[2038] 客車列車 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/15(Sat) 14:55

 今度の週末、すっかり恒例となった河豚を食べに大分へ行くのですが、この間
少ししか乗れなかった久大本線の客車列車(しかも12系だった)にきちんと乗
るべく調べたら...12月の改正で無くなってしまったみたいです(T-T)
これで残る客車列車は筑豊本線の一往復のみとなってしまいました。

 普通客車列車はもうすぐ絶滅ですね。


[2041] Re: 客車列車 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/16(Sun) 18:22

客車ドン行も既に絶滅の危機に瀕しているんですね。
昔はちょっと地方へ行けばいくらでも走っていたのになぁ。

いつか山陰本線を延々と客車を乗り継いで一人旅をしようと夢を描いていた頃がありましたが、これも永遠の夢に終わりそうです。


[2043] Re^2: 客車列車 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/16(Sun) 20:01

Kumaさん

> 客車ドン行も既に絶滅の危機に瀕しているんですね。
> 昔はちょっと地方へ行けばいくらでも走っていたのになぁ。
 東北地方へ行くとかなり走っていましたよね。旧客だったし。
 
> いつか山陰本線を延々と客車を乗り継いで一人旅をしようと夢を描いていた頃がありましたが、これも永遠の夢に終わりそうです。
 今は電車でGO!で残るのみですかね。え?あるんですよ。DD51
牽引の普通客車列車が...


[2044] Re^3: 客車列車 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/17(Mon) 13:47


Kuma様、スポーク様。

どうやら、客車普通列車はもうすぐ絶滅してしまうとのことです。
私も、輪行時には12系・50系の普通列車を使いましたし、学生時代には旧型
客車の夜行(函館山線回りの列車/快速ミッドナイトの前身)も使ったこと
がありますが、今後もはや機会がないとは残念です。

客車そのものはまだ充分使えても、機関車の老朽化が急速に進んでいるのが
痛いようです。機関車の新車は全て貨物用ですし。
また、加速も電車・気動車より落ちますので、運転取扱上きらわれる存在で
もあるようです。

エンジン載せて気動車になった札沼線の元50系、あるいは海を渡りタイ国鉄
で活躍中の12系(元JR西日本)くらいしか、普通列車用の現役客車がなく
なったというのはさびしいものです。
(あとは動態保存蒸機の後ろについているやつくらいか・・・・・・)


[2046] Re^4: 客車列車 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/17(Mon) 21:49

和寒さん

> どうやら、客車普通列車はもうすぐ絶滅してしまうとのことです。
> 私も、輪行時には12系・50系の普通列車を使いましたし、学生時代には旧型
> 客車の夜行(函館山線回りの列車/快速ミッドナイトの前身)も使ったこと
> がありますが、今後もはや機会がないとは残念です。
 仕事がうまくいって金曜日に寝台特急富士に乗れれば、最後の普通客
車列車に乗ってきます。遅くなると...間に合わないのです。

> 客車そのものはまだ充分使えても、機関車の老朽化が急速に進んでいるのが
> 痛いようです。機関車の新車は全て貨物用ですし。
> また、加速も電車・気動車より落ちますので、運転取扱上きらわれる存在で
> もあるようです。
 あとは、機回しなどの設備が無いと難しいのでしょうね。


[2049] Re^5: 客車列車 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/19(Wed) 19:05


スポーク様。

無事に乗れるといいですね。
上りは6532レ、飯塚 6:44→直方 7:09→折尾 7:48→若松 8:06。
下りは6559レ、若松16:00→折尾16:19→直方16:46→飯塚17:11。
土曜休日には気動車列車に差し替えられているところを見ると、ラッシュ
対応の輸送力列車という感じがします。


[2051] Re^6: 客車列車 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/19(Wed) 20:45

和寒さん

> 無事に乗れるといいですね。
> 上りは6532レ、飯塚 6:44→直方 7:09→折尾 7:48→若松 8:06。
> 下りは6559レ、若松16:00→折尾16:19→直方16:46→飯塚17:11。
> 土曜休日には気動車列車に差し替えられているところを見ると、ラッシュ
> 対応の輸送力列車という感じがします。
 いえいえ、見逃してますね。上りの直方6:53発門司港行きの2630レは
毎日運転してます。
 それをねらうつもりです。寝台特急の切符は確保しました。


[2053] Re^7: 客車列車 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/20(Thu) 12:06


スポーク様、こんにちは。

>  いえいえ、見逃してますね。上りの直方6:53発門司港行きの2630レは
> 毎日運転してます。
>  それをねらうつもりです。寝台特急の切符は確保しました。

おぉっ、これは不覚。
よもや鹿児島本線直通に客車列車が生き残っているとは思わなかったもので。
2630レ・2659レの存在はいよいよもって貴重ですね。でも、裏返していえば、
余命の短さを示しているともいえます。実に貴重な存在です。
なんといっても、客車は加速が鈍いです。2630レの後続132Mは折尾を11分後
に発車しますが、小倉到着はわずか 3分後にまで追い上げています。
JR九州のダイヤ担当者は、相当苦心しているでしょうね。筑豊・篠栗線が
電化されるというのも、ダイヤ設定の自由度を高めるというあたりが狙いな
のかもしれません。

それでは、道中お気をつけて。
普通客車の旅を存分に楽しんできてください。


[2030] 川越線キハ35の思い出 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/11(Tue) 21:41


スポーク様、Kuma様。
遅れ馳せですがキハ35(ステンレス車含む)の話題に混ぜてください。

川越線も電化前はキハ35の宝庫でした。
川越−大宮間では朝夕ラッシュ時に7連、日進−大宮間区間列車に限れば
8連という長大編成もありました。
3ドア通勤型気動車の7〜8連というのは、なかなか圧巻であります。

川越線・八高線のキハ35の特色は、なんといっても「押しボタン」。
乗降扉が半自動式で、ボタンを押さないと開かないという、車内保温には
有効でも、どうにも田舎くさい方式を採ってました。
そんなわけで、川越線利用者は東武・西武利用者よりも田舎者扱いされて
いたという実態があります。

ステンレス車は、房総電化のために流れてきたと聞いています。
川越線登場時には新鮮でしたが、前面警戒色の朱色帯が引かれ野暮ったく
なってしまいました。さらに時を経て、汚れが目立つようになったため、
全面朱色の明太子塗装へと変貌したのです。これでは折角のステンレス地
も台無しで、リブがある分汚く見えるようになったのが残念です。

キハ35は好きな車両でしたが、ただひとつ、どうしても耐えがたい欠点が
ありました。
それは外吊りドアです。
車体強度の関係でこの方式が採用されたとのことで、外観上のアクセント
となっていました。・・・・・・そう、見た目はいいのです。
問題は冬。隙間風が遠慮会釈なしに吹きこんでくるため、とにかく寒い。
ロングシートに座っていると、暖房も効かず、こごえた覚えがあります。

現在の川越線は電化され、 205系 103系 209系などが走っています。
キハ35の清一ながらバリエーションに富んだ(片運転台車・両運転台車・
ステンレス車・トイレ付車)編成が、なつかしく思われます。


[2034] Re: 川越線キハ35の思い出 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/12(Wed) 22:47

和寒さん、スポークさん、こんばんわ。

キハ35はいろんな意味で、特殊ですね。
そういえば、八高線にはキハ38なんてのも居ました。

私の 八高線アルバム
キハについて詳しいページはこちら


[2033] Re: 川越線キハ35の思い出 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/12(Wed) 21:01

和寒さん

> 川越線も電化前はキハ35の宝庫でした。
 そうでしたね。キハ35と言えば他には八高線、相模線なんかは
有名でしたよね。今、キハ35が残っているのは鷹取に数両残すの
みです。ま、キハ30ですらほとんど無いので仕方ないのですが。

> キハ35は好きな車両でしたが、ただひとつ、どうしても耐えがたい欠点が
> ありました。
> それは外吊りドアです。
 確かにすきま風は、川越あたりだときつそうですね。

 私もキハ35はほとんど乗ったことが無いのです。というのも総武線で千葉以東に行くことがあまりなかったためなのです。今となっては悔やまれますが。


[2047] Re^2: 川越線キハ35の思い出 投稿者:シロ@高坂 投稿日:2000/01/18(Tue) 19:07

>  私もキハ35はほとんど乗ったことが無いのです。というのも総武線
>で千葉以東に行くことがあまりなかったためなのです。今となっては
>悔やまれますが。

高校の頃までは上越線のSLを撮りに行くときは大抵八高線を使っていた
のでキハ35にはお世話になりました。あの独特の重そうなエンジン音
とか今となってはなつかしいですね。特に寄居あたりより北は冬は非常に
冷たい風(上州おろしっていうんでしょうか?)が吹き付けてくるので
非常に寒かった覚えもあります。

http://www.shiro.ne.jp/tojosen/


[2048] Re^3: 川越線キハ35の思い出 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/18(Tue) 23:03

シロさん、お久し振りです。

キハ35のあのスタイルは、実際私好みでした。
通勤形!というデザインが潔くて、なかなかだったなぁ。
ただそれが災いして、投入線区の電化後は3ドアのために行き場が無くなっていったのですよね。

今のキハ110も、ちょっとは35系の面影をデザインに入れてくれたら、もっと好きになったかも知れないです。
いゃ、あの走りと乗り心地はなかなかに力強くて好きなんですけどね。


[2050] Re^4: 川越線キハ35の思い出 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/19(Wed) 19:13


Kuma様、シロ様、こんばんわ。

キハ35のデザインが好きという方、多いんですねえ。
なんだか心強いです。
でも、晩年になってくると、辛子明太子塗装になるわ、踏切事故対策の前面
補強が施されるわで、ずいぶん醜くなってしまった。

オリジナル塗装の長大編成は、ほんとうに美しかったと思います。
私はカメラをやってなかったのでまともな映像を残していないのが残念です
が、荒川橋梁西側のアプローチ部を、富士山を背景に駆け抜けていく姿は、
まさに颯爽としていてよかったですよ。


[2052] Re^5: 川越線キハ35の思い出 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/19(Wed) 20:49

和寒さん

> キハ35のデザインが好きという方、多いんですねえ。
> なんだか心強いです。
> でも、晩年になってくると、辛子明太子塗装になるわ、踏切事故対策の前面
> 補強が施されるわで、ずいぶん醜くなってしまった。
 補強はひどいですよね。これは今の103系にも同様のことが言えますが。
 先日、銀座の模型屋さんにある中古委託販売にNゲージですがキハ35のステンレス車が6両セットで売ってましたが1万円以上するの
ですね。思わず手を...


[2054] Re^6: 川越線キハ35の思い出 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/20(Thu) 17:57


スポーク様、こんばんわ。

>  先日、銀座の模型屋さんにある中古委託販売にNゲージですがキハ35のステンレス車が6両セットで売ってましたが1万円以上するのですね。思わず手を...

その熱意、凄いですねぇ。
私が模型に興味を持っていた頃には、キハ30にパンタとエアコン載っけて、
「新型単行用電車」なんて遊びをしていた方もいましたが・・・・
80系電車の4連にエアコン載っけた人もいるなど、その手の遊びはつきない
ようで。
でも、ステンレス車6連か。模型にせよ実車にせよ壮観ですね。川越線でも
ステンレス車のみ清一編成は見たことないです。そんなのが走ったら、さぞ
圧巻だったでしょう。


[2055] Re^7: 川越線キハ35の思い出 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/21(Fri) 12:51

>和寒さん

> 私が模型に興味を持っていた頃には、キハ30にパンタとエアコン載っけて、
> 「新型単行用電車」なんて遊びをしていた方もいましたが・・・・
> 80系電車の4連にエアコン載っけた人もいるなど、その手の遊びはつきな> いようで。

私の 旧国冷改 も、その手の遊びかも(^^;) フリーランスもまた楽し...ですね。

ネット上でこんな遊びをしてる方もいます。なかなか傑作。

ウソ電


[2036] Re^2: 川越線キハ35の思い出 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/12(Wed) 23:40


スポーク様、Kuma様。

リプライありがとうございます。
私も最近ではすっかりキハ35・30とは疎遠です。
おなじ県内とはいえ、久留里線まで乗りにいく気力は湧かないですし。
むしろ関東鉄道に生き残っているやつの方が、編成は長いし、塗色も原型
に近いし、親近感が持てるかもしれない。
そんなわけで、とにかくなつかしく、書きこんでみました。


[2023] 〜東伏見 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2000/01/10(Mon) 16:56

こんにちは よっちゃんです。
以前に中島飛行機簡易鉄道の件でお話をうかがったことのある
保谷市柳沢の「筑波薬品」に寄ってきました。
ご主人によると、
現在の武蔵野北高付近から西武新宿線東伏見駅方面へ
延びる線路も存在した、とのことです。
ちょっと信じられなかったので、東伏見稲荷に行って
ご年配の方に伺ったところ、
「私は東伏見に65年住んでるけど、そんな鉄道は知らない」。
ああ、やはりなにかの間違いだったのかな、と思いましたが、
そのご老人いわく、
「田無へ延びてた中島飛行機の鉄道?それも知らない」。
結局、よくわかりませんでした。(;_;)


[2026] Re: 〜東伏見 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/10(Mon) 21:57

よっちゃんさん、こんばんわ。

> 現在の武蔵野北高付近から西武新宿線東伏見駅方面へ
> 延びる線路も存在した、とのことです。

これまでにない新証言、興味深いですね。
これが何人かの方から出てくると、存在の確率が高くなってくるんですが。


[2031] Re^2: 〜東伏見 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2000/01/11(Tue) 23:45

こんばんは よっちゃんです。

> > 現在の武蔵野北高付近から西武新宿線東伏見駅方面へ
> > 延びる線路も存在した、とのことです。

よくよく考えてみれば、もしこの鉄道が本当に存在したならば、
青梅街道を横切っていたことになりますね。
やはり勘違いでしょうか?それとも当時、青梅街道なんてない?(T_T)


[2017] 多摩都市モノレール 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/08(Sat) 21:27

多摩都市モノレール延長開業を記念して。

Banner


10日は誰か乗りに行くんだろうなぁ...。
乗ったら感想を聞かせて下さいまし。


[2024] Re: 多摩都市モノレール 投稿者:はるよ 投稿日:2000/01/10(Mon) 20:49

こんにちは。
あ、本年ものよろしくおねがいします。

> 多摩都市モノレール延長開業を記念して。
>
>
Banner

>
> 10日は誰か乗りに行くんだろうなぁ...。
> 乗ったら感想を聞かせて下さいまし。

乗ってきました。
万願寺駅が超最寄駅なのですが、高幡不動へ買い物ついでに、
って実は1駅です。
石原知事が高速道路を高級車で走ったみたいだと言ったそうですが、
首都高速の事かと思いました。(数メートルおきのギャップ音)
小型背高車両(?)らしく、加減速のGが急ですね。
上を走るのに、カーブと上下が多いのか、そういう区間はスピード
が遅いです。
あの車両、車掌がいないワンマンですかね? 運転手が窓から後ろ
を見てましたが・・・。最前車両にのればよかった。
(混んでたので、避けました)
区間をもうちょっと細かくして1区間安くしてほしいなぁ。


[2027] Re^2: 多摩都市モノレール 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/10(Mon) 22:03

はるよさん、本年もよろしくおねがいします。

> 上を走るのに、カーブと上下が多いのか、そういう区間はスピード
> が遅いです。

私が北区間に乗った時も、意外にスピードを出さないな、という感じがしました。メーター見てなかったんでわからないですけど、実際はかなり出してても周りが空ばかりだからスピード感ないんですかね。

でも東京モノレールはもっとびしびし走ってた様な気がするゾ。。。

> あの車両、車掌がいないワンマンですかね? 運転手が窓から後ろ
> を見てましたが・・・。最前車両にのればよかった。

確かワンマンだったと思います。


[2022] Re: 多摩都市モノレール 投稿者:相原@日野 投稿日:2000/01/10(Mon) 15:25

> 多摩都市モノレール延長開業を記念して。
>
>
Banner

>
> 10日は誰か乗りに行くんだろうなぁ...。
> 乗ったら感想を聞かせて下さいまし。

乗ってまいりました。といっても雨が上がってから出かけた軟弱者です。
既に、ラッシュ並みの混雑でした。多摩センターでは階段規制をしていて
行列は京王線の改札辺りまで伸びていました。
で、ゆっくり車窓の風景を眺めるどころではありませんでしたが、
見たままの感想。

ほとんどの建物の上を走るので、眺望は抜群です。
ホーム等から写真を撮り、1本消費しました。
最寄りの甲州街道駅から乗ったのですが、立川側は日当たりも
よく、柴崎まで見えます。

また、いままで慣れ親しんでいたものを新しい角度から見るのも
一興です。
立川駅上空?から見る青梅線や短絡線。
立日橋から見る中央線多摩川鉄橋。
高幡不動−多摩動物公園間を並走する京王線。

今日は雨上がりの澄んだ空気で見通しがよく、とにかく新鮮でした。

#モノレールにキリンなど動物を描いた編成があります。多分2種。
多摩動物公園の広告なのでしょう。公園の腕章をつけたカメラマンが
写真を撮っていました。
こちらのバナーも期待しちゃいます。


[2025] Re^2: 多摩都市モノレール 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/10(Mon) 21:56

相原さん、こんばんわ。
モノレールのご報告、ありがとうございます。

私も立川から北の区間に乗った時は、なんかこれまでに無い視点で景色を眺められて、新鮮な感動を覚えましたが、今回の開業区間はさらに車窓に変化があって、楽しそうですね。

動物を描いた編成、作ってみたいと思いますが、どっかに写真ありませんかねぇ...あ、自分で撮りに行けばいいのか(^^;)


[2032] Re^3: 多摩都市モノレール 投稿者:はるお 投稿日:2000/01/12(Wed) 02:35

僕も新線開業区間乗ってきました。
上から眺める京王の多摩動物公園線がNゲージのように見えて良い感じです。
二日目だったのですが結構込んでいました。

しかし多摩センター駅といい立川北駅南駅といい乗り換え大変(涙)
雨の日とか特に、、、

http://www.cyborg.ne.jp/~haruo_i


[2035] Re^4: 多摩都市モノレール 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/12(Wed) 22:48

はるおさん、こんにちは。

既存の鉄道との乗り換えの不便さは、新聞でも指摘されてましたっけ。
何しろコンコース内でつながってるのは、全線で西武との接続駅である玉川上水だけですよね。
立川も北駅と南駅の間(要するに中央線の真上ね)に駅があれば、乗り換えが便利でもっと乗客も増えそうなもんだけど、やはり構造上無理だったんですかね。


[2037] Re^5: 多摩都市モノレール 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/12(Wed) 23:53


Kuma様はじめ皆様こんばんは。

立川北・南駅がJRから離れた理由は様々に仄聞しますが、概ね下記の
とおりらしいですよ。

@多摩モノレールは軌道である。
・・・・即ち、街路事業で建設されるもので、予算は建設省関連となります。
AJRの用地の上に「街路」はつくれない。
・・・・南北自由通路をつくって都市計画道路と認定しない限り、JR用地
の上には「街路」は設定できません。そこにつくる施設はモノレールが
全て自前で自前でつくらなければなりません。立体交差、さらに駅施設、
金がかかる要素ばかりですから、そこを避けて駅をつくったのも当然と
いえば当然です。
BJRの駅ビル開発に支障した
・・・・立川ではJRが大々的な駅ビル開発をしました。用地の制約もあり、
モノレールが立川駅に接続できる線形はとれなかった、とも聞きます。

なんにせよ、不便なことは確かなので、今後の推移には注目しています。


[2040] Re^6: 多摩都市モノレール 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/16(Sun) 18:21

そうか、軌道なのかぁ>多摩モノレール
そういえば限りなく道路に沿って、うねうねと走ってますよね。


[2010] 下河原線をアップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/07(Fri) 21:43

 先日行われた、南武線オフで訪れた下河原線のレポートをアップしました。
よろしければ見に来てください。
 おまけ付きです。

http://homepage1.nifty.com/majin/train/shimo/shimo1.html


[2016] Re: 下河原線をアップ 投稿者:小原輝昭 投稿日:2000/01/07(Fri) 23:15

私も読ませて頂きました。
当日、府中市交通公園に寄ったため、中河原駅に着く頃には真っ暗でしたが、交通公園に寄ったのは正解でしたね。レポートからは、その時の模様が活き活きと伝わってきました。

それでは、またいつか。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[2028] Re^2: 下河原線をアップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/11(Tue) 14:32

小原さん

> 当日、府中市交通公園に寄ったため、中河原駅に着く頃には真っ暗でしたが、交通公園に寄ったのは正解でしたね。
 写真を撮るには撮ったのですが使える物ではなかったのでパスしました。そのうち終点付近だけをこっそりと撮ってこようかと...

 また、ご一緒しましょう


[2015] Re: 下河原線をアップ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/07(Fri) 23:07

拝見しました。
当日の熱気(^^;)が伝わって来るようですね。

私も下河原線は以前行きましたが、府中市交通公園は覗いて来なかったのでちょっと心残り。今度行ってみようかなぁ。


[2029] Re^2: 下河原線をアップ 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/11(Tue) 14:34

Kumaさん

> 当日の熱気(^^;)が伝わって来るようですね。
 フィルムの方には鉄道総研廃線も載っているのですがまだ現像に
出してないので...

