小作浄水場裏手の道路から多摩川の方向を振り返ると、そこにはいまだにその当時の痕跡をとどめる、かつてのインクライン跡が観察出来るのである。

(クリックでポップアップ)
map 概略図 [ 写真No. ]
photo写真9

視線を足元に落とすと、眼下にはこの光景が広がる。 これが過去にも何度かご紹介しているインクライン跡、すぐ下を横切る奥多摩街道を潜って下降している。 線路敷としてはまっすぐな掘割状だが、その中をジグザグに遊歩道の階段が設けられている。

photo写真10

ちなみに浄水場南縁のこの道路を西へ下って行くとすぐに奥多摩街道と合流、そこにはこの道を指し示す「旧青梅街道」の標識が立っている。 青梅街道も時代によってルートに変遷はあるが、ここを通っていた時期もあったのだろうか?

photo写真11

その合流点の奥多摩街道脇の崖に面した敷地、今は資材置場となっているが、ここは昔レストラン等のあるドライブインだった。 残念ながら私は利用する機会はなかったが、多摩川を見下ろす高台にあるので、さぞやリバーサイドの眺めは良かったものと思う。

photo写真12

ここから崖線下へ降りてゆく歩行者用の階段があり、住民の生活道となっているが、見下ろすとこんな具合でかなりの高低差がある。 これを見ると、川砂利を運ぶための手段として、インクラインの敷設が必要不可欠だった事が良くわかる。

photo写真13

階段の横には細い道もあり、奥多摩街道から分岐して崖の斜面を斜めに伝いつつ急坂で降りて行く。 車は通れそうにないが、自転車は通行可能だ。 下って行くその道の奥手には四角いトンネル状の物が見えている。

photo写真14

細道を下って行くとこの光景に出合うことになる。 四角く見えたのはトンネルではなく、左手の浄水場敷地方向から下って来たインクラインの線路敷が道路の上を短い橋で跨いでいるのだ。

photo写真15

自転車を置き、インクライン跡の橋の上に立ってみる。 橋の右肩フェンスの外には、配管状のものがコンクリートで四角に包まれて一緒に渡っていた。 橋から上り方を見ると、奥多摩街道の下を潜っている交差部が分かる。

photo写真16

奥多摩街道の陸橋下には小さな碍子が一つポツンと残されていた。 ここは桁がコンクリートで新しめなので、当時からのものでは無いのかも知れないが。

photo写真17

陸橋下から浄水場方向を見上げる。 先ほど上から見下ろした構図と随分印象が違う。 切り通しの中を半螺旋状に登って行く階段は、当然ながら後から遊歩道として整備されたものだ。

photo写真18

橋の下手の袂には、配管の収まるコンクリートブロックがデンと構えている。 ここは小広場の休憩所となっており、日当たりの良いベンチに腰掛けて川へと続く斜面を見下ろす事が出来る。

photo写真19

小広場から見下ろす光景はこんな感じ。 降下してゆく斜面の正面に見える巨大なトラス橋は、圏央道の上下車線二重構造の多摩川橋である。

photo写真20

ここから下部は斜面が築堤状に盛土となっている。 芝生に覆われたバンクは冬の陽光をためてポカポカと暖かそう。 植え込みの緑地帯もあり、グリーンベルトとして周囲の住宅地の良いアクセントとなっている。

photo写真21

再び自転車に跨り、坂道を崖下の住宅地エリアへと向かう。 振り返ると、この道は結構な急坂だという事が歩く人の角度で分かる。 橋の下の補強がレールっぽくも見えるがそれは考え過ぎ、残念ながらごく普通のIビームである。