯があります。この経路の最大のネックは禾生駅前十字路での右折で、国道は大型車同士が行き違いできないほど狭く、曲がる先の道路も狭いため、準備がえらい難儀だったと聞いております。確か電柱を数本撤去したか、禾生小学校の塀を撤去したかして、ようやく充分な空間を確保したはずです。
 確か塀を撤去したはずです。以前TVか何かでやってるのを見ました。
もう町中大騒ぎだったらしいですが。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3756] Re^2: 鉄道車両搬出入 投稿者:広瀬 晴一 投稿日:2001/02/08(Thu) 23:06

こんばんわ。

甲種回送というのは、準備等に時間がかかるそうです。
個人で行うのは、先ず無理でしょう。

現在は結構距離があっても、陸送というケースもあります。
八王子の京王重機では、伊予鉄・一畑・松電等、
地方私鉄向けに多数の電車を改造していますが、
こうして整備された電車は、陸送(四国は航送)で搬送されています。

また、高速道路を利用した陸送という例もあります。
1995年に西武鉄道から富山地鉄に譲渡されたレッドアローがそれで、
所沢から富山まで、関越・北陸道を通って輸送されました。


[3758] Re^3: 鉄道車両搬出入 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/08(Thu) 23:44

またまた出てきてしまいました。今夜は徹夜残業なので(内容な大したことありません)職場からです。すでにフロアには自分以外誰もいません(T_T)。

> 現在は結構距離があっても、陸送というケースもあります。

あの....ホントにみなさん良くご存知というか良く調べられているようで、私はただ目を丸くするばかりです..(@o@)。

H.Kumaサン、昨日の雪と雨の影響が週末のあの辺に影響していないとイイですね。


[3757] Re^3: 鉄道車両搬出入 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/08(Thu) 23:24

広瀬さん、こんばんわ。

> また、高速道路を利用した陸送という例もあります。
> 1995年に西武鉄道から富山地鉄に譲渡されたレッドアローがそれで、
> 所沢から富山まで、関越・北陸道を通って輸送されました。

ほぉ、それは知らなかった。
認識をあらたにしました。

高速道路で輸送される事もあるんですねー。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3777] Re^4: 鉄道車両搬出入 投稿者:広瀬 晴一 投稿日:2001/02/11(Sun) 01:05

Kumaさん、こんばんわ。

> 高速道路で輸送される事もあるんですねー。
実際、高速で対抗車線を走ってきたら、
余所見運転で事故になりそうです^^)。

さて、
昔、跨座式モノレールを運搬する貨車(車輛メーカーの私有)がありました。
この車輛、形態もモノレールのレールのような形状ですが、
面白いのは、貨物駅に付いた後、台車をタイヤに履き替え、
そのままモノレールの車庫までトレーラ牽引されたそうです。

私有貨車史上,唯一、線路以外を走ることができた貨車だそうです。


[3780] Re^5: 鉄道車両搬出入 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/11(Sun) 16:33

広瀬さん、こんにちは。

さすがに跨座式モノレールの運搬方法にまでは考えが及びませんでしたが、
あるんですねぇ〜そんな貨車が。しかも鉄陸両用とはオドロキ(^^;)

驚いたといえば、私はグリーン・ムーバーの空輸には驚かされました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3763] Re^4: 鉄道車両搬出入 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/09(Fri) 22:30

ほんと、えらく盛り上がる話題だなあ。こういうことに興味を持たれる方が多いということなんでしょうね。

ちなみに、最近の鉄道車両搬出入で、一番面白いと思ったのは、インドネシアに渡った東京都5000系です。船の中に寿司詰めになった姿には、驚きもしたし、新鮮な面白さを感じたものです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3749] なるほど 投稿者:児島@梨の木 投稿日:2001/02/08(Thu) 18:51


>  一番考えられるのは、JR貨物の便をつくり甲種回送みたいにもより
> の貨物駅まで陸送してからトレーラーに積み替えるんじゃないでしょう
> か?
>
>  ずっと車では運べないはずです。(トンネルなどもあって通行不可
> の場所もあるでしょうし)

そうなんですか..なるほど。自分はてっきり主要インターの最寄り貨物駅
までは鉄道貨物で運び、そこから陸路で運ぶものとばかり思っていました。
でもそうすると貨物にする時点で分解(解体?)しなければならず、その作
業だけでも時間と費用がかかりますもんね。素人的な見解ですみません..(
汗)。


[3742] Re^3: 新幹線搬入の思い出が.. 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:56

> それは『陸路による陸送』ということですよね?。東名高速の通行代
> の分だけでも結構高そうな気がします。

ハハハ、さすがに東名高速は鉄道車両は通してくれないでしょう。
料金ゲートもくぐれそうにないし(^^;)
(裏口からなら可能かな?)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3728] Re^2: 『豊橋鉄道渥美線』差し上げます!? 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/06(Tue) 23:10

小原さん、こんばんわ。

ふと思い出して古いピクトリアルのページをめくってみたら、97年8月号
に、豊鉄へ28両譲渡されたとの記事がありました。という事は、まだ 4年
足らずなんですね。

これを見ると、今回紹介されている赤系統の他に、ブルーや黄色に塗られた
編成も写ってますが、これらも最近まで走ってたんでしょうかね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3719] 次の更新は 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/05(Mon) 22:47

なかなか重い腰が上がらないので、ここで宣言しちゃいましょう。
次は多摩湖周辺の「ある」廃線をやります。...ってもう有名どころで残ってるのはあそこぐらいなので、容易に想像は出来ると思いますが。

実は 1月中にも行くつもりでいたんですが、決行しようとする矢先に雪が降るという繰り返しで、いまだに行けてません。
ただあそこの遺構は全くといっていいほど残っていないはずなんで、成果はあまり期待出来ませんが。

その次は国分寺方面へ行けるかな...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3761] Re: 次の更新は 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/09(Fri) 16:57

H.Kumaさん、こんばんは。

>次は多摩湖周辺の「ある」廃線をやります。...ってもう有名どころで
>残ってるのはあそこぐらいなので、容易に想像は出来ると思いますが。

西武山口線も羽村山口軽便鉄道(通称)も
すでに廃線跡を踏破されてますよね?
容易に想像できない私。。。

> 実は 1月中にも行くつもりでいたんですが、
> 決行しようとする矢先に雪が降るという繰り返しで、
> いまだに行けてません。

まったく同じ理由により、
私も新車で遠出ができていません。(;;)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3765] Re^2: 次の更新は 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/10(Sat) 14:00

こんにちは。

> >次は多摩湖周辺の「ある」廃線をやります。...ってもう有名どころで
> >残ってるのはあそこぐらいなので、容易に想像は出来ると思いますが。

あっ、東京市軽便鉄道ですね?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3769] Re^3: 次の更新は 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:09

よっちゃんさん

> あっ、東京市軽便鉄道ですね?

ハイ。ご推察の通りでございます。

実は今日行って来ましたが、予想通りこれはという物は何にもありませんでしたー。(笑)
だもんで、記事に料理するのに1〜2週間程度ご猶予を...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3774] Re^4: 次の更新は 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/10(Sat) 23:04

H.Kumaさん、こんにちは。

> > あっ、東京市軽便鉄道ですね?
> ハイ。ご推察の通りでございます。
> 実は今日行って来ましたが、予想通りこれはという物は
>何にもありませんでしたー。(笑)

実は私もきょう午前中、おニューの自転車で
武蔵大和駅周辺をウロウロしていました。
往路も復路も多摩湖自転車歩行者道です。
地元の方に教えていただいたのですが、
東村山市立第四中学校のあたりから、
西武遊園地駅の西側にある氷川神社のあたりまで、
粘土のようなものを運ぶ鉄道?らしきものが
あったという話を伺いました。
(真偽のほどは不明ですが)

P.S.「ニューサイクリング」1990年6月号を
小平市図書館を通じて都立多摩図書館から借りました。
「ユガテの郷」がそうですね?
記事に出てくる「八高線の赤い気動車」は40系かな。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3778] Re^5: 次の更新は 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/11(Sun) 16:31

よっちゃんさん、どうも。

> 東村山市立第四中学校のあたりから、
> 西武遊園地駅の西側にある氷川神社のあたりまで、
> 粘土のようなものを運ぶ鉄道?らしきものが
> あったという話を伺いました。

いつごろの話だろう?
やはりダムの工事関係かな。
位置的には西武園線の旧線に近いですが、それとは違いますよね。

> 記事に出てくる「八高線の赤い気動車」は40系かな。

あの号は、記事本体に名前は出てないは、目次の名前は間違えられるはで
散々でした。載せて頂いたのはとても嬉しかったんですがね。
気動車ですが、八高線の事を書いていたとしたら、キハ30系だったと思います。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3781] Re^6: 次の更新は 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/11(Sun) 19:05

H.Kumaさん、こんばんは。

> > 粘土のようなものを運ぶ鉄道?らしきものが
> いつごろの話だろう?
> やはりダムの工事関係かな。
> 位置的には西武園線の旧線に近いですが、それとは違いますよね。

うーん、どうなんでしょう。
私がお話をうかがったのは、70歳くらいの方でした。
もし本当なら、工事用の簡易軌道でしょうか。
後日、調べてみます。

> 記事本体に名前は出てないは、目次の名前は間違えられるはで

「孝雄さん」になってますね。(^_^;)
記事を読んでも、誰の投稿か、わかりにくいです。(^^;)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3711] 東京都港湾局専用線 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/04(Sun) 12:22

年明け早々に探索した、東京都港湾局専用線をアップしました。
注目点は、グレーの鉄橋の撤去です。(しゃれじゃないですぅ)

まだ、晴海線の最奥部は未探査ですがこれはそのうちということで。

次は、西大分臨港線を予定してます。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3713] Re: 東京都港湾局専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/04(Sun) 21:04

スポークさん、こんばんわ。

晴海のレポート拝見しました。
C地点のランガー桁は、結構立派な鉄橋だったんですけどね。
鉄道の場合、道路橋と違ってあまり太鼓橋状に出来ないんで、桁下が船の通行等の際に邪魔だったんでしょうか。

#あぁ、フグが食いたい。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3716] Re^2: 東京都港湾局専用線 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/05(Mon) 21:02

Kumaさん、こんばんわ

> C地点のランガー桁は、結構立派な鉄橋だったんですけどね。
> 鉄道の場合、道路橋と違ってあまり太鼓橋状に出来ないんで、桁下が船の通行等の際に邪魔だったんでしょうか。
 非常に興味があるのは、いつ、どのように撤去したかなのですがだれ
か知りませんかね?