> 私も下河原線は以前行きましたが、府中市交通公園は覗いて来なかったのでちょっと心残り。今度行ってみようかなぁ。
 是非行ってみてください。EBだけでもみる価値あります


[2006] 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/05(Wed) 22:10

KIXローカルさんの九州のスイッチバックを行く、第9章を公開します。
今回はあの肥薩線クライマックスシーン、ループとスイッチバックの連続する区間です。臨場感豊かな表現は、読んでても何かワクワクして来ます。


[2007] Re: 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/06(Thu) 18:41


たいへん興味深く拝見しました。

実をいいますと、私はある他サイトのボードにも宗太郎越えの衰微を嘆く
投稿をしています。その結果、議論がかなり熱を帯び、肥薩線が旧態依然
のまま置かれたのは何故かというところまで話題が発展しました。
さりながら、私は肥薩線の状況をよく知りません。
そんな次第で、興味津々で拝見した次第です。

肥薩線は、人吉−吉松間に限らず、趣味的に面白い路線です。
しかし、それは一方で、著しく時代遅れの路線であることをも意味したり
します。
特に大畑のスイッチバックは、ループ線上にありながら通過線を持たない
という理解の域を超越する線形で、これは単に設計上のミス(縦断勾配の
計算間違いをスイッチバックで調整した)ではないかと疑っています。
並行して高速道路が整備されたにもかかわらず、肥薩線・吉都線は明治期
の設備のままであり、その零落は見るに忍びないものがあります。
肥薩・吉都線は福岡・熊本−宮崎間の最短経路でもあります。早い時期に
(できれば国鉄時代に)大々的な線形改良をかけられなかったものかと、
つくづく悔やまれてなりません。

別線建設による線形改良をかければ、鉄道そのものの競争力が向上すると
同時に、魅力的な廃線跡の素材が増えるという趣味的なメリット(これは
問題発言かもしれないが....)も発生するので、なおのこと切実に思った
りします。


[2011] Re^2: 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/07(Fri) 22:59

和寒さん、こんばんわ。

> 実をいいますと、私はある他サイトのボードにも宗太郎越えの衰微を嘆く
> 投稿をしています。その結果、議論がかなり熱を帯び、肥薩線が旧態依然
> のまま置かれたのは何故かというところまで話題が発展しました。

例の掲示板ですね。時々、覗かせて頂いております。

肥薩線は私も一度乗った経験がある(ずぅっと前)のですが、個人的には
とても面白かった反面、ずいぶんとうらぶれた線だなぁという感じがしま
した。


[2014] Re^3: 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:KIXローカル 投稿日:2000/01/07(Fri) 23:06

和寒さん、ご覧頂いてありがとうございました。

乗った当時は、肥薩線の経緯についてそれほど深く理解していた
わけではなく、単にスイッチバックが連続している、という興味だけで
出かけて行った、といってもいいです。
それだけに、末尾で書きましたとおり、「何でこんな路線がいまだに
存在し得ているのか」という、直感めいた考察は、やはり的を得ていた、
と言えましょうか。
今後とも宜しくお願い致します。

http://www1.odn.ne.jp/kixlocal/


[2021] Re^4: 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/09(Sun) 23:48


こんばんは、和寒です。


Kuma様へ。
「例のサイト」、ときどき見ておられましたか。
正直にいって、二重投稿のそしりを免れえないところですが、このボードと
「例のサイト」とでは当方の人格を変えております(趣味中心と批評中心)
ので、どうか御許容のほどを。


岸様へ。
肥薩線を形容するならば、「取り残された幹線」と呼ぶべきでしょうか。
似たような境遇の路線には御殿場線・池北線・名寄本線・富良野線・大村線
などがあります。いずれもかつては地域間の幹線だった路線で、切替により
その地位が低落してしまったという特徴があります。
現肥薩線経由の鹿児島本線が全通したのは明治42年です。
歴史が古いとはいえ、人吉−吉松間の急勾配と線路容量の乏しさが輸送上の
隘路となって、八代−鹿児島間を海岸線沿いに結ぶ路線がつくられました。
この現鹿児島本線が全通したのは昭和 2年のことです。
あまり意味のある仮定とはいえませんが、もし肥薩線が鹿児島本線のままで
あれば、北陸本線のような大規模線形改良をかけられた可能性もあります。
もしそうなると、吉都線も福岡−宮崎間の最短経路ですから、鹿児島系統と
あわせ特急街道に成長した、というシナリオさえ考えられるのです。
もっとも、函館本線長万部−小樽間のように、本線を名乗りながら明治期の
設備のまま放置され、零落を極めている区間さえありますから、保証の限り
ではありませんが・・・・・・
趣味的に面白いことと、鉄道としての有用性とは、必ずしも両立しない点が
悲しいところです。
先に記したように、線形改良をかけて鉄道の有用性(競争力)を増すととも
に、魅力ある廃線跡を提供して趣味の世界を豊かにするというのが、理想の
すがたではあります。


[2020] Re^4: 九州のスイッチバックを行く(9) 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/09(Sun) 22:45

KIXローカルさん、こんばんわ。

いつもすばらしい文章をありがとうございます。

>皆さま
KIXローカルさんのページでは、このほかにも色々と読み物が公開されておりますので、ぜひどうぞ。


[2004] 上り屋敷駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2000/01/05(Wed) 13:00

こんにちは よっちゃんです。
西武鉄道かわら版最新号の「みんなの広場」に
次のような質問、回答がありました。
_____________________________

(K・Oさんからの質問)
池袋駅と椎名町駅の間に、駅があったそうですが、
いつごろ廃止になったのですか?どんな駅名だったのですか?

(西武鉄道の回答)
ご質問のとおり、昭和4年から昭和28年まで(営業は昭和20年まで)
「上り屋敷(あがりやしき)」という駅がありました。
現在も、池袋を出発し、JR山手線の陸橋をこえた先あたりに
ホームがあったと思われるちょっとした空き地があるハズですよ。
_______________________________

スゴイ駅名・・・
今度、池袋線に乗ったら、気を付けて見てみたいと思います。


[2005] Re: 上り屋敷駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/05(Wed) 22:08

よっちゃん@小平さん、こんばんは。

「...歩くV」によれば「上り屋敷」とは、江戸時代ここにあった幕府の公用地「上り地」に建てられた屋敷から、「上り屋敷」という地名が発生したという説が有力らしいです。
ちなみに地元の方の話しでは、この駅で下車し、山手線目白駅まで歩いて行って乗り換える人も多かったそうな。


[2008] Re^2: 上り屋敷駅 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/06(Thu) 18:49


よっちゃん様、Kuma様、こんばんは。

駅の変遷にはよくわからないことも多いのですが、そういう場所にも駅が
あったのですね。名前といい場所といい面白い存在です。
池袋に近すぎる観のある駅なので、廃止に至った理由はそのあたりなので
しょうか。時代が古いこともあり、さすがに背景がわかりません。


[2012] Re^3: 上り屋敷駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/07(Fri) 23:00

> 池袋に近すぎる観のある駅なので、廃止に至った理由はそのあたりなので
> しょうか。時代が古いこともあり、さすがに背景がわかりません。

昭和20年に休止(廃止は28年)という事で、戦時期に各地で行われた駅の統廃合に巻き込まれたらしいです。


[2003] 笹子忘年会 投稿者:奥部屋 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:23

奥部屋です。

年末の笹子忘年会の模様をお伝えします。

いゃ〜、寒かったけど旨かった。イャ、旨かったけど、寒かったカナ


[1984] □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 01:11

新年の抱負をこちらに。。。(期間限定です。証拠を残さないために ^^;)

#私のオンボロPC(95年式)、今の所何とか問題なく(遅い以外は)稼働中。


[1995] Re: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:55kaz 投稿日:2000/01/04(Tue) 12:11

Orkさん&常連の皆様、おめでとうございます。

今年もお邪魔いたしますが、宜しくお願いいたします。

> 新年の抱負を
エエですね、私も横丁計画たてることにします。って、もう遅いか?

お花見と南会津なんて、私もそそられるなぁ。
鉄分不足でも、矢板線なんてぇのもおつだなぁ。

う〜ん、今年もRail&Bikeから目が離せんなぁ。

釣り糸まってます。・・・・・・何でも呑み込む肴より。


[2001] Re^2: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:21

55kaz さん、今年もよろしくお願いします。

私のゆず胡椒も出番を待ってますから、ソーメン横丁にはぜひお誘いを...。
釣り糸ですが、年末の忘年会に出られなかった人が他にもいまして、早速
新年宴会を企ててるみたいです。また、決まりましたらお知らせします。

笹子忘年会については記事が出来ましたので、この後公開します。


[1994] Re: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:テツ 投稿日:2000/01/03(Mon) 17:33

昨年末は大変にお世話になりました。
本年も宜しく御願い致します!!。

> #私のオンボロPC(95年式)、今の所何とか問題なく(遅い以外は)稼働中。

私のPCも95年式だったりします。
秋葉原でW95が出ているのにも関わらず、W3.1を叩いて買った代物なのですが、W98を入れている為か(?)2000年問題も無く作動しております。
しかし、借りている3つの無料掲示板のうち、2つで100年と掲示されているトラブルも・・・。(^^;;)>鯨類&雑書き
年明けには対処されるのでしょうか?。

以上、新年早々の雑書きまで。

ではでは

http://www2s.biglobe.ne.jp/~c-tetsu/


[2000] Re^2: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:20

テツさん、あけましておめでとうございます。

95年式PC、無事動いておられる様で何よりです。
実は私の方はその後 Biosがらみの問題が露呈しまして、
現在ちょっとした小細工でしのいでおります。

#その辺の話しはまた別途、記事にでもしようかな...(笑)


[1992] Re: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:今井@逗子 投稿日:2000/01/02(Sun) 03:02

昨年はリンクの件などで大変お世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

> 新年の抱負をこちらに。。。(期間限定です。証拠を残さないために ^^;)

消えてしまう前に,メモメモφ(・_・)
まだこんなにネタがあるんですね!すごいです。

私の方は,「沼尻廃線ハイク」のレポート作成が,年末の雑事に追わ
れ順調に遅れております(^^;。20年以上前に歩いた木曽森林鉄道上
松界隈の廃線探索の模様を近いうちにアップするかも知れません。

ではでは。

http://www.angel.ne.jp/~imai/


[1998] Re^2: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:18

今井さん、本年もよろしくお願いします。

> 私の方は,「沼尻廃線ハイク」のレポート作成が,年末の雑事に追わ
> れ順調に遅れております(^^;。20年以上前に歩いた木曽森林鉄道上
> 松界隈の廃線探索の模様を近いうちにアップするかも知れません。

おぉ、上松へ行かれた経験もあるのですか。それは期待してしまいますね。
こちらも楽しみにお待ちしてます。

沼尻ですが、正月に実家へ帰って古い荷物を掘り返していたら、昭和43年の
国土地理院5万図「磐梯山」が出てきまして、これに沼尻が「日本硫黄観光線」
としてしっかりと載ってました。何でそんなもの持ってたのか記憶にないん
ですが、修学旅行の時に磐梯山の学習用か何かで買わされたのかも知れません。


[2018] Re^3: □■□あけましておめでとうございます□■□ 投稿者:今井@逗子 投稿日:2000/01/09(Sun) 02:49

今井です,こんばんは。

> おぉ、上松へ行かれた経験もあるのですか。それは期待してしまいますね。
> こちらも楽しみにお待ちしてます。

20年以上前に訪れた際のレポートですが,すでにアップしてありますので
よろしかったらご覧ください。

> 沼尻ですが、正月に実家へ帰って古い荷物を掘り返していたら、昭和43年の
> 国土地理院5万図「磐梯山」が出てきまして、これに沼尻が「日本硫黄観光線」
> としてしっかりと載ってました。何でそんなもの持ってたのか記憶にないん
> ですが、修学旅行の時に磐梯山の学習用か何かで買わされたのかも知れません。

貴重な資料ですね。私は旧版地図の謄本交付で昭和43年の磐梯山購入しました。
最近知ったんですが,謄本交付の申請用紙など国土地理院のサイトからダウンロー
ドできるんですね。便利な世の中になりました(^^)。しかし白黒コピー1枚500円は
ちょっと高いかな。

http://www.angel.ne.jp/~imai/


[2019] 木曽森林鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/09(Sun) 22:41

今井さん、こんばんわ。

> 20年以上前に訪れた際のレポートですが,すでにアップしてあります
> のでよろしかったらご覧ください。

拝見しました。
20年くらい前だと、あんなにも残っていたのですね。
私も、木曽森林鉄道がNHKの新日本紀行で放映されたのは、とても
感銘を受けたので記憶に残ってます。

> 貴重な資料ですね。私は旧版地図の謄本交付で昭和43年の磐梯山購入し
> ました。
> 最近知ったんですが,謄本交付の申請用紙など国土地理院のサイトから
> ダウンロードできるんですね。便利な世の中になりました(^^)。

国土地理院へは私も一度だけ、草軽の地図を交付してもらいに行った事が
あります。職員の方は大変親切でしたが、手続きはやはり面倒でした。

申請用紙がダウンロード出来る様になったのは、大変便利な事ですが、
そのうち書籍の様に、コンビニなんかで入手出来る様になると、さらに
嬉しいですね。(さすがに無理だろうなぁ ^^;)


[1976] 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/31(Fri) 12:51

 開け放たれた窓に両手をついて、私は流れ行く外の景色を眺めていた。後ろへ後ろへと飛んで行く家や木々を、目で追えばそれははっきりと輪郭がつかめるのだが、敢えてそうせずに焦点をボンヤリとずらし、それらがいろいろな色の混ざった複雑な縞模様となって、目の前を流れて行くのを楽しんでいた。

 電車はおそらく常磐線、ブドー色のゲタ電車内だったに違いない。母は隣で寝ている。不意に風が大きく乱れ、被っていた私の帽子を浮かせる。「あっ」と思う間もなく、それは私と一緒に進行している電車から、外界の空気の中へと飛び出して行った。ヒラヒラと二三度反転して、草むらの影へと消える帽子。

 「おかあさ...」と呼びかけようとした声は、その直後に渡りだしたトラス橋の騒音にかき消され、しばらくは母の耳に届かなかった。やがて、ようやく起き出した母と私を乗せた電車は、下車駅へと近づき、徐々に減速を始めた。

 みなさんの心の片隅に残っている、最初の鉄道の記憶って、どんなですか。。。 さて、1999年もあとわずか。2000年は、そして来るべき21世紀は、鉄道,自転車にとってどんな時代になるのでしょう。望むべくは、これらクリーンで地球環境にやさしい乗り物たちが、色々な方面で見直され、価値を見いだされて行く事かと感じています。
 エ〜、ちょっと社会面入りましたが(^^;)、鉄道と自転車、Rail and Bikes、これからもこのテーマでページに取り組んで行きたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1997] Re: 年の始めに... 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/04(Tue) 18:26


リプライが年どころか千年紀をもまたいでしまいました。
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

私の鉄道原体験は、川越線らしいです。
私自身はよく覚えていないのですが、周囲はそう証言しています。
当時の川越線には、朝夕のみに運転される9600牽引の客車列車があって、
朝は高麗川から大宮まで走り、夕は高麗川に戻り、これで一日が終わると
いうのんきな運用になっていました。
蒸気機関車ですから、機関士さんは身を乗り出しての運転になります。
その姿は、周囲からよく見えます。
こども時代の私は、夕方のその時刻になると線路際に行き、機関士さんに
向かって手を振っていたそうです。
機関士さんも私のことを認識していたらしく、熱心に毎日手を振り返して
くれたそうです。

この列車は、昭和40年代前半には気動車に置き換えられたとのことです。
川越線も電化されて、恵比寿行きの快速が走るようになり、当時の面影は
ほとんど残っていません。


機関士さんに毎日手を振っていたことがきっかけで鉄道が好きになって、
しまいには鉄道に関係する職に就いてしまいました。
因縁というのは、不思議なものではあります。


[2002] Re^2: 年の始めに... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:22

和寒さん、本年もよろしくお願いします。

川越線に 9600牽引の客車列車は良く似合ったでしょうね。
機関士と少年のささやかな交流、なんか小説の中にでも出て来そうな
エピソードですね。

私にとって思い出の川越線は、やはりキハ35の赤いボディ。
千葉にいた頃は田舎(水郷の方です)に行く時に良く気動車に乗って
ましたから、もうディーゼルの臭いと振動はある意味「クセ」になって
まして、大宮から乗った途端にもう魅了されてしまいました。


[1993] Re: 年の瀬に... 投稿者:k-waka@青梅 投稿日:2000/01/02(Sun) 12:46

もうすっかり年が明けてしまいましたが、、
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年越しから元旦は勤務先でしたが、とりあえず無事。(^^;)

最初の鉄道の記憶ってなんだろう。
拝島の国鉄官舎にいた頃見ていた、五日市線のディーゼルカーかなぁ
冬の雑木林の間から青か緑とクリーム色の一両の気動車をなんとなく
記憶してます。

乗っている記憶は青梅線、よそ行きの服を着て立川へお買い物。
油?(タール?)を引いた床と屋根との間の鉄の棒。
その鉄の棒を片手でつかんでぶら下がるようにくるくる
まわったり、、、もちろんぶどう色でした。
硬券切符をしっかり持って、行き止まりホームの立川駅。
以前高島屋のあったビルは、銀座デパートとと言っていて、
そこの地下の不二家の売店でドーナツを買って帰るのが楽しみだったんです。

http://home.interlink.or.jp/~k-waka/


[1999] Re^2: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/04(Tue) 22:19

k-waka さん、今年もよろしくお願いします。

昔の青梅線、懐かしいですね。
と言っても私は当時、遠足で遥々千葉から奥多摩へ遠征に来たクチです。
でも頭端式の青梅線ホームや、氷川駅の佇まいなんかも何となく憶えて
いますよ。

立川駅前の変貌も著しいですが、特にここ数年はすごい変わりようですね。
なんか、行くたびに変わっててまごついてしまいます。(^^;)


[1988] Re: 年の瀬に... 投稿者:高木 投稿日:2000/01/01(Sat) 10:51

あけましておめでとうございます。

私の最初の記憶はやはり総武線ですね。記憶に残っているのはぶどう色のゲタ電です。最寄りの駅が稲毛駅でした。まだ101系は快速運転していた記憶も...
あの当時は西千葉には気動車区があり、稲毛駅には日通の引き込み線や専売公社の倉庫への引き込み線がありDD13なんかが入れ替えをしていました。また、気動車区の外れには転車台もありました。

 当然ながら今は跡形も無いです。(専売公社の倉庫は現存らしいです)

 思えばこの頃から...カナリア色には縁があったらしいです。


[1989] Re^2: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 22:58

高木さん、あけましておめでとうございます。

高木さんは、総武線ですか。
総武線の旧国や101系快速も、今や懐かしいですね。

そういえば昔、市船高校の校庭にいる時、蒸気(D51だったと思う)に引かれて驀進して行く貨物列車をみた記憶があります。
あ、市船は通ってたわけじゃなくて、たまたま何かの行事でお邪魔してたんですけど。
その頃はまだまだ蒸気も現役だったし、千葉以東は気動車天国でしたね。

さて、明日から帰省のため、しばらく留守になります。


[2009] Re^3: 年の瀬に... 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:2000/01/06(Thu) 21:42

Kumaさん、あけましておめでとうございます

> 高木さんは、総武線ですか。
> 総武線の旧国や101系快速も、今や懐かしいですね。
 昨日まで実家にいたのですが(浦安)秋葉原へ行った帰りに大回りをして総武線・武蔵野線・京葉線で帰ってきました。
 残念ながら103系には乗れなかったのですが(乗ったのは209系500番代)途中新小岩操車場で下りの貨物列車(タキでした。返空?)、本八幡あたりで上りの貨物列車(コンテナ)にすれ違い、まだ
総武線の貨物列車は健在なんだな〜〜としみじみ思いました。
 小名木川線へ行く線路もピカピカに光っていてうれしかったです。

 しかも、帰りの武蔵野線下り東京行き列車は103系低運転台でした。これは素直に喜びました。カメラ持ってくればよかった...

