Sep, 2011

西武鉄道(新宿線)

9月に入って少し涼しくなって来たと思ったら、また暑さが振り返したりして探索にはまだまだ厳しい陽気が続く。 熱中症にでもなりそうなので、朝の早いうちに検分を終えてどこかエアコンの効いた食堂へでも逃げ込むとするか。 さて今回は起点新宿で残りの西武新宿線と、あとは池袋に移動して西武池袋線、及び東武東上線を見て歩く事にする。

家からJRで新宿へ出て、徒歩で少し離れた西武新宿駅へと向かう。 最近ご無沙汰だった為かボンヤリと地下街に降りてしまい、サブナードの中を通ってだいぶ遠回りしつつ、それでも何とか駅ビルPePeの下までやって来た。 階段を上がって行くと目の前に頭端式のホームが見えて来る。 白い鉄骨屋根の下、停まっているカナリアイエローの電車が西武らしい明るい空気を作っていた。

各駅停車の田無行に乗ると程なく発車メロディが鳴って出発進行。 20m大型車の長編成だが、ここ新宿からの乗客は然程多くない。 しばらく山手線埼京線の線路と並走する区間、当然ながらこの間に踏切は皆無だ。 やがて高田馬場駅ホームへと滑り込むと多くの客が待っているが、私は入れ替わりにここで電車を降りる。 この先西武はJRの線路下を急カーブで潜り、一路西へと線路の向きを変える。そこから先は踏切のオンパレードなのだ。

西武新宿駅

Photo

電車も含め、白と黄色で清潔な印象の駅構内

高田馬場2号踏切

Photo

高田馬場から急カーブで勾配を下って来る


高田馬場2号踏切

Photo

都会の中の小さな踏切だ

高田馬場3号踏切

Photo

踏切の手前を新目白通りが走る


駅前の雑踏をかき分けて横断歩道を渡り、飲食店街の路地を抜け、神田川を短い橋で渡れば間もなく最初の踏切が見えて来る。 ここが高田馬場2号踏切、急カーブでソロソロと地上に降りて来た電車が、直線へと開放されるあたりの場所だ。 すぐ脇には新目白通りが平行して走っており車の通りが大変に多い。 そこへ直行して出入りする路地が多数存在するからして、この先しばらくは踏切の多い区間なのだ。 高田馬場2号の脇にコンビニがあったので、ここで暑さ対策用に気付けの飲み物を仕入れて次へと進む。

次と言ってもすぐ隣にある踏切は、そこから徒歩で1分とかからない。 それが高田馬場3号だが、先ほどと違って線路側に遮る建物が無いので新目白通りから丸見えだ。 通りから左折する車はまだ良いが、右折して踏切に入ろうとする車が続いたらどうなるんだろうか。 一応一方通行になっているみたいなんで、踏切から通りへ出て来る車が無いのは救いだが。 高田馬場5号、6号も似たような踏切であまり特徴はない。 どちらも一方通行だが、5号の方は通学路か何かになっているのか、西武線と新目白通りを渡る歩道橋が付いている。

高田馬場5号踏切

Photo

高田馬場5号には頭上に歩道橋が架かっている

高田馬場5号踏切

Photo

西武は踏切略号がこんな所に書いてある


高田馬場6号踏切

Photo

右手に走る新目白通りとその広い歩道

高田馬場6号踏切

Photo

ニューレッドアローが高田馬場6号を通過


寄り添っていた新目白通りから左にカーブして線路が離れるあたりに、西武新宿線の踏切カウント5がある。 大通りと線路の間には妙正寺川が割り込んで来るので、橋を渡ったすぐ先がその踏切だ。 高田馬場8号踏切、西武新宿から約3km、すぐ先には次の下落合駅ホームが見えている。 新宿線は西武新宿駅から高田馬場までは全ての道路と立体交差しているが、高田馬場を出て地上に降りた途端に踏切の連続となる。 この先も山手通りや環七,環八通り等の幹線主要道を除き一般道路との交差は全てが踏切となっており、渋滞が問題になっているようだが立体化はあまり進んでいない。

高田馬場8号踏切

Photo

妙正寺川を渡る小さな橋の向こうに踏切

高田馬場8号踏切

Photo

西武の踏切遮断棒は丁寧に暖簾付


下落合駅

Photo

下落合駅は都会の中のローカル駅の風情


より大きな地図で 都心の踏切 を表示

西武新宿線の踏切カウント5 「高田馬場8号踏切」西武新宿から約3km(駅数1)