> #あぁ、フグが食いたい。。。
 河豚なら大分へ行くべきです。下関じゃだめ。

P.S.意外なところで知りあいがKumaさんの職場にいました。操さん。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3721] Re^3: 東京都港湾局専用線 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/06(Tue) 20:28

スポーク様、Kuma様、こんばんは。
プライベートに触れそうなので、こちらからリプライをば。

ここの鉄橋も、撤去されていたのですか。
未来永劫錆び朽ちるままに置かれていそうに思えたので、意外な感じがしました。
もともと航路に支障ないよう設計されていたはずなので、撤去されたということは、よほど危険な状態に陥っていたのかもしれません。
誰がどう撤去したかは、残念ながら私も知りません。ただ、少なくとも、国鉄が建設、かつJRの保有でないことはわかっているので、ひょっとすると事業団改組がらみの撤去という可能性があります。
そうすると、ローゼ橋がなぜ残っているかという話になりますが、こちらは既に東京都の財産になっていると理解すれば、わかりやすいかも。まあ、実態を調べたわけではないので、全て憶測ですが。


憶測だけではしょうがないので、まともな解説を。
ランガー橋:アーチ部材には圧縮力しか発生しない構造。格点間は直線なので、厳密にいえばアーチ橋とはいえないかも。スレンダーな構造になるが、個人的にはあまり好みでない。
ローゼ橋:アーチ部材と補剛桁とを剛に結合した構造。アーチ部材には圧縮力のほか、モーメントがかかるため、断面がごつくなる。全般に鈍重な外観となるので、これを嫌う人は多いが、個人的には好きである。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3726] Re^4: 東京都港湾局専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/06(Tue) 23:08

和寒さん

話しがそれますが、私が感心してしまったのは京葉線の夢の島架道橋。
新木場駅の東京方で、湾岸道路を跨いでいるあれです。

スパンの長いトラス橋なんですが、全体がカーブを描いてますね。
ガーダー等では時々みかけるものですが、トラスのカーブ橋はなんか模型の
レイアウトのシーンを見る様でとても面白いです。

あの構造は、力学的にもなかなかに難しいものなんじゃないでしょうか。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3738] Re: 夢の島橋梁 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/07(Wed) 21:28

Kuma様。

> 話しがそれますが、私が感心してしまったのは京葉線の夢の島架道橋。
> 新木場駅の東京方で、湾岸道路を跨いでいるあれです。

 なかなか渋い線を。アレは確かに、凄いしろものです。


> スパンの長いトラス橋なんですが、全体がカーブを描いてますね。
> ガーダー等では時々みかけるものですが、トラスのカーブ橋はなんか模型の
> レイアウトのシーンを見る様でとても面白いです。
> あの構造は、力学的にもなかなかに難しいものなんじゃないでしょうか。

 まったくいい線を衝いてますねえ。
 先ごろ鉄道施設協会誌の記事にて、曲線トラスの難しさが解説されてました。直線ではかかることのない力を設計上考慮する(例えば上横構は直線トラスの場合形状保持部材として機能するので通常真面目に設計されないが、曲線トラスでは構造部材として設計されることもある)ので、トラスであってトラスでないほど、設計上異なる性質があるのだそうです。
 また、架設方法はさらに凄くて、横取旋回架設という、空前絶後の手法が採られています。これは、高速湾岸線と国道の間の僅かな空間を地組ヤードとし、数m横取りして馬桁上に旋回軸を固定のうえ、湾岸線の上部を旋回して架設する(所要時間30分ほど)という、たいへんダイナミックな方法です。
 まあ、このへんの話は極めて専門的な領域ながら、自分の仕事に関わることなので、語り出すと際限がなくなる気配があります(^^);;。とりあえずここで止めておきましょう。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3748] Re^2: 夢の島橋梁 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/08(Thu) 16:58

>  また、架設方法はさらに凄くて、横取旋回架設という、空前絶後の手法が採られています。これは、高速湾岸線と国道の間の僅かな空間を地組ヤードとし、数m横取りして馬桁上に旋回軸を固定のうえ、湾岸線
 あの〜〜、私の記憶だとこの橋のできた順番は、湾岸線、京葉線、
国道となるのですが。確か、架橋工事の姿を東西線から見ていた記憶
はりますが...

その東西線の荒川橋梁も下流側に道路橋が建設中でして以前の景観が
見られるのもわずかではないでしょうか?

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3744] Re^2: 夢の島橋梁 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:57

和寒さん、こんばんわ。

なんかお話を聞いてると、実際に橋をかけてるトコを見てみたい衝動にかられて来ました。

京葉線は実際、その路線の性格からしてダイナミックな構造物が多いですね。
江戸川や荒川河口の橋梁、潮見から新木場にかけての高架橋...、ほとんど海の中を走っているようでもありますね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3750] Re: 京葉線荒川橋梁 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/08(Thu) 20:48

Kuma様、スポーク様、こんばんは。

> Kuma様
> なんかお話を聞いてると、実際に橋をかけてるトコを見てみたい衝動にかられて来ました。

 私も就職した際の研修ビデオで見たきりですが、かなり興奮しましたね。ちなみに、私自身もある橋の旋回を下準備し、その後転勤、実際の旋回は特等席から見学したという経験を持っております。天気は悪かったけど、たいへん面白かったです。既に責任を回避できるポジションに逃げていたから、なおさら(^^);;;。ちなみに、どこの橋かというと、スポーク様のページも飾ったあの橋です。


> スポーク様
> あの〜〜、私の記憶だとこの橋のできた順番は、湾岸線、京葉線、国道となるのですが。確か、架橋工事の姿を東西線から見ていた記憶はありますが...

 ええつと、横取旋回架設は新木場の夢の島橋梁です。これは東西線からは見えません。東西線から見えたということは、江戸川橋梁か荒川橋梁ですね。
 トラス橋オンリーならば江戸川、アーチ橋(ランガー橋)も架かっていれば荒川です。


> Kuma様
> 江戸川や荒川河口の橋梁、潮見から新木場にかけての高架橋...、ほとんど海の中を走っているようでもありますね。

 荒川橋梁はひときわダイナミックですよね。連続上路トラスの上に、ちょこんとランガー橋が載っている姿は、雄壮そのものです。ちょこんとといっても、周囲に建物がないからそう見えるだけで、実際にはかなり大規模な構造なんですが。私は京葉線の橋梁の中で、この荒川橋梁が一番好きです。
 このランガー橋の架設もたいへん豪快で、確か台船一括架設だったと記憶しています。臨海部の工場敷地内で地組し、巨大な台船でランガー橋を丸ごと運搬、干満の水位差を利用して据え付けた、という手順が践まれていたはずです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3760] Re^2: 京葉線荒川橋梁 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/09(Fri) 09:10

和寒さん


>ら(^^);;;。ちなみに、どこの橋かというと、スポーク様のページも飾ったあの橋です。
 ほう、眼鏡橋をお作りになったのですか(笑)
 撮影の名所のあそこですか?


>  ええつと、横取旋回架設は新木場の夢の島橋梁です。これは東西線からは見えません。東西線から見えたということは、江戸川橋梁か荒川橋梁ですね。
>  トラス橋オンリーならば江戸川、アーチ橋(ランガー橋)も架かっていれば荒川です。
 おぉ、こちらでしたか。これも車からは何回か見た事有りますよ。この橋
壮大ですよね。トラス橋であれだけRを描いているのは珍しいと思うのですが
どうなんでしょ?

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3762] Re: 京葉線荒川橋梁&夢の島橋梁 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/09(Fri) 22:25

スポーク様。

>  ほう、眼鏡橋をお作りになったのですか(笑)
>  撮影の名所のあそこですか?

 浮いて走る電車のアレです。まあ、ここまで話せば白状したも同然ですが、いちおう現職非公開の原則がありますもので(^^);;;;;。


>  おぉ、こちらでしたか。これも車からは何回か見た事有りますよ。この橋壮大ですよね。トラス橋であれだけRを描いているのは珍しいと思うのですがどうなんでしょ?