> あ、市船は通ってたわけじゃなくて、たまたま何かの行事でお邪魔してたんですけど。
> その頃はまだまだ蒸気も現役だったし、千葉以東は気動車天国でしたね。
 西千葉気動車区で思い出すのはやはりステンレスのまぶしいキハ35系です。本当にまぶしかったです。

 ついでに、もう少し後になりますが京成千葉線の青ガエルもよく見ましたよ。ちょうど京成稲毛から緑町あたりは掘り割りの中を走っていて
よく眺めに行ったものです。


[2013] Re^4: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/07(Fri) 23:01

Mr.スポークさん、あけましておめでとうございます。

> 西千葉気動車区で思い出すのはやはりステンレスのまぶしいキハ35系です。
> 本当にまぶしかったです。

おぉ、そういえば房総の潮風対策として作られたんでしたっけネ。
残念ながら、私は実車に乗った記憶は無いんですが。


[1980] Re: 年の瀬に... 投稿者:今北@長野 投稿日:1999/12/31(Fri) 23:43

お師匠様、皆様、2000年もよろしくお願いいたしまする。

私の生まれは渋谷は神泉、育ちは杉並は西の果て松庵であります。
ですので私の最初の記憶は、やはり井の頭線ですね。
当時、こちらもまたグリーン車が健在で、あの木の床のニオイ、
今でもふと思い出すことがあります。

お祭りの終わった秋の夕暮れ、出店や駄菓子屋で買ったものと、
金魚の入った袋を手に、祖父の家のからゆっくり歩いて
知り合いの店に挨拶をしながら坂を登り、
そして下って銭湯の横を通り、踏切を渡り切符を買って、
大森に住む従兄弟は渋谷行きに、
我々は構内踏切を渡り吉祥寺行きへ、
祖父母は踏み切りのところで手を振っています。

大抵渋谷行きが早く来る為、
ドアの窓から手を振る従兄弟たちに手を振り返し見送ったあと、
金魚を見ながら木のベンチに座っていると、
しばらくして再びブザーの音とともに踏み切りが鳴りはじめます。

トンネルから警笛が聞こえてきて、モーターのうなりが近づいて、
明かりが見え始め、次第に大きく明るくなってきたら、
やっと電車が顔を覗かせます。

トンネルを抜けドアから流れる街の明かりを眺め、
下北の築堤を越え、明大前の切り通しを抜け、
ちょっと開いた窓から焚き火の香りがしてくると、
杉並に帰ってきたと感じたものでした。

あれから20数年、
祖父の家は無くなり、グリーン車も3000の初期車も無くなり、
神泉の町も駅も大きく変わり、私も杉並を離れてしまいました。

悩み無き少年時代は終わり、日々の雑事にとらわれ
昔のような純粋な心はどこかへ消え去り、
愛想笑いとパターン化された生活になってしまいました。

でも、落ち葉を焚く香りを嗅ぐと、
「ふっ」と、
少年の日の思い出とともに木の床のニオイとモータのうなりを、
つい昨日のことのように思い出すのです。


[1983] Re^2: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 01:09

今北さん、今年もよろしくお願いします。

その頃は井の頭線もきっと、まだまだのんびりと走っていたのでしょうね。
昔の電車は近くで見ると無骨だけど、信頼出来るオヤジって感じがしたなぁ。今の電車はかっこは数倍いいけど、なんか軽くて飛ばされそうですね。(実際飛ばされた電車もあったっけ)

夕闇迫る日暮れ時の私鉄駅、私も少なからず思い出があります。その辺は、また。


[1979] Re: 年の瀬に... 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:1999/12/31(Fri) 21:28

こんばんは よっちゃんです。
最初の鉄道の記憶は・・・
私は葛飾区青砥の青戸団地で育ちました。
団地のすぐ裏に 京成電車が走っていました。
線路沿いの塀に登って、信号が青に変わるのを見て
「電車が来る、電車が来る」とかいって 騒いだものです。
当時は緑色の電車が健在でした。
小平に引っ越した私は西武のレッドアローを見て、
「おお、京成とは 大違いだ」と思ったものです。
13年前に久しぶりに青砥を再訪すると、
むかし遊んだ線路の部分は高架になっていました。
大阪万博へ行くときに乗った新幹線、そして車中で食べた
冷凍みかんも忘れられませんです。


[1978] Re: 年の瀬に... 投稿者:09@小田原 投稿日:1999/12/31(Fri) 20:26

紅白も始まって2000年ももうすぐ、
1900年代の締めくくりに私も心に残る鉄道の風景を...

母の実家のある北千住駅近くの大踏切と呼ばれる踏切、手前の踏切は
東武線、奥の踏切は常磐線、その上を日比谷線の高架が横切る。
小さな頃祖母に背負われて大踏切へ電車を見に行った夕暮れ時、
その頃祖母との合い言葉「上にもゴーゴー・下にもゴーゴー」
鉄道と共に忘れない祖母との思い出...

廃線との出会いもちょっとした思い出がありますが、それはいずれ
自分のHPででも。

H.Kumaさん、新しい年もよろしくお願いいたします。

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1982] Re^2: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 01:07

09@小田原さん、よっちゃんさん、今年もよろしくお願いします。
まとめて失礼します。

その頃の私、最寄り駅は常磐線の亀有でした。北千住、青砥って近いですね。
特に北千住は同じ常磐線だし。私の頃はちょうど、キハ80系のはつかりが走り始めた時代ですが...。
廃線の思い出、ご披露を楽しみにしています。> 09さん


[1986] Re^3: 年の瀬に... 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2000/01/01(Sat) 01:56

明けましておめでとうございます。よっちゃんです。
H.Kumaさん wrote:
> その頃の私、最寄り駅は常磐線の亀有でした。北千住、青砥って
> 近いですね。
小学校低学年のころ、よく亀有駅南口に行きました。
駅前の敷地に日本酒の空き瓶がたくさん積まれていて、
当時はやっていた「酒ぶた」を集めに行ったのです。
もう30年くらいむかしです。
水戸街道を自転車で横断するのは 子供心に恐かったです。
追伸 NO.1985の投稿ミスってしまいました。
記事削除がうまくいかず、申し訳ございません m(_)m


[1990] Re^4: 年の瀬に... 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 23:04

> 当時はやっていた「酒ぶた」を集めに行ったのです。
> もう30年くらいむかしです。

一時期流行りましたね、この遊び。

> 追伸 NO.1985の投稿ミスってしまいました。
> 記事削除がうまくいかず、申し訳ございません m(_)m

こちらで削除しましたので。


[1991] Re^5: 年の瀬に... 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:2000/01/01(Sat) 23:20

よっちゃんです。

> > 当時はやっていた「酒ぶた」を集めに行ったのです。
> 一時期流行りましたね、この遊び。
私たちの小学校では 大流行しました。
「酒ぶた」には当時、プラスチックのものとコルクできたものがあり、
友達と見せ合いっこして たのしんだものです。

>> NO.1985の投稿ミスってしまいました。
>> 記事削除がうまくいかず、申し訳ございません m(_)m
> こちらで削除しましたので。

わぉ。ありがとうございます。貴重な時間をさいていただき、
ありがとうございました


[1974] 九州のスイッチバックを行く(8) 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/30(Thu) 22:33

まだまだ続きます、KIXローカル さん の 九州のスイッチバックを行く
第8章を掲載しました。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1972] 新潟色 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:1999/12/30(Thu) 00:30

こんにちは よっちゃんです
アップデート、お疲れさまです&ありがとうございます
クモハ42と同じ旧型国電の話題・・・
二十数年前、上越線を「新潟色」の旧型国電が
走っていましたが、この「新潟色」がどうして
あの色(黄色とエンジ?)なのか、わからないでいます。
黄色とエンジは、なにか新潟と関係のある色なのでしょうか?
それとも、特に理由はないのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
よろしくご教示お願いいたします。m(_)m


[1996] Re: 新潟色 投稿者:和寒 投稿日:2000/01/04(Tue) 18:09


新年明けましておめでとうございます。
ゲスト回答者(光栄やら面映ゆいやら照れくさいやら)の和寒です。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、よっちゃん様へ。
新潟色に関しては、私もよく知りません。
Kuma様が紹介されていたページには、かなり詳しい方がおられるようで、
そちらで得られた回答でよいと思います。
星晃氏の文献から引用しておられたようですから、確度は高いはずです。

旧型国電のローカル色には奇抜なものもあって、スカイブルー1色(大糸
線)、ライトグリーンにオレンジの前面警戒色(可部線)、オレンジ1色
(片町線)などには驚かされた記憶があります。
旧型国電のゴツゴツした外観に、明るい色の1色塗りは似合わないなあと
感じたものです。特に可部線はえぐかった。
新潟色は、2色塗のうえ落ち着いた色あいで、しかも70系のような近代的
な車両も多かったですから、映えていたと思います。
唯一の難点は、やや淡い色あいでしたから、褪せると貧相になってしまう
ところです。その意味においては、ブドウ色1色というのは賢い選択なの
かもしれません。
昨今様々なローカル色が出現していますが、良いと呼べるほどの色あいは
なかなかありません。その点新潟色は、現代にも通じえる素晴らしい塗色
の一つだと思います。


[1973] Re: 新潟色 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/30(Thu) 22:12

よっちゃん 様、こんばんわ。

ゲスト回答者(!?)の和寒さんがお休みに入られてますんで、私がお答え出来ればいいんですが残念ながら知りません。
以下のページ等でお聞きになるのが良いかも知れませんョ。

旧型国電掲示板
新潟の交通掲示板

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1975] Re^2: 新潟色 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:1999/12/30(Thu) 23:35

こんばんは よっちゃんです

H.Kumaさん wrote:
> ゲスト回答者(!?)の和寒さんがお休みに入られてますんで、
>私がお答え出来ればいいんですが残念ながら知りません。
>以下のページ等でお聞きになるのが良いかも知れませんョ。

ありがとうございます。旧型国電掲示板のほうに投稿してみました。
旧型国電掲示板の正式名は 小野田線本山支線掲示板というのですね。
リプライが楽しみです。


[1977] Re^3: 新潟色 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:1999/12/31(Fri) 16:24

こんにちは よっちゃんです。

旧型国電掲示板に「新潟色」について投稿したところ、
豪雪地帯において、雪の中で目立つ色ということから、
黄色とエンジのあの色になったのだろう、とのリプライを
いただきました。色の決定には保線作業の方も参加したそうです。
なるほど、黄色は警戒色でもありますね。

今年もあと五時間あまり。みなさまには
ご親切にしていただきまして、ありがとうございました。
今後もよろしくご指導お願いいたします。


[1981] Re^4: 新潟色 投稿者:H.Kuma 投稿日:2000/01/01(Sat) 01:06

よっちゃん@小平さん、どうも。

なるほど、確かにあの色の組み合わせはハッキリと目立つ気がします。
しかし、さすがに旧型国電掲示板だけあって、反応が早かったですね。


[1967] 焼酎のCM 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/28(Tue) 20:22

さっきテレビを見ていたら、焼酎のCMに小野田線のクモハ42が出てますね。それも脇役でなく、主役の扱いに近いです。(主役は網棚に乗った焼酎)

なんかいいムードの作りで、ちょっと感動。(^^;)

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1965] アップデート 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/28(Tue) 18:55

...と言ってもボードの方ですが。
Y2K対応版にやっと移行しました。


[1969] Re: アップデート 投稿者:宮田幸治 投稿日:1999/12/29(Wed) 00:35

そうだったんですか。
ボードを開いてみたら、雰囲気が違っているんで、てっきり私のパソコンの具合が悪くなったのかと思いました(^^;)

私のパソコンは中古なんですが、今日、前所有者からY2Kには対応してませんからね、と言われて焦ってます。あと3日しかない…

お仕事柄、KumaさんもY2K対応は大変だったのでは、と勝手に想像しています。
それでは、よいお年を。(何事もありませんように…)

http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/


[1971] Re^2: アップデート 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/29(Wed) 22:02

宮田さん、こんばんわ。

> そうだったんですか。
> ボードを開いてみたら、雰囲気が違っているんで、てっきり私のパソコンの具合が悪くなったのかと思いました(^^;)

どうも、ご心配かけまして...(^^;)
アップデートといっても、CGI の作者の方の所から最新版をもらって来て、自分なりにカスタマイズしてる部分を書き加えただけなんですがね。

> 私のパソコンは中古なんですが、今日、前所有者からY2Kには対応してませんからね、と言われて焦ってます。あと3日しかない…

私のも多分そうです。
でもまぁ、何とかなるんではないかとタカをくくってますが。

> お仕事柄、KumaさんもY2K対応は大変だったのでは、と勝手に想像しています。

色々やりましたけど、結局その時になってみないと分からない部分ってありますからねぇ。年明けに飛び回るはめになる可能性も。。。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1968] Re: アップデート 投稿者:924CS@ユウキ 投稿日:1999/12/28(Tue) 23:12

お疲れさまです。楽しんで読んでますよ。これで安心。

私なんかアップデートする時、プリントアウトして自分用の
変更箇所をチェックしないと、抜けていたりして。
結構CGIのスクリプトっていっぱい書いてありますよね。

http://plaza12.mbn.or.jp/~YUUKI/


[1970] Re^2: アップデート 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/29(Wed) 21:58

ユウキさん、こんばんわ。

お陰様で、何とか移行を完了出来ました。
ユウキさんのトコは随時バージョンアップされてる様で、さすがですね。
実はもう一個対策しなくちゃならない CGI がありまして、これから取り組みますです。

http://www.din.or.jp/~kasiwaku/


[1963] お引っ越し 投稿者:きんぽうげ 投稿日:99/12/28(Tue) 00:07

おこんばんは。

この処、仕事の山場、引っ越しとイベントが続き、久しくアクセスしておりませんでした。

10年・・・長い様で短い青梅でした。
引っ越し先は羽村なので最寄り駅は小作駅のままなのですが、愛着のある青梅からの
引っ越しは、なかなか来るものがあります。

線路際なので、青梅線の電車の走行音を聞けるのがせめてもの慰めかな?

PS。近く、寝台で福岡へ帰福します。「はやぶさ・さくら」のHMを楽しんでこようと
   思いますが、重厚さのない、今風のデザインに耐えられるかな〜?(^_^;)


[1966] Re: お引っ越し 投稿者:H.Kuma 投稿日:1999/12/28(Tue) 20:18

きんぽうげさん、こんばんわ。

羽村へお引っ越しですか。
最寄り駅小作で線路際というと、あそこか、あそこか、あそこ...。
だいたい想像はついてしまうんですが。

私も正月は実家へ帰りますが、千葉じゃ寝台ってわけにいかないからなぁ...羨ましいです。ハイ。


[1959] 新京成の思い出(続編) 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/26(Sun) 22:02

続編として、高根公団より松戸方の各駅について書きました。

新京成の思い出(続編)

あらためて最初から読む場合は、こちらからどうぞ。

正直言いまして、実際殆ど乗り降りした事のない駅が多いもんで、かなり苦しい展開になってます。
その辺は、もし読者の方の思い出がありましたら掲載させて頂きますので、ぜひお寄せ下さい。
よろしくお願い致します。


[1958] 笹子忘年会 投稿者:奥部屋 投稿日:99/12/26(Sun) 21:46

奥部屋です、どうも。

笹子忘年会をやって来ました。
今年は、甲府から忍野から、そして輪行あり実走あり車ありで、各自非常にバラエティに富んだアプローチとなりました。
日溜まりで豚汁の店開きをしたつもりが、すぐにお日様が山の影に隠れてしまったのは計算外でした。いゃ〜、その後の寒かった事。。。
来年はやはり、東南角部屋のオバンド明家に戻すかな。


[1956] 初めまして!! 投稿者:テツ 投稿日:99/12/26(Sun) 16:48

初めまして、テツと申します!!。

鉄道方面のアイコンに引かれて入ってきてしまいました。(^^;;)

え〜っと、私の簡単なプロフィールでも書いて行きます。
名前/テツ 年齢/29歳 現住所/静岡県清水市
現住所の通り、以前は静岡鉄道の清水市内線や国鉄の清水港線が市内を走っておりました。清水市内線は幼少時代に何度か乗った記憶が有る程度なのですが、清水港線は1ヶ月に2〜3回乗ってました。
清水港線は自分のHPにアップしてあります。

で、管理人さま>
私のHPでアイコンを使わせて頂きたいのですが宜しいでしょうか?。
と、同時にリンクも張らせて頂いて構いませんでしょうか?。

ではでは

http://www2s.biglobe.ne.jp/~c-tetsu/


[1957] Re: 初めまして!! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/26(Sun) 21:45

テツさん、こんばんわ。
どうも、初めまして。

アイコンのご使用、及びリンク共に了解しましたので、よろしくお願いします。
こちらからもリンクさせて頂きますので。

テツさんのページも拝見しましたが、清水にお住まいというと、やはり清水港線になりますね。あそこはなかなかに味のある線だったと思います。って、自分自身は乗った事ないのですけれど。(^^;)
以前、こちらのページでも清水港線の現役当時の写真を見かけましたが、今に残っていればきっと観光鉄道としても結構やっていけたのじゃないかと思います。


[1962] Re^2: 初めまして!! 投稿者:テツ 投稿日:99/12/28(Tue) 00:02

こんばんは。仕事で東京帰りのテツです。

> テツさんのページも拝見しましたが、清水にお住まいというと、やはり清水港線になりますね。あそこはなかなかに味のある線だったと思います。って、自分自身は乗った事ないのですけれど。(^^;)

未だに当時の車掌さんとつながりが有ったりしています。現在は静岡駅の出札窓口に居られるのですが、仕事で行った時なんて(謎>仕事でJRや静岡鉄道のバス営業所にも行っているので・・・)相変わらず仲良くして頂いております。

> 以前、こちらのページでも清水港線の現役当時の写真を見かけましたが、今に残っていればきっと観光鉄道としても結構やっていけたのじゃないかと思います。

KANCHIさんのHPですね・・・。彼は清水市南部地区出身らしいのですが、彼のHPにも書いてある通り、実は静岡鉄道で清水港線を引き継ぐと言う話が有った事はありました。しかし、平行する静鉄バス路線の運転手からの反対意見(当然ながらバスの本数は減らしますからねぇ・・・)と、電化と同時に巴川可動橋は電化に難しい事(鉄橋から水面まで2m程度ですから、可動橋でないと船舶の航行が出来なくなる)から撤回されました。
仮にこの計画が進んでいたとしたら、今頃は静岡鉄道清水港線として1000系電車が走っていた事でしょう。

さて、リンクの件ですが私も近日中には行いたいと思います。

以上、簡単ですがRESまで・・・


>

http://www2s.biglobe.ne.jp/~c-tetsu/


[1953] 宗太郎越えの今後 投稿者:和寒 投稿日:99/12/25(Sat) 00:29

来年3月にJRグループではダイヤ改正があるようです。
もちろん、明るい話題が多いのですが、一部には「ええーっ」と驚き嘆息
してしまうような話題もあります。
その中で気になるのが「にちりん」の動向です。
現在の「にちりん」は12往復が設定されています。これを 8往復に削減し、
そのかわり延岡−宮崎(空港)間の特急「ひゅうが」 4往復を新設すると
のことです。
ちなみに、「ソニック」は 6往復増発です。佐伯への延長運転も(一部分
ながら)実現するそうです。
これでは「にちりん」の事実上の系統分割です。

利用者本位のサービスに定評のあるJR九州がこの挙に出たということは、
博多−宮崎間において、鉄道はもはや他の交通機関に対抗できないと公式
に認めたようなものです。
やんなるかな。時代は確実に回ってしまいました。
今後、佐伯−延岡間のいわゆる宗太郎越えがどうなるか、気になります。
現在既に普通列車が極小化しており、「にちりん」まで削減されるとなる
と、特定地方交通線なみに零落すると思われます。
大規模な線形改良をかける余力は、JR九州にはないでしょう。
すぐ廃止ということもないでしょうが、第2の肥薩線と化し、著しく使い
にくい区間になることは間違いありません。
国鉄時代に線形改良できなかったものかと思うと、残念でなりません。


[1955] Re: 宗太郎越えの今後 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/12/26(Sun) 11:19

和寒さん、こんにちわ

> 博多−宮崎間において、鉄道はもはや他の交通機関に対抗できないと公式
> に認めたようなものです。
 対抗している交通機関は、バス(あったかな?)、飛行機ですよね。飛行機もそれほど多く飛んでいる訳ではないですよ。バスにし
ても高速道路が通っていないので時間はかかると思います。

 本数が減るのはあの乗車率を見る限りは納得できますね。もう少し
短編成にするとかすればいいのでしょうが...

> やんなるかな。時代は確実に回ってしまいました。
> 今後、佐伯−延岡間のいわゆる宗太郎越えがどうなるか、気になります。
 確かにかなり深い山の中を走りますからね。
 廃止という線はまだないでしょう。(延岡までは定期貨物列車も
走っていますし)日向市の友人の話だと、日向市駅近辺の高架化も
検討されているようです。(ただし、単線だそうですが...)


[1960] Re^2: 宗太郎越えの今後 投稿者:和寒 投稿日:99/12/27(Mon) 19:31

スポーク様、Kuma様、こんばんは。
まとめてレスさせて頂きます。


>me
> 博多−宮崎間において、鉄道はもはや他の交通機関に対抗できないと公式
> に認めたようなものです。
>スポーク様
>  対抗している交通機関は、バス(あったかな?)、飛行機ですよね。飛行機もそれほど多く飛んでいる訳ではないですよ。バスにし
> ても高速道路が通っていないので時間はかかると思います。

それがどっこい、バスも結構強いんですよ。
博多駅交通センター−(人吉・都城経由)−宮崎駅間に25往復/日もの
高速バスが走っています。
しかも所要時間4時間半強と、「にちりん」の6時間より圧倒的に速い!
日豊本線に並行する高速道路がなくても、肥薩−吉都線(これらも昔は
幹線だったものだが・・・・・・)に沿う高速道路で充分に対抗できるというの
は、凄いとしかいいようがありません。
ちなみに航空機は11往復/日で、「にちりん」とほぼ同水準、所要時間
はいうまでもなく勝負になりません。


>スポーク様
>  本数が減るのはあの乗車率を見る限りは納得できますね。もう少し
> 短編成にするとかすればいいのでしょうが...

以前の鉄道ジャーナルのルポによると、かなりさびしい状況だという
ことです。
スポーク様も乗られたことがあるのですか? 貴重な体験ですね。

>スポーク様
>  確かにかなり深い山の中を走りますからね。
>  廃止という線はまだないでしょう。(延岡までは定期貨物列車も
> 走っていますし)日向市の友人の話だと、日向市駅近辺の高架化も
> 検討されているようです。(ただし、単線だそうですが...)