 京葉線荒川橋梁は、ちょっと格好良くいうと、ハイブリッドな構造なんです。アーチ橋(ランガー橋)とトラス橋は、実は完全な一体構造ではなく、ヒンジ結合なので、余計なモーメントがかからない構造になっています。トラス橋が、いわばアーチ橋の橋台として機能しているとお考えください。
 これはゲルバー桁の変形といえますが、鉄道ではごく珍しい構造ですね。道路には実例が山ほどあるのですが、大抵はトラスかコンクリート桁です。トラスとアーチ橋を組み合わせたのは、私が知る限りここだけです。

 ちなみに、京葉線夢の島橋梁の写真のありかをみつけました。

水平方向に弧を描く構造になっているのがおわかり頂けると思います。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3718] Re^3: 東京都港湾局専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/05(Mon) 22:46

スポークさん

> P.S.意外なところで知りあいがKumaさんの職場にいました。

えぇ〜! 何で?
どういうお知り合いなんですか??
(差し支えあれば、以下メールで)

しかし世の中って狭い...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3723] Re^4: 東京都港湾局専用線 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/06(Tue) 21:48

Kumaさん

> えぇ〜! 何で?
> どういうお知り合いなんですか??
> (差し支えあれば、以下メールで)
 差し支えは全くないと思われますから、告白しちゃいます。
車関係の知り合いです。ルノーのルーテシアという車のオーナーズ
クラブ関係です。

> しかし世の中って狭い...。
 私も、本人から聞いてびっくりしましたが。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3727] Re^5: 東京都港湾局専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/06(Tue) 23:09

スポークさん

なるほど。
スポークさんがルーテシアのオーナーだというのはページを見て
知っていましたが、彼もそうだったんですね。

で、オフ会か何かで良く顔を合わせてらっしゃるという事
なんですね、きっと。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3766] Re^6: 東京都港湾局専用線 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/10(Sat) 14:25

Kumaさん


> で、オフ会か何かで良く顔を合わせてらっしゃるという事
> なんですね、きっと。
 はい。そういうことです。最近だと新年会で多摩自慢の醸造所で飲
んだりもしてますよ。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3709] アイコンでんしゃずかん(Vol.2) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/03(Sat) 22:47

おこさま向けコンテンツの第2回ですが、今回は特急のアイコンを集めてみました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/rail/icon/rb_bk.html

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3715] Re: アイコンでんしゃずかん(Vol.2) 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/05(Mon) 16:58

H.Kumaさん、こんにちは。

> おこさま向けコンテンツの第2回ですが、
> 今回は特急のアイコンを集めてみました。

拝見しました。
ところでゼロ系出身のドクターイエローって
いまなお健在なのでしょうか。
「ドクターイエロー」で検索したら、
こんな↓HPがひっかかりました。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2000oct/06/03.html

転話して、
先日、箱根の温泉に行ってきました。
帰りに小田原駅で時間があったので、
500系の通過を観てきました。
高速走行しているところを観たのは初めてだったこともあって、
感動しました。>^_^<

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3717] Re^2: アイコンでんしゃずかん(Vol.2) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/05(Mon) 22:46

よっちゃんさん、どうも。

ドクターイエロー、さすがにゼロ系の改造車はもう無いのかも知れません。

700系タイプは知ってましたが、この角度から見る黄色い顔って、かなりインパクトありますね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3732] Re^3: アイコンでんしゃずかん(Vol.2) 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/02/07(Wed) 19:09

こんにちは。

鉄道ファン2000年12月号によると、
700系ベースの新形ドクターイエローは、
「2000年10月から2001年夏ごろまで
車両性能と検測性能確認のための試験が実施され、
その後、運用が開始される予定」だそうです。

ということは、ゼロ系ベースのドクターイエローは
今年夏まで生き残るのかもしれません。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3706] いきなりアイコンのアドレス変わってるし(笑) 投稿者:紅山 投稿日:2001/02/03(Sat) 12:34

 ウチでアイコン使ってるパターンダイヤ集の、小田急が修正完了したので
新たにアップロードしたら、アイコンが表示されなくて慌てました。

 よく見たらファイル名の先頭が"@"だったのを、"z"にしたんですね。
@も英記号扱いだったと思うんですが、ブラウザによる表示上の不具合とか
あったんでしょうか。

 ちなみウチのアイコンでH.Kumaさんから直接参照しているものは、ちゃんと
修正しておきました(笑)直接参照の修正は、参照先(この場合私)の責任
ですからネ。

P.S.
 実物系の世界では、阪急と東急が列車種別の改変を公表した事で、上へ
下への大騒ぎです。ハイ。

http://www1.odn.ne.jp/beni/


[3708] Re: いきなりアイコンのアドレス変わってるし(笑) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/03(Sat) 22:45

紅山さん、ども。

>  よく見たらファイル名の先頭が"@"だったのを、"z"にしたんですね。
> @も英記号扱いだったと思うんですが、ブラウザによる表示上の不具合
> とかあったんでしょうか。

あ、直リンクだったんですか。
それは気がつきませんで、失礼しました。

"@"は最初あまり意識せずに使い始めてズルズルと来てしまいましたが、プロバイダによってはファイル名として受け付けてくれなくて、アップ出来ない所があるんですよ。あと、ISOで CD焼く時もひっかかるし...。

って事で、修正するタイミングを見計らってました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3712] Re^2: 納得しました 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/02/04(Sun) 17:42

小原輝です。

先日から急に?、アイコンのファイル名の先頭文字が、@からz に変わっていたので、不思議に思っていました。しかし、これで納得しました。

これまでも、H.Kumaさんのアイコンを利用させてもらってきましたが、今後 私のページでアイコンを利用するにあたり、ファイル名を私のほうで勝手に先頭に@をつけて管理させてください。理由は、私の利用しているサーバは@が使えるし、整理上、「@で始まるファイルは鉄道アイコン」とすると楽なもので…

それでは!

(新作・名鉄3100、使わせてもらいます)

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3714] Re^3: 納得しました 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/04(Sun) 21:05

小原さん、こんばんわ。

元々 Moving gif を中心に作ってたもんで、それと区別する時にリストで一番先頭に来るのでわかりやすい、という理由もあって最初は@マークを付けたんです。
最近は殆ど静止画だけなんで、区別する意味があまりなくなっちゃいましたけどね。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3701] HP移転しました。 投稿者:大和路快速 投稿日:2001/01/31(Wed) 00:28

どーも、旧「神崎谷の鉄道趣味生活」の管理人、大和路快速です。
このたびHPを移転、改名、リニューアルしたのでリンクの変更をお願いします。
大和路「鉄」研究室
http://free.koppe.ne.jp/yamatoji/index.html
バナーは http://free.koppe.ne.jp/yamatoji/banner.gif
また、メールアドレスも ******
に変更になります。
お手数ですが、よろしくお願いします。


[3704] Re: HP移転しました。 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/01(Thu) 21:51

大和路快速さん、こんばんわ。

移転のお知らせ、ありがとうございます。
リニューアルされて、ますますページの完成度が高くなった様ですね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3702] 間違いの訂正 投稿者:大和路快速 投稿日:2001/01/31(Wed) 00:45

移転の連絡に間違いがありました。新しいサイトのタイトルは
大和路快速「鉄」研究室
です。すみませんが訂正をお願いします。


[3695] 恒例の九州行き 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/30(Tue) 12:51

毎年この時期恒例になっている、河豚を食べに行くオフのため
九州大分へ行って参りました。今回は旅費節約のため往復寝台
(九州往復割引切符だと大分往復32000円です。ただし往復B
寝台)

日豊本線沿線をじっくり車窓で眺めてきました。廃線は3個所
確認。自衛隊基地への引込線、工場への専用線です。我ながら
眼力が付いてきたのでしょうか?(笑)

西大分で大分港への臨港線(廃線)と公園に野ざらしにしてあ
る(この表現があっている)大分交通市内線の路面電車、普通
のソニックやシーガイア等を撮影してました。そのうちアップ
します。

それにしても特急富士。あのままではだめですね。ガラガラだ
し。B寝台個室を増やせばもう少し乗ると思うのですけど。無
駄に長い14両編成だし。半分で足りそうです。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3700] Re: 恒例の九州行き 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/30(Tue) 22:43

スポークさん、こんばんわ。

思えば河豚って生まれてこの方食べた事がないっ!
往復32,000円をかけても食べに行く価値がある程の食べ物、って事なのですよね。

それにしても東海道の伝統ブルートレイン、もう少し元気なうちに乗っておきたかったなー。
未だに乗車経験ゼロな私です。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3696] Re: 恒例の九州行き 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/30(Tue) 16:54

スポーク様、こんにちは。フグはおいしかったですか?


> 西大分で大分港への臨港線(廃線)と公園に野ざらしにしてあ
> る(この表現があっている)大分交通市内線の路面電車、普通
> のソニックやシーガイア等を撮影してました。そのうちアップ
> します。

別大線の車両には興味ありますね。野ざらしとはいえ、まだ現車が残っておりましたか。


> それにしても特急富士。あのままではだめですね。ガラガラだ
> し。B寝台個室を増やせばもう少し乗ると思うのですけど。無
> 駄に長い14両編成だし。半分で足りそうです。

東京発の寝台列車は、「サンライズ」と「銀河」以外は苦しいでしょう(「銀河」も車両が苦しいところ)。
「富士」は、九州島内の着時間はグッドなんですが、東京発時間が早すぎるきらいがあります。これをサンライズ化して、所要時間を2時間は縮めて、その分東京発を繰り下げて・・・・・・くらいのことをやらないと、苦しい感じがします。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3710] Re^2: 恒例の九州行き 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/04(Sun) 12:17

和寒さん、Kumaさん

河豚はおいしかったです。是非本場で召し上がったほうが良いですよ。
大分は肝も食べることができます。

私も九州寝台は富士以外乗ったことはないんですよ。なので他がどう
なのかわからないのですが。あさかぜ何かは岩国にいる友人がよく出
張で使っていたのでそれなりの乗車率なのかもしれませんが。(正確
には、あさかぜは九州寝台では無くなってますが)

 別大線の車両は別の公園にもっと奇麗な保存車両があるそうです。
しかし、西大分のはそのうち解体されるんじゃないか?というくらい
ボロボロ。

 来週あたりには公開したいと思います。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3722] Re^3: 恒例の九州行き 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/06(Tue) 20:34

スポーク様、こんばんは。


> 河豚はおいしかったです。是非本場で召し上がったほうが良いですよ。
> 大分は肝も食べることができます。

私は池袋の料理屋でしか食べたことがありません。
職場の食券があまっていたので、食べられたのですが、悲しくなるほどおいしくありませんでした。


>  別大線の車両は別の公園にもっと奇麗な保存車両があるそうです。
> しかし、西大分のはそのうち解体されるんじゃないか?というくらい
> ボロボロ。

どちらも興味ありますね。
いずれ九州に転勤になったら、寄ろうかしら。
まあ、実際問題、次にどこに行くかはまだまったくわからないのですが。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3729] Re^4: 恒例の九州行き 投稿者:広瀬 晴一 投稿日:2001/02/07(Wed) 12:25

スポーク様、和寒様
こんにちは。

>  別大線の車両は別の公園にもっと奇麗な保存車両があるそうです。
> しかし、西大分のはそのうち解体されるんじゃないか?というくらい
> ボロボロ。
西大分にいるのと同じ500形(台車等は異なりますが)が
佐野植物公園というところにあります。

もともとは大分駅近くの若草公園に保存されていましたが、
同公園を改装?する時に、電車は改装してここに持っていきました。

もう一両、別府市の亀川(別大線の北側の終点)にも保存されていましたが
1993年頃に解体されたそうです。


[3772] Re^5: 恒例の九州行き 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:48

広瀬さん

> 西大分にいるのと同じ500形(台車等は異なりますが)が
> 佐野植物公園というところにあります。
 そのようですね。廃線跡を歩くに書いてありました

> もともとは大分駅近くの若草公園に保存されていましたが、
> 同公園を改装?する時に、電車は改装してここに持っていきました。
 どこだろ?アーケードの裏の公園かな?
 そこにはSLが生態保存されていた記憶があるのですが。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3739] Re^5: 恒例の九州行き 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/07(Wed) 22:52

広瀬さん、こんにちわ。

> 西大分にいるのと同じ500形(台車等は異なりますが)が
> 佐野植物公園というところにあります。
>
> もともとは大分駅近くの若草公園に保存されていましたが、

何故か若草公園に反応してしまうσ(^^
(いゃ、近くに同名の公園があるってだけなんですけどね。)

佐野植物公園の 506号、「・・歩くVII」の写真に奇麗な保存状態で写ってますね。
一方の西大分公園のは、「荒れ果てている」との写真の説明がありますが、肝心の写真が見当たらない(^^;)

しかしこれを見ると別大線って、路面電車としてはかなりの長距離を走っていたのに感心させられます。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3773] Re^6: 恒例の九州行き 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/10(Sat) 22:50

Kumaさん

> しかしこれを見ると別大線って、路面電車としてはかなりの長距離を走っていたのに感心させられます。
 日豊線乗るとわかるのですが、西大分〜東別府ってかなりきょりが
あるんですよね。その間を路面電車が走るとは。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3776] Re^7: 恒例の九州行き 投稿者:広瀬 晴一 投稿日:2001/02/11(Sun) 00:57

スポークさん こんばんわ。

>  どこだろ?アーケードの裏の公園かな?
>  そこにはSLが生態保存されていた記憶があるのですが。

そのアーケード裏の公園です。
別大線の電車をその場所で見たのは6年前のことです。
蒸機は門デフがついた車輛で、こちらは今も若草公園にあると思います。

佐野植物公園は昨年夏に大分に行った時、行こうと考えていたのですが、
何分近くを通るバス路線もなく、訪問を断念しました。

別大線は、残っていたら是非とも乗ってみたかった路線です。
営業的にも黒字だったのですが、
国道の拡張と警察の圧力で廃止になったと聞いています。


[3782] Re^8: 恒例の九州行き 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/02/11(Sun) 19:59

広瀬さん、こんばんわ

> そのアーケード裏の公園です。
> 別大線の電車をその場所で見たのは6年前のことです。
 私が初めて大分行ったのは4年前ですから。たしか、その頃すでに
工事中だった気がします。

> 蒸機は門デフがついた車輛で、こちらは今も若草公園にあると思います。
 やっぱりありますよね。

> 佐野植物公園は昨年夏に大分に行った時、行こうと考えていたのですが、
> 何分近くを通るバス路線もなく、訪問を断念しました。
 友人をそそのかして車でひき釣り回そうかな?

> 国道の拡張と警察の圧力で廃止になったと聞いています。
 その国道ですが、更なる拡張をしていますね。(というより線形
改良のようですが)あいた山側は駐車場になってました。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3693] そちらへのリンク完了 投稿者:黄月急行 投稿日:2001/01/29(Mon) 12:07

こんにちわ、そちらへのリンクを貼りました。


後でご確認ください。


それと、スカーレット色名鉄510形と新たに作った伊予鉄道700系の旧塗色は後で送っておきます。


それでは、またです〜

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9940/


[3698] Re: そちらへのリンク完了 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/30(Tue) 22:40

黄月急行さん、こんばんわ。

早速リンクして頂き、ありがとうございました。
こちらからは既に、私鉄関連のページからリンクさせて頂いております。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3687] 京成で思い出したこと 投稿者:GSX750-SU@光が丘 投稿日:2001/01/28(Sun) 22:34

「京成電車で行こう」を見ていて突然思い出しました。
京成大久保駅から実籾駅に向かって二つ目の踏切の辺りから左(北)側に路盤跡らしきものがしばらく続いていました。
現在の自衛隊習志野演習場の方に向かっていたと思います。(このへんからちょっと曖昧)
確か鉄道聯隊の敷設になる旨の標識が立っていた、ような気がするんですが。(ーー;)
仕事で取引先に行くときに何度となく通って気にはなっていましたが、ついに確認できないまま行くこともなくなってしまいした。
記憶違いではないと思いますが。


[3691] Re: 京成で思い出したこと 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/28(Sun) 23:00

GSX750-SU@光が丘 さん、こんばんわ。

> 「京成電車で行こう」を見ていて突然思い出しました。
> 京成大久保駅から実籾駅に向かって二つ目の踏切の辺りから左(北)側に路盤跡らしきものがしばらく続いていました。

よくわかりませんが、場所からしておそらく鉄道連隊の路盤跡じゃないでしょうか。津田沼から千葉までつながっていたのですが、一部区間で京成に沿った場所を走っていたはずです。

ネットで検索をかければ、記事が見つかるかも知れません。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3692] Re^2: 京成で思い出したこと 投稿者:広瀬はるかず 投稿日:2001/01/29(Mon) 01:58

GSX750-SU@光が丘 さん。 こんばんわ

> 京成大久保駅から実籾駅に向かって二つ目の踏切の辺りから左(北)側に路盤跡らしきもの

これは、鉄道連隊の津田沼〜千葉の路線後です。
有名な新京成電鉄の路盤になった津田沼〜松戸方面への路線とは別に、この路線(習志野線)がありました。

ルートは 現在の目標物では
「津田沼〜京成大久保〜日立製作所(南側)〜花見川団地(南側)〜こてはし〜宮野木JCT〜千葉モノレール天台駅〜千葉公園〜千葉駅」
といった感じになります。
廃線跡は、全線、ほぼ道路に沿っているので地図を見るとだいたいの路線がわかると思います。

うち津田沼側(習志野市内)は、戦後も自衛隊の鉄道部隊?があった関係で、
昭和40年代まで演習線路として使用されていました。
この区間は現在遊歩道になっています。
GSX750-SU@光が丘 さんがご覧になったのは、この区間のことだと思います。

なお、鉄道ファン 1985-12(No296) に「鉄道聯隊の見える街(臼井茂信)」という詳しい記事があります。

http://www1.odn.ne.jp/~caw99100


[3697] Re^3: 京成で思い出したこと 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/30(Tue) 22:39

広瀬さんこんばんわ。

> これは、鉄道連隊の津田沼〜千葉の路線後です。
> 有名な新京成電鉄の路盤になった津田沼〜松戸方面への路線とは別に、この路線(習志野線)がありました。

広瀬さんのフォローを読んで思い出しましたが、このあたりのレポート記事が、某おかたのページにありました。
ここではあえて出しませんが、別に皆さんにいじわるしているわけではありません。(^^;)
興味のある方は探してみて下さい。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3686] 久々に、ホームページの宣伝 投稿者:小原輝昭 投稿日:2001/01/28(Sun) 12:19

どうも。小原輝です。

久々に、ホームページ記事の紹介、宣伝をします。

年始に無事、徒歩にて京都にたどり着いた、「小原輝昭、旧東海道を行く」の企画。ホームページ上で未公開のままだった 亀山駅(三重県)〜京都駅 間のお話を、2/1に公開開始したいと思います。少し公開が遅れていますが、ここのところ、HTML文書を作る時間がなかなか作れないもので… それでも、よろしかったらぜひどうぞ。

小原輝昭、旧東海道を行く: http://member.nifty.ne.jp/tkohara/toukaidou.html



また、今年は、「東海道宿駅制400年・日本往来」と銘打って、JR東海が一年間をかけてのイベントおよび割引きっぷの発売をしています。そういった背景からも、いい時期に「旧東海道を行く」のコーナーを企画そして完結できたかな、と思います。それと、JR東海が作る東海道のページはなかなか面白いです。

インパクJR東海パビリオン「日本往来館」: http://inpaku.jr-central.co.jp/index_fla.html



最後に、今後のホームページ「街と鉄道」の予定です。

とりあえず現在、私自身が山登りを再開したくてしょうがないので、愛知県三河地方の山登りをやります。ただ最近、山登りしていないので、安全のため、300メートル級の山からですね。
そして、最近ご無沙汰の廃線のページも、1本、企画を考えています。単に、その鉄道の歴史を追う、廃線跡の遺構を追う、個人的なコメントを付加するだけでは、「街と鉄道」ではとても記事になりませんが、ある路線に関して「記事にするためのストーリー」が思い浮かびました。今回は、時間をじっくりかけて(年内公開目標)、公開にこぎつけたいと思います。

「街道歩き」については、今後、この企画をどうするか考えたいと思います。
「今度は、中山道などいかがですか?」とのお話も頂くのですが、今回、東海道でやった企画内容を、そのまま中山道に置き換えるのは、完全な二番煎じになるので、やりたくないんです。また、今回の「旧東海道を行く」の企画は、それが東海道だったから面白かった、と思えるのです。


それでは、今後ともよろしく。


追伸:H.Kuma様
掲示板で、神経性、じゃない、新京成の話題が出たこともあり、H.Kumaさんの新京成の話を再読しました。
再読中、キーワードの「車輛のピンク色」で、思い出しました。
私は、あまりピンクという色に慣れていないせいか、ピンクの建造物その他に出くわすととても違和感があり、H.Kumaさんにも「ピンクの話」をしたことがあったように思います。
しかし、H.Kumaさんは新京成でピンク慣れしているのでしたね。 (^_^;)