いくらなんでも廃止にはしないでしょうが・・・・・・
(宗太郎越えよりも指宿枕崎線指宿以西などのほうがよほど危ない)
でも、このままでは状況を好転させようがないからなあ。
大々的な投資なしでなんとかできるやり方って、ないもんですかね。

>Kuma様
> 九州の方はうといもんで、宗太郎越えって実はどんな所か良くわからないのですが、地形的には険しい場所みたいですね。
> 撮影の名所だったりもするのでしょうか。

急曲線急勾配で有名な、輸送の隘路とされてきた区間です。
蒸機時代は煙がモクモク出るので(しかも門デフ付 C55も走ったりする
から)撮影名所だったようですが、電化以降はあまり目立ちませんね。
九州には、他にも撮影名所が多いということでしょうか。
「ソニック」や「つばめ」のような最新型車両が走らない(少なくとも
昼間は)ことも効いているのかもしれません。


>Kuma様
> ダイヤ改正の結果が吉と出るか凶と出るか、見守りたいところです。

ちなみに、私及び周辺の関係者はこのダイヤ改正を「JR九州ついに力
つきたか」と受け止めています。
今までよく頑張ってきたけど、ついに一部で撤退モードに入ったかと、
残念無念というところです。


[1961] Re^3: 宗太郎越えの今後 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/12/27(Mon) 21:52

和寒さん

> それがどっこい、バスも結構強いんですよ。
> 博多駅交通センター−(人吉・都城経由)−宮崎駅間に25往復/日もの
> 高速バスが走っています。
> しかも所要時間4時間半強と、「にちりん」の6時間より圧倒的に速い!
> 日豊本線に並行する高速道路がなくても、肥薩−吉都線(これらも昔は
> 幹線だったものだが・・・・・・)に沿う高速道路で充分に対抗できるというの
> は、凄いとしかいいようがありません。
 でも、その時間の恩恵を受けるのは宮崎市以南の人たちですよね。
私の友人のように県北の日向や延岡に住んでいる人は結局にちりんの
方が速いと思います。(便利さもありますしね)

> ちなみに航空機は11往復/日で、「にちりん」とほぼ同水準、所要時間
> はいうまでもなく勝負になりません。
 飛行機の方が採算悪いと思うのですがね。日曜日の最終便ですらほとんど乗っていませんでしたよ。(夏休みの真っ最中だというのに)

> 以前の鉄道ジャーナルのルポによると、かなりさびしい状況だという
> ことです。
> スポーク様も乗られたことがあるのですか? 貴重な体験ですね。
 大分と日向にパソ友がいるので何かにつけて乗る機会が多いですね。ここのところ年1回は行ってますし。

> 九州には、他にも撮影名所が多いということでしょうか。
> 「ソニック」や「つばめ」のような最新型車両が走らない(少なくとも
> 昼間は)ことも効いているのかもしれません。
 つばめ型はドリームにちりんとして走るんですけど真夜中ですからね。(これにも乗ったことあり)
 でも、ドリームにちりん以外にもたまにつばめ型を使ったふつうの
にちりんもあるらしいです。(友人は護送車だと言ってました)


[1964] Re^4: 宗太郎越えの今後 投稿者:和寒 投稿日:1999/12/28(Tue) 14:32


スポーク様、こんにちは。


>  でも、その時間の恩恵を受けるのは宮崎市以南の人たちですよね。
> 私の友人のように県北の日向や延岡に住んでいる人は結局にちりんの
> 方が速いと思います。(便利さもありますしね)

まったくそのとおりでして、別の方からも同様の指摘を受けました。
現時点では、延岡は旭化成の企業城下町で、宮崎空港経由東京・大阪方面
への需要が卓越しており、福岡方面への需要は少ない、と推論しています。
そもそも「通し」の需要が多ければ、系統分割する必要もありませんし。


>  飛行機の方が採算悪いと思うのですがね。日曜日の最終便ですらほとんど乗っていませんでしたよ。(夏休みの真っ最中だというのに)

採算に関してはよくわかりませんが、「全国幹線旅客純流動調査」を見る
限り、福岡−宮崎間では、飛行機と鉄道の利用者数はほぼ同値です。
この区間では鉄道のデータに極端なバイアスがかかっている可能性がある
(上りと下りの利用者数が倍以上開いている)ので、大差があるかもしれ
ません。


なんにせよ、明るい話題がないものかと思います。
このボードの背景が明るい色になったので、つくづくそう感じます。
もっとも、明るい話題を世に示していくのが私の生業の一部なので、弱気
なことを言うべきではないのかもしれませんが。


さて、来年までしばらく冬眠します。
皆様よいお年を。


[1954] Re: 宗太郎越えの今後 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/25(Sat) 22:54

和寒さん、こんばんわ。

九州の方はうといもんで、宗太郎越えって実はどんな所か良くわからないのですが、地形的には険しい場所みたいですね。
撮影の名所だったりもするのでしょうか。
ダイヤ改正の結果が吉と出るか凶と出るか、見守りたいところです。

#さて明日は、笹子峠で忘年会...(^^;)


[1949] とても有意義なホームページです。 投稿者:隆(タカ)ちゃん 投稿日:99/12/23(Thu) 01:47

いつも大変たのしく拝見しております。
私は、祖父(その前?)から東京の田無に在住しております。
今回、取り上げられた、「武蔵野競技場」から「中島航空機簡易
線」まで一連の掲載には、深い感銘をいだきました。
もちろん地元ですので、「境上水場」への引き込み線がまだ現役?昭和42〜43年頃(ちなみに小学生3〜4年生)映画で有名な「スタンドバイミー」の如く玉川上水に架かっていたトラスト橋?(枕木のみで真ん中に渡りいた無し)(現在は、通行禁止になっている木製橋)を渡った記憶かあります。
それより、驚いたのは、「武蔵野競技場線」が「中島飛行機」への引き込み線であったことは、地元でも有名な話なのですが、JRの武蔵境駅から元は、引き込まれていて、東京方面からの直通を考慮して、後から三鷹駅からかなり
無理して接続させた?とは!
どうりで、「武蔵野競技場線」跡と「境上水場」への引き込み線の最短距離が直線距離(玉川上水に架かっていた橋)で100メートルぐらいしかないのが、とても納得がいきました。(三鷹・武蔵境両駅から別々に引き込まず、途中で分岐させるのが、建設費、時間等を考えれば経済的ですよね!)
さらにもっと驚いたのは、現在の住友重金属田無工場(旧日本特殊金属)
まで簡易鉄道が、走っていたとは!
私の母(昭和7年生)は、中島飛行機武蔵工場へのアメリカ軍B29の爆撃を受け実家(中島飛行機武蔵工場より西北西に約1キロ、ホームページに掲載された新柳沢団地より西に約500メートル)の障子はすべて爆風で抜けてしまったとのことです。
その母に聞いても、まったく知らないとのことでした。
今度改めて、西武新宿線の、あの小さなガードしみじみ探索して来たいと思っています。
なにか、発見できたら報告いたします。
それでは、敬具


[1952] Re: とても有意義なホームページです。 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/23(Thu) 21:26

隆(タカ)ちゃん さん、こんばんわ。

感想、どうもありがとうございました。
やはりその線にゆかりの方にコメント頂けると、とっても嬉しいです。

 お母様が新柳沢団地から西に500mぐらいにいらしたとすると、現在想像されている経路のかなり近くになりますね。いくら一年弱で撤去されたとはいえ、ご存じないのはちょっと不思議な気もしますが、まぁ目立たない様に工事が行われたせいなのかも知れません。
 ただ、簡易鉄道については、やはり軍機密にからむものという事で殆ど記録は残ってないですし、写真も今の所発見されていない様です。経路についても、いくつかの証言からその点と点を結んでいった結果いまの線が浮かび上がって来ているだけで、その間が直線で結ばれていたという保証はどこにもないわけです。
 そういう意味で、実際にはもう少し離れた所を走っていてそれで気がつかれなかった、という可能性も捨て切れませんので、さらに調べる必要がありそうです。...とはいえ、上記の様に資料は殆ど期待出来ませんので、調べる方法から調べる必要がある(^^;)というのが現実なんですが...。

もし、付近で当時の状況を知っていそうな方に会う機会でもありましたら、またお話を伺ってみて下さい。


[1946] はじめまして! 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:99/12/22(Wed) 02:42

今までROMさせていただいていたのですが、初めて書き込みさせていただきます(^-^)
私はホントにここ最近鉄道の事が好きになり、色々と調べているウチにこちらにたどり着いたのですが、素晴らしい廃線リポートに感動してしまいました。
特に私の地元である西武山口線のリポートは、ああ懐かしいなあと思いながら大変楽しく拝見させていただきました。

さて、私もやっとホームページを作ることができましたので、さっそくリンクさせて頂きましたが、純粋に鉄道のページではないんですがよろしかったでしょうか?
事後承諾になってしまい大変失礼いたしましたが、ご連絡させていただきました。
では、これからも素晴らしいリポート、楽しみにしております。

http://www5.airnet.ne.jp/jhrseibu/index.html


[1948] Re: はじめまして! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/22(Wed) 23:40

ゆーちゃんさん、こんばんわ。
書き込みありがとうございました。

リンクの件は、了解致しました。

ヒカリアンなページも、だいぶ増えて来ましたねぇ。
しかし、西武のキャラがこんなにあるなんて知りませんでした。
TVの方は、毎週子供とかかさず見ているのですが。

こちらからもリンクさせて頂きたいと思いますが、よろしいでしょうか?


[1950] リンクの件、こちらこそです 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:99/12/23(Thu) 04:04

> リンクの件は、了解致しました。
ありがとうございます、とてもうれしいです!

> ヒカリアンなページも、だいぶ増えて来ましたねぇ。
> しかし、西武のキャラがこんなにあるなんて知りませんでした。
> TVの方は、毎週子供とかかさず見ているのですが。
西武線のキャラたちは、3年続いている内のたった1回だけだったので、それでご存じでなかったのかなと思います(^-^;;;
ただ地元の車両が出てきた時ってミョーに嬉しくて、私の所があんなページになってしまった訳です。

> こちらからもリンクさせて頂きたいと思いますが、よろしいでしょうか?
ウチのようなページでも本当によろしいのでしょうか?どきどき。
こちらこそよろしくお願いいたします♪

それでは〜

http://www5.airnet.ne.jp/jhrseibu/index.html


[1947] Re: 拝見させて頂きました 投稿者:和寒 投稿日:99/12/22(Wed) 22:41

ゆーちゃん様、こんばんは。
サイトを(関連サイト含めて)拝見させて頂きました。
いや〜、なんともディープな世界ですね。
鉄道の変身(合体)ものとは過去にもとりあげられたアイディアながら、
より一層洗練されていると感じました。

悪役の手下2人組という設定はタイムボカンのワルサー・グロッキー以来
の伝統(さらに古くはマグマ大使のゴリとラーあたりに端を発している)
を踏襲しているとはいえ、キャラクターの造形が傑作ですね。
D51のドジラスとC55(それも流線型!)のウッカリーというコンビ、
誰が考えたのでしょう。かなりの通(もしくはマニア)です。

新幹線のキャラクターが多いのは、当然といえば当然ですか。
のぞみ(300系)
ひかり隊長(100系)・・・・・・既に旧式化したが未だ隊長か
ウエストのぞみ(500系)
こだじい(0系)・・・・・・年寄り扱いされて気の毒
セブン(700系)
つばさ(400系)
マックス(E1系)
やまびこ兄貴(200系)・・・・・・兄貴ですかい?
ドクターイエロー(925型)・・・・・・これはマニアな
ジェット(E2系)
レーサー(E3系)・・・・・・なぜこまちと呼ばせないのだろう?
まぁ、よくも揃えたものです。

在来線は稀少派のようですが、なかなか面白いメンバーです。
ファイヤーネックス(253系)・・・・・・消防隊らしい
スナイパーソニック(883系)・・・・・・あの顔でスナイパーねえ
南海ラピート(鉄仮面)・・・・・・忍者だそうです(適役!)

さらにこんなのまでいる!
ゴンスケ(南部縦貫鉄道レールバス)
DD19(ロータリー除雪車)
モーターカー(排雪モーターカー)
土佐電鉄200系


・・・・・・・・ここまでくると凄いとしかいえません。


[1951] 拝見していただいてありがとうございます♪ 投稿者:ゆーちゃん 投稿日:99/12/23(Thu) 04:32

和寒さまこんばんは、はじめまして!

> サイトを(関連サイト含めて)拝見させて頂きました。
> いや〜、なんともディープな世界ですね。
私のホームページを見ていただいた様で、ありがとうございました(^-^)/
はは、たしかにディープですね(汗)
とはいえ、鉄道というジャンル自体がすでにもの凄くディープなものなので、最近になって鉄道にハマった私としては鉄道ファンの方の種類の多さに驚きました。

> 鉄道の変身(合体)ものとは過去にもとりあげられたアイディアながら、
> より一層洗練されていると感じました。
そうですね、ヒカリアンはただの電車型のロボットではなくて、(架空のですが)鉄道会社に属していて、普段は人を乗せて走っているというのがすごい上手いな〜と思っています。

> D51のドジラスとC55(それも流線型!)のウッカリーというコンビ、
> 誰が考えたのでしょう。かなりの通(もしくはマニア)です。
はい、これを考えた方はたしかに本当にスゴい方です(笑)。
なんせ発売元がNゲージからプラレールまでの天下のトミーさんですので、濃い方がいらっしゃるみたいです。

> ひかり隊長(100系)・・・・・・既に旧式化したが未だ隊長か
これは、ヒカリアンが最初に設定された1995年の頃に考えられた設定なので、300系が主人公だったり100系が隊長だったりするのでした。

> やまびこ兄貴(200系)・・・・・・兄貴ですかい?
はは、こういう変な設定する所がヒカリアン独特の「味」なんです☆

> レーサー(E3系)・・・・・・なぜこまちと呼ばせないのだろう?
何でも男の子向けのおもちゃなので、女の子にしなかったみたいです。

> 在来線は稀少派のようですが、なかなか面白いメンバーです。
希少なためか、キャラクター自体の設定も変です。

> ゴンスケ(南部縦貫鉄道レールバス)
> DD19(ロータリー除雪車)
> モーターカー(排雪モーターカー)
> 土佐電鉄200系
> ・・・・・・・・ここまでくると凄いとしかいえません。
ここいらは多分、上記のトミーの濃い方が設定したと思われます。
いや、もう鉄道初心者の私には、非常に勉強になりました。はは(^-^;)

それでは。

http://www5.airnet.ne.jp/jhrseibu/index.html


[1939] バスアイコン 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/18(Sat) 22:09

Nozomiさん が色々とバスのアイコンを作られましたので、展示させて頂きます。
私の新作はボンネットバス一ケだけ。。。(^^;)
この機会に、少しバスアイコンのページも整理しました。


[1936] 沼尻後半 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/17(Fri) 22:11

後半がやっと出来たので、公開します。

沼尻後半

最初から読む方はこちら。

沼尻鉄道

#あぁ゛、風邪ひきはつらい。。。


[1943] Re: 沼尻読みました 投稿者:和寒 投稿日:99/12/21(Tue) 19:42

Kuma様、こんばんは。

沼尻の全編を読ませて頂きました。素晴らしい出来ですね。
後が続かないとぼやいておられましたが、話がちゃんとつながっていて、
しかも面白かったですよ。
沼尻付近の路盤跡、アレ、いいですね。
廃線の痕跡としても、Bikeで走る小径としても、いい雰囲気です。あれに
はそそられますね。走ってみたいなぁ。これほど気分の良くなる廃線など、
滅多にあるものではないです。


ところで、風邪の具合は如何ですか。
私はぎっくり腰なる病を発して往生していますが・・・・・・


[1945] Re^2: 沼尻読みました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/21(Tue) 21:01

和寒さんも、どうもありがとうございます。

あの日は、探索前半はどんよりと曇っており気分も沈みがちでしたが、後半晴れだして、そんな中あの道にたどり着いた時には心ウキウキでした。
晩秋という季節もかなり味方してくれてると思いますが、過去に行った中ではいちにを争う素晴らしい風景だと思いましたです。

> ところで、風邪の具合は如何ですか。
> 私はぎっくり腰なる病を発して往生していますが・・・・・・

おぉ、それはお大事に。うちの会社にも、21インチのCRTを一人で運んで腰を痛めてるヒトがいたなぁ...。
私の風邪の方はおかげさまで、何とか回復して来ました。


[1942] Re: 沼尻後半 投稿者:宮田幸治 投稿日:99/12/20(Mon) 22:48

沼尻鉄道跡全編、読みました。
沼尻周辺は、まだいい雰囲気が残っていたんですね。
実は私も10数年前に行ったのですが、
時間もなく、レンタカーで川桁からささっと走ってしまったので、
途中で廃線跡がわからなくなって(ちょうど砂利道に入るあたりですね)
断念してしまいました。
というわけで、55kazさんのように「自分が行っているような錯覚」を
楽しみたいのですが、実は内心「うーむ、しまった」というのが本音のところです。

ところで「鉄道廃線跡を歩く」の第7巻が出ていたので買ってしまいました。
7巻も続くとは廃線跡ってずいぶんあるんですね。
今回は青梅線沿線の専用線も取り上げられていました。
一方、私の地元、神戸周辺が少ないのはちょっと淋しいですが。
それでは。

http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/


[1944] 鉄道廃線跡を歩くVII 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/21(Tue) 21:00

宮田さん、コメントありがとうございます。

> 時間もなく、レンタカーで川桁からささっと走ってしまったので、
> 途中で廃線跡がわからなくなって(ちょうど砂利道に入るあたりですね)
> 断念してしまいました。

私のほうは、当時の地図の用意が間に合わずにテキストの地図の写しを持って行ったのですが、あの砂利道にたどり着くまでにやはり迷いました。ちょっとあの入口はわかりにくいですね。

さてテキスト7、今日、出張帰りに新宿へ寄ったついでに getして来ました。
青梅線の記事ですが、以前 Rail & Bikes にも投稿頂いた 岸 由一郎さん の執筆になります。

実はその雷電山のレポートはこの本の記事の導入部と言ってもいいかも知れませんが、さわりの内容をKIXローカルさんからメールでお聞きしたりもしてました。
実際、写真を拝見するとかなりハードな取材だった様で...、ご苦労がしのばれますね。


[1937] Re: 沼尻もエエなぁ 投稿者:55kaz 投稿日:99/12/18(Sat) 08:59

Orkさん、こんにちは。

ええ雰囲気の廃線跡だったようで、林の中に伸びる道?は、
鉄分不足の我々でも充分楽しめます。
こう言う絵を肴に、自分が行ってるような錯覚を興しつつ
ちと飲るのが何より楽しみであります。

ちょっと早いけど、来年もよろしくm(__)m

> #あぁ゛、風邪ひきはつらい。。。
今年はインフルエンザ大流行の噂があります、お大事に。

ほんでは、また。


[1938] Re^2: 沼尻もエエなぁ 投稿者:奥部屋 投稿日:99/12/18(Sat) 22:08

55KAZさん、こんばんわ。

> ちょっと早いけど、来年もよろしくm(__)m

どうもどうも。

ところで、今年のオバンドは笹子方面に化けました。
12/26 にチョイトやる予定ですんで、よろしかったらサ〜ケリストの方々もどうぞ。


[1940] Re^3: 釣り糸は見えるのだけど・・ 投稿者:55kaz 投稿日:99/12/20(Mon) 12:29

Orkさん、釣り糸ありがとうございます。

笹子辺りって、どの峠なんでしょう?
年内バタバタしていて、予定もへったくれも無いんですが、
参加してみたいと毎年思ってます。

夏にそうめん横丁の反省会の後、秩父鉄道のトアル駅にご厄介になり、
翌日志賀坂を越えてオバンドを目指した事がありました。
間物の集落から小沢を越えて100m位登った処で挫折(お気楽横丁装備が重かった)。
結局引き返して新町まで帰りました。だから、まだオバンドには
行ってません。一度は行ってみたい峠ではありますね。

ほんじゃ、また。


[1941] Re^4: 釣り糸は見えるのだけど・・ 投稿者:奥部屋 投稿日:99/12/20(Mon) 22:02

55kazさん、こんばんわ。

笹子ですが、旧道の方から登ってチョッと山に入る予定です。
詳しい事はメールしますワ。


[1925] はじめまして 投稿者:中井保三/面城生 投稿日:99/12/13(Mon) 21:01

名古屋市に在住の中井保三/面城生です。H.Kumaさんと同じく鉄道と
自転車が好きな50歳の会社員です。Onの軽便鉄道をテーマに
モデル製作を楽しんでいます。自転車は、30年以上も前に父親に
買ってもらったランドナー(旅行用自転車)で、名古屋市内な周辺の
名所旧跡を巡る歴史散策型のポタリング(ゆっくりとしたサイクリング)
を楽しんでいます。下記のHP「面城亭」に色々まとめてありますので
参照ください。

http://homepage1.nifty.com/menjou-tei/


[1930] Re: はじめまして 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/13(Mon) 22:38

中井さん、こんばんわ。

ページ拝見しましたが、あのペーパークラフトっていいですね。
特に、Onゲージのがゆったりとしてて、なんか気に入りました。
私の経験は 16番までですので、それより大きなモデルってのは、ある種あこがれがあります。
昔、交通博物館で見たモデルを連想するからかなぁ。。。

自転車と鉄道を趣味とされる方って結構いらっしゃいまして、そんな仲間が集まって「廃線派」なんてページも立ち上げてます。
これ実は、ページを作ったのは私だったりします。(^^;)

[ 廃線派 ]

自転車の方は私もポタリング派でして、ストレスを感じずにのんびり
と走るのが好きですね。若い頃はガンガン飛ばすタイプでしたが。

私のリンク集に加えさせて頂きますので。


[1924] 東武野田線鎌ヶ谷情報 投稿者:和寒 投稿日:99/12/13(Mon) 20:13

こんばんは。和寒です。

昨日、坊主を連れて野田線に乗ってきました。
長津川親水公園で遊び疲れて、塚田から乗車した際、ついでだから北の方
に行ってしまえと、新鎌ヶ谷まで往復してきました。
鎌ヶ谷では、立体交差化が実現しました。ただし、船橋行のホームがまだ
仮設のままなど、残工事はまだあるようです。
旧線(仮線)の架線は撤去されていましたが、レールはほとんどそのまま
です。線路敷内に入りこんで写真を撮りあっているBikeの2人組が、車窓
から見えました。このボードの常連の方でしょうか? なんにせよ、この
趣味も裾野が広がったものではあります。
ところで、立体交差化が完了してもなお県道・国道の交差点(国道が野田
線の踏切を渡った直後に県道と交差するため混雑がひどかった)での渋滞
が緩和されているように見えなかったのには、がっかりしました。
せっかく高い資金を投じて実現した立体交差化ですから、有効に機能して
ほしいものです。

新鎌ヶ谷駅の近くには、相変わらずなにもありません。
せっかく新駅をつくっても、見渡す限りの未開発地です。
北総・新京成に東武野田線が加わり、今後どう変化していくか、見物では
あります。


[1929] Re: 東武野田線鎌ヶ谷情報 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/13(Mon) 22:37

> 新鎌ヶ谷駅の近くには、相変わらずなにもありません。
> せっかく新駅をつくっても、見渡す限りの未開発地です。

今のうちに写真を撮っておくと、将来ページのネタとして使えるかも。
以前はこんな畑の中だったんだよ。。。ってネ。

そういえば、都営新宿線の新鎌ヶ谷延伸って、まだ計画あるんですかね。。。


[1931] Re^2: 東武野田線鎌ヶ谷情報 投稿者:和寒 投稿日:99/12/13(Mon) 23:01

Kuma様、こんばんは。


> そういえば、都営新宿線の新鎌ヶ谷延伸って、まだ計画あるんですかね。。。

本八幡−新鎌ヶ谷−小室間には千葉県(!)が免許を持っています。未だ
失効しておりません。
東京都は12号線全線開業だけでも充分負担が重くなりますから、ここまで
手をつけるのは不可能に近いかと。
千葉県が自ら手がけるとも考えにくいしなあ。

そもそも昔話をすれば、千葉県は本八幡−新鎌ヶ谷−小室−印旛松虫間の
免許を持っていて、本八幡方から用地買収をかけたものの挫折、小室以西
の免許を宅地公団(当時)に譲渡したうえ、本八幡−新鎌ヶ谷間の用地を
一部とはいえせっかく入手したものを切り売りしたらしい。
そんなわけで、免許だけはあっても実現の見込みはほぼないという状況と
いえます。


[1917] 沼尻鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/11(Sat) 21:43

沼尻鉄道 を追加しました。
ちょっとあまり時間がなくて、とりあえず前半という事で。。。


[1933] Re: 沼尻鉄道 投稿者:けてる 投稿日:99/12/14(Tue) 00:15

 H.Kumaさん、こんにちは。(^^)/
 沼尻鉄道、拝見させていただきました。心象鉄道風の導
入部がいいですね。特に川桁駅を出てすぐの小川にかかる
ガーダー橋は、それが廃線跡であることを意識して接触し
た最初の物件ですので、ひときわ愛着があります。当時、
廃線跡には全く興味がなかったのですが、かつて鉄道雑誌
で見た"総天然色"写真と時間軸以外はそっくり同じ風景が
目の前に広がっているのを見て、ふと沼尻鉄道が現役だっ
た頃と同じ時代を共有したような…そんな不思議な気分に
なったのを覚えています。

http://homepage1.nifty.com/KeTEL/


[1934] Re^2: 沼尻鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/15(Wed) 18:13

けてるさん、どうも。

結局私はあのガーダーを見ることはかなわなかったわけですが、
まぁまともに車も通れないような橋じゃぁ、いつまでも置いて
おくわけにもいかなかったのでしょうね。

とはいえ、新しくかけ替えられた橋も新しいながら何となく以前
の雰囲気を持ってます。その辺を配慮して作られたってわけで
もないのでしょうけど、何か不思議ですね。


[1921] Re: 沼尻鉄道 投稿者:今井 投稿日:99/12/13(Mon) 16:40

先日メールをいただいた今井です。こんにちは。

沼尻鉄道のレポート拝見しました。導入部分の
修学旅行のエピソードがいいですね。
続き楽しみにしてます。

http://www.angel.ne.jp/~imai/


[1926] Re^2: 沼尻鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/13(Mon) 22:31

今井さん、こんばんわ。

先ほどページUPのお知らせをメールさせて頂いたんですが、入れ違いでしたね。
ちょっとボードを読むのが遅れました。

以前のメールでもお話しました通り、このページを作る上では今井さんのサイトが大変参考になりました。
あらためてお礼申し上げます。
後半もがんばって執筆中ですので。。。追ってまた。


[1923] Re^2: 沼尻鉄道 投稿者:和寒 投稿日:99/12/13(Mon) 19:59

Kuma様、今井様、こんばんは。


> 沼尻鉄道のレポート拝見しました。導入部分の
> 修学旅行のエピソードがいいですね。
> 続き楽しみにしてます。

まったく同感です。渋いっすね〜。
地図も芸術的に美しいですし。
後半も期待しています。


[1928] Re^3: 沼尻鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/13(Mon) 22:35

和寒さん、ありがとうございます。

導入部は渋くまとめたつもりなんですが、その後が続かずに苦労しております。
後半も非常に苦しい(なんせ大した中身が無いもんで)ですが、なんとかまとめたいと思いますので。


[1918] Re: 沼尻鉄道 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/12/12(Sun) 02:36

> 沼尻鉄道を追加しました。
> ちょっとあまり時間がなくて、とりあえず前半という事で。。。

数年前に沼尻の近くの中ノ沢温泉白城屋という温泉旅館に泊まったら、
宿のベテラン従業員さんが沼尻鉄道のことを懐かしそうに話して
おられました。BKDか・・・乗ってみたかったなあ・・・。
後半を楽しみにしておりまーす。


[1920] Re^2: 沼尻鉄道 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/12(Sun) 21:35

> 数年前に沼尻の近くの中ノ沢温泉白城屋という温泉旅館に泊まったら、
> 宿のベテラン従業員さんが沼尻鉄道のことを懐かしそうに話して
> おられました。BKDか・・・乗ってみたかったなあ・・・。

あそこらへんは、沼尻、中ノ沢をはじめ、色々と温泉がありますね。
今回、どこかへ泊まってみたかったんですけど、翌日のプランの関係で敢えて会津若松に宿をとりました。
次回はぜひに。。。


[1913] 新聞記事より 投稿者:和寒 投稿日:99/12/10(Fri) 17:25

本日付の交通新聞に、たいへん気になる記事が2本載っていました。
それぞれ紹介します。

@大夕張車両復旧
保存会の奥山様がこのボードで呼びかけを行っておられた、三菱石炭鉱業
大夕張鉄道の車両保存が、進展を見るようです。
転倒したままのナハフ1が夕張市の手により復旧されると、記事にはあり
ました。
慶賀すべき事件です。おめでとうございます。
復旧とはいっても立て直すだけのことかもしれません。それでも、倒れた
ままひと冬置くよりはるかにましです。
車両保存には困難が多いと存じますが、少しずつでも成果が出ているよう
でなによりです。

A小名木川駅廃止
平成13年を目途に、小名木川駅の貨物扱いを廃止する方針がJR貨物から
打ち出されました。
ここ数年、ダイヤ改正のたびに運行本数が減っていたので、あるいは廃止
かという予感はありましたが、とうとう本当に廃止になるようです。
新小岩のヤード・基地跡は既に更地と化し、再開発を待っています。
また、武蔵野線(新松戸以南)−京葉線に貨物列車を通すための準備工事
も着々と進んでいます。
以上のことごとを考えあわせると、新金線・小名木川支線・総武線(千葉
以西)から貨物列車が全廃されるという展開もありえます。
越中島にJR東日本のレールセンターがあるため、小名木川が廃止されて
も線路は当面残るようですが、その将来については予断を許しません。
新金線は、常磐線と総武線を結んでおり、(いくつかの難問はありますが)
常磐線列車の東京直通を実現させる可能性を秘めた有望路線です。
小名木川支線は、この路線の開業により、東武の新橋延伸が消えたという
曰くつきの路線です。
レールをめくってしまうには、それぞれあまりに惜しい路線です。当面は
目を離せそうにありません。


[1916] Re: 新聞記事より 投稿者:高木 投稿日:99/12/10(Fri) 21:54

和寒さん

> A小名木川駅廃止
> 平成13年を目途に、小名木川駅の貨物扱いを廃止する方針がJR貨物から
> 打ち出されました。
> ここ数年、ダイヤ改正のたびに運行本数が減っていたので、あるいは廃止
> かという予感はありましたが、とうとう本当に廃止になるようです。
 1ヶ月くらい前にどこかで記事を目にしました。結局旅客化とかの
実現は無くなってしまいそうですね。ここが旅客化すれば首都圏ど真ん中の非電化区間で面白かったんですが。
 小名木川貨物駅はJRバスか何かの車庫にも利用していたはずですがそれもどうなるかわかりませんね


[1922] Re^2: 新聞記事より 投稿者:和寒 投稿日:99/12/13(Mon) 19:55

高木様、こんばんは。

>  1ヶ月くらい前にどこかで記事を目にしました。結局旅客化とかの
> 実現は無くなってしまいそうですね。ここが旅客化すれば首都圏ど真ん中の非電化区間で面白かったんですが。

線路はしばらく残るので、旅客化の目が全くなくなるわけではないですが、
難しくなったのは確かでしょう。
小名木川支線を旅客化する検討は(ほとんど公表されていませんが)結構
されているようです。ネックは対東京都心を考えると大回りになりすぎる
こと、地元利用だけではパイが小さすぎること、この2点のようです。
ごく個人的には、過去の経緯を乗り越えて、東武が新橋乗り入れ線に活用
しないものかと期待しています。でもこれも、半蔵門線直通が動き出した
以上、実現は不可能でしょうね。


>  小名木川貨物駅はJRバスか何かの車庫にも利用していたはずですがそれもどうなるかわかりませんね

確か都バスの車庫があったと記憶しています。
JR貨物では駅跡地再開発パートナーを探していると記事にはありました
が、この不況下のおり、いい相手はなかなか見つからないかもしれません。
車庫用地がどういう扱いになっているかわかりませんが、借地などであれ
ば当然買い取り請求になるんでしょう。


[1927] Re^3: 新聞記事より 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/13(Mon) 22:35

和寒さん

>> 小名木川貨物駅はJRバスか何かの車庫にも利用していたはずですがそれもどうなるかわかりませんね

> 確か都バスの車庫があったと記憶しています。

小名木川は都バスですか。

越中島の方の話しですが、以前の晴海徘徊の時に自転車で車庫の導入路へ迷い込みました。
大型バスに追われてあわてて出てきたんですが、あちらの方は確かJRバスでしたね。


[1932] Re^4: 新聞記事より 投稿者:和寒 投稿日:99/12/13(Mon) 23:08

曖昧記憶の和寒です。


> 小名木川は都バスですか。
> 越中島の方の話しですが、以前の晴海徘徊の時に自転車で車庫の導入路へ迷い込みました。
> 大型バスに追われてあわてて出てきたんですが、あちらの方は確かJRバスでしたね。

実は正確な記憶はなかったりして。
まあ、アルバムをひっくり返せばわかるはずですが。
あるいは、小名木川のトラックヤードと都バス車庫とを混同しているかも
しれない。(だとしたらごめんなさい)
越中島のことならば、確かにJRバスの基地だったようです。
その近くにあるA団のグラウンドでソフトボールの試合をしたこともあり
ますが・・・・・・


[1935] Re^5: 新聞記事より 投稿者:高木 投稿日:99/12/15(Wed) 21:07

和寒さん、Kumaさん

> 実は正確な記憶はなかったりして。
> まあ、アルバムをひっくり返せばわかるはずですが。
 一昨年あたりの旅に小名木川線のことが載ってたはずですが今手元にないので不明です。暮れに実家へ帰るときにでもよってみようかな?

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1912] Bike4題 投稿者:和寒 投稿日:99/12/09(Thu) 22:37

こんばんは。和寒でした。

Kuma様は田島を走られた由。
春に走れば田島の春(タージマハール)でなお良かったかもしれません。
それはさておき、昨今のBike話。


@近所のゴージャスなBike
わが家の近所に、最近新車を購入した家庭があります。
黄色のフレームが目にまぶしく、じっくりと眺めたところ、プジョー製と
わかって驚きました。
話には聞いていましたが、外車メーカーのBike、本当にあるんですね。

A中古車導入
同じマンション(といっても借上の社宅ですが)に住んでいた方が自宅を
購入して引っ越していき、MTBを1台置いていきました。
それを譲り受けた私ですが、まだ未乗です。

Bパンク修理
坊主搭載用の自転車が導入早々にパンクしたことは前に御紹介しました。
しかも修理に失敗、チューブをとりかえる羽目です。
先日一念発起し、ラチェット・レンチなどの工具を購入し、前輪を外して
チューブ交換しました。
これで万全です。手間を惜しまず、最初からこうしておけばよかった。
こわいのは、わっか外れですが・・・・・・

C折りたたみ自転車
昨今各メーカーから折りたたみ自転車が発売されているようです。
これに着目したT大のS先生、折りたたみ自転車の列車内持ちこみによる
鉄道と自転車の連携を提唱していました。
アクセス・イグレスの大幅な改善、駅前駐車スペースの低減、放置自転車
対策につながると、先生の鼻息はひどく荒い。
輪行の感覚からすれば、あまり重いと持ち運び(特に階段の登り降り)が
難儀だし、簡単に折りたためても自転車としての性能が悪ければ使う気に
なれません。
発想は面白くても、どこまで普通の人の交通行動に入りこめるでしょうか。
疑問を感じつつも、注目したいと思います。


[1915] Re: Bike4題 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/10(Fri) 20:08

はっはっは。。。たーじまはーる。。。う〜ん。。。
とりあえず置いといて(^^;)

折り畳み自転車ですが、ご存知かと思いますがJR東日本はメーカーとタイアップでトレンクルというのを出してますね。

これが結構よさげでして、あちこちにファンのページまで出来たりしてるみたい。


[1910] 青梅街道〜小平について 投稿者:hishioh 投稿日:99/12/09(Thu) 19:37

はじめましてひしおーです。
(旧)萩山駅ですが、昭和30年代まで使っていたとは驚きでした。
(小川〜萩山開通と同時に廃止されたのかと思ってました)

青梅街道〜小平にかけての廃線跡ですが、

私が幼い頃(今から5年くらい前かな)までは
架線柱らしきモノがあったような気がします。
木でできていて、小平方面の合流直前(道路より青梅街道より)
まで50メートルぐらいあったような気がします。

これはまあ留置線の跡なのではないかなぁと
幼心に思ったものです。
(もし違ってたらごめんなさい(^_^; アハハ…)

まもなく多摩モノレールの残区間も開業なので今から楽しみです。
(私は東大和市民なので試乗会に応募してみました。当たるかな?)

ではでは!さようなら!
そーいえば小川のブリジストン専用線の跡、
残ってるんでしょうかね今度調べてみようと思います。


[1919] Re: 青梅街道〜小平について 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/12/12(Sun) 02:54

こんにちは。よっちゃんです。

> 青梅街道〜小平にかけての廃線跡ですが、
> 私が幼い頃(今から5年くらい前かな)までは
> 架線柱らしきモノがあったような気がします。
> 木でできていて、小平方面の合流直前(道路より青梅街道より)
> まで50メートルぐらいあったような気がします。

知りませんでした。
土曜日に萩山駅周辺に行ってきました。
萩山駅前郵便局の左斜め向かいに不動産屋さんがあり、
その裏手の西武線沿いに、ここで小平方面へ
向かっていたであろうスペースをみつけました。
でも確認(証言)がとれてないので、また挑戦してみます。

そういえば小川駅でよく 旧型電機を見かけたものだなあ。
20年くらいまえですが・・・


[1914] Re: 青梅街道〜小平について 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/10(Fri) 20:08

ひしおー さん、こんにちは。

東大和市というと、ひょっとして拝島線沿線にお住まいの方かな。。。
拝島線の生い立ちも、調べてみると色々と複雑みたいですね。
萩山〜小川にかけては、ブリジストンの引込線そのものの雰囲気です。
近いうち子供の試合でブリジストンの体育館へ行く予定なので、またあのあたりをブラブラしてやろうかと思ってます。


[1908] 手宮線 投稿者:Roam 投稿日:99/12/08(Wed) 04:21

 初めまして。今までROMって楽しませていただいておりました。北海道へ行った際に、手宮線を撮影して来ましたので、よろしければご覧下さい。

http://www2.freeweb.ne.jp/~roam/


[1911] Re: 手宮線 投稿者:和寒 投稿日:99/12/09(Thu) 22:16

Roamさま、こんばんは。

えらく厳しい気候条件下で手宮線を踏破されたようですね。
暗くてなにがなんだかわからない部分もありますけど、その方がかえって
小樽らしいといえるかもしれません。

私がMTBを買って真っ先に行ったのが定山渓鉄道跡と旧千歳線跡だった
ので(当時は札幌在住だった)、東札幌駅と豊平駅のページもなつかしく
拝見させて頂きました。
あのサイクリングロードも何度か通ったものです。サイクリング用の舗装
が途切れた先にも、現千歳線に合流するまで、かなり長い距離に渡り路盤
跡は続いてます。


[1909] Re: 手宮線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/08(Wed) 21:38

Roam さん、こんばんわ。

手宮線、興味深く拝見させて頂きました。
小樽は昔ちらっと寄った事はあるけど、そのうちゆっくりと散策したいなぁ。
観光地じゃなくて裏道を歩きたい街です。そんな感じ。

それはそうと 無明の白昼、なかなか雰囲気のあるページですね。
なんとなく萩原朔太郎の世界を連想してしまったです。


[1901] 〔Q〕 20系(151系)特急形電車 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/12/05(Sun) 01:42

こんにちは よっちゃんです。
度々で恐縮ですが、また質問させてください。m(_)m
昭和33年、20系特急形電車(151系)が製造され、
「こだま」でデビューしました。
で、私が疑問に思うのは、
特急形なのに なぜ「20」という2ケタの形式がつけられたのか、
またなぜ下2ケタが「2」である必要があったのか、ということです。
初の新性能特急形電車ということで、
当時は 形式称号については それほど厳密ではなかった、
ということなのでしょうか?
いつも質問ばかりで申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。






[1905] [A] 20系(151系)特急形電車(訂正・補足版) 投稿者:和寒 投稿日:99/12/06(Mon) 17:18

よっちゃん様、こんばんは。
一部誤認箇所がありましたので、訂正・補足します。


昭和30年代前半の国鉄電車の系列は、概ね下記のとおりです。
(正式の系列名称とは限りませんのでご注意)

10系(17m級通勤車/鶴見線クモハ12などがこの一統)
30系(元祖スカ型)
40系(戦前からの近郊型/クモハ40・42など)
50系(戦前からの急行型/「流電」クモハ52が有名)
60系(4扉通勤型/63→73系ほか改造車も入っていたはず)
70系(いわゆるスカ型/3扉の近郊電車)
80系(いわゆる湘南電車/2扉デッキ付の急行電車)

で、「こだま」など新型車をあてはめるには残りの空き番台は20・90しか
なかったわけです。後に20番台には事業用車があてはめられて、クモル24
などの形式が誕生しますが、この当時はまだ空いていたようです。
だから 151系(さらに 181系に変更されてます)は20系を、 101系は90
系を、 153系は95(96?)系を、それぞれ当初は名乗ったのです。
当時の国鉄は、通勤・急行・特急型電車を直流・交流・交直両用など様々
なタイプで投入する予定でしたから、このままでは番台が足りない。
また、駆動方式も吊掛からカルダンへと改善されましたから、それを識別
する意味もあって、3桁形式が制定されたのです。

旧型車の形式・番号:クモハ 12001
・・・・・・ 上2桁が形式/下3桁が車番/センスは私鉄の形式に近い
新型車の形式・番号:モハ 103-701
・・・・・・ ハイフン前が形式/ハイフン後が車番(何桁でもよい)/国鉄特有の形式


というわけで、登場時の形式は当時の形式区分に合わせただけのことで、
3桁形式はその後の制定だった、というのが答になります。
蒸気機関車でも似たようなことがありました。 C51や D50は登場時は5桁
形式だった(9600や8620のような)のです。


このあたりの事情は、星晃氏や久保田博氏の著作で触れられている箇所が
あるはずですので、そちらもお読みになるとよいかと思います。

昼間の回答では、30系が抜けていたのと「こだま」を当初30系と誤認して
いたので、訂正・補足いたします。


[1907] Re: [A] 20系(151系)特急形電車(訂正・補足版) 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/12/07(Tue) 01:46