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[3690] Re: 久々に、ホームページの宣伝 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/28(Sun) 22:55

小原さん、こちらではお久し振りです。

> また、今年は、「東海道宿駅制400年・日本往来」と銘打って、JR東海が一年間をかけてのイベントおよび割引きっぷの発売をしています。

そういえば正月の新聞に、その様な記事が出てた様な気がします。JR東海が主催するんですね。

> それと、JR東海が作る東海道のページはなかなか面白いです。

実はインパクのページはまだまともに見にいった事ないんですが、JR東海のパビリオンは興味のあるテーマでもあり、楽しめそうです。

> しかし、H.Kumaさんは新京成でピンク慣れしているのでしたね。 (^_^;)

まぁ慣れっていうのかな(^^;)、確かにピンク色の建物は駅舎で見慣れてましたからね。
あまり違和感はないです。でも実家の近くにあったまっ黄色の建物はさすがに目にささったなぁ。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3684] 新京成電車 投稿者:電 晃 投稿日:2001/01/27(Sat) 20:39

 はじめまして、電 晃(でん あきら)です。
ここのホームページは、Dai−Chanさんのページから来ました

さて、新京成電車についての事で判明していることがあります。
現在、定期列車では高根公団・鎌ヶ谷大仏で折り返している列車は全
くありません。新鎌ヶ谷は、新京成の駅では一番最後に出来た駅です。
北習志野に乗り入れている線は、営団地下鉄東西線と相互乗りれをし
ている
東葉高速鉄道です。


[3688] Re: 新京成電車 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/28(Sun) 22:53

電晃さん、はじめまして。

新京成に関しての情報、ありがとうございました。
電晃さんも新京成沿線にお住まいですか?

高根公団、鎌ヶ谷大仏どまりの運用が無いとすると、渡り線ももう撤去してしまったのかな。
新鎌ヶ谷は確かに最新の駅ですね。
あと駅舎としては、最近少し移転した薬園台が最新になるのかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3707] Re^2: 新京成電車 投稿者:電 晃 投稿日:2001/02/03(Sat) 19:12


> 電晃さんも新京成沿線にお住まいですか?
はい、そうです。
> 高根公団、鎌ヶ谷大仏どまりの運用が無いとすると、渡り線ももう撤去してしまったのかな。
渡り線は、両駅とも健在です。

> 新鎌ヶ谷は確かに最新の駅ですね。
> あと駅舎としては、最近少し移転した薬園台が最新になるのかな。
はい、そうです。わずかながら松戸よりに移転しました。


[3668] 本の紹介 投稿者:Wing Expless 投稿日:2001/01/25(Thu) 17:07

お久しぶりです
先日、本屋に行ったところ「新線鉄道計画・東日本版:川島令三著:山海堂」という本を見つけました。
このホ−ムペ−ジの内容点とリンクしているところがあるので、ぜひ書店で見つけたら読んでみてください。
以上、本の紹介でした。


[3673] Re: 本の紹介 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:09

Wing Expless さん、こんばんわ。

面白そうな本のご紹介、ありがとうございました。
「新線鉄道計画徹底ガイド 東日本編」の事ですね。
東日本版という事は、西日本版もそのうち出るのかな?
以前店頭で見かけた様な気もしますが、今度また覗いてみよう。
立川にまた大きな書店が出来たらしいし...。

川島令三氏は「通勤電車事情大研究」シリーズで、色々と話題を振りまいて(^^;)くれた方ですね。
その論旨は、読者の間でも評価の分かれるところかと思いますが。

こんなサイトもあります。ご参考まで...。
「川島令三論」
http://www.dx.sakura.ne.jp/~ryozo/

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3666] 名鉄モ510 スカーレット1色を作ってみました 投稿者:黄月急行 投稿日:2001/01/24(Wed) 20:30

こちらでは初めまして。


アイコン見てたら、スカーレット1色のモ520と一緒に現在の色の510があったのでフォトショップでスカーレットに色を変えてみました。


しかし、雨樋の色がスカーレットなのか白なのか分からなかったのでそのままにしました。

現物は、後ほどお送りします。


              それではまたです〜。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9940/


[3667] これを作った後 投稿者:黄月急行 投稿日:2001/01/24(Wed) 20:37

ご存知かと思いますが、510形は80年代までスカーレット1色だったんですよ。


資料があったので(モノクロの車両図鑑 それにはモ520も載ってました)それを参考に色を変えてみました。


それと、これを作った後モ590を改造して伊予鉄道モハ50形を作ろうかと思ったけど自分に大改造は出来そうにないので乗降扉を改造した後断念しました(^^;)

今度は、590改造で伊予鉄道モハ50形を作ってみようかと思います。



それでは・・・・。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9940/


[3672] Re: これを作った後 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:07

黄月急行さん、ボードでははじめまして。

> ご存知かと思いますが、510形は80年代までスカーレット1色だったんですよ。

へぇ〜、そうだったんですか。
一度見てみたかったな。

そういえば通称「いもむし」のモ3400形も、色々な色になってましたよね、確か。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3674] Re^2: これを作った後 投稿者:黄月急行 投稿日:2001/01/26(Fri) 00:17

> そういえば通称「いもむし」のモ3400形も、色々な色になってましたよね、確か。

確か、茶色系の色で始まって黄色に赤帯を巻いたものになってそしてスカーレット1色を経て今の色になったんですよね?(図鑑を見て知ったけどよくは分かりません)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9940/


[3665] アイコンによる「うるおい」 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/24(Wed) 18:07

Kuma様に相談、というよりも報告なのですが。

私も自前のHPを開設してはや半年余、記事の数は増えてきましたが、どこか行き詰まりを感じてきました。
記事の内容には相応に自信を持っていても、なんとなく「うるおい」が足りないと。特に文書中心の記事や、写真のない中扉は、殺風景このうえない状態です。

そこで、Kuma様のアイコンを借用し、殺風景なページに華を添えてみることにしました。
とりあえず「総武・新金・小名木川貨物」と「雨龍三部作その二」で試してみましたが、如何なものでしょうか。
絵としてより面白く見せるために、少々いじってみましたが・・・・・・


それと、これから身辺が慌ただしくなるので、未完の記事に決着をつけねばとも思っています。
今日はHP開設以来からの宿題だった「瀬戸線」を片づけ、まずは一区切りというところ。あと未完のまま残るは、「天鉄」「雨龍その二」「東海道寸描」か。まだまだ残っているなあ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3671] Re: アイコンによる「うるおい」 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:06

和寒さん、どうも。

> 私も自前のHPを開設してはや半年余、記事の数は増えて
> きましたが、どこか行き詰まりを感じてきました。

まだ半年でここまでのボリュームになっちゃうんだから尊敬してしまいます。
私だったらとっくに息切れしてますよ。

それと、アイコンを使って頂いてありがとうございます。
こういうのはワンポイント的に使うと効果的ですね。
その意味で和寒さんのページは成功していると思います。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3681] Re^2: アイコンによる「うるおい」 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/27(Sat) 14:12

Kuma様、こんにちは。
今日はえらい雪ですなあ。
臨海部や都心でもかなり積もっておりますから、山際では如何なものでしょう。


> まだ半年でここまでのボリュームになっちゃうんだから尊敬してしまいます。
> 私だったらとっくに息切れしてますよ。

実をいうと、私も息切れしかけています。^^);
最近HTML文書のサイズを調べたところ、トータルで 600KBを越えており、自分でも驚きました。
タグの分を割り引かなければならないですが、平文で印刷しても、おそらくA4版で150〜200ページくらいにはなってしまいます。
われながらよく書いたものだなあと思いつつ、今後HPの「鮮度」を如何に保つか、またネタを如何に確保するか、思案中であります。


> それと、アイコンを使って頂いてありがとうございます。
> こういうのはワンポイント的に使うと効果的ですね。
> その意味で和寒さんのページは成功していると思います。

お誉めを頂いて恐悦至極に存じます。私のページでは、Kuma様のオリジナルを尊重しつつ、シチュエーションをいじって遊ばさせて頂いてます。
今日アップした「エーデル」の記事でも、「なんじゃこりゃ」的なつなげ方をして、遊んでみました。
それにしても、「エーデル」には一度も乗ったことがないというのに、偶然撮った写真一葉とアイコンだけで記事を興してしまっていいのかしら。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3683] 電車とつながる気動車 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/27(Sat) 17:44

和寒さん、お寒うございます。

> 今日はえらい雪ですなあ。
> 臨海部や都心でもかなり積もっておりますから、山際では如何なものでしょう。

雪の中、一人会社におりますんで、下界の様子は良く分かりません。
少なくとも 10cm以上は行っているでしょうが。
#思えば先週の日曜出勤も雪だったよなぁ。。。

「エーデル」の記事を拝見して思い出しましたが、JR北海道には確か電車との併結を考慮して設計された気動車がありましたよね。近郊型だと思ったんで目的は少し違うかもしれませんが、あれは成功の部類に入るんでしょうか。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3694] Re: 電車とつながる気動車 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/29(Mon) 19:57

Kuma様、こんばんは。


> 雪の中、一人会社におりますんで、下界の様子は良く分かりません。
> 少なくとも 10cm以上は行っているでしょうが。
> #思えば先週の日曜出勤も雪だったよなぁ。。。

今朝の船橋はカチカチでした。日中に融けたり除雪されたりで、だいぶよくなったらしいですが。


> 「エーデル」の記事を拝見して思い出しましたが、JR北海道には確か電車との併結を考慮して設計された気動車がありましたよね。近郊型だと思ったんで目的は少し違うかもしれませんが、あれは成功の部類に入るんでしょうか。

 これはすっかり失念していた。「ニセコライナー」のことですね。
 これか書き足さなければいけないかなと、時刻表で確認したところ、どうも、協調運転を行っていない様子です。電車なみの加減速度を実現したということは、気動車単独運行でもダイヤを阻害しないわけで、わざわざ協調運転する必要がなくなったということでしょうか。
 要は線路容量の問題で、あまりにも容量が逼迫すれば、協調運転が実現する日もありえると思います。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3699] Re^2: 電車とつながる気動車 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/30(Tue) 22:41

和寒さん、こんばんわ。

>  これはすっかり失念していた。「ニセコライナー」のことですね。

えぇっと、。。。いしかりライナー。。。かな?
(ニセコライナーもそうでしたっけ??)