よっちゃんです。こんばんは

和寒さん wrote:

> 昭和30年代前半の国鉄電車の系列は、概ね下記のとおりです。
>(正式の系列名称とは限りませんのでご注意)

戦前の旧型国電は ただでさえ複雑ですし、車両の改造や
形式称号改正がありましたから 難しいですね

> で、「こだま」など新型車をあてはめるには残りの空き番台は
> 20・90しかなかったわけです。
===
> 登場時の形式は当時の形式区分に合わせただけのことで、
> 3桁形式はその後の制定だった、というのが答になります。

知りませんでした。ありがとうございます。
今夜は ゆっくり眠れそうです。
(恥ずかしながら長年の疑問だったのでした)


[1902] Re: 〔A〕 20系(151系)特急形電車 投稿者:和寒 投稿日:99/12/06(Mon) 12:15

よっちゃん様、こんにちは。
今回はやさしい質問でよかったと安堵している和寒でした。


昭和30年代前半の国鉄電車の系列は、概ね下記のとおりです。
(正式の系列名称とは限りませんのでご注意)

10系(17m級通勤車/鶴見線クモハ12などがこの一統)
20系(主に事業用車/クモル24などの形式があった)
40系(戦前からの近郊型/クモハ40・42など)
50系(戦前からの急行型/「流電」クモハ52が有名)
60系(通勤型への改造系列だったかな?)
70系(いわゆるスカ型)
73系(20m4扉の通勤電車)
80系(いわゆる湘南電車)

で、「こだま」と新型通勤車をあてはめるには残りの空き番台30・90しか
なかったわけです。
だから 151系(さらに 181系に変更されてます)は30系を、 101系は90
系を、それぞれ当初は名乗ったのです。
当時の国鉄は、通勤・急行・特急型電車を直流・交流・交直両用など様々
なタイプで投入する予定でしたから、とても番台が足りない。
また、駆動方式も吊掛からカルダンへと改善されましたから、それを識別
する意味もあって、3桁形式が制定されたのです。

旧型車の形式・番号:クモハ 12001
・・・・・・ 上2桁が形式/下3桁が車番/センスは私鉄の形式に近い
新型車の形式・番号:モハ 103-701
・・・・・・ ハイフン前が形式/ハイフン後が車番(何桁でもよい)/国鉄特有の形式


というわけで、登場時の形式は当時の形式区分に合わせただけのことで、
3桁形式はその後の制定だった、というのが答になります。
蒸気機関車でも似たようなことがありました。 C51や D50は登場時は5桁
形式だった(9600や8620のような)のです。


このあたりの事情は、星晃氏や久保田博氏の著作で触れられている箇所が
あるはずですので、そちらもお読みになるとよいかと思います。
それでは。


[1898] 駒止峠 投稿者:奥部屋 投稿日:99/12/03(Fri) 23:36

先日の会津行を記事にしました。

まずは順番が逆転してますが、二日目の純粋ツーリングから。。。

駒止峠


[1904] Re: 駒止峠:ええなぁ 投稿者:55kaz 投稿日:99/12/06(Mon) 13:01

奥部屋さん、こんにちは。

ええ処走ってますねぇ、相変わらず。
私も去年の秋に走る計画が有ったのですが、逃しました。
船鼻峠からの林道を教えてもらって居ましたので、湿原で一杯飲る
つもりでありました。

あの辺りは、程よく鄙びていて良いところですよね。ちょっと交通費
が高いですが・・・

レポートのお寺の山門が立派で、ええ肴になりそうではありますな。
次のレポートは、鉄分の方ですね。楽しみにしております。

PS.ジのつくヲッさんが、柚胡椒が気に入って舐めているそうです。


[1906] Re^2: 駒止峠:えがったぁ 投稿者:奥部屋 投稿日:99/12/06(Mon) 22:32

55kaz さん、おばんです。
(そろそろオバンドの季節ですね ^^;)

> 私も去年の秋に走る計画が有ったのですが、逃しました。
> 船鼻峠からの林道を教えてもらって居ましたので、湿原で一杯飲る
> つもりでありました。

お!船ヶ鼻峠から駒止湿原の方へ抜けられるのですか?
じゃぁ次はぜひそのルートだなぁ。。。

> レポートのお寺の山門が立派で、ええ肴になりそうではありますな。

あんなのが何気ない風景の中にひょこっと建ってるんですから、会津って
すごいよなぁと思いますね。遠くから見たら、竜宮城のようでした。

> PS.ジのつくヲッさんが、柚胡椒が気に入って舐めているそうです。

あのお方にもしばらく会ってないですねぇ。。。
柚胡椒は体脂肪燃焼の効果もあるそうで、私も時々なめてます。(^^;)
なべ物の薬味にもGoo!


[1897] はなむけに...... 投稿者:和寒 投稿日:99/12/03(Fri) 17:57

こんばんわ。和寒です。
いよいよ本日が最後です。私が総武快速線の定期利用者になったのは95年
の春で、当時はまだ 217系がデビューしたばかりでした。
わずか 5年で全編成が駆逐されたわけで、時の変遷は速いものです。

私の職場には、本日限りで退職される方がいます。
その方にしても、 113系にしても、この世からいなくなるわけではないの
ですが、ある一定範囲内を活動しなくなるというだけで、世界がずいぶん
変わって見えてくるから不思議です。

長い間お疲れさまでした。


[1899] Re: はなむけに...... 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/12/03(Fri) 23:42

小さい頃、雑誌の電車の写真を切り取っては貼っていた大学ノートが出てきました。
その中に、半分黄色くなりかけてますが、総武線複々線化時の新聞の切り抜きが入ってました。
なんか、ちょっと前の事の様に感じてますが、時の経つのはつくづく早い物だと思います。

お疲れさま。。。


[1887] いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:和寒 投稿日:99/11/28(Sun) 22:22

こんばんわ。和寒です。
今日も坊主を連れて船橋−錦糸町を往復してきました。
相変わらずの無目的乗車で、坊主が車窓風景を喜ぶのでその様子を見たく
てつきあっているという世界です。
偶然ながら、上り列車は 113系でした。ダイヤ改正はこの土曜ですから、
おそらく私が総武快速線で乗る最後の 113系電車になるでしょう。
多少の感傷は伴いましたが、クロスシートでの姿勢はどうしても辛いので、
やはり 217系のロングシートの方がいいなと、Kuma様やスポーク様そして
ユウキ様には不本意でしょうが、そんな感想を持ってしまいました。

113系の終幕を喜ぶ人悲しむ人、様々な思いがあるでしょう。
でも、それは人の話。
紺とクリームに塗りわけられた、洗練されたスタイルのあの車両は、最後
まで颯爽と走り、静かに退いていくことでしょう。


[1890] Re: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/29(Mon) 21:16

和寒さん、どうも。

> やはり 217系のロングシートの方がいいなと、Kuma様やスポーク様そして
> ユウキ様には不本意でしょうが、そんな感想を持ってしまいました。

いぇいぇ、E217 も好きですよ。
それに毎日載る立場だったらやっぱり、快適に乗れる方が断然いいです。

ただ、113系には一種のあこがれという様なものがあるもんで。
昔、模型を買いたかった頃は、近郊型といったら 111系でしたからねぇ。


[1888] Re: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/29(Mon) 20:59

和寒さん

> 偶然ながら、上り列車は 113系でした。ダイヤ改正はこの土曜ですから、
> おそらく私が総武快速線で乗る最後の 113系電車になるでしょう。
 私なんか、乗る機会すら逸してしまいそうです。せめて、最後くらい見送りたいです。

> 多少の感傷は伴いましたが、クロスシートでの姿勢はどうしても辛いので、
 私はクロスシート大好きですからね。ロングシートだと車窓を眺めるのも辛いです。

> 紺とクリームに塗りわけられた、洗練されたスタイルのあの車両は、最後
> まで颯爽と走り、静かに退いていくことでしょう。
 私のホームページトップを113系にしました。(大船工場公開
時のものですが)

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1891] Re^2: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:和寒 投稿日:99/11/29(Mon) 21:20

スポーク様、こんばんは。


>  私なんか、乗る機会すら逸してしまいそうです。せめて、最後くらい見送りたいです。

慰めになるかどうかわかりませんが、房総半島や総武本線(千葉以東)・
成田線にはしぶとく残ると思います。
でも、4両編成が主体だし、サロはつかないしで、総武快速・横須賀の
ようなダイナミックさは失われてしまうんですよね。
そう考えると、なんだかさびしくなります。身勝手な感傷ですが。


>  私のホームページトップを113系にしました。(大船工場公開
> 時のものですが)

113 系の走行写真は、かなり難しい撮影対象ですよね。高架や地下ばかり
走るから、編成全体を捉えるのが難しい。
あのお顔は、よく撮れていると思います。


[1894] Re^3: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/30(Tue) 21:58

和寒さん、こんばんわ

> 慰めになるかどうかわかりませんが、房総半島や総武本線(千葉以東)・
> 成田線にはしぶとく残ると思います。
 昔、良く利用した津田沼−錦糸町間で乗り納めしたかったです。
まだ千葉市にいるころは稲毛駅から乗って津田沼駅で乗り換えて
行ったものです。(まだ、幕張本郷や東船橋なんて言う駅は無く
西船橋駅の貨物や新小岩操車場がにぎわっていた頃です)

> ようなダイナミックさは失われてしまうんですよね。
> そう考えると、なんだかさびしくなります。身勝手な感傷ですが。
 色は違いますが東海道本線でも残っていますけどね。これもサロ
繋がってますし、15両編成にもなりますね。

> 113 系の走行写真は、かなり難しい撮影対象ですよね。高架や地下ばかり
> 走るから、編成全体を捉えるのが難しい。
> あのお顔は、よく撮れていると思います。
 ありがとうございます。本当は、解体中の哀れな113系もあったのですが、さすがにやめときました。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1896] Re^4: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:和寒 投稿日:99/12/01(Wed) 19:22

スポーク様、こんばんわ


>  色は違いますが東海道本線でも残っていますけどね。これもサロ
> 繋がってますし、15両編成にもなりますね。

色が違うので別形式だと思ってました・・・・・・というのは冗談ですが。
でも、色が違うだけでまったく別の存在のように思えるから不思議です。
なんにせよ、スカ色15両編成サロこみという編成を、来週から見られなく
なるかと思うと、感慨深いものはあります。


>  解体中の哀れな113系もあったのですが、さすがにやめときました。

私が撮った総武快速 113系の写真はたった1枚。
仕事絡みのもので、新小岩の下り線高架橋(操車場への貨物線を跨ぐ)を
走っているところを撮ったきりです。
薄暮の撮影だったので、露出はどアンダー、見られたものではないのです
が、愛着ある1枚になりました。


[1900] Re^5: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/12/05(Sun) 01:04

和寒さん、こんばんわ

ついに最終列車は行ってしまいました。金曜にチャンスはあったのですがタイミングが合わずに見送ることは出来ませんでした。
新聞にも載らないさみしい引退でした。

> でも、色が違うだけでまったく別の存在のように思えるから不思議です。
 本当不思議ですよね。同じ編成のはずなのに、さらに同じ塗色の115系も別物に見えますね。

 ところで、だれも気にしていないのですが確かさくら・はやぶさの
単独運転も最後ではなかったのでは?12/4のダイヤ改正から確か
併結で九州まで行くようになったのでは?

 こっちも写真が無い,,,

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1903] Re^6: いよいよ終幕間近い総武快速線の 113系 投稿者:和寒 投稿日:99/12/06(Mon) 12:28

スポーク様、こんにちは。


> ついに最終列車は行ってしまいました。金曜にチャンスはあったのですがタイミングが合わずに見送ることは出来ませんでした。
> 新聞にも載らないさみしい引退でした。

NSEの時とはえらい違いですね。
この時の熱狂は凄まじく、週刊誌にも紹介されたほどなのですが。
通勤電車は、やはり地味なのでしょうか。
私は帰りの電車に乗っていない(世の中忘年会シーズンなもので^^);)
ので、事情をよくわきまえていないのですが・・・・・・


>  ところで、だれも気にしていないのですが確かさくら・はやぶさの
> 単独運転も最後ではなかったのでは?12/4のダイヤ改正から確か
> 併結で九州まで行くようになったのでは?

そのようですね。
「さくら」佐世保行きがなくなり、「さくら・はやぶさ」の併結が実現
したようです。
そもそも夜行列車そのものが衰退局面に入って久しく、「サンライズ」
や「カシオペア」のような梃子入れをしない限りは、どの列車も将来を
見出せない状況です。
JR九州が足の遅い客車寝台列車を敬遠しているとの事情もあるので、
交直両用の「サンライズ」をつくらない限りは「さくら・はやぶさ」と
いえども安泰ではないでしょう。
気になるところではあります。


[1885] モ510形車輌貸切で出かけた、名鉄美濃町線 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/11/27(Sat) 22:46

すでに、新コーナーをスタートさせている「街と鉄道」に、以前のモードの作品をアップしました。

作品名: 名鉄美濃町線・新岐阜〜関

11月21日に行われた「モ510形車輌を貸切にして、名鉄美濃町線を走る」というオフ会の模様を作品にしました。オフ主催者は、「Rail and Bikes」「街と鉄道」両方で相互リンクしている、「Yoshi's Room Station Y」の木村吉宏さんでした。このページは、名古屋鉄道と名古屋グランパスエイトに関する話で構成されている関係で、私自身、木村さんと仲良くさせて頂いています。

ところで今回の貸切オフで特筆すべきは、「○○研究会」とか「プロ」の集団ではなく、「ただの鉄道好き」によって企画された点でしょうか。
私も、木村さんが今回の企画にどれだけ力を割いていたのかを知っていましたから、「街と鉄道」でも今回のオフに関し、何か書くのが礼儀でしょう。
(木村さんのページでは、時々、表紙ページで「街と鉄道」のコンテンツを紹介して下さってもいますから)


追伸:H.Kuma様。前々からお話していた、今回のオフ。とても楽しかったです。特に、参加者のマナーも最高でしたから。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1889] Re: モ510形車輌貸切で出かけた、名鉄美濃町線 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/29(Mon) 21:13

小原さん、拝見しました。

特製のヘッドマークを付けて走ったんですねぇ > モ510
きっと雑誌とかのニュースに、載るんでしょうね。どなたかきっと投稿するだろうし。
でもあんな催しが実現しちゃうなんて、素晴らしい事だと思います。

新しいシリーズもなかなか良いですね。山、登りたくなっちゃいます。

ところで モ510 というと、岩渕泰治さんの CGイラスト を思い出します。
http://www.asahi-net.or.jp/~dx8y-iwbc/page2.html
画像を加工したものらしいですが、あのタッチに モ510、なかなか似合うんです。


[1886] Re: モ510形車輌貸切で出かけた、名鉄美濃町線 投稿者:和寒 投稿日:99/11/28(Sun) 22:06

小原様、こんばんわ。
拝見させて頂きました。たいへん興味深い企画ですね。
徹明町の渡り線を白昼堂々走行するという点はもとより、ここを渡るため
に一度忠節まで行かなければならなかったというのも、面白いところです。
この渡り線も、鏡島線が現役だった頃には定期列車が走っていたという説
を聞いたことがあるのですが・・・・・・

モ 510の外観デザインは極めて秀逸で、この柔らかな円みはなんともいえ
ません。とはいえ、還暦どころか古稀をも過ぎている車両ですから、性能
面ではいくらモーターを換装しているとはいえ辛いところでしょう。
でも実はモ 600も同系台車を履いているので、美濃町線では今でも日常的
にモ 510の乗り心地だけは味わえます。

モ 510が動くとなると「その筋の人」が全国から殺到する傾向があるよう
ですが、当日は落ち着いた状況で、かつ皆様の満足いく一日だったようで、
まずはなによりです。


[1892] Re^2: モ510形車輌貸切で出かけた、名鉄美濃町線 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/11/29(Mon) 21:41

小原輝です、こんばんは。



オフ当日はポカポカ陽気に恵まれ、本当によかったです。
さて。



> モ 510の外観デザインは極めて秀逸で、この柔らかな円みはなんともいえ
> ません。とはいえ、還暦どころか古稀をも過ぎている車両ですから、性能
> 面ではいくらモーターを換装しているとはいえ辛いところでしょう。

そうですね。
モ510形のカッコよさは、以下のような状況からも見て取れます。
鉄道を好きになったばかりの小学生が、その子にとって初めて目前に現れた510を見て、
「あっ、新しい電車が来た!」
と叫ぶことでしょうか。510は、今の子供たちにも訴えるものがあるデザインだと思います。



> モ 510が動くとなると「その筋の人」が全国から殺到する傾向があるよう
> ですが、当日は落ち着いた状況で、かつ皆様の満足いく一日だったようで、

オフ参加者だけでなく、沿道で見物していた方たちの良きマナーについても触れなければいけませんでした。
沿道の方のマナーの良さについて、記事の中で触れるのを忘れたので、これからページに加筆しようと思います。

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1883] from NY 投稿者:YAMA-R 投稿日:99/11/26(Fri) 11:47

こんにちは。お久しぶりです。
いつぞやはとてつもない重いデータを送ってしまい
御迷惑をおかけしました。

今僕はNYに来ているんですが、こっちもなかなか
ワクワクするポイントがいっぱいありますねぇ。

先日こんなサイトを見つけました。
http://www.nycsubway.org/
廃線や廃駅を紹介しているページもあってこういうのが
好きなのは日本人だけではないんだなーと思います。

いろいろ見に行ったり、写真を撮ったりしたいんですが、
なんせ場所が場所だけに勇気がいります。
そのうち慣れたら写真撮って送りますね。
(なるべく軽くします。)

そうそうこっちにもSUBWAYの廃駅を利用した交通博物館が
あるんですよ。ウェブサイトがあれば紹介したかったのですが、
どうやら無いらしい...
今年の暮あたりから全面改装になるらしいのですが、そしたら
期待できるかもしれませんね。
(リニューアルオープンは来年の夏頃らしいですが)


[1893] ロンドンも 投稿者:はるお 投稿日:99/11/30(Tue) 13:19

去年、ロンドンに観光目的で行ってきたのですが、
交通書籍専門店なんぞを見かけて入ったところ、
廃線跡の本が売っていたので買ってきちゃいました。

LOST LINES IN LONDON という本で日本円にして2000円くらい。
日本でも売っているかも。
他にもいろいろとシリーズが出ているようです。

地図と現役当時の写真と
現在の枯れた姿になっている写真が乗っていました。

さすがに歴史が古いだけあって廃線跡も数多くあるようです。
ロンドンの地下鉄だけでもかなりいろいろとある様子。

路線の統廃合がかなりはげしそうなので調べてみると面白そうです。
国鉄から地下鉄に編入されたりしたローカル線なんかも
いっぱいあるようなので。



http://www.cyborg.ne.jp/~haruo_i


[1895] Re: ロンドンも 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/30(Tue) 22:33

はるおさん、こんにちは。

> LOST LINES IN LONDON という本で日本円にして2000円くらい。
> 日本でも売っているかも。
> 他にもいろいろとシリーズが出ているようです。

おぉ、いい本がありますね。
日本でも書泉あたりに行ったら、手に入るのかな。
しかし地下鉄の廃線跡っていうのは、探検するの大変そうですね。(^^;)

英国の鉄道というと、私は、ロムニー鉄道が頭に浮かびます。
軌間381mm だけど、立派な鉄道。
地上すれすれの目線で、時速40kmですっ飛ばすというスリルを味わってみたいです。
はるおさん も乗られたのかな。


[1884] Re: from NY 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/26(Fri) 22:59

YAMA-R さん、ご無沙汰です。
いま、アメリカなんですかぁ。。。驚いたな。

> 先日こんなサイトを見つけました。
> http://www.nycsubway.org/
> 廃線や廃駅を紹介しているページもあってこういうのが
> 好きなのは日本人だけではないんだなーと思います。

なかなかカルトなサイトみたいですね。
廃線は日本のわびさび文化ってワケでもないのかな。(^^;)

写真、楽しみにしてます。
が、トラブルには巻き込まれません様に。。。老婆心ながら。


[1879] そろそろオバンド 投稿者:奥部屋 投稿日:99/11/24(Wed) 22:59

毎年恒例の走り納めオバンド峠ですが、今年は例年企画してくれていた Kintaroさん が超忙しそうなんで、さてどうしようか。。。と考えてます。
あそこの日溜まりも捨てがたい魅力的な場所だけど、たまにはちょっと別な場所で鍋でもつついてみたいななんて思ったりもしています。

適度な山道で、落ち葉の絨毯があって、風のこない日溜まりがあって、山々が見渡せて、それでいて滅多に人が訪れない様な場所。。。う〜ん、やっぱあそこしかないかな。


[1872] 97式軽貨車?(はじめまして) 投稿者:影森龍造 投稿日:99/11/23(Tue) 20:53

初めて書き込みます、影森龍造という者です。
既に有名なことでしたら申し訳ないのですが・・・

今日、東武東上線に乗ったところ、川越市駅構内の南側の車止め付近に
97式軽貨車らしきものを見ました。一瞬のことだったので、詳しくは
わかりませんが、朝顔カプラーが残っているようにも見えました。

東武線では、いまだ現役なのでしょうか?
もしよろしければ、どなたかお教え願います。

それでは。


[1873] Re: 97式軽貨車?(はじめまして) 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/23(Tue) 23:31