731系キハ201系
外見はパンタのある無しと、帯色の違いだけ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3703] Re^3: 電車とつながる気動車+α 投稿者:和寒 投稿日:2001/02/01(Thu) 18:16

Kuma様、こんばんは。

私の理解では、「いしかりライナー」は電車、「ニセコライナー」が気動車です。
で、「ニ」が「い」に併結されるパターンがなかったので油断していたのですが、確かによくよく見ると、913Dが小樽で913Mに併結されますね。
なるほど、函館本線小樽口では、運行間隔が4分を切るとあたるんだ、と感心してしまいました。あるいはラッシュ時のことですから、極端な混雑を避けるため小樽で増結、と解釈することもできます。
せっかく開発した協調運転方式ですから、遊ばせておくよりは、1日1本でも実行しておくのは手かもしれません。


ちなみに、秋田内陸縦貫鉄道ものの記事を書いてみました。とりあえず前半をアップ。後半もすぐに仕上げます。
拙HPも記事数が増え、また内容もかなり整理できてきたので、ちょっと安堵しているところです。
(ボソボソ)
実をいうと、年度明けにも転勤があるようで、しかも引っ越さなければいかんところまで行く気配が濃厚なので、身辺整理をしなければと焦っているところなんですわ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3705] Re^4: 電車とつながる気動車+α 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/02/01(Thu) 21:52

和寒さん、まいどです。

> 私の理解では、「いしかりライナー」は電車、「ニセコライナー」が気動車です。

あ、そういう事なんですか。
私は、ニセコライナーは全部キハ150なのかと誤解していました。

しかし協調運転。八高線でこんな運用があったら面白いでしょうねぇ...。
高麗川併桔で八王子直通。
いゃ、面白いという以上のものは何もないんですがね。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3664] ランプ 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/01/24(Wed) 15:26

こんにちは。

自転車の知識がない私が、
新車にどのランプをつけようか案じていたところ、
図書館に置いてあったニューサイクリング誌2000年4月号に
ランプの特集が載っていました。
ナショナル、ゼファール、SANYO、その他
どれにしようか迷ったあげく、
キャットアイにしました。HL−500。

ニューサイクリング誌2000年5月号に
「下河原緑道−廃線跡を走る」が載ってますね。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3670] Re: ランプ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:05

よっちゃんさん、こんばんわ。

キャットアイならまず、安心でしょう。

ニューサイの廃鉄サイクリング記事ですが、時々出てますね。
他には確か草軽(山サイ研の方だったかな?)と、あと五日市の大久野支線(これは私の投稿)なんかが過去ありました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3675] Re^2: ランプ 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2001/01/26(Fri) 09:43

H.Kumaさん、こんにちは。

> キャットアイならまず、安心でしょう。

↑安心しました。

> あと五日市の大久野支線(これは私の投稿)なんかが過去ありました。

おお、これ↑は何年何月号でしょうか?
図書館に在庫があれば、拝読させていただきます。(^^)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~yoshikun/newpage2.html


[3679] ニューサイの廃鉄記事 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/26(Fri) 22:28

よっちゃんさん
 
> > あと五日市の大久野支線(これは私の投稿)なんかが過去ありました。
>
> おお、これ↑は何年何月号でしょうか?
> 図書館に在庫があれば、拝読させていただきます。(^^)
 
ベロ出版の許可を得て作った「ニューサイ データベース」という
便利なものがありまして(制作に私も一枚噛んでいるのですが)、
それによると以下の様なものが検索で引っ掛かります。
 











通巻西暦年カテゴリータイトル著者氏名
33830819928ツーリング草軽電鉄を訪ねて武中 祐二
37533919959ツーリング木の芽古道北陸線跡を往く竹内 啓子
37533919959ツーリング横沢入と廃軌道H.Kuma 秀雄
39835819978ツーリング草軽電鉄廃線跡トレース桜井 なおこ
39935919979ツーリング近江鉄道御園線廃線跡を訪ねて松居 直和
他に私関係(^^;)では、
31128619906ガイドユガテの郷H.Kuma 秀雄
3643210199410エッセイ北浦から鹿島灘H.Kuma 秀雄
38534719967ツーリング遠山というところH.Kuma 秀雄

 
でも私のはかなり昔だから、図書館に残っているかどうか...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3656] 自転車アイコンすばらしいです!! 投稿者:けい 投稿日:2001/01/22(Mon) 16:13

はじめまして。

自転車のアイコン、自分のホームページに使わせていただきました。
本当に、よくできた作品と感心しています。
お気に入りは、アニメーションの自転車です。

http://www.f5.dion.ne.jp/~kei_m/mtb.htm


[3661] Re: 自転車アイコンすばらしいです!! 投稿者:奥部屋 投稿日:2001/01/23(Tue) 22:26

けいさん、はじめまして。

自転車のアイコンを使用して頂き、ありがとうございます。
見事に走ってますね、私のアイコン。(^^)

この機会に私のページから、リンクさせて頂きたいと思います。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3653] はじめまして 投稿者:はな 投稿日:2001/01/21(Sun) 20:15

世田谷線車両、いただきました。
マーキーで動かしてみます。
旧車両なくなっちゃうの、ほんとに残念です。

http://www.hal.ne.jp/ayachin/


[3654] Re: はじめまして 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/21(Sun) 20:47

はなさん、はじめまして。
アイコンをご使用頂き、ありがとうございます。

最近はやりの同盟ですが、ふーん、くるり同盟なんてのまであるのかぁ...。
彼らの「世田谷線旧型車両キャンペーン」はつとに有名ですね。

味わい深い電車が無くなってしまうのはほんとうに残念です。
新しくて快適な電車が走り出すのは、それはそれで嬉しいですけどね。
アレももう少し日がたてば、目に馴染んで来るようになるかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3652] お道具 投稿者:奥部屋 投稿日:2001/01/21(Sun) 20:13

お道具こだわlistなるシリーズを開始しました。
作者の持っている自転車関連グッズについて、うん蓄をたれるページです。(笑)
とりあえず今回はストーブに関してツラツラと...。以下、不定期に続く予定。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3685] Re: お道具 投稿者:Little tuna@55kaz 投稿日:2001/01/28(Sun) 08:45

大家の熊さん、こんちは。
雪はどうです?こちらでは昨夜おかげ変人会議が、大雪の中で無事?執り行われました(笑)。

> 作者の持っている自転車関連グッズについて、うん蓄をたれるページです。(笑)
お道具ページエエ雰囲気ですね。あのストーブには見覚えが・・・
たしかそうめん横丁1stでお世話になったような記憶が。
続編を楽しみにしております。
ほんじゃ、また。


[3689] Re^2: お道具 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/28(Sun) 22:55

Little tunaさん、こんばんわ。

> こちらでは昨夜おかげ変人会議が、大雪の中で無事?執り行われました(笑)。

あの雪の中を集まるのだから、そうとうなパワーの持ち主ですね、おかげ常連の皆さんは。

> お道具ページエエ雰囲気ですね。あのストーブには見覚えが・・・

去年の横丁にも持参しましたが、あっけなくガス欠になりまして、途中リタイアの憂き目に会いましたです。
しかしだいぶくたびれて来たんで、そろそろ買い替えを検討中...。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3651] 多摩川誌 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/21(Sun) 20:12

建設省関東地方建設局京浜工事事務所のページ内ですが、
「多摩川誌」
http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/LIBRARY/TAMAGAWA/parts/mokuji/index.htm
というのがあります。
なかなかの資料でして、特に
鉄道と多摩川
http://www.keihin.kt.moc.go.jp/LIBRARY/TAMAGAWA/parts/text/082310.htm
は、読みごたえがありますね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3663] Re: 多摩川誌 投稿者:磯崎 投稿日:2001/01/24(Wed) 00:20

御無沙汰しています。磯崎です。
> 「多摩川誌」
確かに読み応えがあります。執筆者もそうそうたるものです。
私の職場が近々100周年を迎えるというので、記念誌を出す予定ですが、このようなものにしたいものです。
閑話休題
昨年12月に田浦専用線が話題になっていましたが、先週1月15日に行ってきました。海上自衛隊に続く線路はまだ生きているような感じを受けます。暇ができたら写真を拙HPに載せます。


[3669] Re^2: 多摩川誌 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/25(Thu) 22:04

磯崎さん、お久し振りです。

創立百周年ですか!
なかなか歴史のある職場なのですね。
うちはまだ創立XX周年目...って、実は私の年と同じなんですよ。

田浦の写真楽しみにしています。
しかし前々から拝見してますが磯崎さんのページ、トロッコはかなりディープですよねぇ。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3680] Re^3: 多摩川誌 投稿者:磯崎 投稿日:2001/01/27(Sat) 09:05

H.Kumaさんこんにちは。関東では雪ですか?
> 創立百周年ですか!
百年も経つとほころびが出て・・今の時代、数年後には名前も業務も変わりそうです。

> 田浦の写真楽しみにしています。
嵐で愛児の会が延期になったので、田浦の写真載せました(皆さんと変わりありませんが)。廃線にはまって1年、出張時に無理に時間を作って探す楽しみができました。パスワードtaura

> 磯崎さんのページ、トロッコはかなりディープですよねぇ。。。
容易なネタは尽き、新しいネタを探すには、山登りの技術が必要です。

http://www3.ocn.ne.jp/~izubun/


[3682] 田浦専用線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/27(Sat) 17:42

磯崎さん、どうも。

> H.Kumaさんこんにちは。関東では雪ですか?

かなり降ってますねぇ、今日は。
伊豆も結構積もったのかな。

> 嵐で愛児の会が延期になったので、田浦の写真載せました(皆さんと変わりありませんが)。

あ、これ Photo Highway なんですね。
無料で50MBものフォトライブラリーが作れちゃうなんて、すごいですよね。
しかしあの平面交差とトンネルの様子は、何度見てもそそられるものがあります。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3658] Re: 多摩川誌 投稿者:相原@日野 投稿日:2001/01/22(Mon) 21:14

相原@日野です。

> 建設省関東地方建設局京浜工事事務所のページ内ですが、
> 「多摩川誌」
> http://www.keihin.ktr.mlit.go.jp/LIBRARY/TAMAGAWA/parts/mokuji/index.htm
> というのがあります。
> なかなかの資料でして、特に
> 鉄道と多摩川
> http://www.keihin.kt.moc.go.jp/LIBRARY/TAMAGAWA/parts/text/082310.htm
> は、読みごたえがありますね。

建設省(今は国土交通省でしたっけ)とは思えぬほどですね。
時間をかけてじっくり読むことにします。

関連ですが
たまたま「多摩川絵図 今昔」という本を買いました。
江戸時代関戸村の名主が作った絵図(源流から河口まで)に
現代の解説をつけた本です。
ISBN4-87751-117-2今尾恵介著 けやき出版です。
出版年月を見たら2001年2月1日だって。できたてほやほやですね。

線路沿いにみるのでなく川沿いにみるのも視点が変わって面白そう。


[3662] Re^2: 多摩川誌 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/23(Tue) 23:39

相原さん、こんばんわ。

そうそう、省庁再編でしたっけね。
#しかし多摩川誌のページはメンテされてなかったな(^^;)

> たまたま「多摩川絵図 今昔」という本を買いました。
> 江戸時代関戸村の名主が作った絵図(源流から河口まで)に
> 現代の解説をつけた本です。
> ISBN4-87751-117-2今尾恵介著 けやき出版です。
> 出版年月を見たら2001年2月1日だって。できたてほやほやですね。

これは面白そうですね。
今尾氏の本なら、なおさら期待出来ます。
今度書店に行ったら、探してみよう。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3643] 新京成 投稿者:NAO 投稿日:2001/01/17(Wed) 00:35

はじめまして。
Hp楽しく見させていただきました。
自分は松戸の出身で通勤通学に新京成を使っていました。
新京成ネタを少し追加させていただければと思います。

元山駅について
駅出てすぐに自衛隊松戸駐屯地があります。ポイントはくぬぎ山駅と
の間は一部の区間で基地の中を走るということではないでしょうか。一
般道ではない踏切があります。

上本郷ー松戸新田ーみのり台駅について
この二つの駅間がおそらく新京成で最も短いのでは(違ってたらごめ
んなさい)。加速のモーターを切ったと思ったらブレーキ音が聞こえま
す。空走区間がほとんどないですよね。学生時代にどちらの方が短いか
友人と議論したことを思い出しました。

思い出の中で、一本の道路が新京成と3回交差するように書かれてま
す。ご存じかもしれませんが、実際は4回交差します。道路が適度に流
れていると、うまいタイミングで同じ電車の通過を見るんですよね。

では新ネタを楽しみにしてます。


[3646] Re: 新京成 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/17(Wed) 22:23

NAOさん、はじめまして。

新京成についての投稿をありがとうございました。
早速ページの方へも追加させて頂きました。
http://www.din.or.jp/~kasiwaku/rail/shinkei4.html

上本郷〜松戸新田〜みのり台あたりの駅間は、確かに短そうです。その次ぐらいが、高根公団〜高根木戸でしょうか。
昔友達がこの区間で、電車のドアが閉まったのと同時に自転車を目一杯漕いで競争したら、次の駅に先に走り着いたという嘘だか本当だかわからない自慢話をしてた様な記憶があります。

それと、グニャグニャ線路にからまれてる道路は県道57号線ですが、確かに4回交差してましたね。Mの字を串刺しにした様な感じかな。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3635] はじめまして 投稿者:master 投稿日:2001/01/16(Tue) 00:57

いろんな作品見させてもらっているうちに
富士急バスいただいてしまいました。
畑違いの釣りサイトの
ひとりごとのページで申し訳無いですが
走ってます。
ご安心下さい。

http://homepage2.nifty.com/doushi-turizakki/index1.htm


[3640] Re: はじめまして 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/16(Tue) 22:34

masterさん、はじめまして。

> ひとりごとのページで申し訳無いですが
> 走ってます。
> ご安心下さい。

おぉ!確かに走ってます。
ご使用頂き、ありがとうございます。

釣りのページで使ってもらえるなんて思わなかったな。
masterさんの釣り関係アイコンも、なかなか面白いですね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3634] 走らせてみました 投稿者:IsaoTakayanagi 投稿日:2001/01/15(Mon) 21:50

こんばんわ
Train's Photo Galleryの高柳です。
早速、秩父鉄道のC58363と3000系急行「秩父路」のアイコンを借用して、チョッと悪戯して連結。メニューページでマーキーを使って走らせてみました。似合う背景を急遽自作して。素敵なアイコンが気持ちよく走っています。

ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。

http://homepage2.nifty.com/entotsu


[3639] Re: 走らせてみました 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/16(Tue) 22:33

高柳さん、こんばんわ。

私の拙作アイコンもああいう形にして使って頂くと、それなりに映えてくるから不思議です。

それはそうと高柳さんのページ、数々の写真がとても印象的です。
特に私は八高線のアルバムに、大変感動しました。

これからも素晴らしい写真をぜひ見せて下さい。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3628] 高島貨物線アップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/14(Sun) 19:42


去年取材した東高島駅近辺の廃線跡をアップしました。
まだ未調査部分が多々あるのでパート2も考えてます。

これでまとめていないのは、東京港埠頭専用線かな?
ここは、橋が一つ撤去されてます。春海橋は相変わらずでした
のでご安心を

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3631] Re: 高島貨物線アップ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/14(Sun) 21:18

スポークさん、こんばんわ。

みなさん、アップしてますね。私もガンバラねば...(^^;)
日塩倉庫への専用線、とてもいい雰囲気です。

横浜と言えば私は、駅前のそごうの上の方にある「港の見える書店」からの眺めが好きですが、あそこから見える景色のそこかしこに、こういったトワイラな場所が潜んでいるのですねぇ。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3632] Re^2: 高島貨物線アップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/15(Mon) 10:13

Kumaさん

> 日塩倉庫への専用線、とてもいい雰囲気です。
 ここが今回の最大のヒットでした。まさかあんな形でまだ残っているとは
思っていなかったです。

> 横浜と言えば私は、駅前のそごうの上の方にある「港の見える書店」からの眺めが好きですが、あそこから見える景色のそこかしこに、こういったトワイラな場所が潜んでいるのですねぇ。
 最近も生麦の日石の貨物輸送が廃止になったりしていますし、探すとあちこ
ちに出てきそうです。繁栄してた時の姿を見てみたかったです。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3633] Re^3: 高島貨物線アップ 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/15(Mon) 20:40

スポーク様、Kuma様。
鶴見〜高島〜桜木町あたりはいろいろな貨物線があって面白いところですね。
日塩倉庫の側線、なるほどいい雰囲気ですねえ。
私は過去鶴見線に何度か行っただけで、真面目に歩いたことがありません。
仕事の関係で横浜臨港線のすぐ近くに行く機会は多々あっても、実際に見聞したことがないという案配です。

だからこの付近のネタは書けないと思っていたのですが、78年当時のクモハ12の写真を発掘してしまいました。今から見ると、露出もピントもあっていないというお粗末な写真ですが、これを枕にして、なにか書いてみようかなあ、なんて思ってます。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3637] Re^4: 高島貨物線アップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/16(Tue) 21:49

和寒さん

> 鶴見〜高島〜桜木町あたりはいろいろな貨物線があって面白いところですね。
 川崎もね...

> 日塩倉庫の側線、なるほどいい雰囲気ですねえ。
> 私は過去鶴見線に何度か行っただけで、真面目に歩いたことがありません。
 まじめに歩くと1日じゃ終わりません。ご覚悟を。まず始発の鶴見駅
からしてもう大変ですから。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3638] Re^5: 高島貨物線アップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/16(Tue) 21:50

忘れてました。
鶴見線ご訪問の際には、ぜひ日本酒「鶴見線物語」を買っていきま
しょう。鶴見小野から歩いて数分の酒屋に置いてあります。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3642] Re^6: 高島貨物線アップ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/16(Tue) 22:52

> 忘れてました。
> 鶴見線ご訪問の際には、ぜひ日本酒「鶴見線物語」を買っていきま
> しょう。鶴見小野から歩いて数分の酒屋に置いてあります。

こちらですか?
http://www.buyers.ne.jp/rikorista/

なんか同名の書籍もどっかで出してた様な。。。
あと、ワインもあるんですね。あ、こっちは線なしの「鶴見物語」か。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3644] Re^7: 高島貨物線アップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2001/01/17(Wed) 08:04

Kumaさん

> こちらですか?
> http://www.buyers.ne.jp/rikorista/
そうです。URL失念したので、ありがとうございます

> あと、ワインもあるんですね。あ、こっちは線なしの「鶴見物語」か。
でもラベルは鶴見川を渡る蒸気機関車ですね。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[3627] あっぷあっぷ 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/14(Sun) 13:17

こんにちは、和寒です。
多少思うところあって、ここ一週間ほどでドタバタと新記事をアップしました。
グルノーブル編は完結。また、関西系の記事を2本、随想ものを1本追加しました。
これだけアップすると、さすがに表題のような状態になります(苦笑)。
ともあれ、今後も御愛顧頂ければ幸いです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3647] Re: あっぷあっぷ 投稿者:なまら 投稿日:2001/01/20(Sat) 00:14

和寒さん、他所ではいつもお世話になってます。
根北線の記事、拝見しました。
確かに越川までの開通は遅すぎた春、といっていいものでしょうね。
開業当初からレールバスが導入されたのもそんな表れなんでしょう。