影森龍造さん、はじめまして。

97式ですかぁ!
ここでこの話題が出るのは、確か初めてではないかな。

97式、あるいは97式改は結構あちこちで目撃情報があるみたいですが、川越市駅の件は私は知りませんでした。
ひょっとすると新発見かも知れませんね。しかも朝顔付だとすると、貴重な存在だと思います。

97式については、影森さんは既にお持ちかも知れませんが「トワイライトゾ〜ン MANUAL IV」の「さまよえる軍用貨車の亡霊」という記事で、各地に残る物が紹介されてますね。(近くだと、秩父鉄道熊谷の例が。。。)
あと、RMの連載の中にも時々目撃報告が出てくる様ですが、私はバックナンバーを持っていないのであまり詳しくはありません。
お近くの方いらしたら、写真を撮ってくれないかな〜(^^;)


[1867] 撮り鉄盛況 投稿者:和寒 投稿日:99/11/22(Mon) 19:51

昨日、坊主( 1.5歳)を連れて総武緩行線に乗りました。
船橋−亀戸間の往復で、目的は特にありません。最近坊主が電車を好き
になったようなので、とにかく乗せてみよう、と思ったわけです。

緩行線ホームで目立ったのは、ホームの千葉寄りでカメラを構えた方々
です。はて、なにを狙っているのかなと怪訝に思っていたところ、快速
線を 113系がバンバン通過していくではありませんか(いつもより頻度
が多いように思えたのは気のせいか?)。
なるほどこれか、と納得してしまいました。

少なくとも自分が通勤する時間帯からは 113系など早く引退してしまえ
と思っている和寒ですが、他人様のこのような行動を見ていると、嗚呼
あの車両たちもついに引退かと感傷的になるのですから、不思議なもの
です。


[1862] (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/22(Mon) 18:57

こんばんは よっちゃん@小平です

以前、西武線小平駅と青梅街道駅を結んだと思われる線路の件で、
和寒さんから萩山駅前郵便局の存在を指摘していただきました。
きょう、同郵便局へ行ってきました。
局員さんにむかしの萩山駅の場所を確認しようとしましたが、
案の定、「わからないです」。

その帰り、萩山駅近くの西武鉄道施設前に
ベテラン保線マンがいらしたので、話をうかがいました。
「うーん、むかしの萩山駅は知らないねえ。
昭和30年代、確かに青梅街道駅のほうから
(今の萩山駅の手前で)小平駅方面へと延びる線路があったよ。
でも、線路は小平駅方面へはつながっていなかったし、
保守車両が留まっていただけだったよ」とのことでした。

もう少し調べてみようと思います。





[1865] Re: (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/22(Mon) 19:24

よっちゃん様、こんばんわ。
熱心に現地調査されていますね。
問題になるのは、萩山駅の移転(小平−萩山−青梅街道間の線形の変更)
がいつあったかですね。萩山−小川をつないだのが昭和37年でも、早い
時期に線形変更だけは済ませていたのかもしれない。
改めて「私鉄史ハンドブック」を繰ってみますと、昭和36年度に西武の
営業キロ程が 0.5km伸びています(異動区間の記載なし)。おそらくは
これが萩山駅移転の時期なんでしょうね。
保線の方の年齢は不詳ですが、昭和37年に高卒で入社したとしても今年
で55歳になりますから、旧萩山駅を知らないのも無理からぬところかと
思います。
ちなみに、旧線を保線車両の留置線にするのは、よくある話です。

データだけを云々するのもつまらないので、自分でも行ってみようかと
思います。幸い、明日は立川に行く用事があるし。ただし、同行の妻を
説得するのが至難のわざですが・・・・・・


[1874] Re^2: (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/24(Wed) 14:31

こんにちは よっちゃん@小平です

和寒さん wrote:

> 問題になるのは、萩山駅の移転がいつあったかですね。
>「私鉄史ハンドブック」を繰ってみますと、昭和36年度に西武の
> 営業キロ程が 0.5km伸びています(異動区間の記載なし)。
> おそらくはこれが萩山駅移転の時期なんでしょうね。

図書館で借りてきた「小平三十年史」(小平市発行)に
以下のような記述がありました。
________________________

西武鉄道は昭和33年9月、萩山駅を武蔵療養所
(国立精神神経センター武蔵病院)前から現在地へ移し、
多摩湖線を萩山駅折り返しとする一方、
多摩湖駅(現・西武遊園地駅)から西武新宿駅への
直通運転を開始した。
________________________

というわけで、萩山駅の昭和30年代移転が確認できました。
和寒さん、ありがとうございました。

なお、昭和24年11月、本小平駅が小平駅に統合された
ということです<地図を送ってくださった方


[1876] Re^3: (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/24(Wed) 19:48


よっちゃん様、こんにちわ。
「小平三十年史」とは、良い資料を見つけましたね。
私の方でも、鉄道ピクトリアル 560号(1992年 5月増刊)の西武特集を発掘して、記事を見回してみました(今まで横着していたのはごめんなさい)。すると、面白い記述がありました。
多摩湖線は多摩湖鉄道が開業させた区間ですが、かなり早い時期に萩山付近での三角線が形成されていたようなのです。
@旧萩山−小平間
A旧萩山−新萩山間
B小平−新萩山間
多摩湖鉄道の基幹となる列車系統は国分寺−多摩湖(現在の西武遊園地)間で、これはAを経由していきます。
支線系統として旧萩山−小平間の区間列車が設定され、これは@を経由します。小型車の単行が往復していたようです。
列車系統もないのにBの線路が敷かれている点が、面白いところです。さらに面白いのは、Bの線路から三角線の内側に車庫への引込線があったらしいことです。
三角線の内側の車庫とは、いかにもこぢんまりとしています。多摩湖鉄道の時代は小型車ばかりだったようですね。また、かように小さな車庫でも、独立した鉄道会社である以上自前のものがどうしても必要だったのでしょう。
Bの線路は単なる方向転換線だったと推測します。それが今では、複線の基幹系統の一部に成長しているのですから、面白いものです。
ピクトリアルの記述でも、1958年 9月に萩山駅移転とされていました。やはり、いい加減な推測はしない方がいいようで、反省しております。

旧萩山では、多摩湖線上りホームと支線ホームが隣接し楔形をかたどっていたようです。のどかな雰囲気で、なんだかいいですね。
三角線の内側は、現在線を除き全て転売されたと早合点していたのですが、どうやら西武の施設の一部になっているようです。とすると、この敷地の最も東側が@の線路跡に対応すると考えられます。私は、Kuma様がいうところの「怪しげな路地」よりもむしろ、西武施設の外縁部が怪しいと睨んでおります。
また、この施設の北側の一部では宅地が造成されていました。これは西武が@の敷地跡を売却したものと推察されます。痕跡がまったく失われても、敷地の外縁線に名残はのこるでしょう。

「米原駅通過」の項にも記したとおり、萩山駅付近に足を運んでみました。まぁ、クルマで行ったもので、チラとのぞくにとどまりましたが。
それにしても、狭い三角線でしたね。Kuma様が怖がったわけが、よくわかりました。あのアングルは、勇気が要ります。
ちなみに、妻は「萩山」という名峰を見に行くと勘違いしたようで、たいして文句を言いませんでした。坊主は踏切を通過する電車を見て大喜びです。萩山付近には踏切が極端にに多いので、始終はしゃいでおりました。どうも、黄と黒の警戒色が好きなようです。


[1878] Re^4: (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/24(Wed) 22:58

和寒さん、よっちゃん

> 私は、Kuma様がいうところの「怪しげな路地」よりもむしろ、
> 西武施設の外縁部が怪しいと睨んでおります。

良く考えると、確かにそんな感じですね。
敷地の境界から言っても、線路配置から言っても。
地図上で線をなめらかなカーブでつないでみると、敷地の内側に収まりますし。

> ちなみに、妻は「萩山」という名峰を見に行くと勘違いしたようで、
> たいして文句を言いませんでした。

はっはは。これはいい手ですね。
私も今後、使わせてもらいましょう。

ちなみにあの近くには「青梅街道」駅とか「八坂」駅とかありますが、
うちの近くには青梅街道もスーパー「ヤサカ」もあるんで、「おぅい、
ちょっとヤサカへ行って来るよ」とかね。(^^;)

#そろそろ川越鉄道の続編も行きたいなぁ。。。


[1882] Re^5: (続)西武線青梅街道駅〜小平駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/24(Wed) 23:39

Kuma様、こんばんわ。

>me
> > ちなみに、妻は「萩山」という名峰を見に行くと勘違いしたようで、
> > たいして文句を言いませんでした。
>Kuma様
> はっはは。これはいい手ですね。
> 私も今後、使わせてもらいましょう。

たまたま坊主が踏切を喜んだからノー・プロブレムだったのかもしれない。
そうでなければ、どれほど責められたことか・・・・・・
(別に恐妻自慢ではないが)


> ちなみにあの近くには「青梅街道」駅とか「八坂」駅とかありますが、
> うちの近くには青梅街道もスーパー「ヤサカ」もあるんで、「おぅい、
> ちょっとヤサカへ行って来るよ」とかね。(^^;)

これはいいですね。
うちだったら「ちょっと西武に行ってくる」と言って、デパートに行かず
に西武電車まで行ったりして。


> #そろそろ川越鉄道の続編も行きたいなぁ。。。

楽しみにしています。
ウルトラ個人的には川越付近及び川越以北に行こうとした形跡を追跡して
頂きたいものです。


[1859] 完成しました! 投稿者:夢子 投稿日:99/11/22(Mon) 00:49

準備中だった、Linkのページが完成しました。
さっそくKUMA様のところもリンクさせてもらいました!

ぜひ、見に来てくださいね!(*^_^*)

では!

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yumeria/index.htm


[1858] 会津へ... 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/21(Sun) 21:38

えぇっと、2〜3日留守にしてましたが、会社の代休を消化して旅をして来ました。

色々とアクシデントに見舞われましたが、それはそれで楽しい行程になりました。
あ、もちろん沼尻鉄道も見てきましたので、その辺のレポートも追って掲載します。


[1863] Re: 会津へ... 投稿者:和寒 投稿日:99/11/22(Mon) 19:01

Kuma様、こんばんわ。
この寒い中、会津で走ったのですか。
どういう防寒対策をなされたのでしょうか?
ちなみに私は、2月に河口湖まで走りに行き、秋口よりも服を上下とも
2枚増やしたにも関わらず、しっかり風邪をひいてしまった経験があり
ます。

沼尻というのも、面白い対象ですね。
確かナローで貨物主体(日本硫黄でしたっけ?)の鉄道ですよね。
レポートのアップを楽しみにしております。

会津といえば、個人的には「昼間走らぬ日中線」との諷刺で有名な日中
線に興味があるのですが、こちらには足を伸ばされたのでしょうか?


[1869] Re^2: 会津へ... 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/22(Mon) 22:17

和寒さん

> この寒い中、会津で走ったのですか。
> どういう防寒対策をなされたのでしょうか?

天気はちょっと曇ったりしていましたが、余りこちらと比べて寒いという感じはしなかったですよ。
まぁそもそも、青梅自体が寒い場所なのかも知れませんが。(^^;)

ウェアですが、アンダーシャツにトレーナー、アウターはフリースのジャケットです。
一応風避けの防寒具も持って行きましたが、使わずに済みました。
一所懸命走ってるとけっこう暖かいんですが、問題は休憩などで止まった時ですね。
汗が冷えてきてゾクゾクしますから、かえってこういう時の方が危ないです。

二日目は峠の方(標高で1100mくらい)まで登ったんですが、さすがに道ばたには雪がつもってましたっけ。
日中線跡訪問もチラと考えたのですが、帰りに野岩鉄道に乗りたかったので時間的な余裕が無く、寄れなかったのが残念です。
あぁ、喜多方のラーメンも食べたかった。。。


[1881] Re^3: 会津へ... 投稿者:和寒 投稿日:99/11/24(Wed) 23:30

Kumaさま、こんばんわ。


> 天気はちょっと曇ったりしていましたが、余りこちらと比べて寒いという感じはしなかったですよ。
> まぁそもそも、青梅自体が寒い場所なのかも知れませんが。(^^;)
> ウェアですが、アンダーシャツにトレーナー、アウターはフリースのジャケットです。
> 一応風避けの防寒具も持って行きましたが、使わずに済みました。
> 一所懸命走ってるとけっこう暖かいんですが、問題は休憩などで止まった時ですね。
> 汗が冷えてきてゾクゾクしますから、かえってこういう時の方が危ないです。
> 二日目は峠の方(標高で1100mくらい)まで登ったんですが、さすがに道ばたには雪がつもってましたっけ。

う〜む、なるほど、Kuma様は寒さに強い。
よくもこの程度の装備で今の会津を走れるものだと、感嘆してしまいます。
ちなみに、私は平成5年の5月連休中に籠坂峠で大雨に遭遇し、凍死して
しまうと観念するほどのひどい目に遭っています。
特に下りは辛かった!
午後3時を回ったばかりでしたが、御殿場のビジネスホテルに飛びこみ、
1時間ほど風呂につかって暖をとった経験があります。


> 日中線跡訪問もチラと考えたのですが、帰りに野岩鉄道に乗りたかったので時間的な余裕が無く、寄れなかったのが残念です。
> あぁ、喜多方のラーメンも食べたかった。。。

それは勿体ないことをしましたね。
日中線とラーメンのどちらが勿体ないかは、ひとまず措きますが。


[1852] 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/21(Sun) 09:49

こんにちは
このあいだ掲示板に書き込んだ静岡鉄道秋葉線をUPしましたのでご覧になってください。
これで探索済みの“ネタ”もあと少し、次の更新で消化できそう...

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1853] Re: 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/21(Sun) 09:53

すみません、リンクのURLを間違ってしまいました
ここです。

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1857] Re^2: 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/21(Sun) 21:35

09@小田原さん、こんばんわ。

静岡鉄道秋葉線、興味深く拝見しました。
廃止後30年以上を経ているのに、まだ当時の施設がいくつか残っているのですねぇ。
しかし静岡鉄道も、あちこちに色々な線を持っていたのですね。


[1860] Re^3: 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/22(Mon) 13:24

こんにちは、Resありがとうございます。

> しかし静岡鉄道も、あちこちに色々な線を持っていたのですね。

静岡鉄道には東急の創業者の五島慶太が関わっていたので、大東急の
ように同一地域の事業を統合する彼の理念で静岡周辺の交通事業が
統合されたみたいですね。
でも、鉄道は1路線しか残っていないのが寂しいですね...

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1868] Re^4: 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:小原輝昭 投稿日:99/11/22(Mon) 20:57

こんばんは、小原輝です。

秋葉線のお話、コンパクトにまとめられましたね。09さんが、皆さんに「読んでもらいたい」と考えられたであろう項目を、簡潔にまとめられた記事内容は、とても読みやすかったです。

ところで、次のお話(記事)は、何処???

http://member.nifty.ne.jp/tkohara/


[1871] Re^5: 静岡鉄道秋葉線UPしました 投稿者:09@小田原 投稿日:99/11/23(Tue) 11:31

小原さんこんにちは。

>...記事内容は、とても読みやすかったです。
ありがとうございます。
文章を書くのが苦手なのでページのテキストには毎回苦心しています
「読みやすかった」と言っていただいてうれしいです。

> ところで、次のお話(記事)は、何処???
次は「神奈川の廃駅」を予定してます、フィールドワークは終わって
いるので年内にはなんとかUPしたいと...

http://www2.famille.ne.jp/~masa-tee/


[1849] 米原駅通過 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/19(Fri) 23:19

こんにちは よっちゃん@小平です
私の勘違いかもしれませんが・・・
そのむかし 時刻表を見ていて、
(昭和四十年代後半ごろ)
東京発南九州方面行きの客車急行「高千穂」が
米原駅に停車しないようなので
不思議に思った記憶があります
どなたか、アノ列車がなぜ米原駅を通過したのか、
ご教授のほど、よろしくお願いします

別件ですが、西武線萩山駅から離れたところにある
「駅前郵便局」、いつか訪ねてみたいと思います
(西武線小平駅〜青梅街道駅の件です)




[1861] Re: 米原駅通過 投稿者:和寒 投稿日:99/11/22(Mon) 18:51

よっちゃん様の疑問には、本当に難問が多い。
「高千穂」が米原通過だったかどうか、現時点では確認する術が私には
ないので、一応これを事実として、推測してみます。

推論@:
「高千穂」の後続になにか高速列車が入っていて(急行「比叡」あたり
だとドンピシャリだが)、米原通過にしないと、ダイヤが構成できない
ようになっていた。
(同じ急行どうしで追い抜きがあるのはまずいという判断)

推論A:
「高千穂」はその名の如く九州方面へのお客さんのための列車。
ところが、これを米原に止めてしまうと、東京・名古屋あたりから北陸
線に流れていくお客さんを拾ってしまう。九州方面へのお客さんの手前、
北陸方面へのお客さんには別の列車を使ってもらうよう、あえて米原を
通過にした。
(現在でも新幹線−加越・しらさぎ接続が相対的に冷遇されているのは
その流れ)


まあ、こんなところです。
毎度ながらあてにならない推測ですが、参考になりましたでしょうか。

先日の mue様の疑問もそうですが、やはりなにがしかの一次情報がなけ
れば、当て推量の域にとどまらざるをえません。
いい加減、私も恥ずかしくなってきました。
せめて実家に置きっぱなしの昭和39年度版時刻表くらいは手許に置こう
と、ひそかに決意しております。


[1864] Re^2: 米原駅通過 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/22(Mon) 19:20

和寒さん、こんばんは

> よっちゃん様の疑問には、本当に難問が多い。

スミマセン・・・
(あっ、気軽に「よっちゃん」と呼んでやって下さいませ)

> 「高千穂」が米原通過だったかどうか、現時点では確認する術が私には
> ないので、一応これを事実として、推測してみます。

以下、興味深く読ませていただきました。
なるほど、ダイヤや乗り換えの問題があったのかも
しれないのですね。

私の知人いわく、
「米原駅は 主要駅ではないから、通過したんだ」などと
のたまいますが、いくらなんでもこの意見は
間違いだと私は思っております。

> 毎度ながらあてにならない推測ですが、参考になりましたでしょうか。

いつもいつも、恐れ入ります。m(__)m

> せめて実家に置きっぱなしの昭和39年度版時刻表くらいは手許に置こう
> と、ひそかに決意しております。

所属していた学校の鉄道研究会の部室に、
当時の時刻表があると思いますので、
寄った際に調べてみたいと思います。

ご丁寧なリプライ、ありがとうございました。





[1866] Re^3: 米原駅通過 投稿者:和寒 投稿日:99/11/22(Mon) 19:41

よっちゃん様、こんばんわ。
(「様」をつけるのは私の流儀ですのでお気遣いなく)
当てにならない推測ばかりの和寒です。


> なるほど、ダイヤや乗り換えの問題があったのかもしれないのですね。

ダイヤの件は、「高千穂」が客車急行であったことからの推測です。
おそらくEF58牽引だったでしょうから、これが 153系の加速からまとも
に逃げるのは至難だろうと。ただし、雁行ダイヤであったことが大前提
です。
乗換(北陸線接続)の件は、以前のジャーナル誌の投稿から。米原での
接続を改善してほしいという投書に対し、JR東海の回答は「米原から
北陸線に乗り換える利用者の比率は東海道新幹線全体の数%にすぎず、
これら少数のために大多数である東京−大阪の利用者の利便性を犠牲に
することは考えられない」という、かなり強いものでした(原文はいま
少しソフトなものでしたが)。当時にもその発想はあったのではないか
と推測するわけです。
(武蔵野線が各駅停車にしか接続しなかったのも同様の発想)


> 私の知人いわく、
> 「米原駅は 主要駅ではないから、通過したんだ」などと
> のたまいますが、いくらなんでもこの意見は
> 間違いだと私は思っております。

ごもっともです。
ただし、国鉄の主要駅=利用者数の多い駅とは限りませんから、これを
暴論とは一概に言い切れません。
なにしろ、米原は東海道新幹線停車駅中唯一の「町」ですから。


一次情報なしで推測するのもなんですから、もし当時の時刻表があれば
それをタネに議論してみませんか?


[1870] Re^4: 米原駅通過 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/23(Tue) 10:55

こんにちは よっちゃん@小平です

和寒さん wrote:

> 一次情報なしで推測するのもなんですから、
> もし当時の時刻表があれば
> それをタネに議論してみませんか?

さっそく学校の部室に行って、古い時刻表を見ました。
時刻表1973年3月号によると、
「高千穂」は正確には(下りなら)
門司まで「桜島」と併結して走る客車急行でした。
たいへん失礼いたしました。
「高千穂・桜島」は東京〜西鹿児島を結び、
門司駅からそれぞれ、「高千穂」は日豊本線経由で、
「桜島」は鹿児島本線経由で、西鹿児島駅に向かいます。

さて米原駅の件ですが、
やはり「高千穂・桜島」は 米原駅を通過していました。
71年3月号の時刻表をみても、同列車は米原駅を通過しています。

「高千穂・桜島」は 東京駅10時発、岐阜駅15時49分発車、
そして16時30分過ぎに米原駅を通過するはずです。
前後の列車をみても、「高千穂・桜島」に影響しそうな
列車は見当たりません。

寝台特急を除き、特急、急行すべて米原駅に停車しています。

どうしてなのかなあ?







[1875] Re^5: 米原駅通過 投稿者:和寒 投稿日:99/11/24(Wed) 19:45

よっちゃん様、こんばんわ。
71・73年度版の時刻表ではよくわかりませんでしたか。
私は、昨日立川に所要があったので、その帰路、女房子供を拉致して萩山駅に赴き、さらに実家に立ち寄り64年度版時刻表(新幹線開業前のもの)を入手してきました。
その時刻表を眺め回したところ、完全な法則性までは見出せなかった(不明点が若干あるので)ものの、傾向はわかりましたので、報告します。

東海道本線下り列車(主に急行/名古屋−京都間)の時刻表は、下記のとおりです。

列車種別・名称・行先_________名古屋発___京都着
電車急行「第2宮島」広島______01:47_04:08
客車急行「出雲」浜田________02:35_05:02
電車急行「はりま」大阪_______02:58_05:12
客車急行「安芸」広島________03:23_06:12
客車急行「銀河」大阪________03:41_06:22(米原通過)
客車急行「すばる」大阪_______03:52_06:40(米原通過)
客車急行「瀬戸」宇野________04:05_06:46
客車急行「明星」大阪________04:11_07:44(米原通過)
電車急行「第2いこま」大阪_____04:19_07:48
客車急行「筑紫・ぶんご」博多・大分_05:02_07:29
客車急行「彗星」大阪________04:38_07:38(米原通過)
客車急行「あかつき」大阪______04:50_07:59
客車急行「月光」大阪________05:02_08:06(米原通過)
客車急行「金星」大阪________05:30_08:35
電車急行「第2せっつ」大阪_____05:45_08:46(米原通過・彦根停車)
客車急行「さつま」鹿児島______08:05_10:24(名古屋始発)
電車急行「第1宮島」広島______14:27_16:25
電車急行「いこま」大阪_______14:56_16:57(米原通過・彦根停車)
客車急行「桜島」西鹿児島______15:26_17:27(米原通過)
電車急行「なにわ」大阪_______15:47_17:48
気動車急行「ちくま」大阪______15:50_17:58(中央線から)
客車急行「霧島」鹿児島_______16:16_18:15
電車急行「第1せっつ」大阪_____17:18_19:16
客車急行「雲仙・西海」長崎・佐世保_17:44_19:44(米原通過)
電車準急「第2伊吹」大阪______18:00_19:54(米原通過!)
電車急行「第2加賀」大阪____________20:02(北陸線から)
電車急行「よど」大阪________18:59_20:58
客車急行「阿蘇」熊本________19:20_21:43(名古屋始発)
電車準急「比叡8号」大阪______20:00_22:05(名古屋始発)
客車急行「高千穂」西鹿児島_____20:05_22:09(米原通過)

ほとんど1列車に1名称という感じで、名称のバリエーションが豊富な点がたいへん興味深いのですが、ここではひとまず措きます。
これを見たうえでの、私なりの分析結果は以下のとおりです。
【基本原則】
大阪行列車は米原通過。大阪以西行列車は米原停車。
(本来は逆であるべきだと思えますが・・・・・・
需要の太宗を占める東京・名古屋−大阪間直通利用者の快適性を優先した
のかもしれない)
【原則の例外】
大阪行でも電車の場合は米原に止めることがある。
(彦根停車で米原通過という「いこま」「せっつ」には驚いた)
大阪以西行でも前後30分以内に代替列車がある場合は米原通過とする。
(「桜島」と「なにわ」の大阪着時刻は7分差しかない。
準急「第2伊吹」が通過した直後に急行「第2加賀」が米原に停車という
点にも注目したい)
ここまでが分析の第1段階です。

東海道新幹線の開業後、東海道本線の列車運行形態は大幅に変わっていますので、上記の法則性をそのままあてはめるわけにはいきません。
そこで、よっちゃん様に確認して頂きたいのですが、「桜島・高千穂」の名古屋−京都間所要時間はいかほどでしょうか。もし2時間そこそこであれば、話は簡単です。客車列車がこの高速度を発揮するためには、名古屋−京都間では1駅しか停車できません。岐阜に停まってしまえば、米原には停車できないわけです。
「なにわ」という代替列車が撤退した後もなお米原を通過扱いにするのはどんなものかと思いますが、単線区間の多い九州への乗り入れを考えると、ダイヤをいじれなかったのかもしれません。
まあ、鉄道屋には超保守的な連中が多いですから、単純に前例を踏襲しただけという可能性も濃厚にあったりしますが。


[1877] Re^6: 米原駅通過 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/24(Wed) 21:27

こんばんは よっちゃん@小平です

和寒さん wrote:

> 私は、昨日立川に所要があったので、その帰路、女房子供を
> 拉致して萩山駅に赴き、

あの三角地帯は、ネコの額だったことでしょうね。
あの踏切でまごつくドライバー、いまでも多いです。

>よっちゃん様に確認して頂きたいのですが、「桜島・高千穂」の
>名古屋−京都間所要時間はいかほどでしょうか。

はい、「桜島・高千穂」は、71年3月の時刻表では
名古屋1623発→1833京都着で、所用時間 130分です。

また、73年3月の時刻表によると、同列車は
名古屋1519発→1728京都着で、129分でございます。

ちなみに電車急行「比叡2号」の 同区間所用時間は
名古屋発1720→1930京都着で、130分です。
「比叡2号」は、「桜島・高千穂」がとまらない米原、大垣、
彦根、近江八幡、草津、石山駅にとまります。(73年3月時刻表)

やはり客車列車は遅いので、米原駅は通過して時間を稼いだ、
というところでしょうか。




[1880] Re^7: 米原駅通過 投稿者:和寒 投稿日:99/11/24(Wed) 23:18

よっちゃん様、こんばんわ。
あてにならない推測ばかりの和寒です。
毎度毎度おつきあい頂き、ありがとうございます。


> あの三角地帯は、ネコの額だったことでしょうね。
> あの踏切でまごつくドライバー、いまでも多いです。

青梅街道→萩山→小平と進む際、萩山で右折いきなり踏切という箇所が
あって、さすがにビビリましたね。
それ以上に往生したのは、クルマを停める場所がないこと。どこも路肩
無余地なんですもの。
プールのあたりの歩道に乗り上げ、しばし線路を観察しましたが、通行
する方々の視線の冷たいこと。



> はい、「桜島・高千穂」は、71年3月の時刻表では
> 名古屋1623発→1833京都着で、所用時間 130分です。
> また、73年3月の時刻表によると、同列車は
> 名古屋1519発→1728京都着で、129分でございます。

国鉄の試行錯誤の跡がうかがえる、面白い話ですね。
71年のダイヤは旧「霧島」の時刻繰り下げ流用、名古屋−京都間に限れば
64年ダイヤ899M(米原−神戸間普通電車)を名古屋まで伸ばしたスジから
停車駅を省いたという感じがします。
73年のダイヤは旧「桜島」の名古屋発時刻繰り上げ流用(京都着ほぼ同時刻
/東京発時刻にまでさかのぼると42分も繰り上がっている)という雰囲気
ですね。


> ちなみに電車急行「比叡2号」の 同区間所用時間は
> 名古屋発1720→1930京都着で、130分です。
> 「比叡2号」は、「桜島・高千穂」がとまらない米原、大垣、
> 彦根、近江八幡、草津、石山駅にとまります。(73年3月時刻表)

これは「第1せっつ」のスジにほぼ合致しますね。「せっつ」停車の尾張
一宮・大津は通過ですが、近江八幡・草津・石山に停車します。所要時間
は10分以上延びています。それどころか、準急時代よりも遅い。


> やはり客車列車は遅いので、米原駅は通過して時間を稼いだ、
> というところでしょうか。

このあたりは断定しにくいですね。
旧「桜島」のスジを考えると、米原に停車してもおかしくないところです。
それをしなかった理由は、なんでしょう?

@名古屋・京都付近で各停列車とスジが当たり、米原通過にしないと間に
_合わなかった。
A前後30分の時間帯に代替列車が存在した。

・・・・・・というあたりが妥当な線でしょうが、一番有力なのはBだと考える
和寒でした。

B64年まで米原を通過していた経緯をそのまま踏襲した。

先にも記したとおり、鉄道屋は超保守的な人種です。前例主義といっても
いいくらいです。
そうだ、とは思いたくないけど、おそらくそうなんでしょう。


[1847] URL変わりました 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/19(Fri) 22:42

 URLがmember.nifty.ne.jpからhomepage1.nifty.comへ変わりました
リンク先の変更をお願いします。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1854] Re: URL変わりました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/21(Sun) 21:09

Mr.スポーク さん、こんばんわ。

移転のお知らせ、ありがとうございます。
早速メンテさせて頂きますので。

これから @Nifty へ移転される方が多そうですね。
私も一部コンテンツを Nifty の方へ置いてる関係で、ちょっと思案中です。


[1848] Re: URL変わりました 投稿者:けてる 投稿日:99/11/19(Fri) 23:04

 Mr.スポークさん、こんにちは。(^^)/
 Infoweb と NiftyServe の統合で、ホームページのサービスが
新旧の3本立てになっちゃったんですよね。新サービスのほうが
容量などの点で従来より有利なようなので、私も早いこと@Nifty
への移行申請をせねば(^^;。

http://member.nifty.ne.jp/kettle/


[1856] Re^2: URL変わりました 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/21(Sun) 21:12

けてるさん、こんばんわ。

けてるさんも移行予定ですか。
私も考え中なんですが、自分のページの中でもリンクがあちこち入ってるので結構悩んでます。
あ、表紙は移行に関係ないんで、移転という事にはならないんですけどね。(旧コンテンツを Nifty の方へ置いてるもんで...)


[1851] Re^2: URL変わりました 投稿者:Mr.スポーク 投稿日:99/11/20(Sat) 08:34

けてるさん、おはようございます

>  Infoweb と NiftyServe の統合で、ホームページのサービスが
> 新旧の3本立てになっちゃったんですよね。新サービスのほうが
> 容量などの点で従来より有利なようなので、私も早いこと@Nifty
> への移行申請をせねば(^^;。
 容量は増やせますし、私は作らないのですが自作のCGIなども使えるようになるのでさっさと変えちゃいました。しばらくは(1年)は旧アドレスでも自動で切り替わります。

http://homepage1.nifty.com/majin/


[1846] 感激です(*^-^*) 投稿者:よっしーさん 投稿日:99/11/19(Fri) 16:46

早速使っていただきまして有難うございます。
いやー、自作のアイコンがH.Kumaさんのページに載ってるなんて
感動ものです。作ってよかった〜。V(^^)
またあれから色々作りましたんで、よろしければまたどうぞ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7610/ty.html


[1844] 子供が大喜びしました。 投稿者:まー 投稿日:99/11/18(Thu) 22:11

メール届きましたでしょうか。スノーラビットつくっていただいたお礼のメールを先日送らせていただきました。早速子供に見せると大喜びシマシタ。本当にありがとうございました。


[1845] Re: 子供が大喜びしました。 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/18(Thu) 23:23

まーさん、こんばんわ。

> メール届きましたでしょうか。スノーラビットつくっていただいたお礼のメールを先日送らせていただきました。早速子供に見せると大喜びシマシタ。本当にありがとうございました。

あ、すいません、届いてますよ。
お子様に喜んでいただけるっていうのは、この上なく嬉しいですね。
これからも、親子で楽しめるページを目指しますので。。。(^^)


[1836] 感激です! 投稿者:夢子 投稿日:99/11/17(Wed) 00:04

kuma様
 メールありがとうございました!
 あまりの感激につい先ほどまで、ずっと画像に見とれてしまって
 いました・・・``r(^^;)あはは・・

 今から、さっそくHPへ載せたいと思っています。
 完成まで後わずか!
 19日には、必ずご案内致しますので
 ぜひ、遊びにきてくださいね!
 そして、よかったら、リンクしてやってください。
 
 わぁ〜〜〜今夜はあまりの感激に興奮して寝れないかもぉ!
 では、また後日!
 本当にありがとうございました!


[1841] Re: 感激です! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/17(Wed) 23:10

夢子さん、こんにちは。

ホームページオープン、もうすぐですね。
また、楽しみなページが一つ増えそうです。
リンクもぜひ、させて頂きますので。


[1850] Re^2: 感激です! 投稿者:夢子 投稿日:99/11/19(Fri) 23:52

KUMA様
こんばんわぁ!(*^_^*)
完成しましたぁ!
もう、見ていただけましたかぁ?

まだまだですけど、よかったら一度遊びに来てくださいねぇ!

それから、リンクしていただけるのですかぁ?
すごくうれしいですぅ!
ぜひ、お願いしますぅ!(*^_^*)

それでは!また!

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yumeria/index.htm


[1855] Re^3: 感激です! 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/21(Sun) 21:09

夢子さん、こんばんわ。

この程はホームページ正式オープン、おめでとうございます。
四国へのご旅行の話、読みましたよ。
一人旅でサンライズ瀬戸とは、なかなか鉄分入ってるんじゃないですか?夢子さんも。(^^;)

早速リンクに加えさせて頂きますので。


[1835] バナー増備 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:50

何人かの方からリクエスト頂いていたのを、いくつか作り込みました。

新作から


[1838] Re: バナー増備 投稿者:よっしーさん 投稿日:99/11/17(Wed) 17:51

> 何人かの方からリクエスト頂いていたのを、いくつか作り込みました。
>

このアイコンの量に刺激されて、自分でもアイコンを作ってみました。
なお、このアイコン製作に関しまして、H.Kumaさんのアイコンを勝手に
利用させてもらいました。H.Kumaさん、ごめんなさい。
そのお詫びといってはなんですが、ここにあるアイコンのどれかを提供いたします。
お気に召しましたら、どうぞご遠慮なくお使い下さいませ。

アイコンの部屋

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7610/ty.html


[1842] Re^2: バナー増備 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/17(Wed) 23:10

よっしーさん、こんにちは。

おぉ、素晴らしいですね。
ではいくつか掲載させて頂きますので。

こういう改造もご自由にどうぞ。
塗り絵感覚で楽しんで頂けると、嬉しいです。


[1827] 長野電鉄小布施駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/16(Tue) 00:03

こんにちは よっちゃん@小平です
少しまえに、湯田中から長野電鉄に乗りました。
で、びっくりしたのですが、
小布施駅にあら?なんか古いこげ茶色の電車が展示してあります。
「ながでん電車の広場」というそうですが、
あの車両は 長野電鉄の独自車両でしょうか?
それとも どこからかの払い下げの車両なのでしょうか?
ちょっとみただけでは わからなかったものですから・・・
どなたか教えてください お願いします


[1837] Re: 長野電鉄小布施駅 投稿者:よっちゃん@小平 投稿日:99/11/17(Wed) 00:34

よっちゃん@小平です
みなさん、リプライありがとうございます
インターネットは不思議なもので、疑問があっというまに
とけてしまいます
長野電鉄といえば、20年前、自分の誕生日に、
同電鉄長野駅で「日本一大きい入場券」なるものを購入して、
喜んだ思い出があります
その足で信越線に乗り、田中駅で入場券を購入、
もう狂喜乱舞しました・・・
宮田さんのHP、拝見しました
クモハ52の運転席の写真、感動しました
32系、42系・・・
帰らない日々だなあ・・・


[1833] Re: 長野電鉄小布施駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:49

>よっちゃん

「ながでん電車の広場」は、JTBキャンブックスの「全国保存鉄道」にも載ってますが、あそこに展示されてる ED502 は、越後交通に譲渡されてたのを回収して来て展示したものだそうですよ。


[1829] Re: 長野電鉄小布施駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/16(Tue) 20:19

こんばんわ、和寒です。
宮田様が紹介されたHPにかなり詳しく書いてありますので、ここでは
蛇足的捕捉を。
鉄道ジャーナル 123号(1977年 5月)に「東急5000系’青ガエル’→
長電2500系に変身/信濃路で活躍開始」という記事があります。筆者は
長電取締役の小林宇一郎氏です。
この記事には、2500系26両の導入により廃車となる車両30両のリストが
掲載されていますが、 400型(旧東武デハ3)を除き全て自社車両として
扱われています。戸籍上は1100型も中古車のようですが、これも自社と
みなしているあたりが興味深いです。
長電は自社発注車の宝庫でしたが、さすがにA(A−A)基準対応とも
なると苦しいようで、東急5000系の次は営団3000系と、中古車の導入に
シフトしております。
鉄道車両は高価なので難しいところですが、地方私鉄のオリジナル車両
の新製があってほしいものだと思います。


[1834] Re^2: 長野電鉄小布施駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:50

>和寒さん

昔々の話しみたいですが、長野電鉄は小田急NSEみたいなパノラマタイプのロマンスカーを作る計画があったとかいうのを聞いた事があります。
「鉄道模型趣味」誌で、どなたかがHOゲージの作品として発表してましたっけ。


[1839] Re^3: 長野電鉄小布施駅 投稿者:和寒 投稿日:99/11/17(Wed) 18:22

Kuma様、ほか皆様、こんばんわ。
長電に関してはずいぶんと盛り上がっていますね。

パノラマタイプのロマンスカーが実現していたとすれば、面白かったで
しょうね。リゾート21やパノラマ・エクスプレス・アルプスにも影響
を与えていたかもしれません。

現在もなお新車を投入し続けている地方私鉄といえば、江ノ電・伊豆急
・伊豆箱根・静岡・遠州くらいしか思いつきません。
富士急で意欲的な新車が登場したのも過去の話で、今では中古車が主流
になっています。上信の新車は衝撃的でしたが、在来車を置き換えるに
は至ってはいません。伊予では 209系そっくりの新車を出す一方、中古
の導入も続けているようです。
長電では、特急車やOS・新OSのような新車を出すなど強い積極性が
感じられます。ですが、30両もの車両を一度に置換するとなるとさすが
に負担が重いようですね。中古であっても、これだけの数になると初期
投資は相当なオーダーになるので、たいへんな決断だったと思います。

難しいとは承知しつつ、地方私鉄でもオリジナルの車両が出てこないか
なと、ひそかに期待しています。


[1828] Re: 長野電鉄小布施駅 投稿者:宮田幸治 投稿日:99/11/16(Tue) 00:59

こんばんは、よっちゃん@小平さん

長野電鉄小布施駅の保存車両ですが、長野電鉄の車両だそうです。
「だそうです」と言うのも、私は実物を見たことはないのですが、
「TOY TRAIN」というページの「ながでんのおと(ノート)」の
「保存されているながでんのおと」に詳しく紹介されています。
(掲示板で勝手によそ様のURLを紹介してもいいですよね)

「TOY TRAIN」には、他にも昔のローカル私鉄がたくさん紹介されていて、懐かしくて、楽しいページですよ。
もちろん、Rail & Bikesも(^^)

こんなんで参考になりましたでしょうか。

http://www.ne.jp/asahi/tetsudo/miyata/


[1832] Re^2: 長野電鉄小布施駅 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:49

宮田さん、こんにちは。
いつぞやは、メールありがとうございました。

TOY TRAIN のページは私もリンクに入れさせてもらってまして、好きなページの一つです。
もちろん、宮田さん のちょっと古い鉄道のお話も好きですョ。


[1826] 未熟者の愚痴こぼし 投稿者:和寒 投稿日:99/11/15(Mon) 22:24

こんばんわ、和寒です。
中島飛行機(専用線/簡易軌道)などで盛り上がっていますね。
私の場合、貨物線・側線・専用線となると地元以外にはほとんど知識が
ないもので、どうにも追いついていけません。


ところで今日は、久々にBikeの話。といっても、こども載せ自転車です
が・・・・・・
新車の導入は以前にも紹介しましたが、供用後ひと月あまりでいきなり
パンクです。どうも、妻が下り坂で、道路を横切る排水路の網目の隙間
にタイヤを落としこんだようで、よく転ばなかったものだ、パンクだけ
ですむならありがたい、と胸を撫で下ろしました。転んでいたら坊主も
巻き添えですからね。
修理に出すのも癪なので、自ら修理を試みたところ、チューブに2箇所
穴があいていることを発見。これは難しいなと思いつつも、とりあえず
の修理を完了しました。
ところが、翌朝になると空気がすっかり抜けているではありませんか。
見た目はエア漏れがなくなっても、完全ではなかったようです。
これはもう、輪っか外してチューブごと代えるしかないなと、がっかり
しています。

Kuma様(だけでなくともBikeの知識がある方ならどなたでも結構ですが)
にお尋ねしたいのですが、パンク修理を完全にこなすコツはどこにある
のでしょうか?
今回の反省事項は、穴2つを1枚のパッチで塞ごうとしたこと、それも
長手方向でチューブを巻く格好にしたこと、ゴム糊の範囲が充分でない
こと、圧着後5分ほどで空気を入れてしまったことなどですが(う〜む
反省事項ばかりだ)、なにしろ今まで自家製修理がうまくいった試しが
ないもので、どの要因が最も悪いのか見当がつきません。
どなたか御教授ください。


[1831] Re: 未熟者の愚痴こぼし 投稿者:H.Kuma 投稿日:99/11/16(Tue) 22:48

和寒さん、こんにちは。

パンクの修理、実は苦手なんです。(^^;)
サイクリング車以外は、なおさらですね。
うちでも時々「直して〜」って頼まれますが、普段の何倍も時間がかかります。
サイクリング車だと、タイヤごとパカっとはずせちゃうので作業が楽なんですが、アレはチューブが抜けないので難しいです。
こつは。。。まぁ地道にやるしかないですかねぇ。

排水路の蓋にタイヤを挟むってのは、「痛い話し」としては結構あるパターンなのですが(サンプルはこちら)、お怪我がなくて何よりでした。