以前他所で白糠線の北進駅の前身・釧路二股駅の画像をお見せしましたが
その元ネタの「写真集 国鉄北海道ローカル線」に
現役時の写真があり、昭和45年頃の越川駅の乗降客があったんですが
6人の通学利用者(全員女性)と老婆一人という有様だったようです。
これが他の時間帯だったらと思うと…

でも20kmに満たないこの根北線にも以久科・下越川・越川の3駅以外に
仮乗降場が三つも設定されていたとは驚きでした。
全て「線」だの「号」が付いている所もなんとなくバスっぽいですね(笑)

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6640/


[3657] Re^2: あっぷあっぷ 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/22(Mon) 18:48

なまら様、こちらこそお世話になってます。
翻車魚様も復活されたようで、なによりであります。


> 確かに越川までの開通は遅すぎた春、といっていいものでしょうね。
> 開業当初からレールバスが導入されたのもそんな表れなんでしょう。

 まったくそのとおりですね。
 それでも貨物が順調であれば、鉄道としては存在価値があるのですが、その当時の状況は時既に遅しという観があります。
 せめて戦前に完成していれば、雨龍線→深名線のように、その地域に初めて登場した大量高速交通機関として、輸送量が少ないながらも存在意義があったはずなのですが。


> その元ネタの「写真集 国鉄北海道ローカル線」に
> 現役時の写真があり、昭和45年頃の越川駅の乗降客があったんですが
> 6人の通学利用者(全員女性)と老婆一人という有様だったようです。
> これが他の時間帯だったらと思うと…

利用者は、ほぼ皆無に近い水準だったのでしょうね。
貨物も惨憺たる状況で、越川駅で扱った貨物で最大のものは、駅長の引越荷物だったという説さえあるほどです。


> でも20kmに満たないこの根北線にも以久科・下越川・越川の3駅以外に
> 仮乗降場が三つも設定されていたとは驚きでした。
> 全て「線」だの「号」が付いている所もなんとなくバスっぽいですね(笑
仮乗降場があるのは知ってしましたが、どこにあるかまでは残念ながら知らなかったです。ぜひ、お教えください。
ちなみに、私が鉄道ジャーナルの定期購読を始めた二番目の号(通巻112号/1976年6月)には、根北線の仮乗降場の写真が紹介されていました。場所の説明はなく、陽炎が立つほどの猛暑の中、粗末なホームで列車を待つ老婆の姿がひどく印象的でした。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3660] Re^3: あっぷあっぷ 投稿者:なまら 投稿日:2001/01/23(Tue) 01:20

> それでも貨物が順調であれば、鉄道としては存在価値があるのですが、
> その当時の状況は時既に遅しという観があります。
> せめて戦前に完成していれば、雨龍線→深名線のように、
> その地域に初めて登場した大量高速交通機関として、
> 輸送量が少ないながらも存在意義があったはずなのですが。

深名線(幌加内線・名雨線)には白樺・蕗ノ台のように
殖民としての役割も十分担われての開通してますしね。

> 利用者は、ほぼ皆無に近い水準だったのでしょうね。
> 貨物も惨憺たる状況で、越川駅で扱った貨物で最大のものは、
> 駅長の引越荷物だったという説さえあるほどです。

所詮、斜里町内での運行では貨物を期待する方が無理ですものね。
他の北海道の盲腸線も石炭・海産物・木材といった貨物輸送の手段が
まず需要として発生していたから開通することが出来たんでしょうしね。
せめて戦前の開通が出来たら…
でも札沼線・他のように戦時中に撤去されそうな気もします。

> 仮乗降場があるのは知ってしましたが、
> どこにあるかまでは残念ながら知らなかったです。ぜひ、お教えください。

ええと、JTB刊の「停車場変遷大事典」からの引用です。
全て昭和33年(詳細は不明)に開業してまして、
以久科より1.2km(実キロ。以下同様)に西二線、
下越川より1.3kmに14号、
14号より1.5km、越川より1.8kmに16号、それぞれあったという記述です。

> ちなみに、私が鉄道ジャーナルの定期購読を始めた二番目の号(通巻112号/1976年6月)には、根北線の仮乗降場の写真が紹介されていました。場所の説明はなく、陽炎が立つほどの猛暑の中、粗末なホームで列車を待つ老婆の姿がひどく印象的でした。

これは興味ありますね。
早速国会図書館で請求してみたいと思います。
有難う御座います。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6640/


[3649] 根北線 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/21(Sun) 20:08

なまらさん、こんにちは。
和寒さんのページからようこそ。

最近の北海道の路線図を見ると、ずいぶん寂しくなったもんだなぁ
と思います。私は関東の人間ですが、学生の頃はだいぶ乗って歩きました
から。いわゆるカニ族ってやつですが、昨今知らない人も多いでしょうねぇ。

その頃既に根北線は廃止されてましたが、国道脇のアーチは見た記憶が
あります。当時はその意味がわからず、何でこんな物がこんな所にという
思いしかなかったんですがね。

> 全て「線」だの「号」が付いている所もなんとなくバスっぽいですね(笑)

そう言えば北海度では、「〜宅前」って言う個人名を冠したバス停も多いですね。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3659] Re: 根北線 投稿者:なまら 投稿日:2001/01/23(Tue) 01:04

H.Kumaさん、こんばんは。お邪魔してます。

> 最近の北海道の路線図を見ると、
> ずいぶん寂しくなったもんだなぁと思います。

毛細血管が全て取り払われて、動・静脈しか残っていない感じですよね。
それとも、剪定のし過ぎで枝がほとんどなくなってしまった木と言いますか。
> いわゆるカニ族ってやつですが、昨今知らない人も多いでしょうねぇ。

旅行記拝見しました。
80年代直前は「いい日旅立ち」キャンペーンも始まって
まだまだローカル線もたくさんあって旅情を楽しめた頃だったんでしょうね。
でも、78年じゃまだ自分は4歳…(笑)
それでも幼い頃から車の移動の際に
父親にあちこちの駅で写真を取ってもらっていたお陰もあったし
ギリギリローカル線(長大線)を乗ることができる年齢だったんで
幸いにも思い出が形に残っています。

「カニ族」はいろいろ見ていないと多分わからなかったと思います。
NHK「日本・映像の20世紀」北海道編で
いちいち紹介されていたぐらいですから。(苦笑)

> そう言えば北海道では、
> 「〜宅前」って言う個人名を冠したバス停も多いですね。

宗谷バスの稚内駅からノシャップ岬を経由して抜海に抜けるバス路線は
岬を過ぎると程なく「〜宅前」のオンパレードになります。(笑)
あと、自由乗降区間の設定が多いのも北海道ならではですよね。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/6640/


[3630] Re: あっぷあっぷ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/14(Sun) 21:17

和寒さん、どうも。

能勢電鉄は前回拝見しましたが、積極的な線形改善によって時間短縮に励んでいる姿は、他の私鉄にも見習って欲しいと思ってました。
でも実情はどこも同じ火の車の様で、ほんとうにニュータウンに纏わる鉄道事業ってのは難しいのだと感じました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3636] さらにあっぷあっぷ 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/16(Tue) 16:57

クモハ12に後ろ髪を引かれつつ・・・・・・

以前ここで話題になったことのある東武東上線の入間川橋梁を素材にして、小品を追加してみました。
だいぶ前に書いたもののモディファイですが、当時は文字しかなかったところに、絵と写真を追加してみたので、それなりに読める記事に成長したかと思ってます。
それにしても、霞ヶ関側に遺された橋台、なんであんなに大きいのだろうか。史料からでは解決できない謎です。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html


[3641] Re: さらにあっぷあっぷ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2001/01/16(Tue) 22:35

和寒さん、ごくろうさま。
素晴らしく急展開しておりますが、きっちりとキャッチアップして読ませてもらってます。(^^;)

この件は確かに以前、ここのボードで話題になりましたね。
過去ログ4の 発言No.1613 ですが、もうはや 1年以上前の話しなのかぁ。
なんか懐かしい。。。

ところで「ガーター」と「ガーダー」、よく議論の分かれる所だと思う
んですが、専門的な用語としてはどちらが正しいのでしょう?

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[3645] Re^2: さらにあっぷあっぷ 投稿者:和寒 投稿日:2001/01/17(Wed) 12:49

 Kuma様、こんにちは。

> 素晴らしく急展開しておりますが、きっちりとキャッチアップして読ませてもらってます。(^^;)

 毎度御来館ありがとうございます。(^^)v


> この件は確かに以前、ここのボードで話題になりましたね。
> 過去ログ4の 発言No.1613 ですが、もうはや 1年以上前の話しなのかぁ。
> なんか懐かしい。。。

 自分の記事の原文は既に6年も前に書いていたところでした。
 一昨年ここで話題になったので、せっかく手許に材料がある以上、いつかはと考えていた記事です。
 ちなみに、写真は安比奈線と同じ日に撮りました。


> ところで「ガーター」と「ガーダー」、よく議論の分かれる所だと思う
> んですが、専門的な用語としてはどちらが正しいのでしょう?

 桁の原語は「Girder」で、正確に読むと「ーダー」となります。
しかし、日本語的に読むと平板な「ガーダー」となり、濁音が続き読みにくいので、一種の音便として「ガーター」が普及したのではと判断しています。
 専門家としては「ガーダー」と呼ぶべきところですが、しかし日本語として発語しにくいことばなので、つい「ガーター」を使ってしまいます。
 業界筋の話をしますと、最近では新設される桁橋そのものが少なく、「桁式高架橋」と一括される例が多くなっています。また、現場レベルでは、細かい部材が保守の対象となることから、構造そのものが話題になることはあまりありません。
 従って、「ガーダー」か「ガーター」のどちらが正しいかに関しては、あまり厳密に追求するより、使いやすい(発音しやすいor書きやすい)方を用いるということで充分なのではないかと、個人的には思っております。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2061/index.html